育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
妻に働いてほしい夫のこと
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6661493
妻に働いてほしい夫のこと
0
名前:
もう働きたくない
:2017/08/02 19:48
去年から、フルタイム兼業から専業になりました。
実家も遠方で里帰りせず、妊娠ぎりぎりまで働き
出産後も保育園に預けて二人を育て今は
大学生になります。
夫は、私が働くのを応援しています。というより
私に働いてほしいと考え続けている人です。
私は、夫の給料が下がったことや(会社不況)
夫の性格のことを考え、私は夫の考えに沿う
ように働き続けてきましたが、
去年体調を悪くしとうとう働けなくなって
今に至ります。
今は、傷病手当金を貰っていますが、私自身再就職は
考えられず、もう二度と働きたくないのです。
(当時も、体調不良を無理して内服しながらの仕事だったので。かなり苦しい思いをしました)
夫は、私の体調が回復したら、またまた
働いてほしいようです。
私が働きないと不安なようなのです。
皆さんなら、どういう説得をしますか?
妻に働いてほしいと考える夫に対して何と話せば
納得するでしょうか。
最後に経済面についてですが、私が働いていた時期は月々15万の貯金は可能でした。(半分以上の手取りを
貯金に回せていた)
その当時の貯金を学費として充てられます。
夫の給料だけで、かなり節約が必要ですが
どうにか、やっていける予測をしています。
52
名前:
身の丈
:2017/08/03 15:38
>>51
>昔は住み込みと通いの人がいて、住み込みの人に手のはやい主人の手がついて、外に子どもができたとかよく聞く話だったはずだよ
専業主婦の歴史で調べてごらん。
専業主婦って、新しい概念って事がすぐにわかるわよ〜
53
名前:
だからね
:2017/08/03 15:43
>>46
>仕事してる女性は下に見られていたし、外に出るのは少なかったはずだよ
>共働きも限られた人だけだよ
だからそれは 戦後の、経済成長期の ほんのいっときの話だって。
いつの時代も 男も女も働かないと生ていけないのよ!
54
名前:
、ィ。ゥ
:2017/08/03 15:57
>>52
、ク、罍「、ヲ、チ・サ・?ヨ、ハ、
タセミ
55
名前:
家電
:2017/08/03 16:10
>>17
>>でも、そもそも体が違うんだから
>>平等って何って思うよ。
>>同じように働くことが平等ではないよね。
>>妻には家事もあるのだし。
>
>私もずっとそう思っていました。
>権利ばかり主張して、通らなかったり同じように働けないと‘ハラスメント’だし。
>妊娠でも育児でも、時短だったり急に早退だったりして、‘同じように’は働けない。
>男性と女性がまったく同じ条件で働くなんて無理なのに。
ただ昔の主婦は家事労働自体が大変だったから
今の家電が何でもやってくれる主婦と同じではないよ。
56
名前:
、ィ。ゥ
:2017/08/03 16:14
>>52
、ネ、ウ、惕ヌシ酲リ、ャハ
ヘ、ホタ、マテ、キ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、ッ、ニツ醋ム、ネクタ、ヲ、ホ、マ、ハ、シ。ゥ
、ハ、
ホ、ソ、皃ホハ
ヘ。」サネヘムソヘ、ハ、ホ。ゥ
57
名前:
ダイジョーブ?
:2017/08/03 16:22
>>56
主婦1人で奉公人何人ぶんもの仕事ができると思ってるの?
馬鹿なんですね。
58
名前:
えっと
:2017/08/03 16:28
>>56
華族様などは別だけど、女中さんがいても主婦は家事してたと思うよ。
家電がない時代の家事は重労働だもん。
父の実家は商売していて奉公人がたくさんいたらしいけど祖母はお世話で大変だったと聞いた。
明治大正、戦前のドラマとか見たらイメージ湧くよ。
59
名前:
んー
:2017/08/03 16:33
>>1
2人で働いてたときに月15万貯金ってことは、1馬力になると厳しくない?
