NO.6661928
やっぱり大学は推薦より一般
-
0 名前:蛍雪:2017/10/02 14:08
-
苦労して苦労して時には挫折も味わって
親子で悩んで
センター後〜2月くらいがいちばん地獄で
食いしばった結果 3月に「サクラ咲く」。
あの感動は推薦じゃ得られない。
高校の先生方じゃないけど
やっぱり大学は一般受験を勧めます
(現大1母)
-
51 名前:意地 悪子:2017/10/04 09:43
-
>>1
一般枠だけだったら、
お子さん、現役は無理だったかもよ?
-
52 名前:通過しまーす:2017/10/04 09:50
-
>>1
大学は勉強しに行くところで入って感動するためのものじゃないのよ。
ゴールじゃなくて通過点に過ぎない。
母親的にはゴールなのかもしれないけどね。
-
53 名前:なぜ:2017/10/04 09:58
-
>>1
>苦労して苦労して時には挫折も味わって
>親子で悩んで
>センター後〜2月くらいがいちばん地獄で
>食いしばった結果 3月に「サクラ咲く」。
>あの感動は推薦じゃ得られない。
>
>高校の先生方じゃないけど
>やっぱり大学は一般受験を勧めます
>(現大1母)
主のお子は一般受験で合格、入学して、感動も得られて、良かった良かった。
だけじゃダメなの?
自分(ちの子)をアゲるためにその他をサゲる必要はなくない?
他(この場合推薦で入学すること)をサゲなければ自分ちの子はアガらないの?そうじゃないでしょ?
世の中推薦で入学する子も多いんだから、当然ここにも推薦で入学したお子さんの親も少なくないと思うんだけど、その人達に喧嘩売るようなことまでしてスレ立てる意味がわからない。
趣旨はスッケスケだけどね。
リアルでもこうなんだろうなあ。
-
54 名前:、隍ォ、テ、ソ、ヘ:2017/10/04 10:00
-
>>1
カ?ォ、キ、ニ、テ、ニソニ、マ、ハ、ォカ?ォ、キ、ソ、ホ。ゥ
ヒワソヘ、ャクタ、ヲ、ハ、鬢?ォ、?ア、ノ
シォハャ、ャシウ、キ、ソ、゚、ソ、、、タ、ヘ。」
-
55 名前:タウ、゚ハャ、ア:2017/10/04 10:20
-
>>50
>、ヲ、チ、マヘ霍錞菽ヲシア、?陦」
>ー?フ、ヌエ霪・、?ス、ヲ、ハソヘ、マ、ス、チ、鬢ヌ、ェエ熙、、キ、゙、ケ。」
、「、マ、マ。「、ス、熙网ス、ヲ、タ、ヘ。シ。」
-
56 名前:ざんねーん:2017/10/04 10:40
-
>>7
>そりゃ、駅弁だったからでしょ。
>
>駅弁って日東駒専以下でしょ。
>入れるところには入れる大学があっただけ。
うちMARCH合格したよ。駅弁落ちたけど。
-
57 名前:まるまるまる:2017/10/04 11:00
-
>>53
>主のお子は一般受験で合格、入学して、感動も得られて、良かった良かった。
>
>
>だけじゃダメなの?
>
>自分(ちの子)をアゲるためにその他をサゲる必要はなくない?
>
>他(この場合推薦で入学すること)をサゲなければ自分ちの子はアガらないの?そうじゃないでしょ?
>
>世の中推薦で入学する子も多いんだから、当然ここにも推薦で入学したお子さんの親も少なくないと思うんだけど、その人達に喧嘩売るようなことまでしてスレ立てる意味がわからない。
>
>趣旨はスッケスケだけどね。
>リアルでもこうなんだろうなあ。
すべて同意。
-
58 名前:ト?。:2017/10/04 11:05
-
>>53
、ウ、?ヌマテツ?。、キ、ソ、ト、筅熙ハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ。」
。ヨサ荀ャ、ウ、ウ、ケ、?螟イ、ニ、「、イ、ニ、?ホ。ラ
、ネ、、、ト、篋タ、テ、ニ、?ヘ、ク、网ハ、、。ゥ
-
59 名前:別人だけど:2017/10/04 11:12
-
>>53
>>苦労して苦労して時には挫折も味わって
>>親子で悩んで
>>センター後〜2月くらいがいちばん地獄で
>>食いしばった結果 3月に「サクラ咲く」。
>>あの感動は推薦じゃ得られない。
>>
>>高校の先生方じゃないけど
>>やっぱり大学は一般受験を勧めます
>>(現大1母)
>
>
>
>主のお子は一般受験で合格、入学して、感動も得られて、良かった良かった。
>
>
>だけじゃダメなの?
