育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
妻に働いてほしい夫のこと
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6661493
妻に働いてほしい夫のこと
0
名前:
もう働きたくない
:2017/08/02 19:48
去年から、フルタイム兼業から専業になりました。
実家も遠方で里帰りせず、妊娠ぎりぎりまで働き
出産後も保育園に預けて二人を育て今は
大学生になります。
夫は、私が働くのを応援しています。というより
私に働いてほしいと考え続けている人です。
私は、夫の給料が下がったことや(会社不況)
夫の性格のことを考え、私は夫の考えに沿う
ように働き続けてきましたが、
去年体調を悪くしとうとう働けなくなって
今に至ります。
今は、傷病手当金を貰っていますが、私自身再就職は
考えられず、もう二度と働きたくないのです。
(当時も、体調不良を無理して内服しながらの仕事だったので。かなり苦しい思いをしました)
夫は、私の体調が回復したら、またまた
働いてほしいようです。
私が働きないと不安なようなのです。
皆さんなら、どういう説得をしますか?
妻に働いてほしいと考える夫に対して何と話せば
納得するでしょうか。
最後に経済面についてですが、私が働いていた時期は月々15万の貯金は可能でした。(半分以上の手取りを
貯金に回せていた)
その当時の貯金を学費として充てられます。
夫の給料だけで、かなり節約が必要ですが
どうにか、やっていける予測をしています。
2
名前:
昭和脳
:2017/08/03 08:12
>>1
今時は男でも女でも 働くのが当然だよ。
いつの時代の思考してるの?
3
名前:
給料
:2017/08/03 08:14
>>1
旦那さんの給料は少ないの?
いくら?
4
名前:
昔
:2017/08/03 08:20
>>1
昔に戻らないかな。
男は外で稼ぎ女は家で家事と子育てする。
>去年から、フルタイム兼業から専業になりました。
>実家も遠方で里帰りせず、妊娠ぎりぎりまで働き
>出産後も保育園に預けて二人を育て今は
>大学生になります。
>
>夫は、私が働くのを応援しています。というより
>私に働いてほしいと考え続けている人です。
>私は、夫の給料が下がったことや(会社不況)
>夫の性格のことを考え、私は夫の考えに沿う
>ように働き続けてきましたが、
>去年体調を悪くしとうとう働けなくなって
>今に至ります。
>今は、傷病手当金を貰っていますが、私自身再就職は
>考えられず、もう二度と働きたくないのです。
>(当時も、体調不良を無理して内服しながらの仕事だったので。かなり苦しい思いをしました)
>
>夫は、私の体調が回復したら、またまた
>働いてほしいようです。
>私が働きないと不安なようなのです。
>
>皆さんなら、どういう説得をしますか?
>妻に働いてほしいと考える夫に対して何と話せば
>納得するでしょうか。
>
>最後に経済面についてですが、私が働いていた時期は月々15万の貯金は可能でした。(半分以上の手取りを
>貯金に回せていた)
>その当時の貯金を学費として充てられます。
>夫の給料だけで、かなり節約が必要ですが
>どうにか、やっていける予測をしています。
5
名前:
パートでも
:2017/08/03 08:23
>>1
扶養内で短時間パートでもすればいいんじゃない?
今までフルで働いて、専業って暇じゃない?
適当に働いて自分の小遣い分くらい稼ぐってのがいい
学費が溜まったなら、旦那さんの給料だけでやっていけないの?旦那さんの給料安いの?
6
名前:
うーん
:2017/08/03 08:26
>>1
フルでなくても、週三回短時間のパートタイムとか、薄給だけど、内職とかは無理なのかな?
主さんも少しでも働いてれば、ご主人に言い訳たつと思うんだけど。
短時間でも、体調よくないの?
