NO.6662467
日本市ねじゃないけどさ
-
0 名前:くそう:2017/07/19 16:24
-
小2の娘がいます。
私は朝8時から14時半までのパートをしています。
普段の学校のある日は全く問題がありません。
しかし夏休みとかの長期休みとなると心配で
その期間だけでもと学童に問い合わせました。
学童の開所時間の9時からだと14時半というのは
就労に当たらなく、それが週5でも学童に入れませんって
断られました。
後から知ったのですが同じようなママさんは
職場に言って15時とか16時とか書いてもらってるって。
私って馬鹿正直に答えて玉砕してしまった。
ちゃんと週5で働いてるんだしうちの学童は
2クラスの定員には満たなくて入る余地はあるとのこと。
入れてくれたっていいじゃない。
夏休みの8時から15時(帰宅)まで小2娘を
一人でいさせないといけないんですかー?
日本視ねって今日思いました。
明日からすごく不安だけどお留守番させます。。。。。。
-
1 名前:くそう:2017/07/20 20:55
-
小2の娘がいます。
私は朝8時から14時半までのパートをしています。
普段の学校のある日は全く問題がありません。
しかし夏休みとかの長期休みとなると心配で
その期間だけでもと学童に問い合わせました。
学童の開所時間の9時からだと14時半というのは
就労に当たらなく、それが週5でも学童に入れませんって
断られました。
後から知ったのですが同じようなママさんは
職場に言って15時とか16時とか書いてもらってるって。
私って馬鹿正直に答えて玉砕してしまった。
ちゃんと週5で働いてるんだしうちの学童は
2クラスの定員には満たなくて入る余地はあるとのこと。
入れてくれたっていいじゃない。
夏休みの8時から15時(帰宅)まで小2娘を
一人でいさせないといけないんですかー?
日本視ねって今日思いました。
明日からすごく不安だけどお留守番させます。。。。。。
-
2 名前:粘り:2017/07/20 21:26
-
>>1
「仕事の時間延ばしました。」って16時までで書いて貰って申し込めばいいのでは?低学年だし、空きがあるなら入れてくれてもいいのにね。
-
3 名前:お気の毒だけど:2017/07/20 21:30
-
>>1
そりゃいくらなんでも八つ当たりだよ。
学童は自治体の管轄だもの。
ちなみにうちの学校、長期休みのみはそもそも受け付けてくれないよ。
みんな高いお金払って民間の学童に入れるか、塾や習い事、サマーキャンプなどに入れるか、実家に行かせるか、どれか。
低学年で放置してる家庭は知る限りありません。
もともと放置気味な家庭は付き合いがないので知らないけど。
-
4 名前:民間:2017/07/20 21:32
-
>>1
それ調べずに働きだしたの? 不安ならなんで最初に調べなかったんだろう。
なんなら民間のを探してみたら? うちの近所の人は遅くまで働くから学童じゃ足りないって民間の施設に預けてたよ。そういうのがあるかも。
-
5 名前:はーあ:2017/07/20 21:43
-
>>1
四人目が去年、産まれました。
上3人は中学生と小学生だから、以前は仕事もさくさく決まった。
辞めても次はすぐ決まった。
でも乳児持ちになったら全く受からない。
保育園も入れない。
避妊失敗して四苦八苦してます。
一人っ子にしとけば良かったな。
今更だけど、、独身のイトコが羨ましい。
-
6 名前:好きじゃない:2017/07/20 21:45
-
>>1
働き始める時に調べなかったの?
学童入れればいいやと思ってただけ?
みんな色々考えて調べて、ヨシと思ってから働くでしょう。
時間変更になった事にして申請しなおしたら?