>
>自分(ちの子)をアゲるためにその他をサゲる必要はなくない?
>
>他(この場合推薦で入学すること)をサゲなければ自分ちの子はアガらないの?そうじゃないでしょ?
>
>世の中推薦で入学する子も多いんだから、当然ここにも推薦で入学したお子さんの親も少なくないと思うんだけど、その人達に喧嘩売るようなことまでしてスレ立てる意味がわからない。
>
別にその他をサゲてる書き込みではないと
思われ。素直に自分のケースを
誇りに思ってるように読めるが。
推薦は予めわかった結果であり、
本当の一発勝負、実力勝負で勝ち得た結果は、
そりゃあ重さが違うのは当然でしょ。
>趣旨はスッケスケだけどね。
>リアルでもこうなんだろうなあ。
って、この一言、あなたも余計だよね。
すごいイヤミ。
それこそ、喧嘩売ってる文。
推薦で入った子の親なのか?
だとしたら、正規で入ってない
負け惜しみにさえ読めちゃうよ。
-
60 名前:さらに別人:2017/10/04 11:35
-
>>59
>
>別にその他をサゲてる書き込みではないと
>思われ。素直に自分のケースを
>誇りに思ってるように読めるが。
>
>推薦は予めわかった結果であり、
>本当の一発勝負、実力勝負で勝ち得た結果は、
>そりゃあ重さが違うのは当然でしょ。
>
>>趣旨はスッケスケだけどね。
>>リアルでもこうなんだろうなあ。
>
>って、この一言、あなたも余計だよね。
>すごいイヤミ。
>それこそ、喧嘩売ってる文。
>
>推薦で入った子の親なのか?
>だとしたら、正規で入ってない
>負け惜しみにさえ読めちゃうよ。
私も別人だけど、たしかに主さんは「推薦や推薦入試で入った子はダメだ」と書いてるわけではないよね。
だから解釈によってはあなたのように好意的に取ることもできるけど、感情移入なしによんだら、というか普通に読めば推薦より一般入試の方がいい、上だと読み取れる文だと思うんだけど。
それに「正規で入ってない負け惜しみ」ってあなたも相当なこと言ってるよ。
推薦入試は正規ではないのか?
負け惜しみということは、推薦合格者は「負け」なのか?
上の人は知らないが、うちは上は一般入試で下はまさにいま受験生。途中怪我の入院で出席日数が足りないので推薦基準は満たしてないので一般を狙うしかない。
なので推薦入試には縁はないけど、べつに推薦組に偏見もないので、正規ではないだの負けだのって、そんな酷いこと言うあなたは人としてどうかしてるとしか言えないよ。
-
61 名前:へー〜:2017/10/04 11:36
-
>>59
>推薦は予めわかった結果であり、
>本当の一発勝負、実力勝負で勝ち得た結果は、
>そりゃあ重さが違うのは当然でしょ。
>推薦で入った子の親なのか?
>だとしたら、正規で入ってない
>負け惜しみにさえ読めちゃうよ。
推薦って相応の実力があって、更に真面目に勉学に励んでいた子に与えられるんじゃないの?
知り合いの子がそれで国立に入って
優秀なんだなと思ったが。
-
62 名前:それはね:2017/10/04 11:42
-
>>61
>>推薦は予めわかった結果であり、
>>本当の一発勝負、実力勝負で勝ち得た結果は、
>>そりゃあ重さが違うのは当然でしょ。
>
>>推薦で入った子の親なのか?
>>だとしたら、正規で入ってない
>>負け惜しみにさえ読めちゃうよ。
>
>推薦って相応の実力があって、更に真面目に勉学に励んでいた子に与えられるんじゃないの?