節約してやっていけないことはないけど、その頃の貯金を学費にまわしたとして、それ以外の老後の貯金などはどうするの?
車や家をお持ちだったら、将来の買い替えや修繕費は???
自分だったら月3万のパート、外で働くのが無理なら内職でもするかも。
3万でも10年で360万で車の買い替え程度なら出来るし・・・。
60
名前:
甘いなあ
:2017/08/03 16:35
>>56
グウタラ遊んでる人は 女中さん奉公人を仕切れないよ。
指示出したり 監督したり、女中頭だよ。24時間、病院の看護長くらいの役目だから。
キリキリ動いてないと、使用人に舐められて 家が潰れます。
61
名前:
一円でも多く
:2017/08/03 16:41
>>1
男の給料が下がって、物価は上がっているのだから 、
今まで通りでも生活は厳しくなってる。
今時の老人は年金や貯蓄の利子で金持ちだけど、これからは金のない老人が溢れるんだよ。
70 80才でも働かないとやっていけない時代だって言っているのに、呑気だねー。
旦那さんは先々のことを見越しているのだと思います。
子供に迷惑かけたくないなら、一円でも多く貯金しないと!
62
名前:
母みたい
:2017/08/03 16:46
>>44
>専業したいなら
>若いころからちゃんと考えて行動して
>人一倍稼げる男を捕まえないと無理だと思う。
>
>なので、夫に対してどうこう思うより
>自分が女としてどのランクか考えた方がいいかもって
>最近思う。
私の母みたい。
よく言われてたなぁ。良い男と結婚するには、あなたも勉強頑張ってレベルが上の方に身を置かないと出会えないんだよって。
父親は私に茶道華道を習う様にうるさかったし、もし将来旦那さんが偉くなった時に奥さんとして恥ずかしくない様にしないとと言われてた。
一応茶道華道を習ったけど、そんなの使いやしない。
でも、お花は意外にも楽しくてその後結婚してから玄関に生けてたら旦那の上司が来た際に褒めて貰えて「このたった一回の為の事を言ってたのか・・・」と思ったわ。
今専業が出来てる人って、正直若い頃に惰性で生きて来なかった人だけだと思うのよね。
惚れた腫れたで結婚せず、若気の至りで男と付き合わず、きちんと自分の身の振り方を考えて来た人しか今専業出来ないと思う。
それには理性ってすごく大切なんだよね。
若いって事は誰でもモテモテなのよ。
それを勘違いしてつまらない男と関係を持つなんて本当に馬鹿げているし、自分を安売りしているのと同じ事。
付き合う男性が将来稼げる人かどうか、幸せにしてくれるかどうかは見る目を養えるかどうかにかかってるの。
だから兼業している人って、今頑張ってるだけで昔は堕落してたんだろうな・・・としか思えないんだよね。
きちんと見極めて結婚してたら、若い頃は働いても40過ぎてまで働くような目にはあってないと思う。
63
名前:
同感!
:2017/08/03 16:57
>>42
ほんとほんと「家内」なんですよね。
ご近所でとても品の良い方がいて、ご夫婦で大きな一軒家に住んでいます。
ひとり息子さんは結婚して家を出ています。
3人家族にしては「豪邸」といっても良いおうち。
奥様と話した時、案外年齢が近いのに驚きました。
そうかなーと思ってたけど、話す機会があまりなくって。(なにせ家の大きさが違うからね)
女子大を卒業後、少しだけお仕事して(1−2年)ご結婚されたので「働いたことがないも同然」とおっしゃていました。
こうやって恵まれた環境で専業主婦をしてきた人って、ほんと優雅な感じ。
老けないし、楽しそう。
花壇に花を植えて、水をまいて、いつもニコニコしてる。
ご主人53歳ですって。
これぞ男の甲斐性だよね。
64
名前:
え?