なんかすぐに「しね」って言葉使う人いるけど嫌悪を感じる。
-
7 名前:って話:2017/07/20 21:55
-
>>1
空いてるんだからちょっと融通利かせてくれても、って話だよね。
本末転倒じゃない。結局働けないなんて。
それで奨学金使うとなんじゃかんじゃ言われるしな。
子供放置しても言われるしな。
-
8 名前:リサーチ:2017/07/20 21:56
-
>>1
>小2の娘がいます。
>私は朝8時から14時半までのパートをしています。
>普段の学校のある日は全く問題がありません。
>しかし夏休みとかの長期休みとなると心配で
>その期間だけでもと学童に問い合わせました。
リサーチするのが遅すぎる。
学童行っている人とかにちゃんとリサーチしなきゃ。
偏にあなたの準備不足だよね。
-
9 名前:むむ:2017/07/20 21:56
-
>>1
ファミサポで検索。
近所に良い人がいらっしゃればいいけど。
-
10 名前:いや:2017/07/20 22:23
-
>>7
空いてるかどうかはなんとも言えないよ。
主のような条件の人をいれたら
超えるのかもしれないよ
厳しくしてるから空いてるだけかもよ
>空いてるんだからちょっと融通利かせてくれても、って話だよね。
>
>本末転倒じゃない。結局働けないなんて。
>それで奨学金使うとなんじゃかんじゃ言われるしな。
>子供放置しても言われるしな。
-
11 名前:ズルはダメ:2017/07/20 22:24
-
>>1
空きがあるなら入れてくれても良いじゃない、ってことなのかも知れないけど、それをしちゃうと(お友達のようなズルをする人が増えると)本当に必要な人が入りたい時に入れなくなるんだよ。
うちも小学生の時、利用したんだけど定員いっぱいで入れない人も結構いた。
私は自営業で週6だから余裕で入れたんだけど、子供の話を聞いたら週に2日、3日しか来ないとか早く帰るとか、そんな子が多くておかしいってなり役所が直々に出てきて一人一人調査を始めた。
習い事をいくつかしていて、何もない日に本当にたまにしか来ないとかも全部チェックされてた。
そしたら定員の三分の一くらいかな、かなりの数が不正申請してたんだよね。
一斉に辞めさせられて文句言ってたな。
その代わりに本当に必要な子たちが入れた。
14時まで留守番の子と18時まで留守番の子、考えるまでもないよね。
14時までなんて朝ごはん食べて、勉強して、昼ごはん食べて読書してたらあっという間の時間だよ。
-
12 名前:赤字が出ても:2017/07/20 22:33
-
>>1
子供が低学年の頃は赤字が出てもサマーキャンプのはしごしていましたよ。
その時期は仕方ない。
首をつないでおくことだけを考えようって。
その時期過ぎたら稼ごうと思ったら一気に加速できるから。
それが嫌ならパートやめちゃえと思う。どうせフルタイムじゃないんだし。
ポスティングとネットのクリックでもして稼ぐんだね。
だんなさんが居る時単発の派遣するのもあり。
5年生くらいから一気に稼げば大学代は貯まるよ。
自分のリサーチと準備不足のクセに他力本願過ぎ。
バチ当たるからね。
-
13 名前:7:2017/07/20 22:37
-
>>10
後から知ったのですが同じようなママさんは
職場に言って15時とか16時とか書いてもらってるって。
私って馬鹿正直に答えて玉砕してしまった。
↑って人入れても空いてるみたいよ
-
14 名前:フルフル:2017/07/20 22:40
-
>>8
>
>偏にあなたの準備不足だよね。
わかりきった責めや、叩くだけなら、わざわざ無理して入ってこなくていいのにって思うよ。仕事でストレス溜まってるんだろうけどさ。
-
15 名前:高齢化か:2017/07/20 22:45
-
>>14
>>
>>偏にあなたの準備不足だよね。
>
>わかりきった責めや、叩くだけなら、わざわざ無理して入ってこなくていいのにって思うよ。仕事でストレス溜まってるんだろうけどさ。
うん、私もそう思ってた。
主さんだって愚痴りたいだけだろうに、こういうスレには必ずしたり顔で主叩きをする人が出てくるんだよね。
とにかく文句を言わなきゃ気が済まないんだろう。
年寄りのイヤなところが凝縮されたサイトになってきたなぁ、ここも。
-
16 名前:パート:2017/07/20 22:47
-
>>1
私もその頃、学童に聞きに行ったら入れなかった。どっちにしても、子供は、上級生が怖くて行きたくないって言ってたから、入れても大変だったかもしれない。ジジババに見てもらってたよ。
-
17 名前:そもそも:2017/07/20 22:47
-
>>1
小学生がいて仕事を探すなら、夏休み、冬休み、春休みの事を考えなかったの?
学童があるから大丈夫だと思ってたの?