>知り合いの子がそれで国立に入って
>優秀なんだなと思ったが。
きっと、レベルの低い高校で、推薦と言えば指定校推薦しか知らない親なんだと思う。
言わせとけ。あまり触れないほうがいいよ。
こういうタイプは反論されると間違いなくファビョるから。
-
63 名前:え?:2017/10/04 11:42
-
>>7
あなた、国公立の受験、経験したことあるの??
駅弁が日東駒専以下って・・・
私大と国公立じゃ、偏差値の基準が全然違うのよ。
-
64 名前:不思議:2017/10/04 12:46
-
>>1
みなさん、怖いわ。
なんか大学入試って、人の嫌な部分があらわれるのね。
でもさ、そもそも自分の入試でもないのに、何故そんなに母子一体化してるのか分からない。
推薦でも一般でも本人が納得して挑んだなら、他人になに言われてもいいのに、何故心乱れる?
>苦労して苦労して時には挫折も味わって
>親子で悩んで
>センター後〜2月くらいがいちばん地獄で
>食いしばった結果 3月に「サクラ咲く」。
>あの感動は推薦じゃ得られない。
>
>高校の先生方じゃないけど
>やっぱり大学は一般受験を勧めます
>(現大1母)
-
65 名前:これから組:2017/10/04 12:59
-
>>64
うちの子はこれから大学受験なんだけれど、
特進は推薦はしてくれないことになってるのね。
カリキュラムが楽な一般クラスの子は、推薦枠が与えられる。
指定校も含めて。
夏休みも土曜日も補習模試やってる違いもあるのに。
そういう時に、心乱れます。
-
66 名前:ホントにね:2017/10/04 13:08
-
>>64
>でもさ、そもそも自分の入試でもないのに、何故そんなに母子一体化してるのか分からない。
おっしゃる通りなのですが
私もセンター前の数日は
車のブレーキが効かなくなる夢や
家の近所にヘリコプターが墜落しそうになる夢を見て
大事故になる寸前で目が覚める日が続いたよ
もうあんな思いはしたくないな
子どもの事なのにね
どうかしてるよね
-
67 名前:ご乱心:2017/10/04 14:39
-
>>64
>みなさん、怖いわ。
>なんか大学入試って、人の嫌な部分があらわれるのね。
>
>でもさ、そもそも自分の入試でもないのに、何故そんなに母子一体化してるのか分からない。
>
>推薦でも一般でも本人が納得して挑んだなら、他人になに言われてもいいのに、何故心乱れる?
>
あなたえらいわ〜。
私は子どもが自分で選んだなら高卒でフリーターでも、Fランでも認めてあげるなんて思えない。(選んだというより、自分で甘く見て努力しなかった結果という方が正しいけどね)
そういう道を選んだ子がより偏差値の高い大学を出た子に比べて将来苦労するのが、自分の同世代を見て予測が付くから。子どもが苦労すると判って平常心でいられない。
あとまあ、出来れば「うちの子、地元の国立に入れって言ったのに京都の大学に行っちゃったのよ。京都に行くくらいなら東京にだっていい大学があるのに」とか言ってみたいわ。
(私に向かってこういった職場の先輩がいる。もちろん京都の大学は芦屋大学(ごめん今「京都 Fラン大学」で調べたので実情は知らん。該当の方いたらごめんね。)ではないし、東京の大学は大手前大学というわけではない。)
-
68 名前:リアルでは言えない。:2017/10/04 18:33
-
>>56
>うちMARCH合格したよ。駅弁落ちたけど。
駅弁へ行ったけど
MARCHは滑り止めって高2の頃から言われてたよ。
もう少し詳しく書くと
Mは、まあ有りだけど
M学院は無し。
というような価値観です。
進学校だとそんなに珍しくないと思う。
一番嫌なのは
自分で受験を経験していないのに
こういう知識だけひけらかす人かな。
高卒の人や親、祖父母世代の人とか。
努力と運で4大に入った人は
相手の学歴とか知らないし、そんなことは言わないようにしてる。
-
69 名前:大変でしたけど?:2017/10/04 20:17
-
>>1
推薦枠の争奪戦。
選択肢は多い高校でしたけど
いい大学はライバルも多くて
定期テストもきちんと高得点とって
部活もやって、、、。
いい大学の人気学部の推薦は3〜4人分枠くらいしかなくて。
それに
簡単じゃなかったですし。
うちの子の受けた大学は
学校からの推薦だけじゃなくて
それをもって、講義を受けて
何回もレポートだして。
筆記テストも受けて。
やっと合格でした
来春には卒業
ですが、あっという間でした。
コツコツやらなきゃ一般も推薦も
取れません
-
70 名前:ここってさ:2017/10/04 20:35
-
>>62
>>>推薦は予めわかった結果であり、
>>>本当の一発勝負、実力勝負で勝ち得た結果は、
>>>そりゃあ重さが違うのは当然でしょ。
>>
>>>推薦で入った子の親なのか?
