育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6661862

車内での飲食

0 名前:どこまでできますか?:2018/05/01 03:22
先日乗り込んだ電車。
向かいの席に座っていた10代後半か20代前半くらいの女性がおもむろにランチパック取り出し、袋をバリバリっと破って食べ始めました。手でちぎるわけでもなくかぶりついていました。
途中の駅でお客さんが乗り込んできても気にするわけでもなく食べ続けていました。

別の日は70代くらいの男性がおせんべい(おかきサイズではなく、真ん丸のおせんべい数枚)をバリボリ。おせんべいの香りが車両に広がっていました。

たまに見かける光景ではあるけれど、私にはあそこまでは出来ないな〜。

バスや電車内で飲食するとしても、ペットボトルのお茶を口に含むとか、グミとか飴などをそっと口に入れる位まで。
広い公園のベンチなら、おにぎりやお弁当を食べられるのですが。

以前こちらで、通勤中のバス内でおにぎりを食べていた会社員の話を書いたところ、「迷惑かけてないからいいんじゃないの?」という意見があって驚いた次第。
考え方が多様化しているんでしょうけれど…。

皆さんは車内での飲食、どこまでできますか?
あくまで一般車両(観光バスや新幹線は除く)としてお答えください。
1 名前:どこまでできますか?:2018/05/02 08:38
先日乗り込んだ電車。
向かいの席に座っていた10代後半か20代前半くらいの女性がおもむろにランチパック取り出し、袋をバリバリっと破って食べ始めました。手でちぎるわけでもなくかぶりついていました。
途中の駅でお客さんが乗り込んできても気にするわけでもなく食べ続けていました。

別の日は70代くらいの男性がおせんべい(おかきサイズではなく、真ん丸のおせんべい数枚)をバリボリ。おせんべいの香りが車両に広がっていました。

たまに見かける光景ではあるけれど、私にはあそこまでは出来ないな〜。

バスや電車内で飲食するとしても、ペットボトルのお茶を口に含むとか、グミとか飴などをそっと口に入れる位まで。
広い公園のベンチなら、おにぎりやお弁当を食べられるのですが。

以前こちらで、通勤中のバス内でおにぎりを食べていた会社員の話を書いたところ、「迷惑かけてないからいいんじゃないの?」という意見があって驚いた次第。
考え方が多様化しているんでしょうけれど…。

皆さんは車内での飲食、どこまでできますか?
あくまで一般車両(観光バスや新幹線は除く)としてお答えください。
2 名前:まあ:2018/05/02 08:48
>>1
お行儀良いとは言えないけど、しょうがないかなぁと思う。
友達の子供は部活がハードで、移動の合間に軽食(パンとかおにぎりだと思う)をとるって言ってた。

あまり気にしない方が自分が平和だよ多分。
3 名前:別にいい:2018/05/02 08:50
>>1
通勤時間の満員電車じゃなければ、においが強烈なものじゃなければ別にかまわないと思う。

昔JRで通勤しているとき、帰りの電車はお酒飲んでるサラリーマンが多かった。
私鉄では見かけなかったのに、なぜかJRは帰宅時間は飲食しているサラリーマンが多いんだよね。

ところでランチパックはかぶりついて食べたらだめなものなの?
サンドイッチみたいなものだから、かぶりつき別にいいじゃんと思ったけど。
4 名前:ここ:2018/05/02 08:56
>>3
>ところでランチパックはかぶりついて食べたらだめなものなの?
>サンドイッチみたいなものだから、かぶりつき別にいいじゃんと思ったけど。

私も気になったわ。
かぶりついて食べてるのがスタンダードだと思ってたわ。
手でちぎったら、せっかくのあの工夫が台無しじゃない。
手も汚れるし、パンも手で触ったら汚いよね。

電車内の飲食はキョーレツな臭いがなくて汚さないなら許容できるわ。
5 名前:今はバスメイン:2018/05/02 09:40
>>1
一般的なロングシートなら、私はフリスクさえ口にしたことがない。

