NO.6662038
だけん
-
0 名前:九州:2016/09/12 07:56
-
地域性のある質問になります。
こちらは九州です。
何かを説明する時、「だけん、〜で」と言います。
「だから〜」とまぁ似た意味と思っています。
これを、旦那は異様に嫌悪します。うっかり口にすると、「だけんはいらん!頭が悪い女子高生みたいな話し方するな!」と怒ります。
「これは方言だし、みんな言うし」と言っても、「いいや、それはお前の周囲が馬鹿だからだ。それは頭の悪い女子高生の言葉だ」と言い張ります。
私は福岡、旦那は大分の出身です。
当たり前ですが、公の場で使う事はありません。
「だけん」は方言ではなく、程度の低い言葉ですか?
-
1 名前:九州:2016/09/12 21:16
-
地域性のある質問になります。
こちらは九州です。
何かを説明する時、「だけん、〜で」と言います。
「だから〜」とまぁ似た意味と思っています。
これを、旦那は異様に嫌悪します。うっかり口にすると、「だけんはいらん!頭が悪い女子高生みたいな話し方するな!」と怒ります。
「これは方言だし、みんな言うし」と言っても、「いいや、それはお前の周囲が馬鹿だからだ。それは頭の悪い女子高生の言葉だ」と言い張ります。
私は福岡、旦那は大分の出身です。
当たり前ですが、公の場で使う事はありません。
「だけん」は方言ではなく、程度の低い言葉ですか?
-
2 名前:東京:2016/09/12 21:18
-
>>1
方言、いいと思いますけどね。
福岡VS大分の戦いなのでしょうか?
それともご主人は福岡の言葉に限らず、方言にコンプレックスでもあるのでしょうか?
-
3 名前:主:2016/09/12 21:26
-
>>2
ありがとうございます。
方言ではなく頭の緩い人が使う昔の流行語、というのが旦那の認識なんだと思います。自分も実家に電話する時は大分弁で喋ってますし。
福岡人にとって普通の方言だと認めさせたいのです。
もし私が間違っているのならば封印したいですし。
-
4 名前:げな:2016/09/12 21:27
-
>>1
ウチも福岡ですが、中学生の子供がよく言います。
だけん何ぃ?とか、
だけんさぁ〜 とか…
周りの大人は使わないです。
子供だけかと思います。
>地域性のある質問になります。
>こちらは九州です。
>
>何かを説明する時、「だけん、〜で」と言います。
>「だから〜」とまぁ似た意味と思っています。
>これを、旦那は異様に嫌悪します。うっかり口にすると、「だけんはいらん!頭が悪い女子高生みたいな話し方するな!」と怒ります。
>「これは方言だし、みんな言うし」と言っても、「いいや、それはお前の周囲が馬鹿だからだ。それは頭の悪い女子高生の言葉だ」と言い張ります。
>私は福岡、旦那は大分の出身です。
>当たり前ですが、公の場で使う事はありません。
>「だけん」は方言ではなく、程度の低い言葉ですか?
-
5 名前:うち:2016/09/12 21:32
-
>>1
大分出身、大分市内育ちですけれど、
「だけん」は、ほとんど使いません。
「だから」ですよ(^^
主さんは、県庁所在地出身でしたか?
