NO.6661920
話し合うべき?
-
0 名前:主:2018/06/23 13:09
-
離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
-
1 名前:主:2018/06/24 22:28
-
離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
-
2 名前:どっち:2018/06/24 22:46
-
>>1
>離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
離婚を避けたいのなら話し合うかも。
離婚を決めてたら、話し合いじゃなく言いたいことをぶちまけるだけ。
-
3 名前:意味不明:2018/06/24 22:46
-
>>1
>離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
話合わなきゃ離婚も出来ないよ。
でも離婚を考えてるんだけどぉーーなんて、曖昧な覚悟で「離婚」を口に出さないほうが良い。
離婚したいから話し合うのか、離婚を回避したいから話し合いたいのか、どっちなの?
-
4 名前:その前に:2018/06/24 22:54
-
>>1
私ならまずは自分一人で気持ちと頭の整理をする。
自分の気持ちがごちゃごちゃなまま、
夫に話してもいい話し合いにはならない気がする。
我が家の場合ね。
まず夫に相談したほうがいいのかは
主さんと旦那さんの性格とか思考グセとかに
よりけりな気がする。
悩むのは辛いね。
とりあえず、脳がしっかり働けるように糖分とって
明日はエステでボディーケアしてもらったら?
心と体は影響し合うから
心が悩みで硬くなると体も緊張状態になる。
体の緊張をほぐすと、心もそれに引っ張られて
少し緊張が緩むと思う。
そしたら、緊張状態のままより、
心も少し楽になったり、より良い解決策も
浮かぶんじゃないかな。
しっかり睡眠とってね。
-
5 名前:勿論:2018/06/24 22:59
-
>>1
話合うでしょうよ。自分が相手に対して変えて欲しい部分があれば言うし、どうすれば折り合いつくか二人で考える。
それさえ決裂してどうしても変えられないなら離婚も視野に入るんだろうけど。
-
6 名前:え?:2018/06/24 23:02
-
>>1
>離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
話合わずにどうするの?
-
7 名前:マダマダだね:2018/06/24 23:06
-
>>1
>離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
話し合いにもならない夫婦が離婚になると思う。
話し合えるならトコトン話そう。
-
8 名前:順番が:2018/06/25 00:12
-
>>7
>話し合いにもならない夫婦が離婚になると思う。
>話し合えるならトコトン話そう。
だよね。
話し合いすらしていないのに離婚というのは飛躍があるんじゃないかな。
うちは話し合っても、というか話し合いにならない。
せめて手紙やメール、メモで擦り合わせができたらと思ったけど、それもダメ。
こうなると同じ空間にいるだけでもお互いの不幸だと思った。
まだ子供にお金がかかるので、接触を避けながらやり過ごしてるけど、
子供が独立したら、夫がいない空間で息がしたい。
-
9 名前:価値観なら:2018/06/25 01:10
-
>>1
昔の私は思い悩んで離婚を考える程になる前に話し合い、喧嘩になって離婚がチラついた。
今は価値観の違いは違ってていいこともあると思ってる。
『べき』とは言わないけど、話し合いで解決できるかもだし、解決策が見つかるかもしれないよ。
-
10 名前:優位:2018/06/25 02:09
-
>>1
>離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
離婚するにしろ、回避するにしろ、話し合わなきゃどーにもならんよ。
でもその前に、紙に書き出したらいいよ。
ノートとかね。チラシの裏でもいいけど。
書くことで頭の中が整理できる。
相手への不満も、自分の要求も、きちんと整理した上で話し合おう。
どの道を選ぶにしろ、理性的で論理的な方が優位に立てる。
話し合いの主導権を握るためにも書き出し推奨。
そして話し合いは録音するといいよ。
隠して録音するんでオッケー。裁判するわけでなし。
話し合ったらまた考えるのさ。
あるいは、話し合いにすらならなくても、その事実はそれはそれで成果だから。
頑張ってね。
-
11 名前:普通の夫婦:2018/06/25 05:57
-
>>6
>>離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
>
>話合わずにどうするの?
私も直ぐにそう思ったけど…
それは、人並みに上手くいってる夫婦だからかも…
と他の人のレスを読んで思ったわ。
コミュ障で話し合いにならないご主人なのかも。
でもそうなれば、どうやって結婚まで辿り着いた?ってなっちゃうけどね〜
-
12 名前:釣り針:2018/06/25 06:48
-
>>11
>でもそうなれば、どうやって結婚まで辿り着いた?ってなっちゃうけどね〜
釣った魚にエサはやらない。
結婚前はびっくりするほど親切だったのに、
その後、豹変。
詐欺に遭ったわ。
ほんと災難。
今でも外面はよく、家では俺様。
-
13 名前:実両親:2018/06/25 08:27
-
>>12
>詐欺に遭ったわ。
>ほんと災難。
そこまで思うなら、子供できる前に別れたらよかったのに…
多分、ご主人だけが豹変ではなくて
義親も嫁を見下すタイプなのでは?
私の従姉妹は田舎の旧家に嫁いだんだけど
昔の田舎の風習的に家政婦扱いされたいので
娘から話を聞いた親が文句言いに行ったよ。
それで環境は改善されたの。
あなたの両親は現状になんて言ってるの?
-
14 名前:論理で:2018/06/25 11:01
-
>>1
1人で悩む前に、夫の価値観を納得するまでさぐってからだな。
喧嘩になってしまうかもしれないけれど、意外と相手はその価値観、あまり大事にしていないかもしれない。
私は嫌とか、専門家の話だとこうみたいよ?この方がスタンダードで効率的とか言ってみると、案外納得して合わせてくれたりする。
-
15 名前:釣り針:2018/06/25 12:55
-
>>13
補足すると、これはダメかもと思ったのは子供が生まれた後だった。
それでも時間をかけて改善できないかと期待する気持ちがまだあった。甘かったんだけどね。
実親を交えて話し合ったことも何度もあるけど、上手に言い逃れをするのみで、話にならない。
実親からは、なるべく同じ部屋にいないように、子供が大きくなったら離婚も視野に入れて、準備をしたほうがいい、と言われた。
義理親からうちへの干渉はほとんどない。
けれど義理親と夫の関係は問題が多かったみたい。
従姉妹さん、改善してよかったね。
間に人を入れることでうまくいくこともあるけど、
うちは家族カウンセリングを入れてもだめだったわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>