ロングシート車両で我慢出来ないほど乗ってることがないからかもしれない。
せいぜい30分とかだよ。もっと長時間移動だと乗り換えするだろうし。

飲み物くらいなら待ってるあいだにホームで飲めばいいし、乗り換えがスムーズでホームに立ってる時間がないと言うなら、我慢出来ないほど喉乾いてたら一本やり過ごしてなにか口に入れるよ。
そういう状況になったことないけど。

クロスシートやボックスシートなら、例えばカレーとか、ケンタッキーとか、ピザとかの、どう考えても匂いが広がるようなものでなければ好きにすりゃいいと思う。

私は以前月に数回新幹線で東京と大阪を仕事で往復してたけど、行きは車内で駅弁食べてたし、帰りはビール飲んでなにかおつまみ的なものも食べてた。(帰りは夜で直帰だったので)
サラリーマンとかそういう人多いしね。

都内で衝撃だったのは、割と空いてる日中の大江戸線で茹でかな、とうもろこしをガブガブと食べてた男性。
私服だったので大学生か社会人かはわからなかったけど、結構イケメンだったこともあってガン見してしまった。

大阪で(何線だったか覚えてないけど)まだ夜には早い時間に電車に乗ったら、酒臭かったのも衝撃だった。

えーもう酔っ払いが多いのかなと思って少しキョロキョロしてみたら、酔っぱらいどころか缶チューハイだのワンカップだのを飲みつつスルメ的なものをかじってる(しかも立って乗ってる)人が何人もいたこと。

その時間にその線に乗ったのは後にも先にもその時だけだったので、たまたまなのか、日常なのかは謎。
6 名前:理由があるかも:2018/05/02 10:26
>>1
移動の間にしか食べる時間が無かったんじゃないの?
7 名前:飲食可?:2018/05/02 10:27
>>1
ボックス席なら普通に食べられます。
駅弁とか広げて食べるタイプも可だと思ってるし、
大阪発だと551の豚まんとか食べている人もいる。

普通の席ならペットボトルのお茶と
飴ぐらいかな。
それ以上は都会に来てからは食べたことない。

ちなみに名古屋の市バスって飲食禁止なのね。
先日注意されている人が傷んだけど、
海外の観光客なのか言葉が通じることなく
何度注意されてもずっと食べ続けていた。

他の地域のバスって飲食可なのかな?

地方に住んでいるときは電車は飲食していいものと
思っていて、普通にパンとか広げて食べていました。
通学時間帯以外は人もまばらですし、
売店のある駅も多かったです。
8 名前:はな:2018/05/02 10:33
>>1
仕事で休憩時間が取れなく、仕方なくホームでパンを食べたりはするけど、車内は恥ずかしいし、みっとも無いと思うから私はやりません。

たまに居るけど、良く恥ずかしくないなーと思いますね。
バスの中で、おじさんがお弁当食べ始めたのもびっくりしたな。
9 名前:飴ちゃん:2018/05/02 11:00
>>1
乗り物の揺れと臭いに弱いので、ホールズなめます。
もしくはのど飴。
お茶飲むこともたまにはあるかな。

それ以外の食べ物は、ないわあって思う。

滅多にないけど、マックやケンタ買ってバスに乗ると、もちろん食べないけどごめんなさいって思う。
10 名前:気になる!:2018/05/02 11:14
>>1
今電車の中。

斜め向かいに座ってる若い男性が、片手でスマホを操作しながら、もう片方の手でスナック菓子の袋をザザザッ〜と上から口に流し込んでいるわ。
くつろいでるね〜
きっと彼の座っている辺りは食べカスが溢れているに違いない。

でもそれよりも私が気になるには、テイクアウト用のプラスチックカップの飲み物をストローで飲みながらに乗車。
目の前に立たれて、スマホ見ながら合間に飲む。
フタは付いているとはいえ、急に揺れたときこぼさないの?!
気が気でないです。
こういう人、結構車内で見かけます。
11 名前:それ!:2018/05/02 11:17
>>10
私もそれヤダ!
カップの飲み物。
飲みながら洋服屋とかダメだよね。
人にぶつかって汚したりしたらどうするんだろう。
何も考えてないんだろうなあ。
12 名前:この頃歩きながら食べる人増えた:2018/05/02 11:19
>>1
外国人が入って来だしたこともあるけど、躾ってのが変って来たのかもしれない。歩きながら飲んだり食べたり節操のない。

