育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6662767

高校授業料無償化

0 名前:母ちゃん:2017/04/12 10:19
私は現在同居の介護中で、外で働くことが出来ません。
主人の収入840万円では、子どもも2人おり正直お金のやりくりはアップアップです。

そんな中娘が公立高校に入学し、諸々の書類を提出し終わったところです。
そこで愕然としたんですが、世帯収入が910万円未満の家庭が8割にも上ると書かれていた書類がありました。
910万円がスレタイに書いた授業料を払うか払わずに済むかのラインでした。

周りを見ても、新築で家を建て大きな車に乗り、身ぎれいにしてらして、とても8割がその程度の収入だとは思えない。
なんだこれは。
私のやりくりが下手なだけなのか。
1 名前:母ちゃん:2017/04/13 13:10
私は現在同居の介護中で、外で働くことが出来ません。
主人の収入840万円では、子どもも2人おり正直お金のやりくりはアップアップです。

そんな中娘が公立高校に入学し、諸々の書類を提出し終わったところです。
そこで愕然としたんですが、世帯収入が910万円未満の家庭が8割にも上ると書かれていた書類がありました。
910万円がスレタイに書いた授業料を払うか払わずに済むかのラインでした。

周りを見ても、新築で家を建て大きな車に乗り、身ぎれいにしてらして、とても8割がその程度の収入だとは思えない。
なんだこれは。
私のやりくりが下手なだけなのか。
2 名前:都会:2017/04/13 13:22
>>1
やりくり下手もあるだろうけど、そこが都会で物価が高いのでは?

日本のほとんどは地方だから、地方の感覚で見れば全国平均は納得の数字。
3 名前:そういえば、:2017/04/13 14:47
>>1
我が家は世帯収入が910位になりそうだ。だったら私のパート減らしたほうがいいよね。

>私は現在同居の介護中で、外で働くことが出来ません。
>主人の収入840万円では、子どもも2人おり正直お金のやりくりはアップアップです。
>
>そんな中娘が公立高校に入学し、諸々の書類を提出し終わったところです。
>そこで愕然としたんですが、世帯収入が910万円未満の家庭が8割にも上ると書かれていた書類がありました。
>910万円がスレタイに書いた授業料を払うか払わずに済むかのラインでした。
>
>周りを見ても、新築で家を建て大きな車に乗り、身ぎれいにしてらして、とても8割がその程度の収入だとは思えない。
>なんだこれは。
>私のやりくりが下手なだけなのか。
4 名前:幾らだ?:2017/04/13 15:35
>>3
>我が家は世帯収入が910位になりそうだ。だったら私のパート減らしたほうがいいよね。
>
>



入力ミスなのはわかっているんだけど、世帯収入910位て一体いくらになるんだろう?億単位か?
5 名前::2017/04/13 18:13
>>4
>>我が家は世帯収入が910位になりそうだ。だったら私のパート減らしたほうがいいよね。
>>
>>
>
>
>
>入力ミスなのはわかっているんだけど、世帯収入910位て一体いくらになるんだろう?億単位か?

910万円でしょ!
文章読めば、わかるよ。
6 名前:月一万だよ?:2017/04/13 18:31
>>3
今いくら稼いでいるかわからないけど月一万だよ?
そんな軒にして減らすなら気にしないで働くほうがいいな。
7 名前:読み間違い:2017/04/13 18:44
>>4
>>我が家は世帯収入が910位になりそうだ。だったら私のパート減らしたほうがいいよね。
>>
>>
>
>
>
>入力ミスなのはわかっているんだけど、世帯収入910位て一体いくらになるんだろう?億単位か?