>>>だとしたら、正規で入ってない
>>>負け惜しみにさえ読めちゃうよ。
>>
>>推薦って相応の実力があって、更に真面目に勉学に励んでいた子に与えられるんじゃないの?
>>知り合いの子がそれで国立に入って
>>優秀なんだなと思ったが。
>
>
>きっと、レベルの低い高校で、推薦と言えば指定校推薦しか知らない親なんだと思う。
>
相手の状況何も知らないのに、
ほんっと、
人をケナすことの天才だよね。
どこの高校か言ってやりたいけど。
-
71 名前:そもそも:2017/10/04 20:46
-
>>60
ほんとに実力あったら、
受かる実力あれば、
推薦なんか使わない。
グチャグチャ言うなら、
一般受験でキッチリ合格取れや。
それが正当な受験で一番公平、
文句なしの実力主義。
それを正規と言ったまでのこと。
過剰反応する方がどうかしてる。
-
72 名前:レベル低くなかった・・・:2017/10/04 21:25
-
>>62
>>>推薦は予めわかった結果であり、
>>>本当の一発勝負、実力勝負で勝ち得た結果は、
>>>そりゃあ重さが違うのは当然でしょ。
>>
>>>推薦で入った子の親なのか?
>>>だとしたら、正規で入ってない
>>>負け惜しみにさえ読めちゃうよ。
>>
>>推薦って相応の実力があって、更に真面目に勉学に励んでいた子に与えられるんじゃないの?
>>知り合いの子がそれで国立に入って
>>優秀なんだなと思ったが。
>
>
>きっと、レベルの低い高校で、推薦と言えば指定校推薦しか知らない親なんだと思う。
>
>言わせとけ。あまり触れないほうがいいよ。
>こういうタイプは反論されると間違いなくファビョるから。
偏差値65の公立高校だけど、推薦と言えば指定校推薦しか知らない…。
けっしてレベル低くないと思うんだけど、あなたのいうレベルの高い学校って偏差値70超え?
-
73 名前:ねえ:2017/10/04 21:33
-
>>68
>一番嫌なのは
>自分で受験を経験していないのに
>こういう知識だけひけらかす人かな。
>高卒の人や親、祖父母世代の人とか。
>
これ、まさにあなたのことなんじゃないの?
マーチのMは明治だよ?明治学院はマーチのくくりには入らない。
こんな書き方するなんて、マーチを知らないってことだよね。
それをこんな風に語るなんて、恥ずかしいよ。
-
74 名前:コナン:2017/10/04 21:40
-
>>73
>これ、まさにあなたのことなんじゃないの?
>マーチのMは明治だよ?明治学院はマーチのくくりには入らない。
>こんな書き方するなんて、マーチを知らないってことだよね。
>それをこんな風に語るなんて、恥ずかしいよ。
あれかな。
青山学院とA学院って書こうとして、M学院って書いちゃったんじゃ・・・・。
-
75 名前:この場合:2017/10/04 21:56
-
>>73
MARCHに明治学院が入らないのはわかってると思うよ。
例えば早稲田なら滑り止めはMARCHになる。
で、明治はその中でも上位校になるからアリ。
でも同じ明治がつく明治学院はナシなんでしょ。
ただの名前が似た62.5の明治と55の明治学院での比較。
もっと極端だと、
慶應志望で滑り止めに立教はアリで立正はナシでも
成り立つ喩え。
そう読んだけど。
-
76 名前:拘りが強いね:2017/10/04 22:14
-
>>71
>ほんとに実力あったら、
>受かる実力あれば、
>推薦なんか使わない。
>
>グチャグチャ言うなら、
>一般受験でキッチリ合格取れや。
>
>それが正当な受験で一番公平、
>文句なしの実力主義。
>
>それを正規と言ったまでのこと。
>
>過剰反応する方がどうかしてる。
正規の会社員それも希望した職種の会社員になれれば
どちらでもいいんじゃない?
