NO.6662839
男の子の精神安定方法
-
0 名前:主:2018/05/19 12:47
-
マンガ「神様がうそをつく」の中で
というタイトルでスレを立てましたが
聞きたかったことにタイトルがそぐわないと思い
再投稿させてもらいます、すみません。
「神様が嘘をつく」というマンガを、
レビューが良かっので買いました。
読んでみたら涙が止まりませんでした。
1巻完結で、ラストは明るい終わりかたで良かったです。
だけど1つだけ気になることがあります。
主人公の小五男子(早生まれ)、夏留がお母さんの胸を揉むのです。
そのシーンは1度だけでしたが、お母さんの後ろから胸を揉んでいました。
性的な意味ではなく、精神安定のため、と読み取れます。
(お父さんをガンで亡くし大黒柱となって働く忙しいお母さんを気遣っているが、時々精神的に不安定になる)
うちの小五の娘(早生まれ)もいまだに私にギューして!と来ますし、まだまだそういう時もある年齢っていうのはわかるんですが、
胸を揉むっていうのがちょっとビックリで。
私には娘しかいないのでよくわからないのですが、息子の精神安定のために胸を揉ませてる人って、現実にいたりしますか??
マンガの内容は良かったので娘にも読ませてあげようかと思ったんですが、
年齢的に男の子にたいして嫌悪感など持ちやすい時期ですのでそこが引っ掛かってまだ渡してません。
内容的にその部分はそんなに注目するようなシーンではないですが、
私自身ビックリしたので娘がサラッと流せるか不明です。
-
2 名前:おさない:2018/05/20 17:22
-
>>1
現実には知らない。
うちの息子は二の腕や横腹のはみ肉は触ってくる。
男の子は同世代の女の子に比べてとても幼いから
今思えば、小学校高学年なんてまだまだ赤ちゃんだったんだなと思う。
ぬいぐるみや毛布大事にしてたり。
えらそうにしてたうちの兄も、お気に入りの毛布はずっと一緒に寝てたな。
そんなようなものかな。
-
3 名前:母子家庭なら駄目よね:2018/05/20 17:33
-
>>1
男の子の精神安定は私は「胃袋」だと思ってるよ。
実際そうだし。
中2病の時期だってまず叱る前に「特大おにぎり」を食べさせてから叱っていました。
男の子は空腹で叱るとまず駄目だから。
3人育てましたが、精神安定になっていたと思うよ。
あ、一番下の子は大学生だけど未だにキティちゃんの枕(くじで当たった)使っていて捨てられないって言ってるけど。そういうのはあるかもしれないけど。
胸はちょっと無いな。
母子家庭だったら余計お母さんがガードしないと駄目だと思う。間違った方向へ行っちゃう。
手放せない毛布とかそういったものにシフトさせていかないといけないんだよ。
周りでも見た事無いな。。。
-
4 名前:んー:2018/05/20 17:34
-
>>1
その漫画の中で男の子の生い立ちに問題があるとかじゃないですか?
忙しい母と寂しい自分って感じで甘えてしまうとか。
漫画を知らないのでなんとも言えないですが。
友達の女の子は小学校あがっても乳首に吸い付いてしばらく吸っている子を知っています。そのお母さん曰く精神安定剤だと同じように言っていました。
うちの息子が小5だった時は、たまに膝に乗ってきたりバグしてくるくらいかな。
お風呂も別々になったし、揉んでくることは無かったです。
-
5 名前:おえー:2018/05/20 17:53
-
>>1
精神安定に胸を揉ませるどころか
男児に母乳を飲ませてた人がいたよ。
ベネで自白!してた。
5年生で『卒乳』したんだとさ。
それを自慢げに話してた(書いてた)のがより一層気持ち悪い。
-
6 名前:早生まれ:2018/05/20 17:57
-
>>1
主さん早生まれをどうしても強調させたいの?