7
名前:
形
:2017/08/03 08:32
>>1
私ならそういう立場は面倒だから、数時間程度のパートをして
夫を納得させるのと、お小遣いゲットの
一石二鳥に動くかな。
それぞれの考え、それぞれの夫婦の形があるから
話し合って納得してもらうしかないよ。
8
名前:
対等を買う
:2017/08/03 08:36
>>4
以前のように 女は男に扶養されて、主従の関係になるんじゃない?
対等の関係でいるためには自分で稼ぐお金が必要なんだよ、きっと。
9
名前:
期待値
:2017/08/03 08:38
>>1
奥さんが子育てにすごく手がかかる頃に働いて、子育てが終わって体も楽になったはずの今、もう働かないというのが、納得できないでしょうね。ご主人はこれからもずっと働き続けるわけだし。
今までご主人が家事育児を半分負担してくれていて、「これからは全部私がやるわ、お互いに楽になるでしょう?」というならいいかもしれないけど、そうでなく、今まで妻が家事も育児も仕事も全部背負ってきたのなら、突然家事しかしないと言われても、今まで甘えすぎたと反省する人より、だったらもう妻なんていらないよ、と思う人のほうが多そうな気がする。酷い話だけど、そんなものじゃないかな。主さんの家では妻への期待値が高すぎる。
私なら軽いパートに出る。専業で主人を納得させる自信がない。
10
名前:
情けないよね
:2017/08/03 08:43
>>1
自分ひとりだけの稼ぎになると、自分は絶対に仕事を辞められなくなる不安なのか、それとも、なんで俺だけ働くの?っていう不満なのか。
貯金がある程度できて、奥さんが病気なら「あとは俺に任せておけ!」くらい男として言ってもらいたいよね。
子供が大きくなっても奥さんはずーーっと専業主婦で、旦那さん一馬力の家庭だってあるのにね。
ちょっと情けないと思う。
11
名前:
平等時代
:2017/08/03 08:50
>>10
男に期待しすぎだって。
12
名前:
病気とは
:2017/08/03 08:55
>>1
>
>今は、傷病手当金を貰っていますが、私自身再就職は
>考えられず、もう二度と働きたくないのです。
>(当時も、体調不良を無理して内服しながらの仕事だったので。かなり苦しい思いをしました)
>
ご主人は、主さんが治癒したら働いて欲しいのですよね。
でも、まだ治療中の身。
今は考えなくてもいいのではないでしょうか。
その病気は治癒する見込みのあるものなのか、
それとも、今後も持病として持ち続ける類のもの?
どっちにしても、
体調の悪い妻に、要らぬプレッシャーをかける、
酷いご主人だと思う。
これまでずっとフルタイムで頑張って来たのに。
どうやって説得するか、
こういうご主人を説得するのは難しいですね。
どれだけ体調が悪いのかを
まずは理解してもらわないといけませんね。
13
名前:
、「。シ、「
:2017/08/03 09:26
>>1
テカニ皃ナ、荀ォ、キ、ケ、ョ、タ、゚、ソ、、、タ、ヘ。」
キ?ァナ
鬢ォ、鮨
ホサメ、ャニッ、ュイ皃ョ、ソ、鬢ス、?ャナ
ソ、?ー、ヒ、ハ、テ、ニ。「ー?ヘ、ヌイネツイ、ワ、ヲヌスホマ、ホ、ハ、、テヒ、ヒサナセ螟ャ、?鬢キ、、、陦」
14
名前:
体
:2017/08/03 09:30
>>11
でも、そもそも体が違うんだから
平等って何って思うよ。
同じように働くことが平等ではないよね。
妻には家事もあるのだし。
15
名前:
まあね
:2017/08/03 09:33
>>14
それならあれこれ文句言わず、 家庭の中で 男の縁の下の力持ちに徹すればいいのでは?って事になるよね。
16
名前:
体
:2017/08/03 09:37
>>15
>それならあれこれ文句言わず、 家庭の中で 男の縁の下の力持ちに徹すればいいのでは?って事になるよね。