-
77 名前:していこう:2017/10/04 22:38
-
>>1
早慶に指定校で入れるならいいと思うよ
争奪戦がすごそうだけど
-
78 名前:ギャーギャーと:2017/10/04 22:41
-
>>71
>ほんとに実力あったら、
>受かる実力あれば、
>推薦なんか使わない。
>
>グチャグチャ言うなら、
>一般受験でキッチリ合格取れや。
>
>それが正当な受験で一番公平、
>文句なしの実力主義。
>
>それを正規と言ったまでのこと。
>
>過剰反応する方がどうかしてる。
お前が一番騒いでる。
-
79 名前:そういえば:2017/10/04 22:54
-
>>77
ここに以前東大目指して2浪したけど
結局慶応で
それならば推薦でさっさと決めておけばよかったと
大後悔してる母がいたな
でもチャレンジしなきゃしないで
きっと思いは残ったはずなんだよね。
東大にいくはずだったのに、って。
難しい選択だよ・・・
-
80 名前:ねえ:2017/10/04 22:57
-
>>71
主子が息子か娘か知らないけど
連れて来た相手に推薦か一般受験か聞きそうだね。
で高卒なら論外で会うこともしないw
>ほんとに実力あったら、
>受かる実力あれば、
>推薦なんか使わない。
>
>グチャグチャ言うなら、
>一般受験でキッチリ合格取れや。
>
>それが正当な受験で一番公平、
>文句なしの実力主義。
>
>それを正規と言ったまでのこと。
>
>過剰反応する方がどうかしてる。
-
81 名前:そうです:2017/10/04 22:58
-
>>75
>MARCHに明治学院が入らないのはわかってると思うよ。
>例えば早稲田なら滑り止めはMARCHになる。
>で、明治はその中でも上位校になるからアリ。
>でも同じ明治がつく明治学院はナシなんでしょ。
>ただの名前が似た62.5の明治と55の明治学院での比較。
>もっと極端だと、
>慶應志望で滑り止めに立教はアリで立正はナシでも
>成り立つ喩え。
ありがとう、その通りです。
明治と明治学院は別物だからね、
学校名が広い地域になるほどレベルは下がるよ
(日本 東洋 亜細亜)みたいなことを
聞かされてました。
塾無しで国立大学合格できたのは
それくらい過激な意識の県立高校の先生方のおかげだと思う。
横に伸びすぎたので
ここまでにしますね。
-
82 名前:世間の印象:2017/10/04 23:50
-
>>49
>上の人が何処があるのかと聞いていたので答えただけなので、「だけど」と否定的に受けられても困ります。
>私個人はAOは楽なんて思ってませんし、アプローチの仕方が違うだけで、優秀な大学に入るのはどれも大変だと思っていますよ。
>むしろ東大を挙げたことでAOは楽というイメージをなくせるんじゃないかとも思ったんですけど。
>
>一連のやりとりを見ていて、AOと公募推薦の違いや、それぞれの大学の出願基準や判定基準など知ろうとしないで否定している人が多い気もしています。
>簡単に受かる大学もあるのでしょうけど、それを全ての大学に当てはめるのはおかしいですよね。
言いたいこと何となく分かる気がする
東大の推薦で合格するのって普通に受験するより難関だよね
去年、うちの子の高校から初めて東大推薦合格者が出た
その子に関していえば並の高校生のレベルじゃない
あれは努力で至れるものじゃないよ
でもそれを知らない人も多いから、
東大も推薦で楽に入れる時代なんだと思う人が出てくる
AO入試で有名大学に合格した芸能人なんかを見てると、
こんなので〇〇大?と思うことが多いから、
世間の印象が良くないのは仕方ないとは思うけどね
-
83 名前:楽しく努力:2017/10/05 00:47
-
>>1
うちの場合は
>苦労して苦労して時には挫折も味わって
>親子で悩んで
>センター後〜2月くらいがいちばん地獄で
>食いしばった結果 3月に
「サクラ散る」
になりかねなかったので、推薦にして良かったです。もし失敗すればFラン大で、授業料は高い、周りの子は馬鹿が多い、授業の内容もレベルが低い、就活も厳しい、苦労するのは大学の4年間で済まないかもしれない。
受かった時には思わず泣いてしまいました。試験勉強とは少し違う分野でしたが、受験対策に本気で頑張る我が子をずっと側で見てきました。(といっても、本人は楽しいから頑張っていただけだそうですが。)今は充実した大学生活を過ごしています。
受験はそれぞれに合った方法で頑張ればいいし、頑張らなくても行きたい大学に行けるのは素敵なことです。入ってからも頑張ることはたくさんあります。
それに私は人生に苦しむことが必須だとは思いません。やりたい・楽しい・できた!で行けるなら、それに越したことはないと思います。
-
84 名前:一例で話されても:2017/10/05 02:19
-
>>1
主さんちの受験は、苦労して挫折を味わって親子で悩んで地獄の時期を経て感動できて良かったね〜、良かったんだろうけど「一般受験を勧めます」って無責任な発言じゃない?
