NO.6662547
時給883円
-
0 名前:自転車ママ:2017/07/19 10:57
-
公共場所の受付のパート(時給883円)、月10日ほどの出勤で時間は4時間(土日祝日は休み)一人で座り仕事です。
半年ほど前に、20人位の募集で1人の採用で落ちてしまいましたが、本日、「増員するのでお仕事いかがですか?」と連絡がありました。
現在51歳で20年近く専業でしたので、連絡頂けてありがたいのですが、保留にしてしまいました。
専業で50すぎの私には最低時給でも勿体ないほどのお仕事なのでしょうか?迷っています、色々なご意見お願いします。
-
1 名前:自転車ママ:2017/07/20 18:12
-
公共場所の受付のパート(時給883円)、月10日ほどの出勤で時間は4時間(土日祝日は休み)一人で座り仕事です。
半年ほど前に、20人位の募集で1人の採用で落ちてしまいましたが、本日、「増員するのでお仕事いかがですか?」と連絡がありました。
現在51歳で20年近く専業でしたので、連絡頂けてありがたいのですが、保留にしてしまいました。
専業で50すぎの私には最低時給でも勿体ないほどのお仕事なのでしょうか?迷っています、色々なご意見お願いします。
-
2 名前:ぴゃー:2017/07/20 18:16
-
>>1
絶対いい、
自分が代わるー!!
どこ場所?!
-
3 名前:行くべき:2017/07/20 18:17
-
>>1
すぐやらないならくれ
>
>半年ほど前に、20人位の募集で1人の採用で落ちてしまいましたが、本日、「増員するのでお仕事いかがですか?」と連絡がありました。
>
>現在51歳で20年近く専業でしたので、連絡頂けてありがたいのですが、保留にしてしまいました。
>
>専業で50すぎの私には最低時給でも勿体ないほどのお仕事なのでしょうか?迷っています、色々なご意見お願いします。
-
4 名前:急げ:2017/07/20 18:17
-
>>1
いったい何を迷ってるのか。
とりあえず働いてみたら良いのに。
そうこうしてるうちに
他の人に決まっちゃうよ〜
-
5 名前:いいかも:2017/07/20 18:18
-
>>1
>公共場所の受付のパート(時給883円)、月10日ほどの出勤で時間は4時間(土日祝日は休み)一人で座り仕事です。
>
私的には、時給よりもちょうど手ごろな働き口だと思うのね。
人間関係や体は楽そうだし、一日4時間だと疲れも少なそう。
土日祝日休みなのは、お子さんが小学生ぐらいまでのママさんにも嬉しい。
無理なく長く続けられそう。
-
6 名前:いいな:2017/07/20 18:31
-
>>1
それ以上楽な仕事がどこにあると?
しかも私は一応資格を持って働いてるのに時給900円だよ。
しかもしかも勤め始めて10年以上経つのに。
贅沢だよ。
-
7 名前:うらやまし:2017/07/20 18:37
-
>>1
>公共場所の受付のパート(時給883円)、月10日ほどの出勤で時間は4時間(土日祝日は休み)一人で座り仕事です。
>
>半年ほど前に、20人位の募集で1人の採用で落ちてしまいましたが、本日、「増員するのでお仕事いかがですか?」と連絡がありました。
>
>現在51歳で20年近く専業でしたので、連絡頂けてありがたいのですが、保留にしてしまいました。
>
>専業で50すぎの私には最低時給でも勿体ないほどのお仕事なのでしょうか?迷っています、色々なご意見お願いします。
何を迷うの?私がやりたいくらいだわ!
-
8 名前:そもそも:2017/07/20 18:59
-
>>1
何故応募したの?
面接受けたんでしょ?
やりたかったんでしょ?
もうやる気が失せた?
自信がなくなった?
相手が来てって言ってくれたのに、他の人に決まっちゃうよ。
そしたら、残念に思うんじゃないの?
-
9 名前:質問:2017/07/20 19:28
-
>>1
迷ってる理由はなに?
年齢と専業からの社会復帰という点で見ると、申し分ないと思う。(出勤日数、時間と仕事内容)
もしお子さんが大きくて、もうちょっと稼ぎたいなら、物足りないだろうなと。
ひょっとして、都内でもっと高時給のパートがゴロゴロしてるとか?
-
10 名前:わからない:2017/07/20 19:36
-
>>1
やりたかったから応募したんでしょ?
応募した時も50過ぎで20年専業だったんですよね??
なぜ今まよってるの?
1人採用のところに20人来るくらいだから、おいしい
仕事なのではないですか?
やってみたら?
-
11 名前:いいなななな:2017/07/20 19:37
-
>>1
私、
850円で夏は35度になる倉庫でダンボール持って働いてるよ。
首にタオルまいて汗だらだら、腰痛い、座れない、、、。
そんな仕事しか受からなくなるよ。
悩む理由はないよー。
-
12 名前:地域柄:2017/07/20 19:52
-
>>1
主さんは東京近県なのかな。うちでは決して悪くない時給だよ。うちの最低賃金は750円以下だから。
うちの近所で時給750円だったらと考えて、お金に困っているわけでないのなら、ちょうどいいお小遣い稼ぎだと思うよ。
受けて半年も無職でいたなら、そんなに本気で仕事を探しているわけではないだろうし、試しに行ってみたらどうかな。
-
13 名前:ホントに?:2017/07/20 20:02
-
>>12
>主さんは東京近県なのかな。うちでは決して悪くない時給だよ。うちの最低賃金は750円以下だから。
>
都内かもね。
でも地方だけど我が県も800円弱まできたよ
-
14 名前:分かるよ:2017/07/20 20:17
-
>>1
スレタイの時給の低さにビックリした。
主さんも都内かな?
