育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
温泉の良さがわからない
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6663152
温泉の良さがわからない
0
名前:
シャワー
:2018/03/16 17:57
食事はもちろん楽しみですが、温泉は良さがわからない。
入るためには
化粧落として、コンタクト外して、浴衣かなんかに
着替えて、そこまでで既に面倒。
しかも他人に裸を見られるし、他人の裸も目に入る。
お湯や洗い場もなんだか不潔な気がするし。
それ以上に良さがあるのでしょうか・・・
1
名前:
シャワー
:2018/03/17 16:23
食事はもちろん楽しみですが、温泉は良さがわからない。
入るためには
化粧落として、コンタクト外して、浴衣かなんかに
着替えて、そこまでで既に面倒。
しかも他人に裸を見られるし、他人の裸も目に入る。
お湯や洗い場もなんだか不潔な気がするし。
それ以上に良さがあるのでしょうか・・・
2
名前:
う〜ん
:2018/03/17 16:27
>>1
普段は2帖ほどのお風呂に入ってるだけだけど、大浴場でゆったりつかる。露天風呂は外に出てお風呂に入るという非日常が楽しめる。
そもそも温泉は効能目当てに浸かる人もいるのではないかな。美肌とかリウマチとか色々。
でも別に嫌いなら入らなくても良いと思うし、良さがわからなくても良いと思います。
わたしは格別好きでも嫌いでもないけど、大浴場にはいるのは楽しいし人の裸見ても自分の裸見られてもなんともないです。
3
名前:
え
:2018/03/17 16:30
>>1
自宅風呂でも温泉でも、コンタクトはずしませんが…?
もしかして温泉には、水着禁止とか刺青禁止みたいな、
コンタクト禁止って決まりもあったんですか?
4
名前:
ミートゥー
:2018/03/17 16:32
>>1
私はからすの行水タイプなので楽しみ方が分からないけど、小学生の娘がスーパー銭湯好きなので付き合いで行ってます。
自分からは行かないけど、行くと案外楽しいです。
5
名前:
雪
:2018/03/17 16:36
>>1
私も温泉のよさってわからない。
一人で自宅で入る方がリラックスできる。
別に広くなくていい。
熱すぎて入りにくい時もある。
でも、スキーに行った後で温泉に入った時は、
気持ちいいなあって思った。
冷えた体がよく温まるし、筋肉痛がほぐれるし、露天の雪景色もきれいだったし。
6
名前:
そこまで
:2018/03/17 16:41
>>1
嫌なら行かなきゃいいだけだよ。
何もわざわざ不快になりに行かなきゃいい。
人にメリット聞いても考え方変わらないでしょ?
7
名前:
元カレが
:2018/03/17 16:43
>>1
私もアンチ温泉だったよー。
面倒プラス、人がいるとゆっくり浸かれないプラス、衛生的にいや。
でも元カレが温泉好きで、よく貸切風呂ふたりで入ったりしてたからその影響で家族とも温泉に行くようになってさー。
一時期は年に五回くらい行ってたよー。
でも彼と別れてからはまたアンチに戻った(笑)
ただ露天風呂は本当に気持ちよかったから、今後行く時は客室露天風呂付きの温泉に行くんだー♪
8
名前:
薬効
:2018/03/17 16:49
>>1
なんとなく効いてる気がする。
あとはそこの土地の空気を吸い込むのも楽しいから好き。
別府の鉄輪温泉行った時にはあっちこっちから湯気が出てて、珍しくて面白くてふんふんして回ってる。素晴らしいよ。
9
名前:
タイムリー
:2018/03/17 16:54
>>1
日帰り温泉好きです。
ノーメイク・メガネ、上がったあとも化粧なんかしないで帰るんだけど、さすがに50歳近くなって知り合いに会うと恥ずかしくなってきました。お風呂上りに化粧するのがどうにも嫌で・・。女性更衣室は化粧する人が占領していて、順番待ちとかもあって、嫌だなってずっと思っていました。まあ皆さん、自宅でお風呂上りに入念な化粧なんかしないと思いますよ。昼間の温泉だからするんですよね。
分かっていても私は面倒で。
あと、主人が早朝に出るんです。
たいてい遠出なので。
土日の朝6時出発とか、きつくて。
主人は5歳上ですが、私は50の声を聴くようになってから身体が辛くなりました。免許ないから、渋滞につかまりたくないって言われると黙って従うしかないし。
ストレスで持病の胃痛が悪化して、何しに温泉行くのか分からない。
思い切って伝えると超不機嫌。こっちだって5時に出たいのを我慢してるんだ。そっちが洗濯物干してから行きたいとか言うから出発が遅くなる。
6時で遅いんかーい。
大喧嘩して、先月からひとりで行ってもらっています。
いつ起きたか知らないし、快適。
どうしても行きたくなったら近所の日帰り温泉にバスで行きます。
10
名前:
