育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6663133

閉所恐怖症?の方

0 名前:パニック:2018/07/16 07:47
私は閉所恐怖症なのか、パニック障害なのか自分でもよくわかりません。
とにかく逃げられない空間が苦手で、電車やバスとかとっても怖いです。だけど窓が開いてたら大丈夫なんです。エレベーターが窓無いので一番恐怖です。

この症状に気付いたのが5年ほど前だったんだけど、昔は大好きであらゆる絶叫マシーンも物足りなさを感じていた私が、先日USJに行った時、パニック連発だったんです。
あんなに大好きで何でも平気だった私がダメになってました。
パニック持ちの方は遊園地の乗り物大丈夫ですか?
私はこの先ずっと乗れないんでしょうか。
1 名前:パニック:2018/07/17 11:16
私は閉所恐怖症なのか、パニック障害なのか自分でもよくわかりません。
とにかく逃げられない空間が苦手で、電車やバスとかとっても怖いです。だけど窓が開いてたら大丈夫なんです。エレベーターが窓無いので一番恐怖です。

この症状に気付いたのが5年ほど前だったんだけど、昔は大好きであらゆる絶叫マシーンも物足りなさを感じていた私が、先日USJに行った時、パニック連発だったんです。
あんなに大好きで何でも平気だった私がダメになってました。
パニック持ちの方は遊園地の乗り物大丈夫ですか?
私はこの先ずっと乗れないんでしょうか。
2 名前:観覧車:2018/07/17 11:20
>>1
普通に、のりのりで観覧車にのった。
観覧車イエーイ♪ってな感じで。

死にそうになった。

もう2度とのれない。

この先、飛行機とかも無理だろうな〜〜〜〜

電車は大丈夫になった。
新幹線は・・・・たぶん、大丈夫かな。
3 名前:乗れなくてもよくない?:2018/07/17 11:21
>>1
私はずっと絶叫系はダメ。高いところもダメ。

電車やバスは降りることが出来るから大丈夫。
一番ダメなのは飛行機。高いしこれは目的地
まで絶対降りられないから、怖い!って思い出した
ら内心パニック。あと映画館も苦手。
4 名前:教えて:2018/07/17 11:31
>>2
>普通に、のりのりで観覧車にのった。
>観覧車イエーイ♪ってな感じで。
>
>死にそうになった。
>
>もう2度とのれない。

自分がパニック持ちと知ってるのに乗ったの?
私なんて、観覧車見上げてるだけで息苦しくなるよ。あれに乗ってる自分を想像しただけで発狂しそうになる。
タイの洞窟に閉じ込められてるニュースも自分に置き換えたら震えが止まらない。
新幹線はどうして大丈夫なの?よかったら聞かせてくれない?
実は、来年子供が遠くの大学受験するから新幹線に乗ってついて行くんだけど、私乗れるか?と案じてる。
主人曰く、新幹線にはつなぎ目にスペースがあって、そこは外の空気が入ってくるからだと言うんだけど・・・
もしダメなら主人に行ってもらうしかない。


>
>この先、飛行機とかも無理だろうな〜〜〜〜
>
>電車は大丈夫になった。
>新幹線は・・・・たぶん、大丈夫かな。
5 名前:狭いよ暗いよ怖いよ:2018/07/17 11:47
>>1
狭い、暗いところは苦手です。
エレベーターも4〜5階位なら乗らない。
自宅トイレも実は苦手で、パタンと扉を閉めません。
全開にはしないけど、閉まらない程度に開けてます。
家族も了承済み。

昔、仕事で小さな医院に勤めていた時、現像室が怖くて入れずその仕事だけ免除してもらいました。

パニックにはならないけど、あ無理。
って思うので、トイレで停電、お風呂で停電とか考えただけで恐ろしい。
6 名前:観覧車:2018/07/17 11:53
>>4
>自分がパニック持ちと知ってるのに乗ったの?


実はパニック障害とは知らなかった。
わけわからん状態になるのは「自立神経失調症」だと思ってたの。
息ができなくなる経験をしたのは、普通に家の中だったしね。
あと、観覧車なんて昔っから何度も平気で乗っていたから、油断しまくっていた。。。ってのが理由かな?

それとパニック症状がひどくなってきたのは、
この観覧車事件後で、いろいろ調べて
パニック障害だということに気が付き、
病院へ行った。薬くれー!怖いよーーー!!!みたいな。

>タイの洞窟に閉じ込められてる

これは想像しないことに努めている。
想像しただけでもやばいよね。


>新幹線はどうして大丈夫なの?よかったら聞かせてくれない?


