育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6663038

夫がしんだら

0 名前:ぐるぐる:2015/10/17 23:25
配偶者が亡くなったら、
まず何をしないといけないでしょうか。

保険金と遺族年金と退職金、貯金はちょっとはある。
でも一生遊んで暮らせるわけではない。
パートはフルタイムにしないといけないな。

子供はまだ高校生と中学生で、学費はかかる。
行きたい進路をあきらめさせたくはない。

夫実家との付き合いはどうしたらいいんだろう。
お墓はどうしたらいいんだろう。
きっと義母には暴言吐かれるだろうな。

「どうしよう」ばかりが頭をぐるぐるしてる。
1 名前:ぐるぐる:2015/10/19 09:56
配偶者が亡くなったら、
まず何をしないといけないでしょうか。

保険金と遺族年金と退職金、貯金はちょっとはある。
でも一生遊んで暮らせるわけではない。
パートはフルタイムにしないといけないな。

子供はまだ高校生と中学生で、学費はかかる。
行きたい進路をあきらめさせたくはない。

夫実家との付き合いはどうしたらいいんだろう。
お墓はどうしたらいいんだろう。
きっと義母には暴言吐かれるだろうな。

「どうしよう」ばかりが頭をぐるぐるしてる。
2 名前:とど:2015/10/19 10:01
>>1
ご主人ご病気なの?
3 名前::2015/10/19 10:04
>>2
>ご主人ご病気なの?

はい。
4 名前:とと:2015/10/19 10:10
>>1
年金受給前に亡くなると、それまで払ってきた分を
返してもらえると聞いたことがあるよ。
知らない人が多いって聞いた。
5 名前:終活:2015/10/19 10:12
>>1
終活に関する本はたくさん出ているので、読んでみてはどうかな。
買うのが嫌なら、図書館で借りてみてもよいし。
6 名前:うちの母:2015/10/19 11:09
>>1
私の父は私が小学生のころに発病し、私が高校生の
時になくなりました。

なくなるずっと前から母も正社員でした。
ですので、主さんとは状況が違うかもしれませんが。

お墓に関しては母は父の実家が難ありの実家だったことと、先祖代々の墓は新幹線で出向くような田舎だった
ので、正社員の仕事をしながら墓を守るのは無理と
考え、自分の家からバスで通える所に墓地を購入しました。

戒名のお金、墓地墓石の購入は何百万単位で
お金がかかった(当時)ようですが、正社員でしたので
特に問題はありませんでした。

しかし、今になってお墓の購入をしないほうが
良かったのかもしれないと母は言っています。
それは子供が私一人で女だからです。

最近は共同墓地のような考えも世の中に
出てきましたが、父がなくなった30年前は
立派な墓を建ててこそという時代でも
ありました。

仕事に関してですが、収入もさることながら
年金の面で社員、パートにかかわらず社会保険に
加入することが必要かと思います。

パートですとフルタイムになりますが
時給換算で稼ぐのが難しい中で保険料を払うよりは
月給取りで支払うほうが効率もご本人の体も精神的にも
楽というのはあるでしょう。

固定の月給の人達と同じだけ固定的に時給で稼ぐのは
大変です。

もちろん、その分、家事との両立、それに必要な
体力は必要になります。

母は子供一人の二人暮らしでさえも、私に
かなり家事を頼りました。

お子さんが二人いる主さんは、もっと家事の
ボリュームもあるはずです(私も子供が二人
いるのでわかります)

どちらにせよ、馬力があるうちにスタートを
きったほうがいいのです。
年齢的にもそうです。年齢が上がってさぁ社員
と思うとなかなか難しいものがあります。

年々、就職活動は厳しくなると考えたほうが
いいでしょう。1歳でも若いうちが選択しも
広いのです。
7 名前:それは:2015/10/19 11:18
>>4
>年金受給前に亡くなると、それまで払ってきた分を
>返してもらえると聞いたことがあるよ。
>知らない人が多いって聞いた。



それ、シ亡一時金と言って
払ってきた分の全額は返してくれません。
遺族が役所に申請すれば
納めてきた月数によりますが最高額32万円まで返してくれます。
ただし、遺族基礎年金を受け取ったら
シ亡一時金は受け取れません。
8 名前:経験者:2015/10/19 11:49
>>1
手続きなどは、ネットで調べて。
全てお金と絡めてハイエナが寄ってくるよ。
「生命保険あるんでしょ?」
「遺族年金で遊んで暮らせるでしょう?」
ウチは、突然の事故だったので
「不慮の事故って保障が倍になるんだって?」
「◯家のお墓を建て直すからお金だしな」
こんな事を平気で言う人がいました。人間不信に
陥りました。
悲しみより怒りばかりでした。