それが中々許されない世の中になっちゃってるからね。
1億総活躍社会。
主婦も外で働かなくちゃいけない時代なんだよ。
17
名前:
ほぼ同意
:2017/08/03 09:45
>>14
>でも、そもそも体が違うんだから
>平等って何って思うよ。
>同じように働くことが平等ではないよね。
>妻には家事もあるのだし。
私もずっとそう思っていました。
権利ばかり主張して、通らなかったり同じように働けないと‘ハラスメント’だし。
妊娠でも育児でも、時短だったり急に早退だったりして、‘同じように’は働けない。
男性と女性がまったく同じ条件で働くなんて無理なのに。
18
名前:
無理難題
:2017/08/03 10:34
>>16
>>それならあれこれ文句言わず、 家庭の中で 男の縁の下の力持ちに徹すればいいのでは?って事になるよね。
>
>
>それが中々許されない世の中になっちゃってるからね。
>1億総活躍社会。
>主婦も外で働かなくちゃいけない時代なんだよ。
それは無い無い(笑)
世の中、昔のままだよ。
おかしな政治家ぎ無理難題をほざいてるだけ。
どこのおばさんが体悪いのにいつまでも働いてるのよ。
19
名前:
体
:2017/08/03 10:39
>>18
> 世の中、昔のままだよ。
> おかしな政治家ぎ無理難題をほざいてるだけ。
>
全然昔のままじゃないよ。
昔はもっと専業主婦が多かった。
今はパート主婦の方が多い。
現実的には、
奥さんがパートに出ないと、
生活出来ない世帯も結構多いんだと思うよ。
そうなると、持病を抱えて薬飲んでも働くしか
ないんじゃないの?
20
名前:
まだもう
:2017/08/03 11:04
>>1
ご主人はコップに半分の水をみて「もうこんなに減った」って考えるタイプなんじゃないかな。
他の人の言う様にちょっと情けない所もあると思うんだけど、どれほど自分が稼いでいても「もっともっと、足りない。」って考えてしまう人ってどうしてもご主人みたいになりがちなんじゃないのかな。まあどうやっても一人で稼ぐには限度があるしね。一輪より二輪の方が安心って気持ちも分からないではない。
いつも不安感があるんじゃないかな。
一度主さんの体調の深刻さと、家計簿を見せて主さんが予測してる家計、学費はこれだけ貯金があるから大丈夫よってキッチリ教えてあげたら良いんじゃないかな。
その後も毎月一回は会計報告を行うとか。ご主人の不安感をなるべく少なくするようにしてあげる。
ご主人だって主さんが無理して倒れたら良いなんて思ってる訳じゃないと思うよ。ただ男の人って女は(特に妻と母は)倒れない・死なないって思ってる節あるよね。
21
名前:
蓄え
:2017/08/03 11:06
>>20
老後いくらかかるか知ってる?
早いうちから最大限に働いて 貯金しておかないと、老後破綻だよ。
22
名前:
体調が
:2017/08/03 11:17
>>1
体調が回復してから考えた方がいいと思います。
まともに考えられないはず。
ご主人にもそうサポートして貰ったらいいのでは?
精神的なやつですよね?
今答えは出せないでしょう。
23
名前:
先延ばし
:2017/08/03 11:22
>>1
主さんが体調よくない今、もう働きたくないということは言わないでおく。
貯金額と予測できる支出を教えて、しばらく大丈夫だからあと一年は専業主婦で休養させてほしいと頼んでみたらどうかな。
その間ゆっくり再就職のプレッシャーも感じずに主婦業に専念する。
もしかしたら主さんの気力も充実してきて、少しぐらいならまた働いてみるのもいいと思うかもしれない。
また、家庭で主婦が専業になると、生活に余裕ができる。
ご主人の考え方も変わってくるかもしれない。
24
名前:
でもでも
:2017/08/03 11:28
>>21
>老後いくらかかるか知ってる?