910位は、「910い」じゃなくて、「910くらい」だと思うよ。
8 名前:地域差:2017/04/13 19:01
>>1
わからないけど、地域差もあるんじゃないの?
あとは、実家が金持ちとか。

うちのほうは、昔の話ですが幼稚園の補助金が
もらえない人が3分の1強はいた。

910万のも、ぎりぎりもらえない人が結構多そうな感じです。うちもそう。
9 名前:おこられるよ:2017/04/13 19:34
>>1
ここでそんな事言ったらすごく怒られるよ。

私、前スレ立てて叱られたもん。だけど、本当に信じられないのに仕方ないよね。
絶対におかしいよ。
だって、やりくり下手って言っても一応一生懸命やってるし、安物化粧品使って、服だって購入してないし、我が家は軽自動車。

それに比べて周りは良い車に乗って、キレなマンションに住んでるのに我が家より収入低い家庭が多いなんて信じられない。

知ってるママがね、不動産の事務をしていて、契約時に担当されてしまった。
旦那の勤め先や収入、全部バレちゃって、その時に「あら、良い会社に勤めてお金もちじゃない」と言われた。
なのに、こんな家?と言うニュアンスだったから嫌だったわ。

だって、そんな家しか住めないんだもん。
我が家1000万超えだよ。だけど毎月ギリギリ。

おかしい事だらけよ。お
10 名前:ただ:2017/04/13 19:41
>>9
無駄遣いしているだけじゃないの



>ここでそんな事言ったらすごく怒られるよ。
>
>私、前スレ立てて叱られたもん。だけど、本当に信じられないのに仕方ないよね。
>絶対におかしいよ。
>だって、やりくり下手って言っても一応一生懸命やってるし、安物化粧品使って、服だって購入してないし、我が家は軽自動車。
>
>それに比べて周りは良い車に乗って、キレなマンションに住んでるのに我が家より収入低い家庭が多いなんて信じられない。
>
>知ってるママがね、不動産の事務をしていて、契約時に担当されてしまった。
>旦那の勤め先や収入、全部バレちゃって、その時に「あら、良い会社に勤めてお金もちじゃない」と言われた。
>なのに、こんな家?と言うニュアンスだったから嫌だったわ。
>
>だって、そんな家しか住めないんだもん。
>我が家1000万超えだよ。だけど毎月ギリギリ。
>
>おかしい事だらけよ。お
11 名前:貯金しすぎ:2017/04/13 19:47
>>1
貯金しすぎて(財形含む)日頃の生活費が苦しいってオチが多いよね、こう言うスレ。

うちは600万円程度でやりくりしてる。
12 名前:貯金貧乏:2017/04/13 19:53
>>9
毎月何十万貯金してるからカツカツとか
ボーナスは一切手を付けずに貯金するからカツカツって言ってる人は
何言ってんだかと思うよ。
13 名前:2400円オーバー:2017/04/13 20:28
>>1
市町村民税が30万4千円よりオーバーしてるので、助成は受けられません。
県立の兄が一人、今年私立に入った弟が一人。

何年か前までは、主な収入者の旦那だけで良かったが、今は夫婦合算して、910万以下だから。

私も、子供が二人だけだったら、苦しくないけどさ。5人いるからさ。

旦那正社員、私も正社員。
食費が毎月16万前後。

地方都市。持ち家、ローンあり。

うちの周りの70坪くらいの家は、必ず、実家が農業で土地持ちとかそんなん。

主さんが働けば、楽になると思う。
介護老人が、介護度どれになるかで使えるサービス、金額が違うからね。
介護サービスを抑えるだけ抑えて、年金を生活費に回すとか。同居してるんだから、それくらいは許されるよ。デイサービスマックス使って、その間、パートくらいならするとか。

主さんが働いてないのが痛いと思う。
14 名前:学費:2017/04/13 20:57
>>11
んでも、学校無償化かどうかって大きいと思うよ。
15 名前:申し訳ないけど:2017/04/13 21:06
>>13
>私も、子供が二人だけだったら、苦しくないけどさ。5人いるからさ。


どうして、子供5人も作ったのよ。

子供がかわいそうだと思うのは、
私だけですか?

腹くくらなきゃ。
自分たちで作った命だよ。
子供に責任は断じて、ないよ。
16 名前:かわいそうじゃない:2017/04/13 21:23
>>15
>>私も、子供が二人だけだったら、苦しくないけどさ。5人いるからさ。
>
>
>どうして、子供5人も作ったのよ。
>
>子供がかわいそうだと思うのは、
>私だけですか?
>
>腹くくらなきゃ。
>自分たちで作った命だよ。
>子供に責任は断じて、ないよ。

苦しかったら必ず子供は不幸なの?

