NO.6661448
パート希望職種と違う
-
0 名前:不安症:2017/10/27 16:27
-
先日テレアアポでパートを受かったものですが
実際にパートの希望職種と違う部署に配属
そこは、ものすご~く特殊でとっても重要な部署でした。
トカゲのしっぽ切りの要素で雇ったのか、
どういうつもりで、こんな大事な主要部門といえるものを
ド素人のパート軍団で固めているのかさっぱり理解不能なのですが、その部門はやはり私には合わず辞めたいのです。
ド素人とはいえ、上の人は一生懸命教えてくれて
やっと少しですが使える状態になったところですが、
ドキドキで心臓が飛び出しそうな仕事なので
寿命が縮みそうで、一刻も早く辞めたいと思っています。
今月いっぱいで辞めるって告げるのは
常識に反してますか?
使えるようになったとはいえ、上の人が1分ですむところを
わたしがやれば3分はかかります。
会社は長く続けてもらうために、私を育てていると思うのですが、初めのテレアポとは遠い仕事でそれこそ、
規約違反のような気もしなくはないのですが。。。
-
1 名前:不安症:2017/10/28 15:40
-
先日テレアアポでパートを受かったものですが
実際にパートの希望職種と違う部署に配属
そこは、ものすご~く特殊でとっても重要な部署でした。
トカゲのしっぽ切りの要素で雇ったのか、
どういうつもりで、こんな大事な主要部門といえるものを
ド素人のパート軍団で固めているのかさっぱり理解不能なのですが、その部門はやはり私には合わず辞めたいのです。
ド素人とはいえ、上の人は一生懸命教えてくれて
やっと少しですが使える状態になったところですが、
ドキドキで心臓が飛び出しそうな仕事なので
寿命が縮みそうで、一刻も早く辞めたいと思っています。
今月いっぱいで辞めるって告げるのは
常識に反してますか?
使えるようになったとはいえ、上の人が1分ですむところを
わたしがやれば3分はかかります。
会社は長く続けてもらうために、私を育てていると思うのですが、初めのテレアポとは遠い仕事でそれこそ、
規約違反のような気もしなくはないのですが。。。
-
2 名前:えっと:2017/10/28 15:42
-
>>1
やめたい2週間前には言わないといけないんじゃないの?ちがったかな。
今言うなら辞めるのは11月中旬かな・・・。
-
3 名前:、ネ、熙「、ィ、コ:2017/10/28 15:43
-
>>1
ー??簔皃ッイメ、ヒクタ、ヲ、キ、ォ、ハ、、、隍ヘ。」
エ霪・、テ、ニ、ヘ。」
-
4 名前:契約内容:2017/10/28 15:50
-
>>1
そりゃ非常識でしょう。
就業規則がなければ法律的には2週間前に申し出れば辞められることになってます。
なので一般常識的にはそのくらいまでには申し出るのが普通でしょう。
ただ、そのあたりは職場や上司の裁量だったりもすることもあるから、相談してみたらいいんじゃないの。
面接の時や契約のときはどう言われていたの?
テレアポで受かったということは、テレアポとして契約したの?
それなら配属の時点で「契約と違います」というべきだったんだよ。
そこで異を唱えなかったことで了承したと取られたのかもしれない。
だって実際に主要部門とやらに配属され、働き始めたんでしょ?
