NO.6662467
日本市ねじゃないけどさ
-
0 名前:くそう:2017/07/19 16:24
-
小2の娘がいます。
私は朝8時から14時半までのパートをしています。
普段の学校のある日は全く問題がありません。
しかし夏休みとかの長期休みとなると心配で
その期間だけでもと学童に問い合わせました。
学童の開所時間の9時からだと14時半というのは
就労に当たらなく、それが週5でも学童に入れませんって
断られました。
後から知ったのですが同じようなママさんは
職場に言って15時とか16時とか書いてもらってるって。
私って馬鹿正直に答えて玉砕してしまった。
ちゃんと週5で働いてるんだしうちの学童は
2クラスの定員には満たなくて入る余地はあるとのこと。
入れてくれたっていいじゃない。
夏休みの8時から15時(帰宅)まで小2娘を
一人でいさせないといけないんですかー?
日本視ねって今日思いました。
明日からすごく不安だけどお留守番させます。。。。。。
-
51 名前:機械音痴:2017/07/21 14:46
-
>>47
私は定住しているけど、そんなの分からないよ〜。何か特殊な見分け方でもあるの?
叩く人がいるのは知っているし、還暦間近な人がいるのも知ってる。でもそれが一致するかどうかは分からないよ。
馬鹿じゃなければ、スレ立てる時には謙虚な態度で、叩く時には自分の立場は隠すでしょう。
-
52 名前:そだね:2017/07/21 15:38
-
>>50
>「日本一ね!」って内容のスレだと思って開いたら
>「いち」じゃなくて「し」だったわ。
あら、あなた、すてきな間違いね。
私なんかすぐフツーにわかっちゃってダメだ。
-
53 名前:まあ:2017/07/21 15:39
-
>>49
>私は無害で良い人よって顔をしながら、相手を責めるあなたが怖い1人だと思います。
それは上の人も、でしょ(笑)
みんなおーーんなじ、ね
-
54 名前:再度訴えよう:2017/07/21 16:12
-
>>1
> 入れてくれたっていいじゃない。
> 夏休みの8時から15時(帰宅)まで小2娘を
> 一人でいさせないといけないんですかー?
>
> 日本視ねって今日思いました。
> 明日からすごく不安だけどお留守番させます。。。。。。
帰宅が15時過ぎるので、と
もう一度交渉してみようよ。
小2の娘が一人で初めて長い時間と期間、
毎日留守番になるので大変心配だ。
なんとかお願いできませんか?
やるだけやってみようよ。
頑張って。
-
55 名前:違うでしょ:2017/07/21 16:27
-
>>47
特殊な見分け方くらい皆してるでしょ?
これだけ張り付いてるのに、まだ住民の事把握して無いの?
別に世の中の年寄り皆が意地悪だとは言って無いよ。
だけどここの年寄り2名、確実に病んでる。
-
56 名前:そのひとりが:2017/07/21 16:45
-
>>55
リサーチさんなの?
-
57 名前:やっぱり:2017/07/21 16:50
-
>>55
> 特殊な見分け方くらい皆してるでしょ?
> これだけ張り付いてるのに、まだ住民の事把握して無いの?
>
> 別に世の中の年寄り皆が意地悪だとは言って無いよ。
> だけどここの年寄り2名、確実に病んでる。
>
あなたが一番ムキになってて怖いよ。
-
58 名前:一時的に:2017/07/21 17:01
-
>>1
割高かもしれないけれど、民間のところどう?
それで少し様子見てから申請しなおせばいいかも。
-
59 名前:近所の:2017/07/21 17:30
-
>>1
ご近所に知り合いはいませんか?