安定剤服用!!!
これで、電車が大丈夫になった。
歯医者すら厳しいもんがあったけど、多めの安定剤でなんとかのりきった。

電車が大丈夫になったもんだから、ちょっと自信過剰になっていたかもしれん。
新幹線、やっぱ無理かも。(笑)

だけど、安定剤多めに飲んでいたら、大丈夫かなー??
って思ったのよ。

だけどなー。どうだろうなー。
MRIなんて、絶対に無理だろうなー。

気楽にいこーねー。気楽に。(←自分の言い聞かせている。涙)
7 名前:教えて:2018/07/17 12:03
>>6
ⅯRI、考えただけで怖いよね。今後検査で必要になったらどうしよう。

ちなみに薬は何ですか?私はワイパック一錠で電車乗ってるけど、これもなぜか座れば大丈夫なんだけど満員で立ってたらパニックになります。
ワイパックより、もっと効く薬無いかな?もっと早くに効いて、頓服的な。

今まで電車で恐怖を感じたらすぐにワイパックを舌下投与して効いてたつもりなのに、医者に「すぐには効きませんよー!!(笑)電車乗る際にはせめて15分前には飲まないと」と言われて以降、効かなくなった。とっても気分的な問題みたいです。

病院に駆け付けたあたり、私と同じだわ・・・あの時の恐怖感と言ったら・・・
8 名前:観覧車:2018/07/17 12:11
>>7
> ちなみに薬は何ですか?私はワイパック一錠で電車乗ってるけど、これもなぜか座れば大丈夫なんだけど満員で立ってたらパニックになります。
> ワイパックより、もっと効く薬無いかな?もっと早くに効いて、頓服的な。


私はデパス。
ワイパックスの方が即効性ある、とは聞いているけど、
ワイパックスって、効きが悪い?軽い?と思っちゃっているのです。

だけど、パニックには、ワイパックス、というイメージはあるけど。。。私はデパスが好きだ。依存性高し!とか言われているけど、いいよ依存しちゃっても。パニックが怖い。

それと、PMSでの精神不安定の酷さにも悩んでいて、
しかもちょっとストレスの多い環境にもいて(主人が病気)ドグマチールという抗うつ剤を処方してもらっているの。

これを飲むようになってから、パニック症状の恐れが徐々に消えていった。
今は、それこそ観覧車や飛行機やMRIやらに関わらない限り、不安なく過ごせておりますね。

満員電車も自信ないなーーーー。(涙)
9 名前:教えて:2018/07/17 12:23
>>8
デパスね!!ありがとう!次病院で聞いてみる。
色々試してみたいんだよね。
依存全然いいよね。パニック連発した方が違う病気になりそうだもん。

パニックとは違うけど、私人前で喋る時緊張してない筈なのに声が震えて仕方なかったの。
同じようなママ友が居て、PTA役員になった時に喋れなくて困ってた時「ワイパックスを飲むと喋れるようになる」と出回ってたよ。
試しに飲んでみたら喋れる喋れる(笑)
魔法の薬だ。



>> ちなみに薬は何ですか?私はワイパック一錠で電車乗ってるけど、これもなぜか座れば大丈夫なんだけど満員で立ってたらパニックになります。
>> ワイパックより、もっと効く薬無いかな?もっと早くに効いて、頓服的な。
>
>
>私はデパス。
>ワイパックスの方が即効性ある、とは聞いているけど、
>ワイパックスって、効きが悪い?軽い?と思っちゃっているのです。
>
>だけど、パニックには、ワイパックス、というイメージはあるけど。。。私はデパスが好きだ。依存性高し!とか言われているけど、いいよ依存しちゃっても。パニックが怖い。
>
>それと、PMSでの精神不安定の酷さにも悩んでいて、
>しかもちょっとストレスの多い環境にもいて(主人が病気)ドグマチールという抗うつ剤を処方してもらっているの。
>
>これを飲むようになってから、パニック症状の恐れが徐々に消えていった。
>今は、それこそ観覧車や飛行機やMRIやらに関わらない限り、不安なく過ごせておりますね。
>
>満員電車も自信ないなーーーー。(涙)
10 名前:即効性:2018/07/17 15:31
>>7
ワイパックスとデパスの違いは即効性だよ。
不安感感じてから飲むならデパス。
ワイパックスは長時間効いてるけど即効性がないから長く緊張が続く場で使用と言われた。
だから使い分けては?
私はそうしてるよ。