漫画の子も我が子もそうだとわざわざ書いてある。
うちの子の早生まれ。
その年齢になったら全く関係ない事だから、書く必要ないと思うけど。
-
7 名前:主:2018/05/20 18:03
-
>>6
小五くらいでもまだ早生まれの影響はあると思います。
肉体的にも精神的にも、
私の娘も、まだ抱っこを要求するのは小五にしては幼いと思うし、
主人公の男の子も、同級生にくらべて早生まれゆえに幼さが多目に残っているのかと思って。
それを考慮しても胸を揉むって、と衝撃を受けたわけですが。
-
8 名前:主:2018/05/20 18:14
-
>>1
レスありがとうございます。
主人公の男の子についてですが、
まだ小さいうちにお父さんがガンで亡くなったわけですが、病床でお父さんが、
「夏留がお母さんの言うことを聞いていい子にしてたら神様がお父さんを治してくれる」
って言ってたので、お父さんが亡くなったのは自分がいい子じゃなかったからか、とお母さんにも言えずに悩んでいた、というエピソードがあります。
で、母子家庭になったわけですが、
片親であることを何度も「かわいそうに」という無神経な大人が小五の夏留の生活に関わるようになって不安定さが増し、家でお母さんの後ろから抱きついて両手で胸を揉む、というシーンです。
でも、現実にはもっとすごい例があるようで、親子の数だけ親子のあり方があるのか、、、と思いました。
ちなみに妹の子ども、甥っ子は幼稚園の頃までは妹の耳たぶを精神安定剤にしたましたね。
子どもに見せてそのシーンについてどう感じるか分かりませんが、本棚に置いておいて自然に任せようと思います(^^;
ありがとうございましたm(_ _)m
-
9 名前:無理:2018/05/20 18:43
-
>>1
まあいないでしょう。
せいぜい小柄な子が抱っこくらいかな?と思います。
うちは不安定な子とそうじゃない子がいますがどちらもそんな事はしていません。
抱っこもないな…話をよく聞く機会をつくるくらいじゃないかと思います。
>マンガ「神様がうそをつく」の中で
>
>というタイトルでスレを立てましたが
>聞きたかったことにタイトルがそぐわないと思い
>再投稿させてもらいます、すみません。
>
>「神様が嘘をつく」というマンガを、
>レビューが良かっので買いました。
>読んでみたら涙が止まりませんでした。
>1巻完結で、ラストは明るい終わりかたで良かったです。
>
>だけど1つだけ気になることがあります。
>主人公の小五男子(早生まれ)、夏留がお母さんの胸を揉むのです。
>そのシーンは1度だけでしたが、お母さんの後ろから胸を揉んでいました。
>
>性的な意味ではなく、精神安定のため、と読み取れます。
>(お父さんをガンで亡くし大黒柱となって働く忙しいお母さんを気遣っているが、時々精神的に不安定になる)
>
>うちの小五の娘(早生まれ)もいまだに私にギューして!と来ますし、まだまだそういう時もある年齢っていうのはわかるんですが、
>胸を揉むっていうのがちょっとビックリで。
>
>私には娘しかいないのでよくわからないのですが、息子の精神安定のために胸を揉ませてる人って、現実にいたりしますか??
