NO.6661511
暖房器具は何をお使いですか
-
0 名前:とーゆ:2016/11/23 03:43
-
うちは現在石油ファンヒーターです。
燃料の灯油は、買うのも大変だし置き場も困ります。
オイルヒーターはいいですね。
燃料を買い足す必要はない、空気も乾燥しない。
電気代が少々かかりそうですが。
ガスファンも検討中です。
皆様は何をお使いですか?
いいところ、悪いところ、ありますか?
-
1 名前:とーゆ:2016/11/24 11:44
-
うちは現在石油ファンヒーターです。
燃料の灯油は、買うのも大変だし置き場も困ります。
オイルヒーターはいいですね。
燃料を買い足す必要はない、空気も乾燥しない。
電気代が少々かかりそうですが。
ガスファンも検討中です。
皆様は何をお使いですか?
いいところ、悪いところ、ありますか?
-
2 名前:カーッペッ:2016/11/24 11:47
-
>>1
日中一人だけなので、部屋全体を暖めるのは勿体無い気がして
ソファの上に敷いて使うホットカーペット?マット?のようなものを使ってます。
腰から下半身がぽかぽかだし
ゴロンと横になっても気持ち良くて最高です
-
3 名前:エアコン:2016/11/24 11:47
-
>>1
うちはエアコンの買い替えをきっかけにエアコンとホットカーペットにした。
ガスファンヒーターはガス代が驚くほど高くなって使うのをやめた。
-
4 名前:こたつ:2016/11/24 11:55
-
>>1
10年以上、石油ファンヒーターを使ってました。
でも、灯油を入れるのがめちゃくちゃ面倒だよね。
買いに行くのも面倒だし。周辺を回っている灯油屋も来たりこなかったりで。
去年、コタツを買いました。
汚れるからって毛嫌いしてたけど、良いよね。
一人でいる時は経済的だし。
今は昼一人でいる時はコタツ、家族がいる時や朝はコタツ+エアコン。
石油ファンヒーター3台あるんだけどもう使わないと思う。
-
5 名前:オンリー:2016/11/24 11:55
-
>>1
石油ストーブです。
灯油を買うのと給油が面倒ですが、温まるし、調理等にも利用できますし、震災時の停電の時にも役だったので利用してます。
-
6 名前:もえ:2016/11/24 11:57
-
>>1
デロンギのオイルヒーターあるけどべらぼうに電気代が高くなるので、年に何度も使わない。今は寝室で使ってるけど、基本本当に寝るだけなので(エアコンもあるし)置いてあるだけ無駄なかんじ。
リビングはエアコンと灯油ストーブとホットカーペット。
ファンヒーターがどうにも苦手な夫婦なので、やっぱり灯油ストーブが好きだ。
灯油は契約してるGSが毎週巡回してくれるので手間でもない。電動ポンプもあるから快適。置き場はガレージ(ビルトイン)
山の中にでも住んでたら薪ストーブがいいな。
このあたりは住宅地なので使えないけど。
でも灯油ストーブでも対流型なので、鍋もかけられるし部屋中が暖かくなるから満足してます。
今年は、というか今のところ灯油も高くないからありがたいよ。
-
7 名前:コロナ:2016/11/24 12:00
-
>>1
石油ストーブです。
一昨年まで石油ファンヒーターでしたが乾燥がひどくて石油ストーブに変えました。
万一災害で停電でも使えるし天板に鍋をかけると美味しい煮物ができるし。ルクルーゼ+石油ストーブの煮物は絶品です。
鍋をかけていない時は上に竿を渡して洗濯物を乾かしています。今日も子どもの厚手の服があっという間に乾いてる。
灯油は18リットルの容器が三つ玄関にあり、一週間に一度回ってくる巡回車で買います。
-
8 名前:ペレット:2016/11/24 12:10
-
>>6
ペレットストーブがありますよ
薪ではなく燃焼率の良いペレットが燃料です。
燃料の価格は去年の計算では灯油と同じくらいでした。
燃焼率が良いので煙がほぼ出ません。
今雪の中で暖かですよ、炎に癒され、仁wりとした温かさに幸せを感じます。
両隣とも口うるさいマダムの家ですが6年目となりますが苦情は一度もありません、ペレットストーブを使っていることすら気が付いていないと思います。
ぜひ、ストーブやさんを見つけて体験してみてください。
マンションで使っている方もいるらしいですよ。
-
9 名前:エアコン:2016/11/24 12:25
-
>>1
今年はまだエアコンのみ。
ガスストーブがあるけど、窓の結露がひどくなるので使ってない。
よく温まるし灯油の管理がいらないから楽なんだけどね。
-
10 名前:エアーコンディショナー:2016/11/24 13:02
-
>>1
給油が不要で手軽なのでエアコンのみ。
妹の家もガスファンヒーター使用していたけど、高くてエアコンにしてるとか。
-
11 名前:最安:2016/11/24 13:14
-
>>1
エアコンです
私一人の時は何も
フリースだの毛布だの巻いてます
今日は寒いですね〜!