>
>早いうちから最大限に働いて 貯金しておかないと、老後破綻だよ。
そうなんだけどね。だから必死に働いてるんだけど。
私も持病持ちだから、主さんの気持ちもわかる。
けど。老後のために必死に働いて、体調の不具合も気が付かないふりして働いて、気がついたら自分に老後なんてない、なんてことになっても遅いんだよね。
私のいとこがそうだったんだよね。
子供たちの学費のためと一生懸命働き、子供を大学に入れたら今度は体調不良に気がついたけど旦那さんが老後が不安だから仕事辞めないで働けと許してくれなかったそうで(稼ぎが悪いわけではなかったと思う。公務員で課長さんだったし)医者にも行かず働き続けてたら、ある日倒れて検査したらもう余命半年ですと。
結局は三ヶ月で亡くなったけど、伯母が「旦那の老後のために自分の命削って働いてあの子はそれでも幸せだったのか」と泣いてた姿が忘れられない。
横レスにごめん。
25
名前:
じゃさ
:2017/08/03 11:40
>>24
男が仕事辞めてもいいの?
男女差別がないようにって目指してるのに、女に都合のいいことばかり言ってるよね。
26
名前:
でもでも
:2017/08/03 11:41
>>24
>>老後いくらかかるか知ってる?
>>
>>早いうちから最大限に働いて 貯金しておかないと、老後破綻だよ。
>
>
>そうなんだけどね。だから必死に働いてるんだけど。
>私も持病持ちだから、主さんの気持ちもわかる。
>けど。老後のために必死に働いて、体調の不具合も気が付かないふりして働いて、気がついたら自分に老後なんてない、なんてことになっても遅いんだよね。
>
>私のいとこがそうだったんだよね。
>子供たちの学費のためと一生懸命働き、子供を大学に入れたら今度は体調不良に気がついたけど旦那さんが老後が不安だから仕事辞めないで働けと許してくれなかったそうで(稼ぎが悪いわけではなかったと思う。公務員で課長さんだったし)医者にも行かず働き続けてたら、ある日倒れて検査したらもう余命半年ですと。
>
>結局は三ヶ月で亡くなったけど、伯母が「旦那の老後のために自分の命削って働いてあの子はそれでも幸せだったのか」と泣いてた姿が忘れられない。
>
>横レスにごめん。
お気の毒だったけど
長生きしたからって
幸せとは限らない。
老老介護とか
認知症で徘徊とか
問題山積み
27
名前:
自己責任
:2017/08/03 11:44
>>21
> 老後いくらかかるか知ってる?
>
> 早いうちから最大限に働いて 貯金しておかないと、老後破綻だよ。
男の方が寿命短いから、自分が亡くなったらあとは自力でどうにかして、でいいのにね、ご主人。
28
名前:
病気
:2017/08/03 11:46
>>1
どんな病気だったんだろうか?
病気が治っているのなら働かないという選択肢はないように思う。人として。
病気がまだ続いているのなら、離婚して欲しいと申し出て、それについて夫がどう出るか次第。
家で療養していればいいよと言ってくれればそうすればいいし、離婚してくれるのなら離婚する。
男の人は働かないという選択肢がないから、2馬力でやってきた家庭だと、子育てもないのに家にいるのは無駄な人員でしかないと捉えられてもしょうがない。
わたしなら離婚を切り札にしてみるけどね。
29
名前:
健康第一
:2017/08/03 11:48
>>24
>結局は三ヶ月で亡くなったけど、伯母が「旦那の老後のために自分の命削って働いてあの子はそれでも幸せだったのか」と泣いてた姿が忘れられない。
それは働いたことが原因ではなく、病院に行かずに病気の発見が遅れたことが死因では?