>
>マンガの内容は良かったので娘にも読ませてあげようかと思ったんですが、
>年齢的に男の子にたいして嫌悪感など持ちやすい時期ですのでそこが引っ掛かってまだ渡してません。
>
>内容的にその部分はそんなに注目するようなシーンではないですが、
>私自身ビックリしたので娘がサラッと流せるか不明です。
-
10 名前:言い訳:2018/05/20 19:50
-
>>7
それはお子さんが幼稚性がまだあるだけで高学年なら早生まれとは関係ないと思う。
もし4月に生まれても同じなんじゃないかな。
早生まれの親がそれを言い訳に使ってるとしか思われてないと思うから、言わない方がいいと思う。
-
11 名前:え:2018/05/20 20:53
-
>>1
普段から胸を揉むなら、きもいけど精神安定かな、、
突発的にやらかしたなら、性的な興味と、プラス精神安定だと思う。
自分の息子にやられたらビンタしても足りないくらい激怒するわ。
-
12 名前:主:2018/05/20 21:16
-
>>1
「母親といるときは母のおっぱいを触って気持ちを落ち着かせるくらいガキなのに、
クラスメートの女の子といるときは彼女を守るためにかっこいい男になる」
この対比のための表現と書いている人がいて、納得しました。
上っ面しか読んでなかった。
-
13 名前:主:2018/05/20 21:17
-
>>1
決して変なマンガではないです、
興味持たれた方がおられたら読んでみてくださいね。
-
14 名前:無理にやめさせることはかわいそう:2018/05/20 23:07
-
>>1
男の子は幼いところがありますし、まだ小学生ならおっぱいは、安心することが出来るのだと思います。
私の小学4年生の息子も、赤ちゃんの時から、寝る前におっぱいを飲ませててあげないと、眠ることが出来ない子で、小学1年生まで寝る前におっぱいを飲ませてあげていました。
小学2年生からは、おっぱいをやめさせるために、哺乳瓶で母乳に近い味の粉ミルクに変えて、毎晩寝る前に飲ませてあげていますけど、まだおっぱいを欲しがることがありますので、おっぱいを欲しがる時には、おっぱいを飲ませてあげています。
子供がおっぱいを飲ませてあげることや、触らせてあげることで子供が安心することが出来るのでしたら、小学生の間は無理にやめさせることは、子供がかわいそうですので、やめた方が良いと思います。
-
15 名前:成長過程:2018/05/21 00:41
-
>>14
赤ちゃんがぐずる時は母乳を飲ませると寝てくれることが多いですよね。安心するんだと思います。ですが大きくなってもずうっと母乳を飲ませているわけにはいきません。昔のように1才で卒乳しろとは言われませんが、小学生は遅すぎだと思います。
今までしてきたことをやめる時、また、新しいことを始める時、誰でも少し不安に思うものです。でも、その不安を乗り越えてこそ、人は成長するのです。
おっぱいをやめる時、どの子もきっと泣くでしょう。でも代わりに粉ミルクなり離乳食なり、食事をきちんと取れるなら、泣くのはほんの数日です。慣れれば何ともありません。むしろ小学生になって、ずっと赤ちゃんのように母乳を与える方が虐待です。子どもの年齢に合った成長を促すのは親の大切な仕事です。
お母さんのおっぱいを触るのも、きっとかなり大きくなるまで、いえ、大きくなったら違う意味で、おっぱいに触りたいたいと思うでしょう。でも、特別な時期や、特別な関係を除けば、性的な部分は触らないのが人付き合いのルールです。その線引きを間違うと、「変態」「痴漢」と言われます。これは親が教えることだと思います。
-
16 名前:モアイ:2018/05/21 08:06
-
>>1
>私自身ビックリしたので娘がサラッと流せるか不明です。
私なら読ませません。
娘自身が見つけて読んで「このシーンが気になる」と言ってきたら
親は主人公のことを赤ちゃんぽい所があると思って(許して)るんだろう
と答えると思います。
親子ともまだそんな感じですよね。
普通は前や横から触る気がするので
後ろから、胸をというのは
私も多少違和感がありました。
幼い時に後ろから抱きついて
それがすごく良い思い出で
後ろから、が癖になったのかなとか
作者に男児がいなくてこのシーンに違和感が無いのかもとか想像しました。
-
17 名前:ないかな:2018/05/21 10:10
-
>>1
う〜ん、小5の女子に恋愛もののマンガ、それも気になるシーンがあるものを勧めるとかってないかな、個人的には。
小学生だとまだまだ親の影響が大きいので、親からの恋愛推奨みたいに勘違いしても困る。
主さんがそのマンガを読んでほろっとしたのは、自分自身がいろいろな経験を重ねてきたからであって、小学生がどのよう受けとめるかはまた別じゃないかな。
>夏留がお母さんの胸を揉む
この描写もびっくり。
男子が甘えたい気持ちが強いのは知ってるけど、この行動はどうかと思う。
甘えさせたいなら他の行動に置き換えるよう導いていくのが親じゃないかなと。
上にもあったけど、授乳をやめる、指しゃぶりをやめる等、年相応の行動ってあると思う。
膝枕くらいならいいと思うけど。
横だけど、うちは娘だけど、レスの男子の様子がすごく参考になった。
スレたてにもレスにも感謝です。
男子っぽい娘なので、うちにも役立ちそう。
胃袋が安定のカギとかおにぎりをまず食べさせるとかすごく納得。
娘も、中学の今でも私の横で肩に頭を乗せて来たり、
頭を撫でてもらいたがったりする。
学校ではすごく頑張ってる分、家でのギャップにびっくりする。私とあまりに違うので。
ちなみにぬいぐるみやお気に入りの布団を大事にする子は女子にもいるよ。
-
18 名前:なぜ?:2018/05/21 10:14
-
>>14
ごめん、それはあなたの見解?
