育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6662263

宿題終わりましたか〜?

0 名前:夏休み:2017/08/28 16:53
地域によってはもう二学期が始まってるかもしれませんが、8月いっぱいまで夏休みのお子さんは宿題は終わりましたか?

こちら高2の子ども。最後まで残ったのが自分の考えを述べる作文。原稿用紙3枚半らしい。
「まだ読書感想文の方がましだ」って子どもが文句言ってました。

そういえば先日「宿題代行」の話題が載っていましたね。お金払って頼む人がいるってことですよね。
私が子どもの頃より今の方があれもこれもって宿題が多すぎるような気がします。
1 名前:夏休み:2017/08/29 08:22
地域によってはもう二学期が始まってるかもしれませんが、8月いっぱいまで夏休みのお子さんは宿題は終わりましたか?

こちら高2の子ども。最後まで残ったのが自分の考えを述べる作文。原稿用紙3枚半らしい。
「まだ読書感想文の方がましだ」って子どもが文句言ってました。

そういえば先日「宿題代行」の話題が載っていましたね。お金払って頼む人がいるってことですよね。
私が子どもの頃より今の方があれもこれもって宿題が多すぎるような気がします。
2 名前:新聞:2017/08/29 08:30
>>1
>地域によってはもう二学期が始まってるかもしれませんが、8月いっぱいまで夏休みのお子さんは宿題は終わりましたか?
>
>こちら高2の子ども。最後まで残ったのが自分の考えを述べる作文。原稿用紙3枚半らしい。
>「まだ読書感想文の方がましだ」って子どもが文句言ってました。
>
>そういえば先日「宿題代行」の話題が載っていましたね。お金払って頼む人がいるってことですよね。
>私が子どもの頃より今の方があれもこれもって宿題が多すぎるような気がします。


自分の意見だったら、今率直に思うことを書いておけば?

もし書くことがなかったら、朝日新聞の声欄だったか週1で若い世代ってのがあって小学生から大学生あたりがしっかりした意見を書いてるよ。
参考にしてみたら?
1つの事に対しての意見だから、宿題のお題とまるかぶりはしないと思うけど、なるほどねーとは思う文章もあると思う。

偏ってて変なのと思う意見もあるけど
きちんと新聞に出すくらいの思いがあるのねーと思って読んでる。
3 名前:多分:2017/08/29 08:30
>>1
高1、3の子供。宿題があるのかどうかも謎。
あるのなら多分終わっている。やっているのを
見た事はないけど。
4 名前:夏休み:2017/08/29 08:37
>>1
私自身は作文が好きだったので、子どもの様子を見ていると(なんでさっさと書けないんだろう?)って思います。
あちこちに面白いネタとかいっぱいあるのに。

とにかく3枚半頑張れよって感じです。
5 名前:そういやスレ立てた:2017/08/29 08:43
>>1
初めはうるさく言った。だらだらやってるだかやってないだか、
「やってる。」と言うのでそれ以上言う事がない。

今、早朝に夜中にずっとカリカリカリカリ書き物をしている。
毎回このパターン。
それみた姉が、「あれって写してるだけなんじゃないの?」

また、体育祭の日まで徹夜する気なんだろうか。
6 名前:ぜひとも:2017/08/29 08:51
>>1
>地域によってはもう二学期が始まってるかもしれませんが、8月いっぱいまで夏休みのお子さんは宿題は終わりましたか?
>
>こちら高2の子ども。最後まで残ったのが自分の考えを述べる作文。原稿用紙3枚半らしい。
>「まだ読書感想文の方がましだ」って子どもが文句言ってました。
>
>そういえば先日「宿題代行」の話題が載っていましたね。お金払って頼む人がいるってことですよね。
>私が子どもの頃より今の方があれもこれもって宿題が多すぎるような気がします。



ぜひとも「宿題と宿題代行」
について考えて作文を書いてほしい。
7 名前:中2息子:2017/08/29 08:55
>>1
国語のワークは答えを丸写し。
英語のワークは友達のノートをLINEで写メ送ってもらって写して。
偉人調べは、ウキペディアでネットで見てかいていた。

…もちろん注意したけど聞いていない感じ。
はぁーこんなんじゃ宿題の意味がない。
そして友達の写すなんて、本当にズルすぎて頭に来る。
8 名前:夏休み:2017/08/29 08:56
>>6
>ぜひとも「宿題と宿題代行」
>について考えて作文を書いてほしい。

あ〜、いいですね!
でもうちの子どもの語彙力では…。

自分の子どもだからどの程度の文章能力か分かるんですよね。
9 名前:いーのいーの:2017/08/29 09:12
>>7
いいのいいの。

中高生の宿題なんて、時間拘束するためのものだから。
ふらふら夜間不純な遊びに歩かないように。

勉強はやる子はきちんとやってるし、予備校や塾に行ってる子はそこでクリアしてる。

写させてくれる友人がいることに感謝してスルーだよ!
そんな友達がいない子もいるんだから。
10 名前:なつかし:2017/08/29 10:09
>>1
うちの大学生が中学の時にそんな感じの作文の宿題があったよ。

で、夏休みとは何かということについて考えた、という趣旨で書いてた。

夏休みは一体何のための休みなのか。休めという割に抱えきれないほどの宿題を課すのはなぜなのか。
強制的に休みになるくせにやれ補習だ補講だと言って登校させるし、休めないほどの宿題を与える。
登校日に「夏休みは満喫してるか?」と聞かれるのも謎。
夏休みは生徒のためではなく教師のためなのか?と思ったが、どうやら教師たちも毎日来てるらしく休んでる様子もない。
一体何なのか。
ということを毎日考えていたら時は過ぎ、宿題は終わりませんでした。

と言うものを書いて提出していた。


大ウケだったらしいがもちろん宿題が殆ど終わってなかったので叱られてた。

息子の学校では毎年文集を出すんだけど、先生が選ぶそのクラスの秀逸だった作文コーナーに乗せられてた。
11 名前:素晴らしい:2017/08/29 10:20
>>10
凄いよ!

中学生なのにお見事。
思考がぐるぐるししちゃうのとかよくわかる。
それでいて論点がずれていなくて秀逸。

オチもしっかりしてるし。

出来れば原文読んでみたい。
12 名前:やだあ:2017/08/29 10:24
>>10
面白い子だね。
笑ったわ。
そして、頭いい子だね。
13 名前:ツクツクボウシ:2017/08/29 10:25
>>1
ツクツクボウシが鳴き始めたら
追い込みだよ。
14 名前:たぶん:2017/08/29 10:54
>>1
聞いたら「たぶん…」って言ってた


何か欠けてても手伝わないよ〜
15 名前:暑いから:2017/08/29 11:46
>>10
面白いね〜。それと宿題が多い学校だったんだね。うちは部活して宿題しても友達いない子は暇を持て余す感じだったよ。

それと夏休みは単純に暑いから休みにしてるんだと思うよ。寒い地域に冬休みが多いのと同じ理由。あんなに暑いと学校行くのも大変だよね。
16 名前:過去の記憶:2017/08/29 13:35
>>13
>ツクツクボウシが鳴き始めたら
>追い込みだよ。

24時間テレビのCMが聞こえてくるともぞもぞして眠れなくなったもんだ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)