NO.6662247
家族が揃う連休
-
0 名前:ぬし:2016/07/17 04:50
-
普段は、息子と二人暮らし。
連休になると、単身赴任の夫と一人暮らしの娘が帰ってくる。
すごく嬉しいんだけど、一気に家のなかに人が増えて落ち着かない
家事の量も増えて妙に疲れる。
食事は外食が多くなって、もう飽きた。
私もフルで働いて更年期もあってどうにもしんどい。
これから、娘が買ってくれたたこ焼き機でたこ焼きパーティー、夜はレンタルDVDをみる予定です。
だけど腰が重くて…
子供が結婚して帰省してくるってこういう感じなんだな〜とぼんやりおもいます。
さあ、そろそろやらねば。
-
1 名前:ぬし:2016/07/17 17:58
-
普段は、息子と二人暮らし。
連休になると、単身赴任の夫と一人暮らしの娘が帰ってくる。
すごく嬉しいんだけど、一気に家のなかに人が増えて落ち着かない
家事の量も増えて妙に疲れる。
食事は外食が多くなって、もう飽きた。
私もフルで働いて更年期もあってどうにもしんどい。
これから、娘が買ってくれたたこ焼き機でたこ焼きパーティー、夜はレンタルDVDをみる予定です。
だけど腰が重くて…
子供が結婚して帰省してくるってこういう感じなんだな〜とぼんやりおもいます。
さあ、そろそろやらねば。
-
2 名前:がんば:2016/07/17 18:45
-
>>1
しんどいけど幸せだよね。
-
3 名前:カイ、、:2016/07/17 19:09
-
>>1
、ウ、?ヌフシ、ャキ?ァ、キ、ニフサ、オ、👃荀鯆ケ、ャ。「。「、テ、ニ、ハ、テ、ソ、鬢筅テ、ネ、ネ、👃ヌ、筅ハ、ッ、ハ、テ、チ、网ヲ、ホ、隍ヘ。」。」
、ス、ヲ、ハ、テ、ソ、鯔ツ、👃ク、网、、ス、ヲ、タ、?」
ツゥサメ、ホイヌ、ネ、ォ。「。「ノン、ケ、ョ、?」。」
-
4 名前:わかる:2016/07/17 21:11
-
>>1
なんわかる気がする。
普段は高校生2人と3人で日中を過ごし、
子供が部屋に入った頃に旦那が帰宅し、
風呂と食事済ませ、朝は子供より早く出て行く。
子供と3人の時間と、旦那と二人の時間と二つの時間を過ごす。
夫婦とも休日出勤も多いから、家族全員過ごすのは
月に多くて2回くらい。
でも連休等になると、うちも一人暮らしの長子が家に帰る。
旦那も合わせ休みで家にいる。
なんか違う空気が流れて疲れる。
特に長子。もう一緒に生活しなくなって3年。
家族なのに、家族ではない感じで変な気を使う。
そしてたまに帰ったのだからと、手の込んだことしたり
家族ででかけてみたり。家の中にいても、下二人とは
無言の空気でいられるのに、妙に気を使って話題を探したり。
下二人も、父や長子が家にいるのに、自室に籠もっていいのかとか
違う気を使うらしい。旦那も日頃は昼寝してるのに
長子いるから、何かしないとみたいな気を使ってるのがわかる。
来年、真ん中の子が家を出る予定。
もっと面倒になるのかな。
もう帰省する側でなく、迎える立場になってるんだなと感じる。
このお盆は旦那は仕事、長子は旅行で帰宅しないらしく
ちょっとほっとしてる自分がいる。
血の通った家族、子供なのに生活が分かれてしまうと
こんな感じになるんだね。
-
5 名前:ぬし:2016/07/17 21:47
-
>>1
レスありがとう。
娘を助手がわりに、なんとかたこ焼きできました。
まったく手伝いをしなかった子ですが、一人暮らしで慣れてきたのか、手伝ってくれました。
無心にたこ焼き焼いてたら、立ち直ってきました。
そう、久しぶりに帰宅してくると、話題を探したり妙な気を使いますよね…
距離ができたことで、かえってお互いを思いやれるような関係になれたら、それもまた良しですよね。
家族って色々変化するけど、その時々でちがった幸せを感じられたらいいですね。
みなさんありがとう。
-
6 名前:楽しみ過ぎる:2016/07/18 00:23
-
>>1
うちは今年の春から息子(高1)が出ていて、
夏休みの帰省をとっても楽しみにしています。
あれこれ聞きたいことが沢山あるし、
どれだけ成長したか、顔を見るのが楽しみ〜
だけど、考えてみたら離れてまだ3ヶ月ちょっとなんですよね。
ラインではやけに素直で、大人の対応なんかも伺えたのだけど、
顔を合わせたら元のムスっとした兄ちゃんなのかな。
私も口うるさくしないようにしなきゃ。
でも息子の帰りをこんなに楽しみにしてしまって、
私も姑になった時を考えると少し恐ろしくなりました。
慣れないとね。
こんなではお嫁さんに嫌われる〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>