お医者さんが言ってたとかじゃ
なくて?
なぜ可愛そうなんですか?
もし無理にやめさせたらどんな
事になるんですか?
-
19 名前:きも・・:2018/05/21 10:24
-
>>1
近所の人の息子が小4くらいまで
夜おっぱい吸っていたんだって。
聞いたときは鳥肌もんだった。
-
20 名前:ねえねえ、:2018/05/21 10:48
-
>>14
息子さん、オムツ外れたの?
さすがに今年度からは支援学校に転校したかな?
>男の子は幼いところがありますし、まだ小学生ならおっぱいは、安心することが出来るのだと思います。
>私の小学4年生の息子も、赤ちゃんの時から、寝る前におっぱいを飲ませててあげないと、眠ることが出来ない子で、小学1年生まで寝る前におっぱいを飲ませてあげていました。
>小学2年生からは、おっぱいをやめさせるために、哺乳瓶で母乳に近い味の粉ミルクに変えて、毎晩寝る前に飲ませてあげていますけど、まだおっぱいを欲しがることがありますので、おっぱいを欲しがる時には、おっぱいを飲ませてあげています。
>子供がおっぱいを飲ませてあげることや、触らせてあげることで子供が安心することが出来るのでしたら、小学生の間は無理にやめさせることは、子供がかわいそうですので、やめた方が良いと思います。
-
21 名前:リアル:2018/05/21 16:16
-
>>1
中三の息子の同級生に、まだお母さんのおっぱいを触る子が居る。
お母さん本人から聞いた。
それも困っちゃうわーと嬉しそうに話していた。
心の中で北風が吹いたのは言うまでもない。
-
22 名前:無理にやめさせることはかわいそう:2018/05/22 00:41
-
>>18
>ごめん、それはあなたの見解?
>お医者さんが言ってたとかじゃ
>なくて?
>なぜ可愛そうなんですか?
>もし無理にやめさせたらどんな
>事になるんですか?
-
23 名前:無理にやめさせることはかわいそう:2018/05/22 00:47
-
>>18
>ごめん、それはあなたの見解?
>お医者さんが言ってたとかじゃ
>なくて?
>なぜ可愛そうなんですか?
>もし無理にやめさせたらどんな
>事になるんですか?
おっぱいを飲ませてあげることで安心することが出来る子供は、無理におっぱいを飲ませてあげることをやめさせることをしますと、安心することが出来なくて、夜に眠ることが出来ないことや、泣いてしまうことがあると思います。
私の息子も、寝る前におっぱいを飲ませてあげないと、眠ることが出来ませんし、泣き叫んだりします。
寝ている時に、夜泣きをしました時には、おっぱいを飲ませてあげないと、泣きやみませんので、ちゃんと眠ることが出来ませんので、息子がかわいそうですので、おっぱいを飲ませてあげます。
-
24 名前:あの&:2018/05/22 01:20
-
>>ごめん、それはあなたの見解?
