育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6663043

チヨ、荀ォ、ハトォ、ヒキャナトイツヘエ、ォ、。

0 名前:、メ、隍テ、ウ:2017/04/02 19:52
トォ、ォ、鬣ヘ・チ・ヘ・チハケ、ュ、ソ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ。」・ャ・テ・ッ・遙ヲ。ヲ

、「、熙ォ、ケ、チ、网ャイトーヲ、、、ォ、鬢、、、、ア、ノ。」
1 名前:、メ、隍テ、ウ:2017/04/03 08:05
トォ、ォ、鬣ヘ・チ・ヘ・チハケ、ュ、ソ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ。」・ャ・テ・ッ・遙ヲ。ヲ

、「、熙ォ、ケ、チ、网ャイトーヲ、、、ォ、鬢、、、、ア、ノ。」
2 名前:訛ってた?:2017/04/03 08:16
>>1
まだ見てないけど、何言ってんだか聞き取れないほどちゃんと訛ってた?
茨城弁はそうじゃないとね。

あそこの県の人自分達は訛ってないってますます本気で思っちゃうから。
3 名前:ちょこっとだけ見た:2017/04/03 08:48
>>1
第1回は最初と最後の2分しか見てないです。
テーマ曲は聞いてませんが、普通に楽器演奏だけでもいいのに…。最近は歌手とのタイアップ感(紅白を意識した)がちょっと嫌かな。

役作りのために5キロ増量したって言ってたけど、それでも可愛い!

ただ、両親役の沢村一樹と木村佳乃が綺麗すぎる。
スタイル良すぎる。まあ、ドラマだからね。
4 名前:飛ばす:2017/04/03 09:00
>>1
録画を見るから、歌は飛ばしちゃう!
桑田さんの歌、好きなのも若干あるけど、どちらかというと聞かない部類の歌手だ。
5 名前::2017/04/03 09:57
>>2
バスに間に合わない
どうすっぺ!のイントネーションが違うと思った。
6 名前:和んだ:2017/04/03 13:09
>>1
主題歌の是非は置いといて・・

有村架純が可愛かったね。
田舎の田園風景も心が和むわ。

このところずっと「主人公の子ども時代から始まって・・」ってパターンが続いていてちょっと飽き飽きしてたので、今回はあまちゃんみたいな感覚で楽しみだわ。
7 名前:べっぴん:2017/04/03 13:25
>>1
ミスチルも最後まで何て言ってるか分からなかったからな。

サビ前も
「金をー出せー違うだろーWOW」としか聞こえなかった。
8 名前:ご搭乗:2017/04/03 14:19
>>2
>まだ見てないけど、何言ってんだか聞き取れないほどちゃんと訛ってた?
>茨城弁はそうじゃないとね。
>
>あそこの県の人自分達は訛ってないってますます本気で思っちゃうから。


ドラマだしー。
聞き取れないほど訛ってたら全国で放送できないじゃん。

なんだかんだ言って茨城を馬鹿にしたい、義理実家が茨城の人?
しつこいねー。
9 名前:横だけど・・:2017/04/03 15:31
>>1
まったくの横レスなんだけど・・


有村架純って、お姉ちゃんも芸能活動してるんだね。

画像見たら、目、鼻、口・・とパーツそのものはそっくりなのに、配置のバランスが違うだけでこうも違うものか??とびっくりした。
10 名前:10キロ:2017/04/03 15:52
>>1
田舎娘役で10キロ太ったとか。
私も10キロ簡単に太れる自信ある。
でも彼女みたいに戻せない自信もある。

ドラマだから仕方ないけど時間にルーズな奴は嫌い。
バスとか電車とか追いかけたり止めるやつ嫌い。
おかわりなんかしてないで早く家を出なさい。

歌に関しては特に違和感は無い。
画像も好きです。
11 名前:ミニ情報:2017/04/03 16:17
>>1
いきなりマラソンの解説が始まりそうなナレーションに心つかまれた(笑)
12 名前:ゆるい:2017/04/03 16:24
>>10
田舎のバスはバス停じゃない場所でも手を挙げれば止まるところもある。

あまりキリキリしている人は暮らしにくいかも。
13 名前:訛ってないじゃないの:2017/04/03 16:25
>>1
主人の実家、北関東、義親も農家の出、親戚は現在でも兼業農家多し!

訛り方が違うよ!なんか違う!
それとも義親は栃木出身だから、茨城弁を話してないって事なのかな?

義母も親戚等の80歳くらいの人はあんな綺麗な話方しないよ。
全体的に、聞き取りずらくて語尾上がり。
失礼な言い方だけど、言葉が汚いの。

昭和42年に高校生抱える母親なら、今生きてたらもっと高齢でしょ。年が上がれば上がるほど何言ってんだかわからないんだよ。

あの家族の子供が一番上手に訛ってると思った。
有村さんとか下手!
木村さん農家の妻としては綺麗すぎる。
おひさまの時の柄本さんの奥さんくらいしないと!
14 名前:いやいや:2017/04/03 16:28
>>13
栃木と茨城弁は全然違うよ。
子どもの頃足利に住んでいたことあるのでわかる。

茨城はつぶやきシローとかマギー司郎とか、あんなかんじでしょう?
15 名前:あまちゃん:2017/04/03 16:56
>>14
>栃木と茨城弁は全然違うよ。
>子どもの頃足利に住んでいたことあるのでわかる。
>
>茨城はつぶやきシローとかマギー司郎とか、あんなかんじでしょう?

主人の実家茨城県だけど、高齢者はあまちゃんの冒頭の字幕スーパーのついた日の話し方となんだ変わりない話し方してる様に聞こえるよ?

何言ってるか解らない。

それに比べて今日のは全然訛ってないなと私も思った。若干イントネーションは語尾上がりだけど、聞き取れるもんね。

それが現代ならあり得るけど、東京オリンピックだのと言う時代なら、相当訛りが残っていてもおかしくないと思うんだけど?

つぶやきしろうは若いし、マギー司郎だって全国放送乗せるのに、聞き取れないほどの訛りは話さないだろうし?

栃木弁との違いは私には解らない。
栃木弁を売りにしてる芸人っていたっけ?
ゆーじこーじも茨城だよね。
16 名前:なんか違う:2017/04/03 17:09
>>15
つぶやきも、U字も栃木だよ。
最近の芸人カミナリは茨城。

あとね、茨城でも山の方海の方で
喋り方も違うのよ。
17 名前:ケチばっか:2017/04/03 17:15
>>13
雰囲気を出すだけだもの、あんなもんで十分でしょ。
田舎の風景と日に焼けた(メイクの)出演者。
その空気を味わえばいい。

訛りの味なんて、本当にそこに住んでる人しか出せないよ。
いいじゃない、あれで。
18 名前:うん:2017/04/04 13:54
>>17
ネイティブ並みに(笑)訛ってたら、「何言ってるかわからない!!」って苦情が来ちゃうよねぇ・・

それこそ、字幕付でやらないと。

今回に限らずどこが舞台のときでも、地元の人が聞けば「違う」って思うみたいだよ、方言は。

そりゃそうだよね。
誰が見ても何言ってるかわかるようなセリフにはしてあるんだもん。
19 名前:じゃあね:2017/04/04 16:47
>>1
> 朝からネチネチ聞きたくなかった。ガックリ・・


OPのところ、音声付きの早見再生で
ながら聞きしてみて!

早口桑田節が途中から植木等風味になり
ネチネチ度も和らぐわよ〜

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)