>ⅯRI、考えただけで怖いよね。今後検査で必要になったらどうしよう。
>
>ちなみに薬は何ですか?私はワイパック一錠で電車乗ってるけど、これもなぜか座れば大丈夫なんだけど満員で立ってたらパニックになります。
>ワイパックより、もっと効く薬無いかな?もっと早くに効いて、頓服的な。
>
>今まで電車で恐怖を感じたらすぐにワイパックを舌下投与して効いてたつもりなのに、医者に「すぐには効きませんよー!!(笑)電車乗る際にはせめて15分前には飲まないと」と言われて以降、効かなくなった。とっても気分的な問題みたいです。
>
>病院に駆け付けたあたり、私と同じだわ・・・あの時の恐怖感と言ったら・・・
11 名前:パニックって:2018/07/17 15:43
>>1
パニック障害ってパニックになる障害ではないよ。

私は単なる閉所恐怖症。
遊園地なんていうのは避けて通ればいいけど
病院のMRIとか飛行機なんていうのは避けようがないからね。
MRIは技師の人に「狭いところ苦手なんで助けてって言ったら
すぐ助けてくださいね」と伝え、始まってからは目をつぶってひたすら1に7を足していった。
1+7は8。8+7は15・・・ってね。
飛行機のほうは一旦怖いとか逃げられないって考えちゃったら
どうしようもなくなるからひたすら音楽聞いて
ひたすら雑誌みてひたすら寝たわ。
でも自分で選べるなら新幹線か長距離でも車で行ってる。

これって加齢もあるみたいなのよね。
たぶんこの先同じでは?
でも遊園地なんて別になくても生きていけると
ポジティブに考えれば・・・?
12 名前:にげる:2018/07/17 15:48
>>1
そんなもん、基本的にのらないですよ。
絶叫、観覧車、病院のMRI全部ダメ。
命に関わることだと、MRIは解放型MRIを見つけたので現在は余裕になりました。
人が多いから電車も苦手だったりする。
エレベーターはうちが8階なのでそのくらいまでなら階段。
私の生活範囲はこれでなんとかなります。

ダメなものからは遠ざかる。
これで完璧!
13 名前:矛盾:2018/07/17 15:57
>>1
長いトンネルや地下鉄が割とダメ。
閉所というか上にでっかいなにかがある感じがダメ。
そんなこと言ったら高層ビルだって同じなんだけどね。

MRIは平気。爆音の中、寝てしまって「終わりました」と言って起こされた。
14 名前:pd:2018/07/17 15:59
>>1
私はパニック障害

それまでは何も怖いものなかったのに
飛行機で乱気流にあったときに初めてなった。
数日後に新幹線の中でふと飛行機のことを
思い出したらまた発作病院にいったよ
当時はパニック障害はまだ広く知られてなくて
病院では不安神経症とか自律神経失調症かもといわれた

旅行が趣味だったので
正直パニック障害が寛解してない今までの20年
ほんといらない人生
対人関係や天候の不安定さでも発作でるときもあるし
世の中逃げられないものばかり
死ぬのは怖くない
だけど死ぬかもしれないという不安と恐怖を
感じるのがとにかく苦痛
発作の最中は今すぐころしてーって思う

近年寛解にまで持ち込めるという薬も増えたけど
私には副作用がひどくでるものばかりで
結局昔からあるデパスが頼みの綱です
15 名前:廊下側:2018/07/17 16:02
>>1
私は病院の大部屋の廊下側が苦手。
白い壁とカーテンで仕切られた空間が、閉塞感があって耐えられない。

わがままだけど、夏でも窓側を希望してました。
16 名前:追加:2018/07/17 16:04
>>15
あ、パニック障害ってどういうのか見てきたけど
若干当てはまるかも。

息苦しい、胸が締め付けられる、あと何があったかな・・
いくつか当てはまりました。飛行機や電車は平気です。
人混みが苦手な時がある
17 名前:おかしいね:2018/07/17 16:44
>>1
パニック障害が治ればまた絶叫マシーンに乗れるだろうけど乗りたい?

パニックになるのって落ち着いて考えたらおかしな話なんだけど、なんであんなにパニクるんだろう。
あ、くる来る!と感じた途端に逃げられない様な恐怖が押し寄せるよね。なんなんだ。
息苦しい気するけど息してるし、心臓バクバクするけど別に心臓病じゃないんだから構わない筈なのに。
普段からそんなに怖がりでもないし、楽天的なのに大したことない事で怖くなるなんてね。