:2017/08/03 17:05
>>57
その場合にお手伝いさんを雇うのよ
昔は5人ぐらいがいる感じよね
今は1人で週2でいいけど
65
名前:
、ィ。ゥ
:2017/08/03 17:14
>>60
、タ、ォ、鬣サ・?ヨ、ヌ、マ、ハ、、、ホ、霎ミ
アタ、ホセ螟ホソヘ、゚、ソ、、、ハマテ、ヘ。シ
66
名前:
男の甲斐性?!
:2017/08/03 17:32
>>63
いつの時代の話よ。
ここはバーサンばかりで困るわ。
そんなら女が 家事も育児も介護もやれって!
67
名前:
そう言ってるよね
:2017/08/03 17:39
>>65
だから みんなそう言ってるよね?
プチセレブはかえって大変な生活なんだって。
68
名前:
その通り
:2017/08/03 17:57
>>62
あなたの言ってる通り。
努力して来たから専業が出来る。
兼業は自業自得なのよ。
心は病み、性格は歪むほどに苦労してるから妬みから専業を叩くけど、若い時にきちんと考えて来たもんね。
専業はきちんと働くべき時に認められたから今自由なのよ。
>専業したいなら
>>若いころからちゃんと考えて行動して
>>人一倍稼げる男を捕まえないと無理だと思う。
>>
>>なので、夫に対してどうこう思うより
>>自分が女としてどのランクか考えた方がいいかもって
>>最近思う。
>
>
>私の母みたい。
>よく言われてたなぁ。良い男と結婚するには、あなたも勉強頑張ってレベルが上の方に身を置かないと出会えないんだよって。
>父親は私に茶道華道を習う様にうるさかったし、もし将来旦那さんが偉くなった時に奥さんとして恥ずかしくない様にしないとと言われてた。
>
>一応茶道華道を習ったけど、そんなの使いやしない。
>でも、お花は意外にも楽しくてその後結婚してから玄関に生けてたら旦那の上司が来た際に褒めて貰えて「このたった一回の為の事を言ってたのか・・・」と思ったわ。
>
>今専業が出来てる人って、正直若い頃に惰性で生きて来なかった人だけだと思うのよね。
>惚れた腫れたで結婚せず、若気の至りで男と付き合わず、きちんと自分の身の振り方を考えて来た人しか今専業出来ないと思う。
>それには理性ってすごく大切なんだよね。
>
>若いって事は誰でもモテモテなのよ。
>それを勘違いしてつまらない男と関係を持つなんて本当に馬鹿げているし、自分を安売りしているのと同じ事。
>
>付き合う男性が将来稼げる人かどうか、幸せにしてくれるかどうかは見る目を養えるかどうかにかかってるの。
>
>だから兼業している人って、今頑張ってるだけで昔は堕落してたんだろうな・・・としか思えないんだよね。
>きちんと見極めて結婚してたら、若い頃は働いても40過ぎてまで働くような目にはあってないと思う。
69
名前:
んー
:2017/08/03 18:10
>>68
結婚の目的が専業主婦になる事ならそうかもね。
でも頑張って勉強して就職したからこそ仕事が楽しくて、ずっと働きたい女性も多いわけで。
みんなが専業になりたいわけじゃないよ。
70
名前:
その通り
:2017/08/03 18:16
>>69
だって働きたくて働いている価値ある仕事と、金の為に働くのは大違いじゃないの。
スーパーのレジに毛が生えた仕事してるのにやりがいとか言ってるから同情出来ないのよ。
元々立派な仕事してたら今迄もしてるだろうしね。
ちなみにごめん。私も働いてた。
だけど家庭の事情で辞めれるのよ。女の収入なんて関係無いんだから。
71
名前:
視野せまー
:2017/08/03 18:17
>>69
努力して勉強して、大学行ってやりたいことのできる会社に就職して 自分の夢叶えた女性はどうなるの?
稼ぎのいい男ゲトして 専業するのが1番の勝ち組??
そういう女って、20年前には嫌われ蔑まれていたのに、不思議なものね。
72
名前:
んー
:2017/08/03 18:38
>>70
例えばだけどレジでもでもなんでも仕事って嫌な事だけじゃないじゃない?