病院にはちゃんと行かないと駄目だし、病気に触るなら無理せずきちんと治したほうがいい。
でも旦那さんも仕事するのは楽ではないと思うよ。旦那さんも同じく、体がきつくなったら仕事を辞める権利がある。そしたら途端に家計は破綻する。
お互いに「体の許す範囲」で頑張ることは必要だと思う。
30
名前:
ご本人?
:2017/08/03 11:55
>>26
通りすがりの他人だけどごめん。
たぶんあなた、上の人じゃないよね?
ご自分がぶら下がってる人とハンネかぶってますよ。
ご本人でもないのに指摘するのもどうかと思ったんだけど、どちらも気付いてないのか見てないのか、ちょっと気になったもので。
31
名前:
離婚したら
:2017/08/03 12:00
>>28
結局働かないといけないじゃーん。
32
名前:
逆だ
:2017/08/03 12:00
>>1
> 夫は、私が働くのを応援しています。というより
> 私に働いてほしいと考え続けている人です。
うちは逆です。
夫は私が外で働くことに賛成していません。
口では「誤解しないでほしいんだけど、反対してるわけじゃあない」と言います。
長男が高2の時、パートがしたいと言ったら「今は○○(長男)の大事な時期だってことわかってる?」と言われました。
そして私が履歴書を出そうとしているパート先の、ネットで書かれている悪い噂などを上げて「それでもやるっていうのならどうぞ」と。
別の短期パートが終了した時は「で、次探すの?」と聞かれたので「当たり前」と答えると「探すの?!」と驚いてました。
色んな夫がいますね。
でも、色んな妻もいると思います。
私は、たぶん、
かなり頼りない妻なのでしょう、きっと。
そして主さんは、
しっかりした良妻賢母なのではないでしょうか。
33
名前:
でもでも2
:2017/08/03 12:13
>>30
>通りすがりの他人だけどごめん。
>
>たぶんあなた、上の人じゃないよね?
>ご自分がぶら下がってる人とハンネかぶってますよ。
>ご本人でもないのに指摘するのもどうかと思ったんだけど、どちらも気付いてないのか見てないのか、ちょっと気になったもので。
あーらごめんなさーい
34
名前:
女優
:2017/08/03 12:25
>>1
精神的な病気なら、手帳の申請をするかな。
ついでに障害者年金の申請もしてみる。
申請できないくらいの体調不良なら
ご主人に対して具合わるいふりをし続けるしかない。
女優になる・・・。
35
名前:
働いたら負け
:2017/08/03 12:30
>>34
> 精神的な病気なら、手帳の申請をするかな。
> ついでに障害者年金の申請もしてみる。
>
> 申請できないくらいの体調不良なら
> ご主人に対して具合わるいふりをし続けるしかない。
> 女優になる・・・。
嘘ついて怠けたが勝ちだね。
ナマポも増えるわけだ。
旦那が俳優になったら困るね笑
36
名前:
安心させる
:2017/08/03 12:39
>>1
ずーっと共働きだったから、主さんの収入なくなることが不安なのかな。
ご主人が主さんに働いて欲しいと思う理由は何だろう?
節約生活が嫌なのかな?
確かに収入に余裕がないとギスギスしたり、夫婦喧嘩の原因になるという。
一馬力でも生活できるってわかれば、ご主人は安心できて働いて欲しいと思わなくなるかな?
主さんが専業ならご主人は家事負担がなくなって良かったって思わないかな?
「あなたの収入だけでも家計は大丈夫。
何かあれば私も働くけど、しばらくは専業主婦で家事に専念したい」って言っても理解を得られないかな?
どうにも理解を得られないなら、時短パートでゆるーく働く。
どーしても働きたくないなら、体調が回復しないと言い続けてはどうでしょうか?
37
名前:
話し合い
:2017/08/03 12:51
>>1
説得と言う前に話し合った事はあるの?
体調が悪い事、治っても以前のような働き方はしたくない事。
旦那さんに言った事はないの?