-
6 名前:主:2016/09/12 21:36
-
>>4
なるほど、ありがとうございます。
子どもの言葉……ですか。
うちの子は言いません。私だけです。息をするように使ってしまう言葉です。
親しい人以外には勿論使いませんが。
そう言えば、親に注意された事はないけど、親は言わないように思います。
10代〜20代の頃の友人の影響かな。
「そやけん」「やけんやん」など、「〜けん」は方言だと思っていたのですが……。
「〜っちゃん」は、佐賀の友達も使ってて、「ちゃんちゃんっ子だもんね」って言っていたのを覚えています。
-
7 名前:主:2016/09/12 21:38
-
>>5
なるほど、やはり大分の人には奇怪に感じる言葉ですか〜。
ありがとうございます。
私は福岡市、旦那は佐伯です。
-
8 名前:方言辞典:2016/09/12 21:42
-
>>1
ここで聞くより方言辞典でも見た方がいいと思いますね。
それと方言に優劣はありません。
時代の違いやある特殊な人たちの間で使う言葉はありますが、大体が日本列島を同心円状に広がっていったのが日本の言葉です。
昔は土地を人が移動することは少なかったので、生え抜きと呼ばれる人がたくさんいて調査もしやすかったけど、今のようにインフラ整備された時代では言葉はまざってきていて調査が難しくなっています。
もっと学問的に言葉をとらえたら、ご主人との不毛な会話もなくなると思いますよ。
-
9 名前:それは:2016/09/12 21:45
-
>>1
同郷の人に聞かないと分からないでしょう。
ここは関東の人が多いから・・・・。
-
10 名前:だで:2016/09/12 21:46
-
>>1
東京出身からすると、「だけん」って言われても
普通に方言なんだろうなって感覚です。
学生時代に京都の奥の方の出身の子がいて、
その子は接続詞に「だで」って言ってました。
「だけん」と同じような意味合いなのかな。
四国出身の子に田舎もんみたいだって、
冗談でよく馬鹿にされてました。
四国の子は「なんちゃ」って言ってて、
大阪出身の子に冗談で馬鹿にされてました。
-
11 名前:瞬きもせず:2016/09/12 21:48
-
>>1
記憶とウィキを駆使してレスしてるのだが、
紡木たくの、「瞬きもせず」の舞台が山口で、
主人公の子とかが「だけん」って言ってたような気が・・・
ご主人がこれと関連づけてるとは思えないが笑
-
12 名前:主:2016/09/12 21:57
-
>>1
方言辞典は見てませんが、ググったら、山陰と九州北部の方言、という情報がありました。
でもとにかく、旦那の拒否反応が凄くて、「だけん」が口癖の女子高生に振られた過去でもあるのか?と思うくらいw
口癖を改めるのはこの年(40代)になると難しいですね。
でも、私だけでなく、私の交流範囲まで馬鹿にされるのは相当むかつきます。
私も主人も信用している人が、「だけん〜なんですよ」と言っていたのを聞いて、「ほら、間違ってない!」と思いました。でも、彼女が「だけん」を使っていた、と言って、旦那と彼女の関係(仕事上のです)が崩れては困るので、言えないのです。
-
13 名前:かがわ:2016/09/12 22:01
-
>>1
香川でもだけん、は使うよー。
でもニュアンスが違うかな?
子どもを叱るときとかに「だけん、ゆったやろ!」みたいな感じで使ったりする。「だから言ったでしょ!」て意味です。
田舎の方言とは思うけど頭緩い感じはこっちではないような気がします。
-
14 名前:くだらない男だ:2016/09/12 22:05
-
>>1
>地域性のある質問になります。
>こちらは九州です。
>
>何かを説明する時、「だけん、〜で」と言います。
>「だから〜」とまぁ似た意味と思っています。
>これを、旦那は異様に嫌悪します。うっかり口にすると、「だけんはいらん!頭が悪い女子高生みたいな話し方するな!」と怒ります。
>「これは方言だし、みんな言うし」と言っても、「いいや、それはお前の周囲が馬鹿だからだ。それは頭の悪い女子高生の言葉だ」と言い張ります。
>私は福岡、旦那は大分の出身です。
>当たり前ですが、公の場で使う事はありません。
>「だけん」は方言ではなく、程度の低い言葉ですか?
方言だもん、いちいち規制する意味がわからない。そんなくだらない男と話なんてしなくていいよ。
-
15 名前:カープ:2016/09/12 22:06
-
>>12
そういえば鳥取県米子市の旦那友人が言ってました。
広島のじゃけん・じゃけーと同じカンジなんだとしか思わなかった。
主さん旦那、過去にカツアゲされた時に「だけん」を聞いたとか?
-
16 名前:まあ:2016/09/12 22:08
-
>>1
「これは方言だし、みんな言うし」
まあ、この言葉は頭が悪そうに聞こえるかもしれませんね。
-
17 名前:では:2016/09/12 22:24
-
>>16
この場面での頭良い返答の例えをお願いします。
>「これは方言だし、みんな言うし」
>
>まあ、この言葉は頭が悪そうに聞こえるかもしれませんね。
-
18 名前:くくっ:2016/09/12 22:24
-
>>16
> 「これは方言だし、みんな言うし」
>
> まあ、この言葉は頭が悪そうに聞こえるかもしれませんね。
「知らんし」の人みたいだよね。
わがる奴だけわがればいい笑
-
19 名前:主:2016/09/12 22:25
-
>>1
ありがとうございます。
やっぱただの方言ですよねえ?
さっきこの事で言い争ったので、今も「頭悪い言葉はやめろよ」と言いに来ました。
何がそんなに気に入らないのやら、さっぱりわかりません。
旦那が使う大分弁の「そうなぁ〜あれなぁ〜」みたいな(実家への電話・普段とイントネーションが違う)の方が余程違和感はありますが、だからと言って見下す意識は毛ほどもないです。
ちなみに旦那は福岡の大学だったので、大分より福岡にいた年の方が長い筈なんですが。
「みんな使う方言」という説明が頭悪そうならば、どう言えば旦那を納得させられるでしょうか?
