NO.6661565
懇談ごときで腑抜け
-
0 名前:担任:2018/05/29 03:03
-
毎回、懇談おわるとホッとし過ぎて腑抜けになります。
数十分先生と喋るだけのことなのになんでこんなに緊張するんだろ。
しかも優しくていい先生です。
他の「そこ緊張するだろ」的なことでもドーンとしてる私なのに、先生だけはダメなんだ。
あのなんとも言えない空気感。
なんでだろ?
ちょっと問題ある子どもというのもあるからかな。
(他所の子に迷惑かけるタイプのことではありません)
先生に緊張する人いますか?
-
1 名前:担任:2018/05/29 17:47
-
毎回、懇談おわるとホッとし過ぎて腑抜けになります。
数十分先生と喋るだけのことなのになんでこんなに緊張するんだろ。
しかも優しくていい先生です。
他の「そこ緊張するだろ」的なことでもドーンとしてる私なのに、先生だけはダメなんだ。
あのなんとも言えない空気感。
なんでだろ?
ちょっと問題ある子どもというのもあるからかな。
(他所の子に迷惑かけるタイプのことではありません)
先生に緊張する人いますか?
-
2 名前:私:2018/05/29 17:55
-
>>1
私なんて緊張して、、
意味なくずっと微笑み続けています。
不気味だろうな。
-
3 名前:私も:2018/05/29 18:15
-
>>1
自分が学生の頃から苦手。
あと、子供つながりの知り合いとかでも、なんかにがてだな〜と思う人は元教師だったりする。
なんとなく上から目線なのが苦手なのかも。
-
4 名前:私も:2018/05/29 18:26
-
>>1
変なんですが
先生と話してる時だけ、なんだかじんわりと「涙目」になります。普通に話しているんですが………
他の場面でこんなのなったことありません!!
人前で発表するとか、自己紹介するとかも苦手ですが、なぜ先生と話すと涙目になるのかさっぱりです。
子供も引っ込み思案ですが、いつも特に問題ないですみたいな感じで終わるのに。緊張してるんですかね。無理に笑ってるのかも???
-
5 名前:にこちゃん:2018/05/29 20:19
-
>>2
>私なんて緊張して、、
>意味なくずっと微笑み続けています。
>不気味だろうな。
ちょっっ 笑った
想像してしまった(笑)
-
6 名前:フワホマ:2018/05/29 21:11
-
>>4
、゙、ミ、ソ、ュヒコ、?ニ、?ホ、ォ、筅陦ェ
-
7 名前:保護者会:2018/05/30 04:21
-
>>1
私は個人面談より保護者会の方が緊張する。
特に「しばらくご歓談ください」みたいなやつ。
無難な話題を選んで発言に気をつけてってやってると、
帰ってから家事する気力が残らない・・・
面談の方は15分だけだし、聞きたいことをメモにまとめて、さくっと終了。
うちの子も問題ありといえばありだよ。
勉強しないしね。
-
8 名前:それは:2018/05/30 05:30
-
>>1
先生ってどう思っているんだろう。
昔、子供が病弱支援学校にしばらくいたとき、保護者はほんの数人なのに、先生はくたくただと言ってた。
>毎回、懇談おわるとホッとし過ぎて腑抜けになります。
>
>数十分先生と喋るだけのことなのになんでこんなに緊張するんだろ。
>しかも優しくていい先生です。
>他の「そこ緊張するだろ」的なことでもドーンとしてる私なのに、先生だけはダメなんだ。
>あのなんとも言えない空気感。
>なんでだろ?
>ちょっと問題ある子どもというのもあるからかな。
>(他所の子に迷惑かけるタイプのことではありません)
>
>先生に緊張する人いますか?
-
9 名前:毎度疲れる:2018/05/30 06:37
-
>>7
>私は個人面談より保護者会の方が緊張する。
>特に「しばらくご歓談ください」みたいなやつ。
子どもの高校では保護者会の後に「茶話会」という名の保護者歓談の場があります。
子どもが入学した年は参加していました(年2回ある)が、結局それぞれの家の話になってしまうというか、正直話好きの人にはいろいろ話して発散できるかもしれないけれど、どちらかというと聞き役のような立場の私はどーっと疲れる会だという事がわかり、2年・3年では不参加を決めました。
子どもの担任も体育会系の中途半端な「アツい」教師。
保護者会ではこの担任の一方的な弾丸トークで1時間が終わります。
ホントは保護者会も不参加したいところですが、不参加だと後日この担任と2者面談になってしまうのでしかたなく出席しています。
-
10 名前:信じれん:2018/05/30 10:07
-
>保護者会ではこの担任の一方的な弾丸トークで1時間が終わります。
>
>ホントは保護者会も不参加したいところですが、不参加だと後日この担任と2者面談になってしまうのでしかたなく出席しています。
えーーー!
こんな学校やだ!!
-
11 名前:女性脳?:2018/05/30 10:15
-
>>1
普通でしょ。私も緊張するよ。
変な母親だと思われなかったかとか、
言い過ぎたかなとか、色々考えてしまいます。
夫はそういうの、ないみたい。
女性脳ってわけでもないのかな。
-
12 名前:自覚なし:2018/05/30 10:30
-
>>1
私はその時は特に緊張はしないと思ってるけど、懇談に限らず学校行事で出向くと、帰るとすごくぐったりするし、夜は決まって下痢する(体調崩したり気持ちが乱れたりするとお腹を直撃されるタイプ)し、ヘタすると翌日寝込む。
仕事してたらそんなこと言ってられないから無理矢理動くけど、その無理矢理が続くとめまいが出て比喩ではなくガチで立ってられない、起きられない、そして吐き気→実際に吐くのコンボに見舞われるから、気付いてからは当日半休または早退、翌日休みという勤務にしてた。
数年前に退職したからいまは気兼ねなく寝込んでます。
たぶん、自覚なくひどく緊張してるんだと思う。
その時は気を張ってるから一見普段どおりに見えるけど、帰宅して緊張が解けると一気に体に負荷がかかるんだろう。
なんなんだろうね。
子供たちはよくも悪くも平凡だし、問題起こすこともなければ強い印象を持たれることもない。
私は学校にも先生にも苦手意識を持ってるとも思わないし、仕事してたときは人前で話すことが多くて緊張するタイプでもない。
自分でもよくワカンネ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>