だったら文句なしと受け取られても無理もない。
とにかく今月中って、今日を除いてあと3日、土日覗いたら2日しかないんだよ。
常識的とはどう考えても言えないでしょ。
まあ世の中にはバックラーと言うものも存在するので、常識とかなにとかすべてかなぐり捨てて、もう辞めますと言ってそのまま辞めることも出来なくはないんじゃないの。
-
5 名前:主です:2017/10/28 16:11
-
>>1
ありがとうございます。
一応、一昨日までは一部まだテレアポを兼業していたのですが、昨日から、急遽テレアポは止めて
主要部門に専念するようにと言われました。
ということはやはり話がちがうじゃないって
なりますよね。
角を立てずに辞められるって難しいとは思うのですが
このままあと、2週間続けていたら
私が病気になるか、会社に大きなダメージを与えるかどちらかになりそうなので、とりあえず月曜に話してみます。
ありがとうございました。
-
6 名前:この前も:2017/10/28 18:00
-
>>5
この前もスレ立てた人だよね。
あの時もだけど、結局「主要部門」ってのは
一体何をしているのか、
書かないんだね。
-
7 名前:がんばれ:2017/10/28 18:22
-
>>5
私、パートさんの雇用に関わっていたものだけど、二週間前にとか色々書いてあるけど真面目に守った人はほとんどいない。
パートさんは止めたいと思ったら明日から来なくなるものだと思っている。
だから責任とか考えなくていいよ。
むしろそう考えて辞めない人は会社にとって好都合なだけ。実際真面目な人が引き継ぎとか二週間とか考えて辞められないうちに、嫌な人は当日の電話一本で「今日から行けません」みたいに辞めちゃう。
会社がまともだとそういうパートさんでもお給料とか色々な書類を無視できずちゃんと対応する。(結構腹立つけど何か言ったら会社側が悪者になるので言えない)
だから主さんが月曜に退職を申し出て(家族の都合ですぐやめたいって言っちゃっていいよ。話違うもん)給料払えないなとか書類ちゃんとしてくれないとかあったらその会社は変です。
そんな変な会社に関わるともっと傷が深くなるよ。
主さんなら「最初から希望の職種と違った」「できるかと思ったが無理だった」「体調崩して主人から辞めるよう言われた」の三段論法で頑張って。
辞めたいなら迷わず「月曜日は辞める話をする」って腹くくった方が良いです。そして2週間と言わずすぐやめる。
-
8 名前:そうそう:2017/10/28 18:24
-
>>6
>この前もスレ立てた人だよね。
>あの時もだけど、結局「主要部門」ってのは
>一体何をしているのか、
>書かないんだね。
これ、すごく気になる〜!!
-
9 名前:ーツソエ、キ、ニ:2017/10/28 20:14
-
>>1
ソキハニ・ム。シ・ネ、ャシュ、皃ソ、ッ、鬢、、ヌ、マシ遉オ、
ャサラ、ヲ、ロ、ノイメ、ヒ・タ・癸シ・ク、マヘソ、ィ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ォ、鬘「ーツソエ、キ、ニ、ェシュ、皃ハ、オ、、、ハ。」
-
10 名前:そうだね:2017/10/28 20:22
-
>>9
辞めてもらいたくて、契約と違う仕事をさせる場合もあるしね。
辞めさせることはできないもんね。
-
11 名前:なんだか:2017/10/28 20:47
-
>>1
合わないのがわかった時点で辞めた方が、お互いの為だと思うが。
>先日テレアアポでパートを受かったものですが
>実際にパートの希望職種と違う部署に配属
>そこは、ものすご~く特殊でとっても重要な部署でした。
>
>トカゲのしっぽ切りの要素で雇ったのか、
>どういうつもりで、こんな大事な主要部門といえるものを
>ド素人のパート軍団で固めているのかさっぱり理解不能なのですが、その部門はやはり私には合わず辞めたいのです。
>
>
>ド素人とはいえ、上の人は一生懸命教えてくれて
>やっと少しですが使える状態になったところですが、
>ドキドキで心臓が飛び出しそうな仕事なので
>寿命が縮みそうで、一刻も早く辞めたいと思っています。
>
>今月いっぱいで辞めるって告げるのは
>常識に反してますか?
>
>使えるようになったとはいえ、上の人が1分ですむところを
>わたしがやれば3分はかかります。
>
>会社は長く続けてもらうために、私を育てていると思うのですが、初めのテレアポとは遠い仕事でそれこそ、
>規約違反のような気もしなくはないのですが。。。
-
12 名前:さっさと:2017/10/28 21:17
-
>>1
合わないと思うならさっさと辞めればいい。
最初の条件と違うんだから、こちらの主張も簡単じゃん。
会社もなんとも思わないよ。
で、主要部門の仕事って何なのか
教えてよね。
-
13 名前:想像:2017/10/28 21:48
-
>>8
想像するに。受付部門とかで入ったはずなのに
クレーム対応部門に回されてるとか。
-
14 名前:受付:2017/10/28 21:54
-
>>12
>合わないと思うならさっさと辞めればいい。
>最初の条件と違うんだから、こちらの主張も簡単じゃん。
>会社もなんとも思わないよ。
>
>で、主要部門の仕事って何なのか
>教えてよね。
テレアポの主要部門ってことは、クレーム受付専門じゃないかと思う。
色んな意味で、強者じゃないと勤まらないよね。
-
15 名前:主です:2017/10/28 22:56
-
>>1
ありがとうございました!!
とっても励みになりました。
パートなのに、なぜか正社員の様な対応に
惑わされてしまいそうになりました。。
何も保証がないのがパート、故に
気楽に辞められるのがパートなんですよね。
主要部門といのは
会社の主な収入源になるところということです。
大事な部門なのに、こんなパート軍団でよいのか、
皆首をかしげています。
裏をかいて、何かあってもパートだから
さっさと首が切れるということでパートなのかな〜と
思ったりしてます。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>