仲良い友達ができたり、充実感や達成感はあると思うよ。
仕事が喜びに繋がっているというか。
>ちなみにごめん。私も働いてた。
>だけど家庭の事情で辞めれるのよ。女の収入なんて関係無いんだから。
私は出産してから12年専業で2年前から扶養内で事務のパートしてます。
夫の収入で生活は出来るけど将来を考えると少し不安かな。
私は専業時代より今がずっと楽しい。
節約より働く方が向いてるみたい。
会社の飲み会やら付き合いも楽しいです。
夫の年収が倍になっても私は働くと思う。
73
名前:
その通り
:2017/08/03 18:56
>>72
>例えばだけどレジでもでもなんでも仕事って嫌な事だけじゃないじゃない?
>仲良い友達ができたり、充実感や達成感はあると思うよ。
>仕事が喜びに繋がっているというか。
>
>
>>ちなみにごめん。私も働いてた。
>>だけど家庭の事情で辞めれるのよ。女の収入なんて関係無いんだから。
>
>
>私は出産してから12年専業で2年前から扶養内で事務のパートしてます。
>夫の収入で生活は出来るけど将来を考えると少し不安かな。
>
>私は専業時代より今がずっと楽しい。
>節約より働く方が向いてるみたい。
>会社の飲み会やら付き合いも楽しいです。
>夫の年収が倍になっても私は働くと思う。
じゃあ、あなたは私の言ってる「兼業」とは違うや。私と似てるもん。
私は、心の病んだ兼業さんが嫌いなの。そんな調子で勢いで生きてきたんでしょう?と思うから。
働くって、大切だよね。それは主婦業も同じ。
女として結婚して、子供を産んだのに家事や育児の母親業を投げ出した兼業が偉そうな事言ってるから気分悪いのよね。
74
名前:
それは一理ある
:2017/08/03 19:02
>>73
>
> 働くって、大切だよね。それは主婦業も同じ。
> 女として結婚して、子供を産んだのに家事や育児の母親業を投げ出した兼業が偉そうな事言ってるから気分悪いのよね。
>
子育ては保育園にやらせずに
自分でするべきだよね。
オムツはずしも保育園にやらせて
偉そうな態度はないわ。
75
名前:
んー
:2017/08/03 19:05
>>73
>じゃあ、あなたは私の言ってる「兼業」とは違うや。私と似てるもん。
>
>私は、心の病んだ兼業さんが嫌いなの。そんな調子で勢いで生きてきたんでしょう?と思うから。
>
>働くって、大切だよね。それは主婦業も同じ。
>女として結婚して、子供を産んだのに家事や育児の母親業を投げ出した兼業が偉そうな事言ってるから気分悪いのよね。
でもさ、私も夫が失業したりどちらかが病気になるとか想定外の出来事が起きたら心病むかも。
あなたはどう?
人生色々で何があるか分からないから私は偉そうな事は言えないや。
76
名前:
べきべきすべき
:2017/08/03 19:22
>>74
>>
>> 働くって、大切だよね。それは主婦業も同じ。
>> 女として結婚して、子供を産んだのに家事や育児の母親業を投げ出した兼業が偉そうな事言ってるから気分悪いのよね。
>>
>
>
>子育ては保育園にやらせずに
>自分でするべきだよね。
>オムツはずしも保育園にやらせて
>偉そうな態度はないわ。
もう怖いお姑さんにしか見えない
77
名前:
ア??ー
:2017/08/03 20:19
>>1
イネ、カ、鬢ォ、キ、ソ、鯣ッ、ア、ハ、、、陦」
サ荀ヘ。」
ハメノユ、ア、筅゙、ネ、筅ヒスミヘ隍ハ、、、ホ、ヒ。「・ユ・?ヌニッ、ォ、サ、ハ、、、ネクタ、??ニ、?」
、ヌ、筍「コ」ヌッナル。「サメカ。エリキク、ホフェ、ィ、ソ、鬘「、ケ、テ、ュ、?ァ。ケ、シ。シ、
ヨハメノユ、ア、ニ・ユ・?ソ・、・狹オ、ケ、ト、筅遙」
シ遉オ、
マ。「、ス、ホ、゙、゙イ
?ケ、?ス、ヨ、熙マクォ、サ、コ、ヒ。「ソゥサ
釥鬢ハ、ッ、ハ、テ、ソ、遙「イネ、
ヒ、キ、ソ、熙キ、ニ、゚、ソ、鬢ノ、ヲ、ォ、ハ。」
78
名前:
えーっ
:2017/08/03 20:28
>>77
それこそ専業として価値なくない?