この人、当然腹括ってると思う。
あなたにそんなこと言われる筋合いもないと思う。
17 名前:ハァ?:2017/04/13 21:33
>>15
あんたにそんなこと言われる筋合い無いわ〜‼
ねぇレス主さん。

>
>
>どうして、子供5人も作ったのよ。


>
>子供がかわいそうだと思うのは、
>私だけですか?
>
>腹くくらなきゃ。
>自分たちで作った命だよ。
>子供に責任は断じて、ないよ。
18 名前:みきママスレで:2017/04/13 22:13
>>15
醜く罵ってる人はと同一人物?
そんなに子沢山が憎いのか?

>>私も、子供が二人だけだったら、苦しくないけどさ。5人いるからさ。
>
>
>どうして、子供5人も作ったのよ。
>
>子供がかわいそうだと思うのは、
>私だけですか?
>
>腹くくらなきゃ。
>自分たちで作った命だよ。
>子供に責任は断じて、ないよ。
19 名前:この制度って:2017/04/13 22:21
>>13
扶養人数関係ないの?なんか酷い仕組みだね。


>市町村民税が30万4千円よりオーバーしてるので、助成は受けられません。
>県立の兄が一人、今年私立に入った弟が一人。
>
>何年か前までは、主な収入者の旦那だけで良かったが、今は夫婦合算して、910万以下だから。
>
>私も、子供が二人だけだったら、苦しくないけどさ。5人いるからさ。
>
>旦那正社員、私も正社員。
>食費が毎月16万前後。
>
>地方都市。持ち家、ローンあり。
>
>うちの周りの70坪くらいの家は、必ず、実家が農業で土地持ちとかそんなん。
>
>主さんが働けば、楽になると思う。
>介護老人が、介護度どれになるかで使えるサービス、金額が違うからね。
>介護サービスを抑えるだけ抑えて、年金を生活費に回すとか。同居してるんだから、それくらいは許されるよ。デイサービスマックス使って、その間、パートくらいならするとか。
>
>主さんが働いてないのが痛いと思う。
20 名前:市民税:2017/04/13 22:34
>>19
正確には、市町村民税所得割額が30万4200円以上が、対象外になる。

税金だから、扶養控除があれば安くなるので、扶養人数は関係ある。

が、今は、15歳以下は扶養控除対象外だから、15歳以下の子どもがいても、関係ない。
21 名前:この制度って:2017/04/13 22:42
>>20
へぇ。詳しくありがとう。

>正確には、市町村民税所得割額が30万4200円以上が、対象外になる。
>
>税金だから、扶養控除があれば安くなるので、扶養人数は関係ある。
>
>が、今は、15歳以下は扶養控除対象外だから、15歳以下の子どもがいても、関係ない。
22 名前:おこられる:2017/04/13 23:22
>>12
>毎月何十万貯金してるからカツカツとか
>ボーナスは一切手を付けずに貯金するからカツカツって言ってる人は
>何言ってんだかと思うよ。

じゃあ、我が家より年収低い家庭は貯蓄してないんでしょうか?そんな事ないですよね。
我が家も一千万超えてるのに毎月ギリギリだという感覚ですが、貯蓄は最低限しています。月5万とボーナス時に50程です。
そんなだからカツカツなんだと言いますか?でも、これをしなかったら後々生活を脅かす話になりますよね。
貯蓄をしたからと別に裕福になってる訳でも無く、最低限の将来のたくわえです。

別に貯金しているから毎月カツカツなのでは無くて、最低限の貯金を除いての生活でカツカツなんです。
23 名前:世を知る:2017/04/13 23:36
>>22
言いたいことはわかるけどさ、


