NO.6661706
虐待死より自然災害の方か胸が痛む
-
0 名前:疑問:2018/06/18 10:28
-
自分で答えが出せないのでどなたかよろしくお願いします。
虐待死も勿論可哀想だなぁと思うのですが、今回の学校壁の下敷きや、津波に飲み込まれた児童の方が胸が痛むのです。
-
1 名前:疑問:2018/06/19 10:14
-
自分で答えが出せないのでどなたかよろしくお願いします。
虐待死も勿論可哀想だなぁと思うのですが、今回の学校壁の下敷きや、津波に飲み込まれた児童の方が胸が痛むのです。
-
2 名前:ベクトル:2018/06/19 10:17
-
>>1
どっちも胸が痛みます。
災害だと自然相手なのでどうにもならない虚しさがあります。
虐待だと諸悪の根源のクズ親や支援の届かない行政に
怒りの矛先が向かうので気持ちが分散されるのでは?
-
3 名前:んー:2018/06/19 10:17
-
>>1
自分の感覚に近いからでは?
普通に生きていたら虐待とか別世界のことの様で特に自分の子の身に起きるとは思わない。だからちょっと距離を置いて「可哀想」と思う。
でも地震や津波での不幸は自分の子にも起こりうる。だから無意識に自分の子に起きたら…と置き換えて胸が痛むのではないかと思う。
私は子どもの虐待はちょっと距離を置いて「可哀想」なんだけど、若者や大人が巻き込まれてリンチされる事件は天災の被害よりぞっとする。これは子どもが巻き込まれる可能性があって、なおかつ天災によるものよりひどいからだと思う。
-
4 名前:おそらく:2018/06/19 10:20
-
>>1
虐待死は特別な家庭で起こること。
災害で亡くなるのは誰にでも起こりうること。
そういう感覚でしょうか。
比べなくてもいいことだと思います。
どうすれば未然に防げるのか、考えるのは無駄ではないでしょう。
-
5 名前:それでしょうかね:2018/06/19 10:23
-
>>4
>虐待死は特別な家庭で起こること。
>災害で亡くなるのは誰にでも起こりうること。
>そういう感覚でしょうか。
>
どちらも子供に起きたら同じようにかわいそうです。
長く苦しんで助けがないぶん
虐待が悲しいような気がします。
なんかおばちゃんが助けたいと思ってしまう感じ。
助けられたかもみたいな。
-
6 名前:ふむふむ:2018/06/19 10:30
-
>>4
>虐待死は特別な家庭で起こること。
>災害で亡くなるのは誰にでも起こりうること。
>そういう感覚でしょうか。
私も直ぐにそう思った。
>比べなくてもいいことだと思います。
いい事言うね。
-
7 名前:うーん:2018/06/19 10:54
-
>>1
私は虐待死のほうが、気持ちが入るな。
どうにもできない子供の辛さを考えて、切なくなる。
クズ親の元に生まれた不幸に同情し、胸が痛みます。
天災はある意味、誰にでも平等に(言葉が悪くてごめんなさい)おきるし、親の力ではどうしょうもできないことだから、本当に悲しいけど不可抗力な事故として、
冷静に聞いてることが多いかな。
お子さんの未来や、ご家族の悲しみは
十分わかるし、そこはもちろん胸が痛みます。
私は親から暴力を受けて育ってるので、ちょっと感覚がおかしいかもだけど。
-
8 名前:親目線:2018/06/19 13:56
-
>>1
虐待死だと、「苦しかっただろう、辛かっただろうな」と子供の気持ちになって辛く、
自然災害(とか不慮の事故)だと、親の気持ちになって辛いです。
「朝、元気に出かけて行った我が子が変わり果てた姿で帰宅するなんてどんなに悲しいだろう」と。
でも、どちらかというと虐待死の方が胸が痛いな。
-
9 名前:どうぶつ:2018/06/19 13:58
-
>>1
人間より動物がかわいそうで気になる。
-
10 名前:うん:2018/06/19 14:45
-
>>9
>人間より動物がかわいそうで気になる。
動物って命が短いから、
事故で亡くなると、もっと生きられたのにと悲しくなる。
虐待されても何も言えないし。
-
11 名前:共感:2018/06/19 18:11
-
>>1
私は我が子と年が近くて性別が同じ子のニュースだとたまらなくなる。
火垂るの墓も、子どもが小さい時には、泣いてしまうから見たくなかったよ。
-
12 名前:そだな:2018/06/19 20:26
-
>>7
私も母の再婚相手から虐待うけてたから虐待の方が悲しくなるな。
長く続くし人格否定で幸せな時間もなかったからね。
けど事故の場合は愛されていた可能性もあるし、ある意味運命があるのかと思うときもある。
運命て言葉嫌いだけど。
いつも通らない道を通って事故にあったとか
いつもと違う時間や道で事故にあったとか たまたま とか聞くと余計にね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>