>>お医者さんが言ってたとかじゃ
>>なくて?
>>なぜ可愛そうなんですか?
>>もし無理にやめさせたらどんな
>>事になるんですか?
>おっぱいを飲ませてあげることで安心することが出来る子供は、無理におっぱいを飲ませてあげることをやめさせることをしますと、安心することが出来なくて、夜に眠ることが出来ないことや、泣いてしまうことがあると思います。
>私の息子も、寝る前におっぱいを飲ませてあげないと、眠ることが出来ませんし、泣き叫んだりします。
>寝ている時に、夜泣きをしました時には、おっぱいを飲ませてあげないと、泣きやみませんので、ちゃんと眠ることが出来ませんので、息子がかわいそうですので、おっぱいを飲ませてあげます。
質問者さんとは別人なのですが、おっぱいを飲ませて上げると言うことですが、まだ母乳が出るの?
吸わせてるだけじゃなくて?
-
25 名前:出るの?:2018/05/22 01:33
-
>>14
夜だけでもあげ続けると出るものなの?
文体からしてまだおねしょするけど子どもだから普通のことです、って言っていた方だと思うけど、おねしょもおっぱいもあんまり普通じゃないよ。
修学旅行?宿泊研修?があるって言ってなかった?
おっぱいなくて泣いたらどうするの?
-
26 名前:無理にやめさせることはかわいそう:2018/05/23 01:21
-
>>25
>夜だけでもあげ続けると出るものなの?
>
>文体からしてまだおねしょするけど子どもだから普通のことです、って言っていた方だと思うけど、おねしょもおっぱいもあんまり普通じゃないよ。
>
>修学旅行?宿泊研修?があるって言ってなかった?
>おっぱいなくて泣いたらどうするの?
おっぱいは、少しだけですけどまだ出ます。
おっぱいの出る量が少ないですので、哺乳瓶で母乳に近い味の粉ミルクも飲ませてあげています。
宿泊学習は、寝る前におっぱいを飲ませてあげることは出来ませんので、哺乳瓶で母乳に近い味の粉ミルクを先生に飲ませてもらうことを考えています。
夜泣きをした時にも、同じように先生に哺乳瓶で飲ませてもらうことを考えていますし、それでも泣き止まない時には、先生にあやしてもらって、泣き止ませてもらおうと思っています。
-
27 名前:私が教師なら:2018/05/23 01:28
-
>>26
>夜泣きをした時にも、同じように先生に哺乳瓶で飲ませてもらうことを考えていますし、それでも泣き止まない時には、先生にあやしてもらって、泣き止ませてもらおうと思っています。
断る。
-
28 名前:ないわー:2018/05/23 07:08
-
>>26
>おっぱいは、少しだけですけどまだ出ます。
>おっぱいの出る量が少ないですので、哺乳瓶で母乳に近い味の粉ミルクも飲ませてあげています。
>宿泊学習は、寝る前におっぱいを飲ませてあげることは出来ませんので、哺乳瓶で母乳に近い味の粉ミルクを先生に飲ませてもらうことを考えています。
>夜泣きをした時にも、同じように先生に哺乳瓶で飲ませてもらうことを考えていますし、それでも泣き止まない時には、先生にあやしてもらって、泣き止ませてもらおうと思っています。
お子さんいくつ?
いくらなんでもそりゃないわー
もちろん普通の学校の話じゃないよね?
詳しくはないけど、支援学校とか院内学校の話…だよね?