>別に貯金しているから毎月カツカツなのでは無くて、最低限の貯金を除いての生活でカツカツなんです。


この最低限の貯金とやらも、人によっては捉え方が違うわけよ。
あなたのおうちも、貯金額をもっと下げればカツカツではなくなるよね?
本当に「カツカツ」という人は、貯金さえできないんだと思うよ。
だからあなたの場合は「カツカツ」ではなく、普通の暮らしなの。

そこんところを念頭にレスしないと、はぁ?って言われるわけ。
24 名前:おこられる:2017/04/13 23:44
>>23
優しく教えて頂いてありがとうございます。

まだ食い下がる様で申し訳ないんですが、本当にカツカツの人と私は比べているのではなくて、普通に私の周りにいる同じ様な生活をしている人達が主さんの言ってる8割内の人だとは思えないんです。(我が家より年収が低い)
良い車に乗って、たまに旅行とかも行って、良い家に住んでいる。
その人達は貯金をしていないからちょっとリッチに生活出来ているのですか?そんな事ないですよね。

我が家がしている貯金なんて少ない額です。普通のサラリーマンなんてどこもこの程度の貯蓄が精一杯ではないでしょうか。
その上でのお話です。


>言いたいことはわかるけどさ、
>
>
>>別に貯金しているから毎月カツカツなのでは無くて、最低限の貯金を除いての生活でカツカツなんです。
>
>
>この最低限の貯金とやらも、人によっては捉え方が違うわけよ。
>あなたのおうちも、貯金額をもっと下げればカツカツではなくなるよね?
>本当に「カツカツ」という人は、貯金さえできないんだと思うよ。
>だからあなたの場合は「カツカツ」ではなく、普通の暮らしなの。
>
>そこんところを念頭にレスしないと、はぁ?って言われるわけ。
25 名前:世を知る:2017/04/14 00:03
>>24
>我が家がしている貯金なんて少ない額です。普通のサラリーマンなんてどこもこの程度の貯蓄が精一杯ではないでしょうか。
>その上でのお話です。


あなたは理解しようとしてないだけだと思うよ。
貯金だって、あなたの思う「普通」とよその家は違う。
うちは少ないぐらいだって言うけど、その統計でも取った上で言ってる?
よその家はいい暮らしをしているように見えるけど、あなたの家だってよそから見れば十分良い暮らしをしてるんじゃないのかなー。

ボーナス払いで車買ったり、実家の親から少し援助してもらったり、食費が低かったり、奥さんが夜のパートしてたり、その他色々。
よその家の実情なんて、他人にはわからないって。
年収が一緒なら皆同じ暮らしをするはずだ!って思い込みをなくさない限り、理解できないんじゃない?
26 名前:色々だね:2017/04/14 00:19
>>1
例えば、その時期に夫が海外赴任だと対象になるよね。
申請の書類見たら分かるように。
(細かい説明は省く)

周りの友達の何軒かも旦那さんだけの収入で手取りでも1000万は下らないけど、9900円/月の対象で公立の学費はタダだよ。
(妻一人の年収が910万超えてたら別だけど)
そういう人たちも8割に入ってくるし、まあ色々他にもあるんじゃないかな。
単純に高校生の居る世帯の8割が910万未満ってことではないよ。
27 名前:説明不足:2017/04/14 06:24
>>24
家計簿晒してくれないと誰にも理解得られないと思う。
ざざっと晒してみたら。
さらに、お子さんの年齢や人数が全くわからないのに誰も同意は得られないと思うよ。

小学校以上から私立含めて5人いますならそうだろう、だし
1人ならなぜ?となるだろうし。

もし、例えば子供の教育費が高校生以下で年に百万以上単位で掛かってるとしたら
それは「子供にそれだけの事をしてあげられる」という贅沢であって
カツカツとは言わない。

理解して欲しかったらそれなりの客観的説明も必要なのでは。
28 名前:嘘ー:2017/04/14 07:25
>>26
1000万超えて、免除が出来るのさ⁈
じゃ、1000万超えで税金30万以下ってことなのか?