だけどパニックってあれを経験したら直らないと聞くけど結構皆治ってるよ。
このスレの人も日常の生活は支障無くなってるし、私は今は薬無しで普通に電車に乗れる。あとはバスだけだよ。
私が最初にパニックになった場所がバスだから多分一生無理だと思うけど、これは日常の生活に結構支障でる。
子どもの学校見学って車で行けないし、バス利用が沢山あるから困るわ。タクシー乗り付けられないし。
18 名前:うーんと:2018/07/17 18:03
>>1
ジェットコースターは平気。
観覧車は無理。
鍾乳洞はダメ。
ホテルのお風呂は閉めて入れない。というか
ホテルの部屋自体がダメ。
自分の部屋も個室は無理。リビング続きの
部屋が寝室。戸をあけ放ち、リビングが
見える状態で就寝。
高いところもダメ。
ガラス張りのエレベーターに乗った時は、閉所と高所で気が遠くなった。
子供の頃は、学校の4階の廊下を歩くのが
怖かった。
SAやPAのトイレに入れない。
こうやって書いてみると、私って面倒臭い奴。
でも、誰にもバレていない。
19 名前:ところで:2018/07/17 19:31
>>18
何だかすごく大変そうだけどあなたは何の類?
閉所恐怖症?
パニック障害?
20 名前:えー:2018/07/17 20:06
>>19
病気だとは思っていないから、診断は
受けていないけど。
自分的には、高所と閉所恐怖症の類だと思ってる。
21 名前:暗くて狭い:2018/07/17 20:53
>>1
私は暗くて狭いところが苦手。
空がみられるような窓があればOK。
だから飛行機とかも大丈夫だけど、飛行機のトイレは無理。
息が苦しくなる。

自律神経失調症と言う病名はついているけど、パニックとかではないらしい。

絶叫系はあのガタガタした感じと、胃が浮く感じが苦手。
3Dの映画も気持ち悪くなるから見ることができない。

でも苦手なものがわかるから、意外と困らないよ。
22 名前:なんだろ:2018/07/17 21:18
>>19
>何だかすごく大変そうだけどあなたは何の類?
>閉所恐怖症?
>パニック障害?

皆のレス読んでて分からなくなってきた。

私は自分はパニック障害だと思うんだけど自律神経との違いなんだろ。

精神科行った時別に病名なんて言われないし、その後薬飲まなくてもパニックになる個室にさえ入らなければ大丈夫だからそのまま
23 名前:私もだわ:2018/07/17 22:03
>>18
同じです‼
エレベーターはゼッタイ無理。
閉じ込められたら、パニックになる。
自動洗車が怖くて怖くて、絶対無理。
飛行機、船も無理。
電車は降りられるから大丈夫。

簡易トイレが怖い。
あの狭さが怖い。
もし鍵が壊れたら、ここに閉じ込められたら死にたい。

トイレもダメ。

部屋も、少しでも扉が開いてないと無理。

シートタイプのマスクも無理。

正直、生きているのが苦しい時があります。
24 名前:ちがうんだけどもー:2018/07/17 22:23
>>23
閉所嫌いとはまたちがうんだけど
簡易トイレって
つくりがちゃっちいから、簡単に鍵があけられそうでヒヤヒヤするのよね。
あのしゃがんだ格好、うしろからみられたくない。

という恐怖感。
25 名前:長文です:2018/07/17 22:24
>>22
>私は自分はパニック障害だと思うんだけど自律神経との違いなんだろ。

はいはい、(今思うと)パニック歴40年以上の者が通りますよ。

小6の授業中、突如死の恐怖に襲われ、動悸と震えが止まらなくなった。
40年以上前、パニック障害なんて病気は日本では知られていなかった。
少なくとも田舎の医師にも。

付いた病名が自律神経失調症。
身体の器官に異常がないけど、あちこち症状が出るのは全て自律神経失調症で片付けられた。

私はパニック障害じゃないか?と思い始めたのは20年前。
はい、そうでした。
立派なパニック障害でした。

小中高大、青春時代、自律神経失調症と言われ、思っていたから、それ相応の治療をして来なかった。

70代の精神科医に言われた。
昔も今も、聞こえが優しいから何でもかんでも自律神経失調症で済ませたがる患者、もっと言えば医師もいるけれど、自律神経失調症と自分で思っている、診断されている患者の中にはパニック障害も少なくない、と。

長く苦しんで来た私は妙に納得した。
その後、精神科で投薬を受けて、今は完治?寛解をして、断薬もし、完全に普通の生活を送っている。
26 名前:同じです:2018/07/17 22:42
>>13
長いトンネル、地下鉄、パニックになりそうで怖いです。
誰かと一緒ならなんとか押さえられるけど、一人だったら怖くて、怖くて、かなりヤバそうだ。

タイの洞窟の報道も本当に苦しくかった。
少年達とコーチが無事で良かったけど、私があそこにいたと
したら、と思うと、動悸がして苦しくて。泣きたくなる。
27 名前:むり:2018/07/18 10:31
>>1
エレベータ無理です。
10階でも階段があれば階段を使います。
MRIも無理です。
飛行機怖いから乗りません。
電車は大丈夫です。
地下室とか一番嫌いです。
MRIは、最近はオープンMRIというのもあるらしいので
必要があれば、そういうのがある病院を選びます。
窓のないトイレも嫌いです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)