-
29 名前:唖然:2018/05/23 07:34
-
>>26
釣りとしか思えない
-
30 名前:大人向けマンガ:2018/05/23 13:04
-
>>1
> マンガの内容は良かったので娘にも読ませてあげようかと思ったんですが、
> 年齢的に男の子にたいして嫌悪感など持ちやすい時期ですのでそこが引っ掛かってまだ渡してません。
主人公がお母さんの胸を後ろから抱きついて揉む場面は、
精神安定のため、と言いながら冗談でやってる感じがしました。
お母さんもふざけてるのがわかってるから、
こら〜っと言ってましたよね。
それよりも、あのマンガは小5の娘さんが読むには早いと思います。
スレ主さんにとって内容は良かった、泣いた、ということですが、
大人であるスレ主さんが読んだからそう思えるんです。
あの内容は、小学生にはかなりヘビーです。
主人公が母の胸揉むことなんかよりずーっとですよ。
高校生以上、高卒くらいからが良いかもしれない。
そもそも、掲載していたのはアフタヌーンという青年雑誌。
大人向けのマンガなんです。
私なら、うちの子達はもう大人だから紹介したりしますが、
小学生だったらすすめたりはしません。
> 内容的にその部分はそんなに注目するようなシーンではないですが、
> 私自身ビックリしたので娘がサラッと流せるか不明です。
あのマンガを小5の娘さんに読ませようとする方がビックリですよ。
-
31 名前:う、:2018/05/23 14:39
-
>>26
うそやろ、、、信じられんわ
とくにココ
↓
>宿泊学習は、寝る前におっぱいを飲ませてあげることは出来ませんので、哺乳瓶で母乳に近い味の粉ミルクを先生に飲ませてもらうことを考えています。
>夜泣きをした時にも、同じように先生に哺乳瓶で飲ませてもらうことを考えていますし、それでも泣き止まない時には、先生にあやしてもらって、泣き止ませてもらおうと思っています。
-
32 名前:無理にやめさせることはかわいそう:2018/05/23 23:48
-
>>28
息子は小学4年生ですけど、まだ少し幼いところがあります。
小学校は、支援学校ではなく、他の子供と同じように普通級で、一緒に勉強したり、遊んだりして過ごしています。
-
33 名前:少し、じゃないよ:2018/05/24 00:42
-
>>32
>息子は小学4年生ですけど、まだ少し幼いところがあります。
>小学校は、支援学校ではなく、他の子供と同じように普通級で、一緒に勉強したり、遊んだりして過ごしています。
意固地にならずに、現実を見ようよ。幼いで片付く話じゃないよ。
早くお子さんに見合った教育や支援を受けないと、後々困るのはお子さんだよ。
-
34 名前:追記:2018/05/24 00:44
-
>>33
ご主人いるんだよね?
よく話し合った方が良いよ。
-
35 名前:嫌な気持ちになる:2018/05/24 01:12
-
>>1
私の聞いた安定方法とは違う。
私は男の人から聞いたからね。
股間に手を入れて金玉包むように持ってると安心するって言ってたよ。
その漫画はおかしい。
-
36 名前:えーやだぁー:2018/05/24 10:56
-
>>32
>息子は小学4年生ですけど、まだ少し幼いところがあります。
>小学校は、支援学校ではなく、他の子供と同じように普通級で、一緒に勉強したり、遊んだりして過ごしています。
だってオムツなんでしょ?
先生も周りの子達も、もちろん息子さんも可哀想だよ。
あなたの間違った認識のせいで、
みんなしなくていい苦労をさせられてるんだよ!?
考えを改めないと、みんな不幸なままだよ…
-
37 名前:そういうの流布させるから:2018/05/24 10:59
-
>>1
セクハラが横行するんだよ。じゃあ女の子の安定方法って何よ。
-
38 名前:無理にやめさせることはかわいそう:2018/05/24 22:37
-
>>36
>だってオムツなんでしょ?
>先生も周りの子達も、もちろん息子さんも可哀想だよ。
>あなたの間違った認識のせいで、
>みんなしなくていい苦労をさせられてるんだよ!?