>例えば、その時期に夫が海外赴任だと対象になるよね。
>申請の書類見たら分かるように。
>(細かい説明は省く)
>
>周りの友達の何軒かも旦那さんだけの収入で手取りでも1000万は下らないけど、9900円/月の対象で公立の学費はタダだよ。
>(妻一人の年収が910万超えてたら別だけど)
>そういう人たちも8割に入ってくるし、まあ色々他にもあるんじゃないかな。
>単純に高校生の居る世帯の8割が910万未満ってことではないよ。
29 名前:同意:2017/04/14 09:11
>>28
医療費を200万円ぐらい払っていて、医療費控除を受けていないと、年収1000万円なら対象にならないと思う。
30 名前:同意:2017/04/14 09:20
>>29
ごめんなさい、海外赴任空で、住民票を海外に移していて、
住民税を払っていないケースでしたね。
31 名前:じゃあ一例:2017/04/14 09:42
>>24
>その人達は貯金をしていないからちょっとリッチに生活出来ているのですか?そんな事ないですよね。



うちはあなたの言う最低限の貯金、
ボーナスで50万円をしていない。
ボーナスが50万円に満たないから。
32 名前:本当:2017/04/14 11:43
>>28
>1000万超えて、免除が出来るのさ⁈

検索してみたら?
33 名前:うちも同じ:2017/04/14 14:20
>>1
毎月10万円貯金してボーナスでは100万ずつ貯金してるんですが、生活はカツカツなんです。
高校無償化できないんでしょうか?

これもアリだよね?www
34 名前::2017/04/14 14:44
>>33
月に1万くらいだよね?

気になりますか?

手数料並みじゃないですか?
35 名前:ぶった切り:2017/04/14 15:59
>>34
>月に1万くらいだよね?
>気になりますか?
>手数料並みじゃないですか?

カツカツとかギリギリってニュアンスをどう捉えるかは人による。
主みたいに月5万円貯金してボーナスで50万貯金してる人もカツカツと言い、それじゃダメですか?と聞いてるら、じゃあ月10万円貯金してる人も使えるよね?っていう皮肉なんじゃないかな。
だって月10万円貯金してても事情があれば、カツカツという表現も許されるじゃない?
36 名前:いいなあ:2017/04/14 16:09
>>34
>月に1万くらいだよね?
>
>気になりますか?
>
>手数料並みじゃないですか? 

よゆうがあって。

底値なんか気にならないでしょうねー。たくさん使って経済回してください。

月1万オンさせるのは私は大変(笑)
37 名前:住み分け:2017/04/14 17:35
>>1
テレビに出てくるような日本屈指のセレブではないにしても、主さんの周りはそこそこお金持ちが住む地域なんじゃないかな。2割に入る人たちなんだと思うよ。

住む場所で物価の差も貧富の差もかなり大きい。私は産まれた時からこの辺りに住んでいるけど、結婚して数キロ離れた場所に引っ越しただけで、ここは日本か??と思うくらい周りの人の経済状況が違うんだよ。お金ない人も、お金ある人も、その差ったら半端ないわ。

年収2、300万の人は中国人か?って感じの生活(着ている服が安物というより変なの。サイズや季節が合ってないとか、老婆がギャル服とか。)だし、大企業の社宅の奥様方は「ちょっと遊びに行くとすぐに50万、100万と使っちゃうよね」とさらりとアンビリーバボーなことをおっしゃるし、そしてそれぞれ自分が普通だと思ってるあたりが興味深い。似た者同士で固まって暮らしているからだろうね。

うちは世帯年収600万。最近やっと100円口紅からちふれに昇格したところ。いくら物価が安い田舎でも、この年収で子ども2人大学に行かせるのはきついわ〜。
38 名前:母ちゃん:2017/04/15 00:00
>>1
いやー、隔離された生活が続き、世間知らずだと自覚はあったんですが、これほどまでとは。
初耳な事が沢山ありました。

我が家はこの10年、学資分の保険が年間25万円、あとはほぼ貯蓄できていません。
いかん、本当にいかん。
身の丈に合った生活をせねばいかんです。
主人に申し訳ない、、、

ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)