思い切ってお願いしてみたら引き受けて下さるかもしれません。
学童・ファミサポもいいけれど、すぐに決まらない場合がある。
知人は、いつも挨拶をする高齢の女性に「図々しいお願いなのですが」と切り出したそうです。
その方は二つ返事で引き受けて下さり、小学校一年生のお子さんは「おばあちゃん」の家に帰ってママの帰りを待つそうです。
その方のお子さんは独身で遠方に住んでいて滅多に帰ってこない。ご主人も亡くなりひとり暮らし。
夏休み等長期休みはパートに行く前に預けているそうです。
本当のおばあちゃんみたいに良くして下さると言っていました。
謝礼など細かい話は知りませんが、「要らない」と言われたと。そうはいかずお礼はしているようです。
-
60 名前:・ォ・ッ・ォ・ッ:2017/07/21 18:34
-
>>45
ク螟マ、ヘ
・ム。シ・ネシ酲リ、ャカヤ、?ネ
ウホシツ、ヒト爨??「
・ユ・?ソ・、・犢
ネ、筅、、?」
-
61 名前:違うでしょ:2017/07/21 20:12
-
>>57
聞かれたから答えたらこれかよ、、ほんとあなたって、、
-
62 名前:ずるって言うけど:2017/07/21 22:27
-
>>1
うちは学校併設の学童に通わせてますが、月の料金が12000円。
おやつ代別途2000円で計14000円払ってます。
普段の学校のある日なんかは学童に行ってる時間は1時間半。
けっこういい金額払ってると思いますよ。
人件費や運営費があっても税金が大量投入されてるわけじゃなくむしろ黒字になるんじゃ?って思ってます。
なら定員割れしてるところは入れてもずるとか思わないわ。
遊ばせて宿題させて保育園とかと違ってたいしたことしてないんだしさ。
部外者が目くじら立ててずるずる言ってるのはどうせ私の納めた税金がどうのとか思ってるんでしょ?
もうちょっと世の中うまく回ればいいのにねー。
-
63 名前:いやーー:2017/07/21 22:48
-
>>62
学童で働いてるママ友さんがいるのだけど
すごく忙しそうよ?
たいした事してないっていうけど
保育園と違って
お迎え来ないと帰せない訳じゃなく、
家庭によって今日は何時に返して下さい、だとか
今日は習い事があるので何時に送り出して下さいだとか一人一人対応が異なるのを
れんらくノートでやりとりしたりとか
それこそ保育園児と違って親の意思と子の意思が違ったりだとかで
てんやわんやですって。
おとなしーく
学童行っておやつ食べて宿題して和やかに遊んでお迎え来たら帰る、なんて事はまずないでしょう。
夏休みは朝からだし
土曜もあるし
平日も午前は未就園児が来るし(これはどうってことないらしい)
まあまあ大変そうだけどな。
そこは120人とからしいからなのかしら。
普通はそうでもないのかな?
よくわからないけど
結構大変らしいよ!てことがちょっと言いたかったの。
-
64 名前:ルール:2017/07/21 23:49
-
>>1
ルートがあるんだもん、しょうがないよね。
うちなんて町内に祖母がいるっていうだけでNG。
足が悪くて杖をついて、やっとトイレに
いけるくらいなんだけど、介護認定を
受けていないから、子守は無理ですという証明も
できない。
学校併設の学童の3倍の金額払って
民間に入れています。
-
65 名前:大変そう:2017/07/22 00:06
-
>>63
しかも時給安い。
うちの方はね。
-
66 名前:いやいやいや:2017/07/22 02:54
-
>>62
普通に預かってもらったら、その何倍もかかるよ。
その値段破格だから。
やっす!
-
67 名前:ずるって言うけど:2017/07/22 07:45
-
>>63
あー、じゃあそことは全然違うわ。
うちのところは親が迎えに来る以外は途中で帰れない仕組み。
何時に帰してください〜はなしよ。
あと連絡ノートは学童からの貸し出しがありましたとか、提出書類が出ていませんって時に一言ある程度。保育園みたいに普段の様子を書いてくれるようなところもあるんだ。
そこは忙しそうだけどうちの学童は暇そうよ。先生一緒にトランプしてて横でケンカが始まっても全然仲裁しないんだって。
>学童で働いてるママ友さんがいるのだけど
>すごく忙しそうよ?
>たいした事してないっていうけど
>保育園と違って
>お迎え来ないと帰せない訳じゃなく、
>家庭によって今日は何時に返して下さい、だとか
>今日は習い事があるので何時に送り出して下さいだとか一人一人対応が異なるのを
>れんらくノートでやりとりしたりとか
>それこそ保育園児と違って親の意思と子の意思が違ったりだとかで
>てんやわんやですって。
>
>おとなしーく
>学童行っておやつ食べて宿題して和やかに遊んでお迎え来たら帰る、なんて事はまずないでしょう。
>夏休みは朝からだし
>土曜もあるし
>平日も午前は未就園児が来るし(これはどうってことないらしい)
>まあまあ大変そうだけどな。
>そこは120人とからしいからなのかしら。
>普通はそうでもないのかな?
