育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6662052

中3の自転車事故

0 名前::2017/12/12 08:41
わが子もいつ自転車事故を起こすかわからないから心配です。
亡くなった方のご冥福を祈るとともに、この中学生の人生が歪んでいかないことを祈る。

年明けすぐ受験なのに。
もう受験どころでは無いよね。
1 名前::2017/12/13 13:24
わが子もいつ自転車事故を起こすかわからないから心配です。
亡くなった方のご冥福を祈るとともに、この中学生の人生が歪んでいかないことを祈る。

年明けすぐ受験なのに。
もう受験どころでは無いよね。
2 名前:他人事じゃない:2017/12/13 13:32
>>1
街灯が無い道で、正面衝突。

自転車ライトは前を照らす目的より、存在を知らせる役割って感じなのかな?さほど光量無い物ね。

気が付いたときには遅かったという事か?

うちも家族皆、日常の移動手段で自転車漕ぐこと多いから、本当に他人事じゃないです。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
3 名前:怖い:2017/12/13 13:34
>>1
一応、子供の傷害保険に自転車事故も含んで家族も使える賠償額が3億付いているので慰謝料はなんとかなるかな。
自分用自転車保険は入ってないわ。
もちろん、十分注意しなさいと言っておかないと。
4 名前:6時の遊歩道:2017/12/13 13:37
>>1
今5時でもう真っ暗ですよね?
この子にはキツイだろうけど学校レベルでもっと大きな声で
自転車のマナー向上、無灯火への警告して欲しいですね。
(もちろん家庭でも)
歩行者も自衛してピカピカ光るのを付けて歩かないとね。
5 名前:うーん:2017/12/13 13:41
>>1
>わが子もいつ自転車事故を起こすかわからないから心配です。
>亡くなった方のご冥福を祈るとともに、この中学生の人生が歪んでいかないことを祈る。
>
>年明けすぐ受験なのに。
>もう受験どころでは無いよね。

スマホ見てたのかな・・・
6 名前:とりあえず:2017/12/13 13:42
>>4
>今5時でもう真っ暗ですよね?
>この子にはキツイだろうけど学校レベルでもっと大きな声で
>自転車のマナー向上、無灯火への警告して欲しいですね。
>(もちろん家庭でも)
>歩行者も自衛してピカピカ光るのを付けて歩かないとね。

この子に関しては灯火付けてたって言ってました。
でも前方不注意なんだろうけど。
7 名前:スピード:2017/12/13 13:54
>>5
>スマホ見てたのかな・・・

それなら、速度がゆっくりになるから
即死のような事故にはならないと思うよ。
多分、猛スピードだったのでは?
だから、スマホは見てなかったと思う。

それと、マウンテンのライトって後付けなので
ハンドルに付けてる人が多いのよね〜
これだと、地面があまり明るくないから
歩行者に気づかれにくいかも。
電池持ちのために、元々そんなに明るく無いライトだし。

かっこより、安全だよ。
夜道を走る人は、簡易の後付けでなく
最初からライト付き自転車にすべきだと思った。
8 名前::2017/12/13 14:04
>>1
今の時期、5時は結構暗い。
私は犬の散歩は、5時には帰れるように行っている。

自転車は無灯火ではなかったみたいだけど、ご老人は来てるのがわかっても避けられなかったのかも…

私は犬の散歩は光るライトをつけてるよ。
暗くて見えないから、車や自転車に知らせるために。(黒い犬だから、犬にもつけてる)

お互いにライトをつけて、避けないと本当に危ない。
自転車の中学生は、ご老人が見えなかったのだろう…
9 名前:どうだろ:2017/12/13 14:05
>>7
79歳のお年寄り。転んで打ち所が悪かったんじゃないかな。
10 名前:両方:2017/12/13 14:10
>>1
わが子が加害者になり得る心配と
同じ年頃の母親が心配という
両方の不安
11 名前:スピード:2017/12/13 14:10
>>9
>79歳のお年寄り。転んで打ち所が悪かったんじゃないかな。

犬の散歩中だったみたいよ〜
なのでヨボヨボタイプでは無かったと思うけど…
12 名前:塾かな:2017/12/13 14:12
>>1
時間的に行って
塾にギリギリ間に合う時間かなんかで
スピート出してたんでしょうね

子供にはつくづく余裕を持って行動しろと
言っています
13 名前:目撃者はいるのかな:2017/12/13 14:18
>>7
>>スマホ見てたのかな・・・
>
>それなら、速度がゆっくりになるから
>即死のような事故にはならないと思うよ。
>多分、猛スピードだったのでは?

自転車って車両(軽車両)。
歩行者が居れば減速が当たり前じゃない?
前をしっかり見てたならね。
14 名前::2017/12/13 14:18
>>12
>時間的に行って
>塾にギリギリ間に合う時間かなんかで
>スピート出してたんでしょうね
>
>子供にはつくづく余裕を持って行動しろと
>言っています

友達の家からの帰りと聞いた
15 名前:加害者:2017/12/13 15:11
>>1
この中学生の人生が歪んでいかないことを祈る。

過失割合は10対0か?
相手は亡くなってるのに↑はどうなの。
ご冥福をお祈りしますだけでいいんじゃない。
16 名前::2017/12/13 15:25
>>15
亡くなった方については、心から気の毒と思います。

だけど、同じ年頃の子を持つ親としては中3で人の死にかかわってしまったのはやるせない。
17 名前:R.I.P:2017/12/13 17:28
>>1
中学生の子の背景や、もちろん事故の詳細もわからないのでなんとも言えないけど、もうこの子の人生は制限がかかっちゃったようなものだよね。

陽のあたる場所を進む人生は送れないかもしれない。
道交法の業務上過失致死罪はよくわからないけど、15歳だとどうなるんだろう?
刑事罰ってあるの?

たとえ実刑がなかったとしても、華やかな人生って送れないよね。

一生くらい人生をうつむいて送れとかは思わないけど(もちろん反省はしてほしいし人を死なせてしまったことはきちんと受け止めて生涯背負って欲しいけど)

どうなるんだろう・・・

亡くなった方のご冥福をお祈りします。
でもやっぱ中学生の子も心配になるよね。
18 名前:わからない:2017/12/13 17:51
>>1
うちも中3の息子がいるので
この事件について話したところです。
どちらの家族もつらいですよね。

うちには70の母がいるけど、相手が中学生だったらどうしたらいいんだろ。
中3の息子がいるだけに本当にどうしていいかわからないかなあ。
将来もあるし。

ヤンキー中学生だったら許さないけど。
19 名前:不慮:2017/12/13 21:34
>>1
どれだけ注意していても不慮の事故が
起こる事がある。
自分にも相手にも出る保険は必須だね。
今入っている保険を見なおします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)