-
20 名前:だきゃら:2016/09/12 22:31
-
>>19
> ありがとうございます。
> やっぱただの方言ですよねえ?
> さっきこの事で言い争ったので、今も「頭悪い言葉はやめろよ」と言いに来ました。
> 何がそんなに気に入らないのやら、さっぱりわかりません。
> 旦那が使う大分弁の「そうなぁ〜あれなぁ〜」みたいな(実家への電話・普段とイントネーションが違う)の方が余程違和感はありますが、だからと言って見下す意識は毛ほどもないです。
> ちなみに旦那は福岡の大学だったので、大分より福岡にいた年の方が長い筈なんですが。
>
> 「みんな使う方言」という説明が頭悪そうならば、どう言えば旦那を納得させられるでしょうか?
側から見たら、ただの夫婦の小さな諍い。
理詰めで責めたって意味ないと思うわ。
無視するか、流すか、罵り合うか。
-
21 名前:へ?:2016/09/12 22:32
-
>>19
>ありがとうございます。
>やっぱただの方言ですよねえ?
>さっきこの事で言い争ったので、今も「頭悪い言葉はやめろよ」と言いに来ました。
>何がそんなに気に入らないのやら、さっぱりわかりません。
>旦那が使う大分弁の「そうなぁ〜あれなぁ〜」みたいな(実家への電話・普段とイントネーションが違う)の方が余程違和感はありますが、だからと言って見下す意識は毛ほどもないです。
>ちなみに旦那は福岡の大学だったので、大分より福岡にいた年の方が長い筈なんですが。
>
>「みんな使う方言」という説明が頭悪そうならば、どう言えば旦那を納得させられるでしょうか?
納得なんてしてくれなくていいじゃん。ジャンジャン使えばいいよ。で、旦那が勝手にキーーッてなってればよろし。
-
22 名前:長崎県:2016/09/12 22:41
-
>>1
こっちでは普通に使いますよ。
だけん言うたやろ 怒
だからと言う意味で使ってますよ。
だけんもやけんも言います。
方言って無形の文化財だと思っています。
どこのどんな方言にも価値があると思います。
どこかしら福岡の方言を下に見ている所があるんでしょうかね。
方言としてすら認めていないようですが、なんだか意固地ですよね。
ご主人に方言に優劣は無いと伝わるといいですね。
-
23 名前:そうね:2016/09/12 22:54
-
>>18
これは流行り言葉だからね。
こういう言い回しが日常で多ければ全体的に軽い言い方になるよ。
-
24 名前:主:2016/09/12 22:56
-
>>1
ありがとうございます!!
明日早いので個別に返せなくてすみません。
明日また書き込みます。ちょっとスッキリしました。感謝です。おやすみなさい。
-
25 名前:17:2016/09/12 23:05
-
>>23
これは私への解答ですかね?
>これは流行り言葉だからね。
>こういう言い回しが日常で多ければ全体的に軽い言い方になるよ。
う〜ん、流行りに乗っかるのも頭悪そうと思われませんか?
特にこの旦那さんなら更に言い返しそう。
-
26 名前:元総長:2016/09/13 04:53
-
>>1
>地域性のある質問になります。
>こちらは九州です。
>
>何かを説明する時、「だけん、〜で」と言います。
>「だから〜」とまぁ似た意味と思っています。
>これを、旦那は異様に嫌悪します。うっかり口にすると、「だけんはいらん!頭が悪い女子高生みたいな話し方するな!」と怒ります。
>「これは方言だし、みんな言うし」と言っても、「いいや、それはお前の周囲が馬鹿だからだ。それは頭の悪い女子高生の言葉だ」と言い張ります。
>私は福岡、旦那は大分の出身です。
>当たり前ですが、公の場で使う事はありません。
>「だけん」は方言ではなく、程度の低い言葉ですか?