-
12 名前:電気:2016/11/24 13:27
-
>>1
エアコンです。
それプラス、電気のカーボンヒーター。
子どもの頃、といっても中学生くらいだけど、灯油を入れるのは私の係でした。
それが嫌で嫌で。
手は臭くなるし面倒だし。
結婚を機にどんなに寒くても石油ファンヒーターは買わない!と誓いました。
たしかに温かいけど、灯油だけは嫌だ。
夫は俺が入れるから買おうよと言いましたが、早朝に出社して深夜に帰宅する人がどうやって入れるの?
「昼間灯油が切れたら放っておいてもいいから」
っていうけど、それじゃ寒いじゃない!!
専業主婦の私が入れることになるのは明白。
絶対買わない!と言い張った。
エアコンと電気ヒーターの電気代に怒る夫。
灯油買えば灯油代だってかかるんだよ?
どれだけ電気代がかかっても、それより安いはず。
寒がりの私が昼間がんがんつけるので、たぶん他のお宅が見たら驚くような電気代です。
でも私、気にならないよ。
-
13 名前:わたしんち:2016/11/24 13:28
-
>>1
部屋が温まるまでガスファンヒーターで、温まったらエアコンにチェンジ。
加湿器必須。
-
14 名前:ガス:2016/11/24 13:30
-
>>1
ガスファンヒーター。温かいけど
コードが邪魔。
何かいい方法を考えないとと思ってる。
-
15 名前:電気代:2016/11/24 13:31
-
>>12
いくら?
うちも冬は電気代2万円です。
-
16 名前:マンション暮らし:2016/11/24 13:36
-
>>1
エアコンのみです。
こたつもあるのですが、最近は使ってません。
動いてるときは寒さを感じないし、
ソファに座ると飼い犬がくっついてくるので
湯たんぽみたいにあったかいです。
-
17 名前:4種:2016/11/24 14:41
-
>>1
石油ストーブと、ファンヒーターと、コタツです。
そして本当に寒い時期は、起床前の1時間だけ
リビングにエアコン。
一番に起きる私が寒い思いするから。
私が起きたらストーブつけて、エアコンオフ。
旦那が5時に家を出て、子供の起床は7時と時間差が。
子供が起きてからは、リビングから洗面台や子供部屋へと
出入りが激しいから、その時間はストーブとファンヒーターの
ダブル使い。湿度上げるために、ファンヒーターの近くに
危なくない形で洗濯物を干しておく。
厚手のものが乾かない季節、1時間のそれだけで
全然乾きが違うんだよね。出かける時は洗濯物は外に。
そして8時に私も子供も家を出る。
パートから帰宅後と、パートの休みで1人の時間はコタツだけ。
子供が帰る時間になったらストーブに着火。
と使い分けてます。
-
18 名前:電気:2016/11/24 15:33
-
>>12
3万円です。
-
19 名前:一年中:2016/11/24 16:03
-
>>1
エアコンです。
冬は電気代高くなるけど、灯油は灯油置き場や入れたりする手間、また、子供たちが長期休みの時も4時間ほどパートに行ってるので、もしものことを考えて。
つけてるのは主にリビングのみ。
あと子供たちが子供部屋で何かしてる時はエアコンつけるように行ってますが、夫婦の寝室、子供たちの寝室には暖房器具がないので、湯たんぽ使ってます。
>うちは現在石油ファンヒーターです。
>燃料の灯油は、買うのも大変だし置き場も困ります。
>
>オイルヒーターはいいですね。
>燃料を買い足す必要はない、空気も乾燥しない。
>電気代が少々かかりそうですが。
>
>ガスファンも検討中です。
>
>皆様は何をお使いですか?
>いいところ、悪いところ、ありますか?
-
20 名前:主です:2016/11/24 17:33
-
>>19
灯油はみなさんも手間と感じているのですね。
電気代、灯油代とバラけてるとわからないけど
全て電気代で請求されたら高く感じるでしょうね。
ストーブお使いの方がけっこういるのが驚きでした。
うちは多分、夫が反対すると思う。
なんでも「危ない」「危ない」って、制限が多くて。
部屋に姿見もおかせてもらえないんです。
もし万が一倒れたら・・ってことらしく。
ガスファンはガス代が高そうですね。
全部読ませていただいて、やはり現状維持になりそうな気がしてきました。
あとはコタツ出せばけっこうあったかいですよね。
すぐホコリだらけになってしまいそうでホントは嫌なんですけど。
ペレットは、初めて知りました。
雰囲気があって素敵です。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>