>
>よくわからないけど
>結構大変らしいよ!てことがちょっと言いたかったの。
-
68 名前:へえ:2017/07/22 12:41
-
>>1
市によって違うんだね。
うちの市は年間500円の保険料のみ
働いてなくてもいい。
学校の中にあって夏休みはプールもいれてくれる。
登録だけしておけば夏休みだけとかもいけるみたい。
平日は宿題をみてくれるらしい。
でも子供たちはつまんないと行きたがらないので下の子は申し込んでもないな。
>小2の娘がいます。
>私は朝8時から14時半までのパートをしています。
>普段の学校のある日は全く問題がありません。
>しかし夏休みとかの長期休みとなると心配で
>その期間だけでもと学童に問い合わせました。
>
>学童の開所時間の9時からだと14時半というのは
>就労に当たらなく、それが週5でも学童に入れませんって
>断られました。
>後から知ったのですが同じようなママさんは
>職場に言って15時とか16時とか書いてもらってるって。
>私って馬鹿正直に答えて玉砕してしまった。
>
>ちゃんと週5で働いてるんだしうちの学童は
>2クラスの定員には満たなくて入る余地はあるとのこと。
>入れてくれたっていいじゃない。
>夏休みの8時から15時(帰宅)まで小2娘を
>一人でいさせないといけないんですかー?
>
>日本視ねって今日思いました。
>明日からすごく不安だけどお留守番させます。。。。。。
-
69 名前:でもさ:2017/07/23 06:12
-
>>1
日本しねって程か?主のリサーチ不足なだけじゃない?
職場にお願いして書類だけ16時まで延長ありみたいに書いてもらうとか、なんとでもなるよ。
私もパートでほぼ14時半だけど契約は16時。もちろん16時まで入る事もあるけれど、学童のためにそういう契約にした。
今からでもなんとかなりそうだけどなぁ。空きもあるみたいだし。
-
70 名前:あは:2017/07/23 07:17
-
>>1
この主アドバイスなんて求めてないよね?
みんなのレスがああしろこうしろのズレズレで笑える。
-
71 名前:やるせない:2017/07/23 08:41
-
>>1
お留守番心配ですよね。
私は主さんのリサーチ不足を責める気にはならない。
結婚した女が働くって簡単じゃないね。
誰もが働けるか?
結婚して子どもを育てている妻が働くって簡単じゃないんだね。
そんな日本ってまだまだ遅れているなって思う。
嘘を書いて預けられる人と正直に書いて断られる理不尽さもやるせない気持ちになります。
ファミリーサポートはないかな?
両方のお祖父ちゃんお婆ちゃんなど頼れる人はいない?
嘘を書いてもらうくらい図太くないと働けないなんて、やるせないな。
-
72 名前:使い方:2017/07/23 08:54
-
>>68
年間500円のタイプの学童、
スタッフや子どものメンバーによっては、楽しいこともあるみたい。
PTAがメンバーによっては楽しいのと似てるかな?
一応、登録しておくといざという時便利だったりします。
家はもう高校生ですが、311の時に
この学童で預かってくれていて本当に助かりました。
ほぼ、利用してなかったのに……。
登録してない子は、預かってもらえませんでした。
-
73 名前:、ス、?ハ:2017/07/23 09:33
-
>>1
・コ・?、ウリニク、ハ、ア、?ミ、、、、、ホ、陦」サワタ゚ネヘキ?ケコ?コ。」ヘツ、ア、?ヘ、マフアエヨ、リ。」ウリニク、マ、ス、ホニ?ゥ、ル、?筅ホ、オ、ィ、゙、゙、ハ、鬢コ。「ハ?ニ、ャニッ、ュ、ヒケヤ、ッサメカ。、ホ、ソ、皃ホセ?熙ヒ、キ、ニ。「ス?タタゥクツ、ォ、ア、?ル、ュ。」