今まで2馬力だったのが突然1馬力になるのは、旦那さんも
不安があるのは当然だと思います。
生活のレベルを落とすのは大変な事ですから。
完全な専業主婦になるのではなく、短時間のパートを探しては?
私の旦那は私には家にいて欲しいタイプ。
お給料もそれなりに貰っているので、生活に問題はない。
でも私は家事も好きじゃないし、家にいるのもヒマなので
ずっと時短の扶養内パートをしています。
夫婦で話し合って決めました。
夫婦だって考え方の相違があるのは当たり前です。
どちらかの主張だけを通すのではなく、お互いが
譲歩していくのが普通の事だと思いますよ。
納得させるのではなく、お互いが納得いくように
話し合ってみては?
38
名前:
とことん話し合うべき
:2017/08/03 13:17
>>1
男も女も働くべきとおっしゃる人がいますが、男に子ども産めますか?
そもそも体力差もあるし、子どもを産むというのは命がけの仕事です。
それだけで一生分の仕事をしたと私は思う。
働き続けたい人はそうすればいいけれど、本人が嫌だというのなら無理強いはできない。
女性は、それだけの選択権を持っているんです。
まして体調を崩しながら働く必要なんてどこにもない。
ご主人は理解できないようですので、きちんと、とことん、話し合って下さい。
今、ここにいる血を分けた子どもは誰の子なのか。
お腹の中で育て、生み出すことがどれだけ大変なことか分かるのか。
女性に対する尊敬が少しでもあるのなら、この先もゆっくり休んでという言葉が出てくるはず。
〇〇さんは働いているなど、他の人の話は結構。
私は働きたくない。
理解できないのなら、あなたとは暮らせない。
どうするかは、あなたが決めて。
本来は子どもの有無に関わらず妻を養うのは当たり前なんですけどね。
知り合いが先日結婚しましたが(31歳)仕事を辞めて専業主婦しています。1年間は夫婦で過ごして、来年以降子どもができたらいいなあって言っています。
子どもができるまで働くとか、意味が分からないと言っていました。夫婦で朝から晩まで留守にしたら、誰が家を守るのかと不思議そうでした。
私も同感です。
39
名前:
出た出た
:2017/08/03 14:01
>>38
産むしか能がない女が。
産む機械ではないんでしょ! 犬猫でも子孫を残すわよ。
うむーえらいーどやーは 読む気にもならね。
40
名前:
え〜
:2017/08/03 14:08
>>1
私ならそのまま夫に言うよ。もう働きたくないって。
それでわかってくれないような人なら、どうしようもない。そもそもそういう人とは私は結婚してないと思う。
アドバイスになってなくてごめんなさいだけどさ。
41
名前:
なんじゃそりゃ
:2017/08/03 14:52
>>38
出産しただけで一生分の仕事をした??
出産さえすればあとは遊んでていいの?
それはないよね(笑)
出産なんてそんなにすごいことか?
42
名前:
うんうん
:2017/08/03 14:54
>>38
>男も女も働くべきとおっしゃる人がいますが、男に子ども産めますか?