>考えを改めないと、みんな不幸なままだよ…
息子は少し幼いところがありまして、まだトイレに行くことをしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますけど、小学生ですので、学校には、パンツで通わせたいと思っていますので、新学期になるたびに、パンツで通わせていましたけど、毎日おもらししてしまうということだけで、先生からおむつで通わせるように言われまして、仕方なくおむつで通わせています。
保育園や幼稚園の小さな子供でも、ちゃんとパンツで通われていると思いますし、まだちゃんとトイレに行くことが出来ない1歳や2歳の小さな子供でも、パンツで過ごしていると思いますのに、小学生の息子が、学校でパンツでなくおむつで過ごさせらることには、納得出来ません。
-
39 名前:本当に:2018/05/24 22:53
-
>>38
1歳2歳はオムツの子がほとんどじゃない?
3歳から4歳はほぼトイレトレーニングが終わってたまに失敗する程度。
小学生で日常的におもらしする子なんか普通の小学生なら1人もいません。
4年生でしょ?
もう無理だって。
小学生板で色々アドバイスされてたのに何も変わらないの?
-
40 名前:23時の女:2018/05/24 23:33
-
>>38
>小学生の息子が、学校でパンツでなくおむつで過ごさせらることには、納得出来ません。
納得出来ないのは小学生の下の世話させられる方だから。
-
41 名前:あのさ:2018/05/24 23:41
-
>>38
膀胱とか機能的な問題じゃなくて、知能的問題でおむつなのに、普通学級に通ってるの?
学校からそれについて何も言われないの?
設定に無理があるような気がするんだけど。
-
42 名前:初めて釣られてみる:2018/05/25 06:53
-
>>38
>まだちゃんとトイレに行くことが出来ない1歳や2歳の小さな子供でも
一気にネタ臭くなったね。
子育てしたことないんじゃない?
文体も独特で作ってるようで不自然。
-
43 名前:無理にやめさせることはかわいそう:2018/05/26 00:28
-
>>42
保育園では、2歳くらいから、トイレトレーニングをしてくれますし、トイレトレーニングをする時には、2歳の小さな子供でも、ちゃんとパンツでトイレトレーニングをしてくれますし、早い子供なら、まだ1歳の小さな子供でも、パンツでトイレトレーニングをしてくれると思いますので、間違っているとは思わないのですが?
2歳の小さな子供でも、パンツで過ごさせてもらえますのに、小学4年生の息子が、パンツで過ごさせてもらえないことは、息子がかわいそうだと思います。
-
44 名前:は、、、:2018/05/26 06:59
-
>>43
小学校では自分でトイレに行って排泄できることが前提なのでそれを出来ないあなたのお子さんの面倒は見れないですよ
親であるあなたが、パンツで過ごせるようにお子さんをトレーニングして学校に行けるようにしないのがおかしいし、お子さんがわいそうだと思います
どうしてトイレトレーニングを保育園だの幼稚園に任せようとするのか、
ましてや小学校に期待するのは的はずれもいいところ
2歳の子と10歳の子を比較するということは、あなたの10歳のお子さんは2歳レベルってことでOKですか?
-
45 名前:無理にやめさせることはかわいそう:2018/05/27 00:16
-
>>44
>小学校では自分でトイレに行って排泄できることが前提なのでそれを出来ないあなたのお子さんの面倒は見れないですよ
>
>親であるあなたが、パンツで過ごせるようにお子さんをトレーニングして学校に行けるようにしないのがおかしいし、お子さんがわいそうだと思います
>
>どうしてトイレトレーニングを保育園だの幼稚園に任せようとするのか、
>ましてや小学校に期待するのは的はずれもいいところ
>
>2歳の子と10歳の子を比較するということは、あなたの10歳のお子さんは2歳レベルってことでOKですか?