追い出されるよ。
病気のふりしろって事?
79
名前:
怖々
:2017/08/03 20:30
>>76
>
>もう怖いお姑さんにしか見えない
保育園児の正気のない表情。
保育士の怒った怖い顔とどっちが怖いかね〜。
80
名前:
あなた
:2017/08/03 20:32
>>79
>>
>>もう怖いお姑さんにしか見えない
>
>保育園児の正気のない表情。
>保育士の怒った怖い顔とどっちが怖いかね〜。
保育士さん?
81
名前:
そんな保育園
:2017/08/03 20:34
>>79
>>
>>もう怖いお姑さんにしか見えない
>
>保育園児の正気のない表情。
>保育士の怒った怖い顔とどっちが怖いかね〜。
ここにはない
82
名前:
だよね
:2017/08/03 20:39
>>78
>それこそ専業として価値なくない?
>追い出されるよ。
>病気のふりしろって事?
自分が楽したいばっかりの
変な人間が増えたね。
83
名前:
はて
:2017/08/03 20:57
>>78
>それこそ専業として価値なくない?
専業の価値の定義からどうぞ。
84
名前:
それが仕事
:2017/08/03 21:09
>>83
>>それこそ専業として価値なくない?
>
>専業の価値の定義からどうぞ。
家事育児をして居心地のいい家を維持する事じゃない?
85
名前:
神よ
:2017/08/03 21:11
>>81
>ここにはない
信じる者は救われる。
86
名前:
介護?
:2017/08/03 22:06
>>66
介護って。もうそんな年ですか?
>いつの時代の話よ。
>
>
>ここはバーサンばかりで困るわ。
>
>
>
>そんなら女が 家事も育児も介護もやれって!
87
名前:
もう?
:2017/08/03 22:07
>>86
>介護って。もうそんな年ですか?
>
>
友達が30代だけど義父の介護しているよ。
88
名前:
はて
:2017/08/03 22:25
>>84
>>>それこそ専業として価値なくない?
>>
>>専業の価値の定義からどうぞ。
>
>家事育児をして居心地のいい家を維持する事じゃない?
では兼業の価値の定義をどうぞ。
89
名前:
少なくとも
:2017/08/03 22:26
>>66
>
>
>そんなら女が 家事も育児も介護もやれって!
家事と育児は一人でやってますわ。
90
名前:
そりゃ
:2017/08/03 22:33
>>88
>>>
>>家事育児をして居心地のいい家を維持する事じゃない?
>
>では兼業の価値の定義をどうぞ。
そりゃ、上の「専業の価値」を半分手抜きにして
その分、外でお金を稼いで来ることでしょう。
91
名前:
ふむ
:2017/08/03 22:39
>>88
>>>>それこそ専業として価値なくない?
>>>
>>>専業の価値の定義からどうぞ。
>>
>>家事育児をして居心地のいい家を維持する事じゃない?
>
>では兼業の価値の定義をどうぞ。
家事育児は夫婦で相談して分担、稼ぎも分担。
92
名前:
ぷらす
:2017/08/03 22:43
>>89
>>
>>
>>そんなら女が 家事も育児も介護もやれって!
