NO.6662679
どこの銀行を利用していますか?
-
0 名前:バンク:2017/10/23 22:13
-
信用のおける(破綻しない等)銀行は
どこだと思いますか?
みずほ・三菱あたりでしょうか。
今の世の中、いろんな大手企業が問題起こしたりして
いつ何が起こるか分からないようですし。
-
1 名前:バンク:2017/10/25 07:04
-
信用のおける(破綻しない等)銀行は
どこだと思いますか?
みずほ・三菱あたりでしょうか。
今の世の中、いろんな大手企業が問題起こしたりして
いつ何が起こるか分からないようですし。
-
2 名前:どこでも:2017/10/25 07:26
-
>>1
うちは近所のみずほの支店が、隣の駅と合併してなくなっちゃうというので、
ローンを借りてる三井住友に移行したところです。
1000万も資産がないから、どこにしてても一緒。
三井住友は給与振り込みの口座とネットバンクをりようすると、色々特典があるので(土日の引き出し手数料無料とか他店への振込手数料がローンのポイントで払えたり)便利です。コンビニ引き出しも1回まで無料
まあ、どこでもそういう特典はあると思うから
近いところで作ればいいんでないの?
後、学資保険と養老保険の振り込み用に郵貯に口座があります。
私もカードの引き落とし用にみずほに口座があったのだけど、それをやめて、ネットバンクに口座ををつくろうかと思って調べてるところです。
-
3 名前:補償:2017/10/25 07:28
-
>>1
一千万円以内に分散してます。
-
4 名前:一つずつ:2017/10/25 08:53
-
>>1
特別信用しているというわけではないけれど、都銀ではみずほを利用している。
iDeCo始めるのにやっぱり銀行がいいかなと思って手数料見たら一番安かったから。
口座開設のとき窓口対応がすごく丁寧だったし、サービスもいろいろあって預金者にとって行き届いていると思った。
地方銀も一つ。
ここは県内どこの駅にも支店やATМがあって、そういう意味で便利。
-
5 名前:メガバンクは全部:2017/10/25 09:04
-
>>1
ぺイオフ対策で、郵便局と、メガバンクにばらまいてたのに、合併しちゃうから本当に迷惑だーーー。
-
6 名前:3つ:2017/10/25 09:22
-
>>1
信金1(給料振込用)信金2(定期用)ゆうちょ(もろもろ引き落とし用)
この3つで回せてる
-
7 名前:4+1:2017/10/25 09:27
-
>>5
4銀行+1郵便局
銀行は1000万までずつと、郵貯は1300万までです。
旦那と自分の給料振込銀行は別です。
-
8 名前:すみません:2017/10/25 09:28
-
>>7
トロトロしてボケっとしてたらぶら下がり間違えました。すみません。
-
9 名前:都市銀:2017/10/25 09:40
-
>>1
一番破綻しないと言うなら、ゆうちょか労金ではないだろうか。
うちは夫の給与振込を二箇所に分散していて、さらにそこから幾つかに分けてるから、メインバンクってどこだろうと悩む。
給与をみずほと三井住友に振り込み、
みずほの1/3をみずほの口座に→これが家計費(私が管理)
1/3をもう一つ別のみずほ口座に→光熱費と家賃
残りはそのままで夫の小遣いと私が食費などで使ったカードの支払
三井住友に入れた分は半分を子どもたちの学費の引き落とし用口座に
残りは幾つかに分散して(定積なども)貯蓄。
私は三菱東京UFJで口座を2つ持ってます。
あと便利なのでセブン銀行も作った。
夫から預かった家計費から月に20万をセブン銀行に入れてここからチョコチョコおろして買い物してる。
-
10 名前:分ければ良い:2017/10/25 09:43
-
>>1
1千万ずつ分ければ安全。
面倒でも安全。
うちは無関係だが。
-
11 名前:いいなあ:2017/10/25 10:12
-
>>1
皆さん貯金があって…。
地方にUターンしました。
うちの県にはアサヒがない。
都市銀は県庁所在地にしかない。
よって地方銀行。
ちょろちょろとUFJやら三菱やらあさひやらに残っている。ちょびっとだけど。めんどくさい。
-
12 名前:ペイオフ:2017/10/25 11:05
-
>>3
>一千万円以内に分散してます。
だよね。
ここに夫と不仲とかシングルで
キャッシュで2億とか持ってる人がいるとは思えない。
考える意味ってあるのかな?
子供の就職とかなら、どこに入っても
出世争いに負けたらおい出されるから、銀行の存続より
そっちの方が大問題だしね。
うちの現金資産は7千万ほどなので、主人と私名義を使えば
4っつの銀行に預ければペイオフ内
ネット銀行も使ってるし、徒歩圏内の銀行と郵便局だけで
事足りる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>