育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6662083

葬儀屋で働きたい

0 名前::2017/11/13 10:31
経験者さんいますか?

主人がなくなったときに葬儀の準備の女性にとてもやさしくしてもらった。
私もだれかにそうしてあげたいって思うようになったのです。
今すぐじゃないんだけど、下の子が大学生(後5年)になったら転職の候補として葬儀屋を考えてるけど考えが甘いですか?
1 名前::2017/11/14 16:41
経験者さんいますか?

主人がなくなったときに葬儀の準備の女性にとてもやさしくしてもらった。
私もだれかにそうしてあげたいって思うようになったのです。
今すぐじゃないんだけど、下の子が大学生(後5年)になったら転職の候補として葬儀屋を考えてるけど考えが甘いですか?
2 名前:壇蜜:2017/11/14 16:46
>>1
壇蜜がやってたよね。
臭いがついて、家に帰ると玄関で全部脱いでから入るようにしてたと言ってたよ。お母さんに言われて。
本人はきっと鼻が慣れちゃってわかんないんだろうね。
3 名前:ニオイって:2017/11/14 17:22
>>2
なんのニオイ?線香?
まさか死臭?
4 名前:お焼香かな:2017/11/14 19:00
>>3
お焼香の臭いが付きそうだよね。
5 名前:付き合い:2017/11/14 19:04
>>1
>経験者さんいますか?
>
>主人がなくなったときに葬儀の準備の女性にとてもやさしくしてもらった。
>私もだれかにそうしてあげたいって思うようになったのです。
>今すぐじゃないんだけど、下の子が大学生(後5年)になったら転職の候補として葬儀屋を考えてるけど考えが甘いですか?

経験者じゃなくて仕事でお付き合いがありますが、皆さんとっても明るいんです。
そして裏表なくいい人ばっかり。そこの葬儀屋だけなのかな?

でも休みがなかなか。休日ほど忙しそうですよ、法事もあるので。
6 名前::2017/11/14 19:43
>>1
私の場合は母だったけど、全く同じ感情を持ちました。
色々調べました。
やめました。
7 名前:まとめ:2017/11/14 19:50
>>1
今日ちょうどまとめサイトに
「暇やから葬儀屋のワイがキツかったこと書き起こすンゴ」
ってスレが載ってたよ。
↑でググったら出てくるから見てみたら?
8 名前:友人が:2017/11/14 21:00
>>1
大手葬儀社から独立してお店を持ちました。
パートで呼んでもらってからもう10年になります。私は司会業ではなく進行補助からお寺さまのご案内、法事、食事の配膳、片付け掃除一通りします。故人さまとご遺族さまどなた様にも心を込めてお見送りをしますが、今でも感情の調整が出来ない時があります。特に小さな棺をお見送りする際はどうしようもなく悲しいです。
9 名前:1人:2017/11/14 22:42
>>1
親戚の叔父さんが転職の挙句に最後についたのが葬儀屋さん。

でもその人の性には合ってるそうです。
どういう性格かというと、ドライで俺様な感じの人です」仕事の時は違うけど。
本人が言うには、割と場の空気を読んで仕切って色いろ指示して動かすのが性に合ってたらしい。
それに気づいたのが、50過ぎてからなんじゃないだろうか。
10 名前:ある日突然:2017/11/15 07:53
>>1
ひと月だけですが、お通夜や火葬場での配膳の仕事をしたことがあります。

葬儀に直接かかわるわけではなかったけれど、配膳とはいえ、結構気を遣う仕事でした。
そして辞めた理由は、「予定が立てられない」事。

「今日お仕事出来ますか」って昼間に電話があったのですが、いつその電話が鳴るかと思うと落ち着かなくなってしまって。

葬儀って突然のことですからね。その辺はいかがでしょうか。
11 名前:やめとけ:2017/11/15 07:57
>>1
田舎住み?
やめときなー。

まず、こればかりは予定が立たない。
季節の変わり目になると連勤になる。
急な話で遺族も親族も大変で疲れはて、気が立ってるにも関わらず少しのミスも許されない(名前の字が違うとか誰それを呼ばなかった等)とにかく揉める。
怒られる。
直前の変更なんか当たり前。
女性の場合、離婚率が非常に高い。
嫌な現実を見なければならない。色んな意味でね。

ちょっと考えただけでもこれだけの理由が見つかる。
まぁそれでも行きたいと思うなら・・・
12 名前:知人に言えない、来ないように願う:2017/11/15 08:29
>>1
正社員なら
夜中でもいつでも呼び出されるかも。

私は会場受付だから定期的な仕事で良かったけど
正社員は大変そうでした。
13 名前:ドライな性格:2017/11/15 12:33
>>1
>
> 主人がなくなったときに葬儀の準備の女性にとてもやさしくしてもらった。
> 私もだれかにそうしてあげたいって思うようになったのです。


主さんはきっとすごく優しい人なんでしょうね。

でも、葬儀屋さんとか介護関係、終末ケアに関わる看護師さんなんかは、素人目には優しい人が向いているように見えるけど、実はドライで割り切りが早い人じゃないと向かない仕事のようですよ。

人の生き死にに関わる仕事というのは、どうしても人間のいろんな感情をダイレクトに見せつけられる仕事だと思います。
悲しみや悼みなどの感情だけではない、もっとドロドロした醜い感情もむき出しになる場でもあるんですよね。

そういう時に、感情移入してしまう優しいタイプの人では、じきにメンタルをやられて辞めてしまうようです。

淡々とドライに仕事をこなして、パッと割り切れるタイプの人にこそ向いている仕事だと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)