私も公共機関の受付窓口やったことあるけど
時給1,200円だったよ。
座り仕事で、誰も来なければホントにただ座ってるだけ。
こういう中でのスレタイの時給なら躊躇するのも分かるよ。
今回の仕事を受けると、他に応募するチャンスを失うからね。
リハビリと割り切って受けるか、最低時給じゃない
普通の仕事に挑戦するか、じゃないかな。
ブランクがあるとはいえ都内だと求人は結構あるしね。
-
15 名前:地域柄:2017/07/20 20:19
-
>>13
>都内かもね。
>でも地方だけど我が県も800円弱まできたよ
九州四国はだいたい710円代。東京神奈川は930円代。物価もこれくらい違うんだろうな。
-
16 名前:神:2017/07/20 20:53
-
>>1
月に3万くらいの収入だから悩んでるのかな。
とりあえず、やってみたらいいと思う。
パートで、辞める人は2日で辞めてくし、
職場環境で、条件が変わったりするから、
働きながら他を探して、仕事変えてもいけるのが
パートのメリットだと思うよ。
-
17 名前:主です。:2017/07/21 10:40
-
>>1
おはようございます。
自分の中でもやもや、ずっと専業でも883円は安すぎるかも?と考えるようになってしまいましたが、皆さんの意見を頂いて冷静に考えてみると、ありがたいお話だと思い直せて、派遣会社に連絡を入れたら、まだ決まっていませんでした。来週、現場見学をしてきます。
それにしても、面接を受けた時の20人程の方たちは、
今回皆さん断ったんでしょうか?不思議です。
-
18 名前:安いけど:2017/07/21 15:54
-
>>1
せっかくなのでやってみれば良いと思います。
大阪の最低賃金がそれくらいじゃなかった?
都内でバイトしている娘は1100円プラス交通費ですって。
-
19 名前:大阪ですが:2017/07/21 16:15
-
>>1
最低賃金がたしかそのあたり。私は900円の家政婦しています。時給は最低賃金に近いけど色々手当てやお客さまから気持ちを頂けるからよしとしています。
とってもしんどい仕事ですが私の実力ではこれ以上は望めない。友人からしたら大変な仕事内容なので最低1,000は欲しくない?なんて言われてるけど最近は家政婦を雇う人も減りつつあり時給UPは言いにくい。皆さんも余裕あるなら是非家政婦紹介所から依頼をよろしくね!
-
20 名前:主です。:2017/07/21 17:33
-
>>1
大阪です。
-
21 名前:やれやれ:2017/07/21 18:25
-
>>17
>それにしても、面接を受けた時の20人程の方たちは
>今回皆さん断ったんでしょうか?不思議です。
あのさ、増員で主さんに連絡があったんでしょ?
それは、最初の募集の時点では、主さんが次候補
だったのではないかしら?
皆さんが断ったのではなく、主さんから声が掛かって
いるのだとは思えないのですか?
みなさんもレスしていますが、そこで働きたかった
から応募したのでしょ?
時給も解っていて応募したのでしょ?
主さんの文面を読むと何だか裏の裏を勘ぐる
面倒な性格なのかな?と思ってしまいました。
ずっと専業でいた人を採用してくれる程
世の中甘くない事はお判りですよね?
-
22 名前:え?:2017/07/21 18:25
-
>>17
>それにしても、面接を受けた時の20人程の方たちは、
>今回皆さん断ったんでしょうか?不思議です。
半年前でしょう?
もうとっくに他で働いているんじゃない?
-
23 名前:がんばって:2017/07/21 18:52
-
>>1
時給で迷っているのかもしれませんが、家にいても一円にもなりません。
すごく田舎に住んでいる人で、時給700円の求人があったそうです。
最低時給に届いていないので、違法でしょう。
ただ、23年間専業主婦だったということ、パソコンはネットくらいしかできない(ワードもエクセルも使えない)こと、仕事内容が福祉施設での軽作業(障害のある方の組み立てたものを点検・補助)だったことからやってみようと決めたそうです。
仕事内容はボールペンを組み立てたり、障害者の作業の手伝いや仕上げをしたり、本人曰く「小学生でもできる」ような仕事。
だけど、家にいればいつのまにか過ぎてしまう2時間3時間も仕事をしているとすごく濃い。
そして、お金になる。
そのうち時給の違法性が指摘され、現在では850円になったそうです。
働き始めて一年半、今では仕事をしていない頃どうやって過ごしていたんだろうと思うほど楽しいと。
あのとき700円に躊躇したけど決めてよかったと話していました。
-
24 名前:コレだと思う:2017/07/21 20:42
-
>>22
>
>半年前でしょう?
>もうとっくに他で働いているんじゃない?
これだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>