「あんたと結婚したから、息子は早じにした」と
位牌も持って行かれて罵られたので、姻族関係終了届。
法事も呼ばれません。

まずは自分と子供の心を守る。
今のままの暮らしを続けるか、心機一転子供と
頑張っていくのか決める、それが一番大事。
9 名前:私だったら:2015/10/19 11:55
>>1
まず、姻族関係終了届を出します。
10 名前:未亡人:2015/10/19 12:58
>>8
>手続きなどは、ネットで調べて。
>全てお金と絡めてハイエナが寄ってくるよ。
>「生命保険あるんでしょ?」
>「遺族年金で遊んで暮らせるでしょう?」
>ウチは、突然の事故だったので
>「不慮の事故って保障が倍になるんだって?」
>「◯家のお墓を建て直すからお金だしな」
>こんな事を平気で言う人がいました。

言われる言われる。
「いいなー、うちも○なないかなー」なんてことも日常茶飯事で言われます。
夫の姉たちには、「なんであんたがこの家に住めるの?現金化して分けなさいよ!」とも言われたよ。
義姉たちにはなんの権利もないのにね。

>「あんたと結婚したから、息子は早じにした」

言われた言われた!
通夜に集まった義親、義兄姉にまず土下座しました〜!

>位牌も持って行かれて罵られたので、姻族関係終了届。

うちは逆に、夫の身内に夫を任せられないと思って、改宗してうちの実家が檀家になってるお寺にお墓を作りました。
姻族終了も出して、法事にも呼んでません。

>まずは自分と子供の心を守る。
>今のままの暮らしを続けるか、心機一転子供と
>頑張っていくのか決める、それが一番大事。


うん、自分もだし、お子さんの心に寄り添ってあげてほしい。

もう十年以上経つけど、再婚しなよと言われるのが未だにキツいわ。
11 名前:とりあえず・・:2015/10/19 13:20
>>1
旦那名義の貯金を
少しずつ、自分を子供名義の口座へ
移しておくかなぁ・・。

凍結されたら、面倒だし、、、

うちの旦那は一人っ子だから、
義母ひとりのこされてもなぁ〜
そこは順番に逝って欲しいわ〜。
12 名前::2015/10/19 14:19
>>10
>>手続きなどは、ネットで調べて。
>>全てお金と絡めてハイエナが寄ってくるよ。
>>「生命保険あるんでしょ?」
>>「遺族年金で遊んで暮らせるでしょう?」
>>ウチは、突然の事故だったので
>>「不慮の事故って保障が倍になるんだって?」
>>「◯家のお墓を建て直すからお金だしな」
>>こんな事を平気で言う人がいました。
>
>言われる言われる。
>「いいなー、うちも○なないかなー」なんてことも日常茶飯事で言われます。
>夫の姉たちには、「なんであんたがこの家に住めるの?現金化して分けなさいよ!」とも言われたよ。
>義姉たちにはなんの権利もないのにね。
>
>>「あんたと結婚したから、息子は早じにした」
>
>言われた言われた!
>通夜に集まった義親、義兄姉にまず土下座しました〜!


え?

なんで土下座なんかしちゃったの?

早じにさせましたって認めてるようなもんじゃん?
13 名前:わかんないかな:2015/10/19 14:29
>>12
そこまでしないと、事が収まらなかったから、折れたって事じゃないの?
私達なんかにはわからない苦労されてるのよ

あなたの言ってることは幼稚で人を傷つけるわ。
14 名前::2015/10/19 14:41
>>13
>そこまでしないと、事が収まらなかったから、折れたって事じゃないの?
>私達なんかにはわからない苦労されてるのよ
>
>あなたの言ってることは幼稚で人を傷つけるわ。


あんたには聞いてないよ!
おばさんはだまってて!!
15 名前:ゆい:2015/10/19 14:44
>>1
暴言吐かれるようなら、姻族関係終了届を出せばいい。
わたしの子供たちに遺産がいかないように、
既に義姉の名義になってるの知ってるから、
わたしは、そうするつもりでいる。

まずは、働き先を確保しとかないといけないなーー。
16 名前:印刷:2015/10/19 14:44
>>1
一周忌とかそのほかの手続き終わらせ次第「姻族終了」の手続きを取ってはがきを印刷。
おさらばえ。

もう絶対結婚なんかしない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)