学校の先生と同じってそういうことなんだろうな。
一般受験でサクラが咲いた人はいいけど、サクラが咲かない人もいますよ。
うちの子も一般入試ですが、主さんちみたいな経験は無く、受かった時は感動よりもビックリでした。
大学受験は希望校に入れたらそれでいいと思う。
受験方法は受験生が決めること。
大学受験だけが頑張って感動を得るものじゃないんだし、大学受験は人生の通過点であって、人それぞれでいいじゃん。
-
85 名前:なんだかねえ:2017/10/05 04:59
-
>>81
あのさー、明治と明治学院を一緒に語る時点でおかしいんですよ。それを言ってるの。
ただ名前に明治がついてるだけじゃん。
そんなこと言ったら、東北大学と東北学院大学とか、そんな学院がつく大学なんて山ほどあるじゃん。
レベルもう学校も全く違うのに、なんでここでそんな例えをすら必要なのか全くわからん。
何度読み返しても、あなたの例えはおかしいよ。
早慶
上智 理科大
マーチ
成蹊成城あたり(レベルとしてはこの辺に明治学院も入る)
日東駒専
大東亜帝国
こんな感じなのはずっと言われてるでしょ。それを明治学院と明治を一緒に語るとは。
そしてフォローしてる人も立教と立正を一緒に語るとは、全く意味がわからん。
そんなの滑り止めに、上のランクの大学を希望するのは当たり前じゃん。それを説明する必要がどこにあるの?
名前が似てるから間違って選ぶなんてこともないんだしさ。本当に謎だ。
-
86 名前:みんな:2017/10/05 05:53
-
>>1
自分じゃ無くて子供本人の事なのに、やたらアツいね。
受験は苦しいけどね。
子供が幸せならそれで良い。
>苦労して苦労して時には挫折も味わって
>親子で悩んで
>センター後〜2月くらいがいちばん地獄で
>食いしばった結果 3月に「サクラ咲く」。
>あの感動は推薦じゃ得られない。
>
>高校の先生方じゃないけど
>やっぱり大学は一般受験を勧めます
>(現大1母)
-
87 名前:あらら:2017/10/05 08:11
-
>>1
すごい荒れようだね。
受験組にはキツイ季節になってきたから
ウサ晴らし、ってとこかしら。
推薦は推薦で、正当な入学方法のひとつだから
別にいいと思うけど、こんなに目の敵にする人が
いるんだね。
やっぱり最初から付属の幼稚園や小学校
せめて中高一貫に通わせるのが妬みも受けずに
安心安全なんだと再確認したわ。
高いお金払ってきたけど、良かった。
-
88 名前:良かったね:2017/10/05 08:37
-
>>87
>すごい荒れようだね。
>受験組にはキツイ季節になってきたから
>ウサ晴らし、ってとこかしら。
>
>推薦は推薦で、正当な入学方法のひとつだから
>別にいいと思うけど、こんなに目の敵にする人が
>いるんだね。
>
>やっぱり最初から付属の幼稚園や小学校
>せめて中高一貫に通わせるのが妬みも受けずに
>安心安全なんだと再確認したわ。
>
>高いお金払ってきたけど、良かった。
いや、だから付属上がりで行けるのは一番いい大学でも慶応くらいでしょ。
世の中には東大京大しか眼中ない人もいてそういう人は「付属で良かった〜」って言われても高い金払って滑り止めの大学入って喜んでいるんだ、めでたいわね〜って思うのよ。
私は付属上がりよりは推薦の方がえらいと思っている派。
でも自分なら一般入試の一発勝負が判りやすくて楽だと思うタイプ。
まあ色々。そして入っちゃえば付属上がりもAOも推薦も指定校推薦も一般入試もみんな同じ扱いなのよね。(嬢ちゃん坊ちゃん系大学の「小さい頃に入った子ほどエライ」というとこでない限り)
-
89 名前:ボソボソ:2017/10/05 09:36
-
>>88