>
>
>家事と育児は一人でやってますわ。
昔の価値観に戻るなら夫の言うことに文句を言わず、浮気は夫の甲斐性、三歩下がって付いていくくらいしなきゃ。
93
名前:
さらに
:2017/08/03 22:48
>>91
>家事育児は夫婦で相談して分担、稼ぎも分担。
家事育児稼ぎの重圧も半分こ。
94
名前:
昔
:2017/08/03 22:52
>>92
>
>昔の価値観に戻るなら夫の言うことに文句を言わず、浮気は夫の甲斐性、三歩下がって付いていくくらいしなきゃ。
別に昔は夫の浮気が承認されてた訳じゃ無い。
滅茶苦茶な屁理屈言ってるのは兼業の特徴
95
名前:
それで
:2017/08/03 22:57
>>93
>>家事育児は夫婦で相談して分担、稼ぎも分担。
>
>家事育児稼ぎの重圧も半分こ。
パパはおっぱい出ないから
半分ミルクあげるの。
96
名前:
ぷらす
:2017/08/03 23:01
>>94
承認されていなくても現実はそうだったしょう?
養ってもらうのが当然、女性が働くなんて可哀そうな社会というならそれくらい許さなきゃ。
自由も権利もあるのに守られて当たり前は図々しいよ。
97
名前:
家も
:2017/08/03 23:16
>>96
>承認されていなくても現実はそうだったしょう?
>養ってもらうのが当然、女性が働くなんて可哀そうな社会というならそれくらい許さなきゃ。
>自由も権利もあるのに守られて当たり前は図々しいよ。
住居は、 男の代々の家に住んでいましたよね。
今は家を建てるのに3000万から5000万円。これも男だけの負担とされます。
代々の家に住まえば、家も家財道具も 今あるもので済む、家事の分担育児の分担 云々文句言われることもない。
そういう 大黒柱とかいう負担は昔通り男に押しつけ、時代が違う時代が違うと離婚したら親権は母、財産も半分、女優位ばかり持ち出す。歪んでいますよ。
なぜか?
先の戦争に負けて、また戦おうとしないよう 9条と共に 、日本の男が戦う気力を持たないように 、アメリカが決めた事だからです。
98
名前:
それだけじゃないよ
:2017/08/03 23:18
>>4
>昔に戻らないかな。
>男は外で稼ぎ女は家で家事と子育てする。
家事と子育てと義両親親戚付き合いと、子どもを通したご近所付き合いもあるよ。
良いとこどりは出来ないのよ。
義両親を看るのは実子とか言っていられない。
嫁にいったら実家はないと思えになる。
稼いできている人に従うって事だから。
99
名前:
そうよね
:2017/08/03 23:29
>>29
>>結局は三ヶ月で亡くなったけど、伯母が「旦那の老後のために自分の命削って働いてあの子はそれでも幸せだったのか」と泣いてた姿が忘れられない。
>
>
>それは働いたことが原因ではなく、病院に行かずに病気の発見が遅れたことが死因では?
仕事を辞めるな、医者は勿体なから行くな
と言ったわけでもないだろうに。
病院に行かない人は、専業になっても不調だ不調だと家にいるだけだったんじゃないかな。
100
名前:
少ないでしょ
:2017/08/03 23:39
>>89
>>
>>
>>そんなら女が 家事も育児も介護もやれって!
>
>
>家事と育児は一人でやってますわ。
家事も自分好みに出来ているから楽しいし、育児も成長するから楽しい。
そんな家事と育児を一人でやっていても当たり前。
介護に楽しい要素を見いだせる人は少数派だよ。
終わりの見えない、回復したとしても介護が少し楽になるけど長期化したも同然だったり。
家事と育児と介護で大変さ100%なら、家事と育児だけやってるなんて50%消化しているくらいのものだよ。
私がその三つをやっていたら今頃壊れてるわ。
だからやっている人はすごいなと思うし、すくなくとも、なんてそっくり返れないわ。
101
名前:
さて
:2017/08/03 23:44
>>83
>>それこそ専業として価値なくない?
>
>専業の価値の定義からどうぞ。
あなたはどう定義するの?
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>86
▲