不思議だ。
心配なら、実家か義家に預かって貰えば?
遠くても預けてる人はいるよ。
-
18 名前:私は:2017/07/20 22:49
-
>>1
午前中は、短期のスイミングスクールに入れました。
バスで自宅前まで送迎してくれるので。
5日間x5回、出費は痛かったですが、
午前中が半分位、埋められましたよ。
あとは、公文の夏期教室とか、
お金で解決。でした。
-
19 名前:別人だけど:2017/07/20 23:03
-
>>15
あなたのイヤミもそうとうだと思う。
愚痴だけならまだしも、主さんは自分の不足を責任転嫁して
行政に文句。しねって言ってるんだよ。反省もせずに。
保育園申し込んでも、抽選に外れた人達とは全く違う。
-
20 名前:うざい年寄り要らん:2017/07/20 23:13
-
>>19
>あなたのイヤミもそうとうだと思う。
>
>愚痴だけならまだしも、主さんは自分の不足を責任転嫁して
>行政に文句。しねって言ってるんだよ。反省もせずに。
>保育園申し込んでも、抽選に外れた人達とは全く違う。
だからさ、そういうことが話の本筋じゃないってことをわからないのが年寄りなんだよ。
主さんだって分かり切った上で、話題になった話を出して、嫌になっちゃうよーって愚痴を言いたいんだよ。
それを読み取れずに、説教してやろう叩いてやろうって身構えてる年寄りが鬱陶しいってこと。
反省ってなに?あなたにペコペコ頭下げれば満足なわけ?
ったく、スレやレスの本筋じゃないところを論って突っついてやろうとする年寄りは要らないんだよね。
あとさ、〇〇って言う方も××だよねって言い返しもつまらないよ。
私って抜群の切り返しをしたわ!と悦に入ってるんだろうけど、これをやる人って毎度同じことしてるんでしょ。
どうぜなら年の功ってことでもっと気の利いたレスしてよ。
-
21 名前:抽選?:2017/07/20 23:18
-
>>19
公立の保育園は抽選じゃないですよ。
単なる順番待ち。
そこへ優先順位の高いと見なされた(実際の高さは別として、書類上)人が前に入ってくるんです。
>あなたのイヤミもそうとうだと思う。
>
>愚痴だけならまだしも、主さんは自分の不足を責任転嫁して
>行政に文句。しねって言ってるんだよ。反省もせずに。
>保育園申し込んでも、抽選に外れた人達とは全く違う。
-
22 名前:くそう:2017/07/20 23:30
-
>>1
あー・・・なんか荒れてしまってすみません。
要するに、私の8−14.5だと通らないけど同じ勤務時間の
10−16.5の人は週3でも通ってると言う部分が愚痴なんです。
14時半っていうのがだめみたいです。
それを知らずに同じように15時で仕事が終わってる人がいたから
私も実働時間で大丈夫と思って申し込みに行って
玉砕したって話なんです。
もちろんその人も職場に頼んで16時って書いてもらってるみたいで(後でわかった)。
実働で言ったら私より下回ってて
預けることができてる人がいるのがなんだかなぁって。
ちゃんと週5で働いてるんだし、日中やお昼ごはんが心配なのは
同じなんだから、定員割れしてるなら融通利かせて欲しい。
ずるしてないんだからっていうことが言いたかったんです。
女も働かないとやっていけないからがんばって働いてると言うのに
子持ちで働こうとするだけでこうも大変とはね。
日本市ねって流行り言葉を借りました。
-
23 名前:あなたは主?:2017/07/20 23:41
-
>>20
>主さんだって分かり切った上で、話題になった話を出して、嫌になっちゃうよーって愚痴を言いたいんだよ。
>それを読み取れずに、説教してやろう叩いてやろうって身構えてる年寄りが鬱陶しいってこと。
いや、スレ文はそうは読めないよ。
夏休みの8時から15時(帰宅)まで小2娘を
一人でいさせないといけないんですかー?
日本視ねって今日思いました。
明日からすごく不安だけどお留守番させます。。。。。。
って書いてある。これ、そうしたのは自分だって分かっている人の台詞ではないでしょう。本当に我が子が心配なら、預け先を探すなり仕事をやめるなり、方法はいくつかあるはずよ。