>いや、だから付属上がりで行けるのは一番いい大学でも慶応くらいでしょ。
高校あたりから付属に入る子って、優秀なケースも多いよね。
中大高校あたりなんて、他の進学校に行けばもっといい大学行かれそうなのになんでだろうと思う。それこそ早慶狙える。
それなのにほとんど中央大に進学しちゃうよね。なんか勿体無い。
>世の中には東大京大しか眼中ない人もいてそういう人は「付属で良かった〜」って言われても高い金払って滑り止めの大学入って喜んでいるんだ、めでたいわね〜って思うのよ。
>
>私は付属上がりよりは推薦の方がえらいと思っている派。
>でも自分なら一般入試の一発勝負が判りやすくて楽だと思うタイプ。
>まあ色々。そして入っちゃえば付属上がりもAOも推薦も指定校推薦も一般入試もみんな同じ扱いなのよね。(嬢ちゃん坊ちゃん系大学の「小さい頃に入った子ほどエライ」というとこでない限り)
-
90 名前:保険:2017/10/05 09:56
-
>>89
高校時代をのびのび謳歌してほしいとか
大学受験勉強で子供を追い立てたくないとか
長い付き合いの友人を作ってほしいっていう親はいるのよ。
なにより高校3年間でどうなるかわからないから安心したい。
ともかくMARCHだし、
中央高校→中央大学で納得なんだと思うよ。
本人が優秀なら資格も自分で取るだろうし
卒業しても切り開いていくよ。
-
91 名前:リアルでは言えない。(=そうです):2017/10/05 10:39
-
>>85
>ただ名前に明治がついてるだけじゃん。
>名前が似てるから間違って選ぶなんてこともないんだしさ。本当に謎だ。
首都圏に住んでいると謎だと思います。
地方在住で
東京にどんな大学が有るかわからない人が多くて
自分自身が受験に関わらないと
「かなり」わからないんですよ。
>あのさー、明治と明治学院を一緒に語る時点でおかしいんですよ。
似たようなもんでしょ、って考える人が少なからずいるのです。
私自身は進学、就職で首都圏に長く住むようになったので
明治と明治学院を混同することはありません。
でも未だに私の田舎では國學院と国士舘の混同が有るし
MARCH、六大学、駅伝に上位入賞する学校以外は
かなりあやふやです。
主さん、すみません。
横の話題にこんなにしつこい人がいるとは。
多分、滑り止めは早慶などという人はこのようなリアクションはしないと思う。
何かがお気に
-
92 名前:(変な所で上げてしまいました):2017/10/05 10:42
-
>>91
>何かがお気に
触ってしまったんですね。
すみません。
なお
私も子供も一般で入れたから
努力が報われて良かったと思うけど
それ以外の入り方が良くないとは思いません。
-
93 名前:ださださみ:2017/10/05 10:48
-
>>1
既出かもしれないけど、
高校受験の時が主さんと同じような感じでした。
感動しました。達成感がありました。
ワンランク落として、その学校の上位になり、
推薦を狙えば、その学校が希望高なら、なおさら、
一般では到底受かりそうにないところでも受かるということで賢い方法だと思いますが、
主さんの言う通り、一般で受けるのは難しい訳なので、
それで合格した方が、重みが違うような気もします。
-
94 名前:通りすがり:2017/10/05 10:49
-
>>91
「マーチは駅弁の滑り止めですよ」
の一文で済んでた事だったんじゃないかと。
-
95 名前:ふふふ:2017/10/05 12:19
-
>>88
東大京大目指して、小さい頃から鉄緑会入ったりして頑張っても、ダメな子はダメだしね。
トップの開成だって、半分は東大行けないしね。ましてやそれ以下なんて30パーセントとかそんな感じだよね。