地元北九州方言だけどわたしは、使わない言葉です。
話を要約して、短縮して理解してもらう心が穏やかな説明で冷静なときに、表現すれば問題ないと思うんだけれど、
即、低いトーンで「だけん」「だからさー」「だけさー」
と聞くと、意固地で理屈ぽく苛立っているのかなとかいう印象も受けることもあると思うよ。
早く意味わかれよと催促されたような気になるんじゃない。
-
27 名前:元総長:2016/09/13 05:12
-
>>1
地元北九州です。地元では使ってる方もおりますが、私は、使わないようにしてるよ。
話を要約して理解して欲しいときに穏やかに伝える「だけん」「それでね。(^^)」のようなトーンでなら不快には思わないけれど、
即、低いトーンで「だけん」と聞いたら
もーだからさーわかんねーの
といったような、怒ってて威圧的で理屈ぽい感情に相手側から受けることもあると思うから、損だから、私は、やめたよ。
-
28 名前:元総長:2016/09/13 05:18
-
>>27
あら、発信不能で被っちゃった。
すみません。
-
29 名前:言い訳:2016/09/13 05:34
-
>>1
うちの実家がある地方でも、似た言い方があるよ。
だから、その言葉には特に違和感はない。
それに「頭が悪い言い方」だなんて、失礼しちゃうわね。
私なら、「頭が悪い人ほど、そういう極端な物言いをするんだって。」等と言い返して喧嘩になりそう(笑)。
それか、旦那さんの知り合いで、苦手な人の口癖だったとか。
ただ、私が気になったのは、もしかして言い訳の多い人なのかなということ。
「ああだから」「こうだから」と言い訳ばかりする人を知っているのですが、それはいただけないなあ。
よくなかった点は単純に振り返って次に生かせばいいのに、こうだから仕方なかった、自分は悪くない、みたいな会話だったとしたら、ちょっと嫌かも。
あるいは、あまりに頻繁な口癖だと、聞き苦しく感じることはあるかもしれない。
的外れだったらすみません。
-
30 名前:東区:2016/09/13 07:50
-
>>1
福岡市東区出身の40代です。
だけん、言いますねぇ〜(笑)
『だけん、ゆーたやん』…だから言ったでしょう
『だけんさ〜』…だからさ〜
だけん、って批判的な時に使いません?
だからご主人イライラするんじゃないですかね。
私は他県出身の主人と結婚しましたが、お互いが方言を話すのでたぶんお互いあまり気にしてません。
自分の地域の方言好きなので全然程度が低いなんて思いません!
そんな事でイライラするご主人に『あなたも大分の方言使ってるじゃん。程度低いの?それって。』と言ってあげたい。
-
31 名前:やめる:2016/09/13 08:49
-
>>1
人がどう思うかは関係ない。
一緒に暮らす夫が嫌がるなら、私なら使わないように気を付けるよ。
そんなことで夫婦仲悪くする必要ないもん。
もちろんたまには出ちゃうだろうから、あ、ごめんねって言う。
いちいち、何が悪いのよ!って空気悪くするより、一つの言葉を使わないようにすれば丸く収まるならそうするよ。
そのほうがめんどくさくない。
-
32 名前:一理アリ:2016/09/13 09:08
-
>>31
>人がどう思うかは関係ない。
>一緒に暮らす夫が嫌がるなら、私なら使わないように気を付けるよ。
>そんなことで夫婦仲悪くする必要ないもん。
>もちろんたまには出ちゃうだろうから、あ、ごめんねって言う。
>いちいち、何が悪いのよ!って空気悪くするより、一つの言葉を使わないようにすれば丸く収まるならそうするよ。
>そのほうがめんどくさくない。
でも、ご主人は主にマウンティングしてるように感じるんだよね
方言はご主人も使ってる
自分の方言は良くて妻の方言は低脳って決めつけている
これってさ、一歩譲ったら次は主に更に何かを捨てさせやしないかね
そこが怖いんだわ
主から主の歩んできた人生を一つずつ奪っていくことでマウンティングしていくんじゃないかね
主のご主人の言い草はモラハラっぽい
-
33 名前:なるべくやめる:2016/09/13 09:24
-
>>19
>「みんな使う方言」という説明が頭悪そうならば、どう言えば旦那を納得させられるでしょうか?
いや、説得できないでしょう。
方言で皆が使うというのは大した理由ではないと思うの。
例えばうちの旦那は、東京出身ですが
アクセントの平坦化が嫌いです。
ドラマとか本来は最初にアクセントがくるでしょ。
それが平坦化するとバカっぽい。
それはみんなが言うからって言っても通じないじゃないですか。
日ごろ、頭が悪いと思われない行動と
変に反論せず、なるべく使わない方向が賢そうだと思います。
だって、話の最初が「だから〜」ってしゃべり方も賢そうではないでしょ?
方言云々ではないと思います。
-
34 名前:それ:2016/09/13 09:33
-
>>30
>『だけん、ゆーたやん』…だから言ったでしょう
>
>『だけんさ〜』…だからさ〜
>
>
>だけん、って批判的な時に使いません?