息子がちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、まだトイレに行くことをしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまい、事後報告もまだしてくれず、トイレトレーニングが全く進みません。
息子は小学4年生ですので、小学校で過ごす時間が長いですので、学校でも、息子がちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、トイレトレーニングをしてもらいたいですし、おもらししましたら、ちゃんと気持ち悪いと感じることが出来ますように、1日に何回もおもらししましても良いですので、パンツで通わせたいと思っています。
息子は少し幼いところがありまして、まだトイレに行くことが出来ませんけど、小学4年生ですので2歳の小さな子供と同じではありません。
-
46 名前:うん:2018/05/27 01:43
-
>>45
>
>息子は少し幼いところがありまして、まだトイレに行くことが出来ませんけど、小学4年生ですので2歳の小さな子供と同じではありません。
少し幼いんじゃないよね。
2歳くらいで覚える事が、できないんだから。
明らかに成長が遅れてるのに、なんで頑なに認めないの?
-
47 名前:ペンギン発見!:2018/05/27 01:50
-
>>45
おいおいおいおい!
ペンギンがこんな所に乱入かよ。
小学生版でおとなしく釣り糸垂れてろよ。
誰も相手してくれなくなったもんだからって、ったく究極のかまってちゃんだな。
-
48 名前:はぁ:2018/05/27 11:26
-
>>45
>小学4年生ですので2歳の小さな子供と同じではありません。
だったら2歳の子や幼稚園保育園の子と同じように世話を焼くことは出来ませんよね。
何度も汚してもいいので、って、
学校側がそれでは困るのです。
あなたのお子さんだって、周りの子に嫌がられ苛められますよ、いいんですか?
少し幼いのではなく、
治療が必要なレベルです。
親であるあなたが病院につれていくなどするべき状況で、
学校に下の世話をお願いするのは大きな間違いだし迷惑です。
あなたのトイレトレ、普通学校のフォローでは、お子さんの成長は望めません。
-
49 名前:ダメよダメ:2018/05/27 11:32
-
>>48
真面目に取り合っちゃダメだよ。
ペンギンはただの変態かまってちゃん。
何年にも渡って同じネタで一人で盛り上がってる。
おしっことウンチネタが好きみたい。
異常性癖者。
成長とか障害とかいくら語っても糠に釘。
それが悩みじゃないんだから。
ただおしっこネタ、うんちネタで興奮してるだけだから。
>>小学4年生ですので2歳の小さな子供と同じではありません。
>
>だったら2歳の子や幼稚園保育園の子と同じように世話を焼くことは出来ませんよね。
>
>何度も汚してもいいので、って、
>学校側がそれでは困るのです。
>あなたのお子さんだって、周りの子に嫌がられ苛められますよ、いいんですか?
>
>少し幼いのではなく、
>治療が必要なレベルです。
>
>親であるあなたが病院につれていくなどするべき状況で、
>学校に下の世話をお願いするのは大きな間違いだし迷惑です。
>
>あなたのトイレトレ、普通学校のフォローでは、お子さんの成長は望めません。
-
50 名前:元:2018/05/27 12:04
-
>>43
保育士も幼稚園教諭してましたが、確かに保育園児の小さい子クラスではトイレトレーニングします。
ですが、それ以降は保育士も積極的にしませんし、4歳児以降オムツが外れていない子はクソ迷惑です。
そして幼稚園では年中組さんから入園はオムツ外れている事条件です。
と言う事は小学生はどうなるかわかりますよね。
あなたが事の分からない障害を持っているのですか?
だからきちんと子供を育てられないの?
異常にも程がある。
>保育園では、2歳くらいから、トイレトレーニングをしてくれますし、トイレトレーニングをする時には、2歳の小さな子供でも、ちゃんとパンツでトイレトレーニングをしてくれますし、早い子供なら、まだ1歳の小さな子供でも、パンツでトイレトレーニングをしてくれると思いますので、間違っているとは思わないのですが?
>2歳の小さな子供でも、パンツで過ごさせてもらえますのに、小学4年生の息子が、パンツで過ごさせてもらえないことは、息子がかわいそうだと思います。
-
51 名前:元さんの経験からいって:2018/05/27 12:14
-
>>50
在園中にとうとうトイレ成功しなかった子っているの?