それに、高校3年間で深海魚みたいな感じになる人もいるし、モチベーションを保てなくて失速する子もいるし。
付属を笑ってるけど、
受験料予備校代、浪人すればプラス予備校代と受験料、その分をプラスすると、高いお金とは思えないわよね。
それに、何より一番なのは、就活において、意外と官僚以外は、東大京大も早慶と扱いはそう変わらないのよ。
こだわって東大行ってもそんなもんなのよ。
大学にこだわってる人が多いけど、そんなのこれから生きていくのにそんなに大きな問題じゃない。
どんな人間になるかどんな人脈を作れるかが大事。
-
96 名前:あの:2017/10/05 12:27
-
>>91
國學院とか国士舘は私もわかりませんよ。そのレベルに縁がなければわからないと思います。
マーチの話をしてるのに、それに明治学院を絡めてくるあたりがおかしいと言ってるんです。
あなたいつもずれてるとか言われませんか?
どうも話の内容がずれまくってる。
国士舘と國學院の話を出してくるのもなんだかおかしいし。
もうこれ以上は言いませんけど、ちなみに私は地方出身ですが、都内のマーチのことぐらいは一般常識だと思ってます。
-
97 名前:まぁ〜ね:2017/10/05 14:45
-
>>1
せっかく受験生なら、一般入試やセンター試験の苦労を味わうのも受験生ならではの醍醐味だと思うの。
センター試験以前の共通一次の頃のアラ5の女ですけど、当時の高校の先生が「せっかく受験生なんだから共通一次を経験できるのも今だけだ、この経験は無駄じゃないぞー」と言ってたんです。
うちの子供には入学してから友達同士でその苦労話をしたり、あの時の苦労は大変だったけど、絶対この時の努力は無駄じゃないと思える時が来る、って思ってくれたらいいです。
だからって、指定校推薦で入学した人を批判するんじゃないです。
彼らだって指定校推薦の候補者に上がる為に高校生活一生懸命勉強や部活、生徒会など頑張ってきたんだろうし、そういう人を楽して受験したなんて思ったりはしませんよ。
どこで頑張ってきたか、それが大学のアドミッションポリシーにかなうか、それがすべてだと思います。
-
98 名前:ええっ:2017/10/05 15:02
-
>>7
>> でも私、駅弁大学だから一般でも苦しまなかったなあ。
>> 勉強が苦しいって感覚はどんなものなんだろうね。
>
>そりゃ、駅弁だったからでしょ。
>
>駅弁って日東駒専以下でしょ。
>入れるところには入れる大学があっただけ。
駅弁大学って日東駒専より下なの?
うちずっと千葉県民だけど、どう考えても日東駒専より上だと思ってたけどな〜
そりゃ日大の医学部なんかは別だけど、千葉大と言ったら少なくとも地元の人間からしたら日東駒専よりは評価されると思います。
他の駅弁大学は分かりませんが、千葉大って言ったらそんな粗末な言われ方されませんけどね。
-
99 名前:判る:2017/10/05 15:16
-
>>97
>せっかく受験生なら、一般入試やセンター試験の苦労を味わうのも受験生ならではの醍醐味だと思うの。
これは判る。
ただ、今こういえるのは(自分もそうだけど)とりあえず入試で成功して希望の大学に入った人間だけだからね〜。
私の同級生は共通一次で大コケして実力より下めの学校に行ったので大学受験は辛い思い出みたい。
私は見事に山が当たって、共通一次の結果の段階ですでに第一志望ほぼ確実判定貰えたから良い思い出です。
多分人生であの時が一番の達成感。(他にないのか…)
とはいえ、こけた彼女の方が多分今充実して幸せだし、私はただの引きこもり専業だし、まあ人生大学受験だけでは決まらないわ。
-
100 名前:そろそろ〆ろ:2017/10/05 16:18
-
>>1
腹いっぱいだから。