>だからご主人イライラするんじゃないですかね。
>
ありますね。
-
35 名前:多分だけど:2016/09/13 09:37
-
>>1
だけん、という言葉が悪いのではなく、最初にだけんと来ると子供の言い訳のように聞こえるからではないかな?
熊本の友達が結構だけん、だけん使うから可愛いと思っていたけれど、ご主人から注意されたと言っていました。
ばかっぽいと。
私は九州の言葉大好きですけどね。
-
36 名前:そうだね:2016/09/13 10:39
-
>>1
だ〜〜か〜〜ら〜〜…的な感じです。
>地域性のある質問になります。
>こちらは九州です。
>
>何かを説明する時、「だけん、〜で」と言います。
>「だから〜」とまぁ似た意味と思っています。
>これを、旦那は異様に嫌悪します。うっかり口にすると、「だけんはいらん!頭が悪い女子高生みたいな話し方するな!」と怒ります。
>「これは方言だし、みんな言うし」と言っても、「いいや、それはお前の周囲が馬鹿だからだ。それは頭の悪い女子高生の言葉だ」と言い張ります。
>私は福岡、旦那は大分の出身です。
>当たり前ですが、公の場で使う事はありません。
>「だけん」は方言ではなく、程度の低い言葉ですか?
-
37 名前:主:2016/09/13 21:18
-
>>1
色々なご意見ありがとうございました。
方言だからおかしくないよ、というのが多数のご意見と思われましたので安心しました。
ただ、振り返ってみれば、確かに私も、
「あれはどうなった?」
「えっと、だけん○○が〜」
「だけんはいらん!なんなの!」
という感じで、「えっとさ〜だからさ〜」みたいな風にとられていたのかも知れません。実際は早口で、じらすような言い方はしてないのですけれど。
一理アリさんのお言葉は響きました。モラハラでは?としょっちゅう感じます。旦那は、自分の価値観が絶対なので、それに背く言動には、滅茶苦茶disってきます。あまりの言い分に、腹が立って完璧に要求をこなすと、「やっぱり(言葉で)打てば響くね」と笑う。「打たないで。耐えられない」と言っても、「打たないとなんもかわらんだろ」と。
仕事をして、思春期の娘が二人。一人は受験を控えて反抗期。そんなに家事も仕事も何もかも完璧には出来ません。
「だけん」問題は氷山の一角かなとも思います。でも、相手を不愉快にさせる物言いはなるべく正すようにしようと思います。
-
38 名前:ふう:2016/09/13 21:49
-
>>37
旦那は、自分の価値観が絶対なので、それに背く言動には、滅茶苦茶disってきます。あまりの言い分に、腹が立って完璧に要求をこなすと、「やっぱり(言葉で)打てば響くね」と笑う。「打たないで。耐えられない」と言っても、「打たないとなんもかわらんだろ」と。
えっらそうに、何様なんだよ。
こういう風にいう奴ってホント虫唾が走るわ。(他人様のご主人に失礼だとはわかってるけど)
わたしなら天邪鬼だから腹がたとうが絶対にやらないし、「だけん」も使いまくると思う。
ついでに旦那の悪い部分も指摘しまくる。
-
39 名前:主:2016/09/13 22:04
-
>>38
ありがとうございます。
職場結婚で、私が5歳以上年下、同業ですけど私はただの人(妊娠と共に一線から退きましたので)、旦那はマイナーだけど全国区、というのもあると思います<偉そう
旦那の悪い点を指摘しても絶対に認めないので永遠に堂々巡りになります。
元々は、型にはまらない人だったのでそこに惹かれたのですけど、歳をとるに従って、とにかく形式を重んじる人になってしまいました。
私は「自分が我慢して平和ならそれがいい」というタイプなので、旦那に媚びてしまいます。
でも時々鬱憤がはち切れるとキレますw
旦那は悲観主義、私は楽観主義。
愚痴ばかりなのもきついです。
-
40 名前:最悪:2016/09/13 22:06
-
>>38
>わたしなら天邪鬼だから腹がたとうが絶対にやらないし、「だけん」も使いまくると思う。
>ついでに旦那の悪い部分も指摘しまくる。
キモい。 ちょん
-
41 名前:言わんよ:2016/09/14 00:04
-
>>22
>こっちでは普通に使いますよ。
>だけん言うたやろ 怒
だけんとは言わん。
そいけんは使う。
-
42 名前:え:2016/09/14 06:19
-
>>41
そいけん、て初めて聞いた どこの方言?
>>こっちでは普通に使いますよ。
>>だけん言うたやろ 怒
>
>だけんとは言わん。
>そいけんは使う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>