この言葉に尽きる。
男にしか出来ない仕事。
女にしか出来ない仕事がある。
それを女は優秀だからと何もかもを求め過ぎる。
女は出産も経験するから男の体みたいに強い人ばかりではないし、女は本来「家内」なんだよ。
女が家に居てこその家庭でもある。
今迄頑張ったんだからもういいよ。
主さんには家にいる権利があるんだよ。
私ももう少し働いたら後を継いで専業をさせてもらうつもり。
>
>そもそも体力差もあるし、子どもを産むというのは命がけの仕事です。
>それだけで一生分の仕事をしたと私は思う。
>
>働き続けたい人はそうすればいいけれど、本人が嫌だというのなら無理強いはできない。
>女性は、それだけの選択権を持っているんです。
>まして体調を崩しながら働く必要なんてどこにもない。
>
>ご主人は理解できないようですので、きちんと、とことん、話し合って下さい。
>
>今、ここにいる血を分けた子どもは誰の子なのか。
>お腹の中で育て、生み出すことがどれだけ大変なことか分かるのか。
>女性に対する尊敬が少しでもあるのなら、この先もゆっくり休んでという言葉が出てくるはず。
>〇〇さんは働いているなど、他の人の話は結構。
>私は働きたくない。
>理解できないのなら、あなたとは暮らせない。
>どうするかは、あなたが決めて。
>
>本来は子どもの有無に関わらず妻を養うのは当たり前なんですけどね。
>
>知り合いが先日結婚しましたが(31歳)仕事を辞めて専業主婦しています。1年間は夫婦で過ごして、来年以降子どもができたらいいなあって言っています。
>子どもができるまで働くとか、意味が分からないと言っていました。夫婦で朝から晩まで留守にしたら、誰が家を守るのかと不思議そうでした。
>私も同感です。
43
名前:
バカッター
:2017/08/03 15:06
>>38
女に精子が出せますか?
そんなに繁殖が大事なら、男はあちこちに精子をばらまいていいことにすればいいのに。
44
名前:
身の丈
:2017/08/03 15:14
>>19
>昔はもっと専業主婦が多かった。
>今はパート主婦の方が多い。
専業主婦が多かったのは、高度成長期からバブル時代までだと思う。
それ以外の時代で専業主婦なんて一握りのお金持ちだけ。
プチセレブレベルぐらいだと
昔は家に独身の奉公人が何人も寝泊まりしてるから
妻はその人達のご飯の支度とかしてたので
専業主婦と言っても、家の用事で大忙しだったと思う。
普通とかそれ以下の人達は
夫婦共働きでないと食べていけなかった。
だから専業主婦って実は、特殊な事だと思うんだよね。
専業したいなら
若いころからちゃんと考えて行動して
人一倍稼げる男を捕まえないと無理だと思う。
なので、夫に対してどうこう思うより
自分が女としてどのランクか考えた方がいいかもって
最近思う。
45
名前:
え?
:2017/08/03 15:17
>>44
奉公人のご飯の世話なんてしないよ
お手伝いさんは身の回りの世話やご飯、掃除のためにいるんだから
46
名前:
え?
:2017/08/03 15:19
>>44
仕事してる女性は下に見られていたし、外に出るのは少なかったはずだよ
共働きも限られた人だけだよ
47
名前:
・マ・ヲ・ケ
:2017/08/03 15:19
>>43
>ス
ヒタコサメ、ャスミ、サ、゙、ケ、ォ。ゥ
>
>、ス、
ハ、ヒネヒソ」、ャツ扈
ハ、鬘「テヒ、マ、「、チ、ウ、チ、ヒタコサメ、ミ、鬢゙、、、ニ、、、、、ウ、ネ、ヒ、ケ、?ミ、、、、、ホ、ヒ。」
48
名前:
身の丈
:2017/08/03 15:23
>>45
>奉公人のご飯の世話なんてしないよ
>お手伝いさんは身の回りの世話やご飯、掃除のためにいるんだから
それはセレブ枠の人達で一握りだよ。
今でいう大企業一族みたいなもの。
49
名前:
え?
:2017/08/03 15:25
>>48
いやいやいや
今と同じだよ
セレブというまでもない、コガネモチクラスであってもだよ
50
名前:
病気
:2017/08/03 15:28
>>31
自分のために自分が働くのと、家族のために自分が働くのは全然違うでしょ。
何もしないで養ってくれは図々しすぎる。
病気でもなく子育ても終わっているのに。
そんな妻は、夫からしたら負債でしかない。
出て行ってくれてせいせいすると思うかもよ。
win-winだよ。
51
名前:
え?
:2017/08/03 15:29
>>49
昔は住み込みと通いの人がいて、住み込みの人に手のはやい主人の手がついて、外に子どもができたとかよく聞く話だったはずだよ
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>30
▲