でも他人が食べるのには構わない。臭いさえきつくなければ。
おにぎりとかランチパックとか(卵のは硫黄の匂いがする。)別にいいけど中華系とか焼肉系とかニンニク、ショウガは勘弁してくれと本気で思ってる。

その人の服とか顔に無様に飛び散ればいいのに。
13 名前:ヨコヨコ:2018/05/02 11:23
>>1
私は電車で飲食は飴を舐める、ドリンク飲むくらいしかしません。
新幹線ではお弁当を食べるし、アイスも食べる。

電車で一番 驚いたのは歯磨きしてた人を見たとき。
走行中の車の運転手が歯磨きをしてるのも見たことがある。
うがいはどうするんだ?と気になった。
14 名前:できなーい:2018/05/02 11:29
>>1
うーん、そうだな。
アメやチョコなら、食べてる感あまりないから大丈夫かな。
ランチパックなんか無理だ。

前に京都に行った時に、向かい合わせの車両なのがわかってたので(短時間だけど大阪行き特急)それなら新幹線みたいな感覚で食べられるかもしれないと思った。
ものすごく空腹だったので河原町の高島屋でパンを買って持ち込んだんだけど、いざのってみると、立ってる人もいっぱいの満員で、普通の通勤特急みたいな感じでパンを出す雰囲気じゃなかった。
食べたい食べたいと思いながら我慢した。
15 名前:しかも:2018/05/02 11:32
>>10
時々カップを持つ手にスマホも持たせて、空いた手で身繕いしたりもする。

ホントやめて欲しい。

うっかりこぼしましたでは済まさんぞ!
16 名前::2018/05/02 11:37
>>1
他者の飲食については許容される方が多かったですね。
時間がなかったんじゃないのかとかお腹が空いていたからとか…皆さん理解があるんだな〜と思いました。

でも、ご自身は出来ますか?
一般車両で目の前に人がいる状況で、おにぎり食べられるんですか?
そこを伺いたかったのですが…。
17 名前:えっ:2018/05/02 12:02
>>16
私無理!やっぱ食べるって本能でしょ?曝せないわ。
恥ずかしい。
18 名前::2018/05/02 12:03
>>16
みんな自分はしないけど人がしてるのは臭い以外はそんなに気にならないと言っている
19 名前:子供のとに:2018/05/02 17:13
>>1
昔から食べてる人みてるからか、気にしないなー。
満員電車はさすがにちょっとだけど、そうじゃないならいいんじゃない?
子供のときは、よく車内でみかんを食べる年寄りをみたよ。
都内育ちの人は乗ったらすぐ降りるから食べないだろうけど、田舎の人は結構長時間のってるので、なんか食べてる人多かったな

>先日乗り込んだ電車。
>向かいの席に座っていた10代後半か20代前半くらいの女性がおもむろにランチパック取り出し、袋をバリバリっと破って食べ始めました。手でちぎるわけでもなくかぶりついていました。
>途中の駅でお客さんが乗り込んできても気にするわけでもなく食べ続けていました。
>
>別の日は70代くらいの男性がおせんべい(おかきサイズではなく、真ん丸のおせんべい数枚)をバリボリ。おせんべいの香りが車両に広がっていました。
>
>たまに見かける光景ではあるけれど、私にはあそこまでは出来ないな〜。
>
>バスや電車内で飲食するとしても、ペットボトルのお茶を口に含むとか、グミとか飴などをそっと口に入れる位まで。
>広い公園のベンチなら、おにぎりやお弁当を食べられるのですが。
>
>以前こちらで、通勤中のバス内でおにぎりを食べていた会社員の話を書いたところ、「迷惑かけてないからいいんじゃないの?」という意見があって驚いた次第。
>考え方が多様化しているんでしょうけれど…。
>
>皆さんは車内での飲食、どこまでできますか?
>あくまで一般車両(観光バスや新幹線は除く)としてお答えください。
20 名前:大根:2018/05/02 17:20
>>1
この前、バスの中ですおでんのだいこん?食べてる若い子がいて衝撃でした。バス春短時間だから、たべないよなぁ。と思った。

恥ずかしさはないのでしょうね。
大口開けてしゅんだ大根食べてる姿はなかなか滑稽で笑ってしまいそうになりました


>先日乗り込んだ電車。
>向かいの席に座っていた10代後半か20代前半くらいの女性がおもむろにランチパック取り出し、袋をバリバリっと破って食べ始めました。手でちぎるわけでもなくかぶりついていました。
>途中の駅でお客さんが乗り込んできても気にするわけでもなく食べ続けていました。
>
>別の日は70代くらいの男性がおせんべい(おかきサイズではなく、真ん丸のおせんべい数枚)をバリボリ。おせんべいの香りが車両に広がっていました。
>
>たまに見かける光景ではあるけれど、私にはあそこまでは出来ないな〜。
>
>バスや電車内で飲食するとしても、ペットボトルのお茶を口に含むとか、グミとか飴などをそっと口に入れる位まで。
>広い公園のベンチなら、おにぎりやお弁当を食べられるのですが。
>
>以前こちらで、通勤中のバス内でおにぎりを食べていた会社員の話を書いたところ、「迷惑かけてないからいいんじゃないの?」という意見があって驚いた次第。
>考え方が多様化しているんでしょうけれど…。
>
>皆さんは車内での飲食、どこまでできますか?
>あくまで一般車両(観光バスや新幹線は除く)としてお答えください。
21 名前:、ハ、?ォ:2018/05/02 17:30
>>1
ヘノ、??ォ、鬢ヘ、ィ。」、筅ホ、ゥ、ル、?ホ、マ。「、チ、遉テ、ネテム、コ、ォ、キ、、ケヤール、タ、キ。」
ヘセテフ、タ、ア、ノサメカ。、ホコ「。「・ン・テ・ュ。シ、タ、ォ・ラ・?テ・ト、タ、ォ、ホCM、ヌ。「ハ筅ュ、ハ、ャ、鯀ゥ、ル、?ホ、ォ、ニ、モ、テ、ッ、遙」、荀テ、ム、?釤ゥ、マ。「、ス、?ム、ホセ?熙タ、ハ。」
22 名前:なぜ?:2018/05/02 17:52
>>20
昼間の空いた電車で、20歳くらいの女の子二人が、スーパーで売ってるような刺し身のパックを開けて醤油とわさびつけて食べてたよ。
あれは衝撃的だった。
23 名前:いなかもの:2018/05/02 17:54
>>1
昔は在来線でも社内販売あったよね。ゆでたまご食べてる人みたことある


>先日乗り込んだ電車。
>向かいの席に座っていた10代後半か20代前半くらいの女性がおもむろにランチパック取り出し、袋をバリバリっと破って食べ始めました。手でちぎるわけでもなくかぶりついていました。
>途中の駅でお客さんが乗り込んできても気にするわけでもなく食べ続けていました。
>
>別の日は70代くらいの男性がおせんべい(おかきサイズではなく、真ん丸のおせんべい数枚)をバリボリ。おせんべいの香りが車両に広がっていました。
>
>たまに見かける光景ではあるけれど、私にはあそこまでは出来ないな〜。
>
>バスや電車内で飲食するとしても、ペットボトルのお茶を口に含むとか、グミとか飴などをそっと口に入れる位まで。
>広い公園のベンチなら、おにぎりやお弁当を食べられるのですが。
>
>以前こちらで、通勤中のバス内でおにぎりを食べていた会社員の話を書いたところ、「迷惑かけてないからいいんじゃないの?」という意見があって驚いた次第。
>考え方が多様化しているんでしょうけれど…。
>
>皆さんは車内での飲食、どこまでできますか?
>あくまで一般車両(観光バスや新幹線は除く)としてお答えください。
24 名前:東海道:2018/05/02 19:29
>>1
東海道本線(JR在来線)私にとっては、
通勤電車だけど、旅行で乗ってくる人もいる。
駅弁を食べている人もいるよ。
帰宅時のマックとケンタはテロだわ。
お腹が鳴っちゃう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)