ミートゥー
:2018/03/17 17:01
>>1
>食事はもちろん楽しみですが、温泉は良さがわからない。
>
>入るためには
>
>化粧落として、コンタクト外して、浴衣かなんかに
>着替えて、そこまでで既に面倒。
>しかも他人に裸を見られるし、他人の裸も目に入る。
>お湯や洗い場もなんだか不潔な気がするし。
>
>それ以上に良さがあるのでしょうか・・・
11
名前:
好き
:2018/03/17 17:02
>>1
私は好きな方です。
やっぱり大きな湯船に入ると清々といて疲れが取れる。
とはいえ私が好きなのはそこそこのお値段の温泉旅館。
・スーパー銭湯
・ビジネスホテルがサービスで用意している大浴場(が、温泉というのが売り)
というのは苦手。
あと箱根のユネッサンスみたいな色々なお風呂があって子どもが楽しいねーってところも苦手。基本子どもが多いところは油断できないので(アレとかソレとか)苦手です。
ジムのお風呂は温泉じゃないけどああいうのも苦手です。ジムのあとはそのまま上着羽織ってチャリで帰宅して自宅のお風呂でのんびり手足伸ばすのが好き。
露店風呂は冬に入ると体はポカポカしてるのに外に出ている頭は冷たい空気の中だからのぼせなくていくらでも入っていられるのが気持ちいい。
うちの母が温泉嫌いであきれられたけど、大体、到着してすぐ、食事のあと寝る前、朝起きてすぐ、の3回は絶対入ります。
最近専用露天ぶろ付きの部屋が増えてうれしいです。
私は化粧とか湯上りとか気にする相手とはいかないので風呂から上がったらぐでーっとごろごろしてます。
12
名前:
自由きまま
:2018/03/17 17:25
>>1
浴衣のまま・スッピンで過ごして、入りたくなったら入る。
贅沢だと思わない?
自分で掃除しなくていいのよ。
13
名前:
そうですね
:2018/03/17 17:29
>>1
>食事はもちろん楽しみですが、温泉は良さがわからない。
私もです。
去年リフォームしてそれなりに広く綺麗になった自宅の
お風呂にゆったり浸かってる方が幸せかな。
14
名前:
はいりたい
:2018/03/17 17:33
>>1
広い湯船にゆっくりつかって景色を楽しみながら
ゆっくり入るのがいい
もちろん家の風呂が今の3倍くらい広くて
外で自然が見えるならそれなりに楽しめそう
大浴場は苦手
素足で濡れた場所を歩くのが生理的に苦手だし
衛生面も気になるし
(砂浜もはだしで歩けない)
旅行はもっぱら温泉ばかりだけど
規模が小さな家族風呂有の所か
部屋に露天風呂が付いているところしかいかない
15
名前:
すげー
:2018/03/17 17:42
>>2
>普段は2帖ほどのお風呂に入ってるだけだけど、
2帖の浴槽ってすごい!
羨ましい。
16
名前:
えっと
:2018/03/17 17:53
>>15
> >普段は2帖ほどのお風呂に入ってるだけだけど、
>
> 2帖の浴槽ってすごい!
> 羨ましい。
どう突っ込めば……
17
名前:
のび太
:2018/03/17 17:55
>>1
大きいところは開放感を楽しむ。
ひなびた温泉も好き。
湯気がそこここから上がってたり、浴衣姿のまま歩いてる人がいたり。
レジャーホテルに温泉がついてないと損した気にもなる。
たまに近場のホテルについてる温泉に日帰りで寄ったりもする。
初期のどらえもんに出てきた、家が温泉旅館みたいに見える道具、あれの世界にあこがれたなぁ。
長い渡り廊下で別館に行って、浴衣でうろうろ。
のびたみたいに貧乏だったもんで 笑
18
名前:
大好き
:2018/03/17 18:25
>>1
温泉大好きです。
お湯の成分もいいし、
露天風呂が大好き。
頭から上は涼しくて景色も見えて
体は暖かい。
最高です。
裸なんてどうってことはないです。
19
名前:
ヌルヌル
:2018/03/17 18:26
>>1
温泉の成分でヌルってるのはわかってるんだけど
どうしても人の足のヌルヌルが床に付いてんじゃねーか?!
と思ってしまった無理。。。
20
名前:
とろとろ
:2018/03/17 21:03
>>1
露天風呂付のお部屋がある宿がいいな。
私のお気に入りの温泉宿は部屋の露天風呂が広々してて
大人でも3人はゆっくり入れそうなの。
そこに一人で浸かって、手足を伸ばして脱力してたら、
脳みそとろけそうになるくらい幸せな気分になるよ。
21
名前:
ただ
:2018/03/17 22:25
>>20
>露天風呂付のお部屋がある宿がいいな。
>私のお気に入りの温泉宿は部屋の露天風呂が広々してて
>大人でも3人はゆっくり入れそうなの。
>そこに一人で浸かって、手足を伸ばして脱力してたら、
>脳みそとろけそうになるくらい幸せな気分になるよ。
ただ、残念なのは
ほとんどのところは
客室の露天風呂のお湯は温泉じゃないのよねえ。
22
名前:
オトナ
:2018/03/17 22:36
>>1
>それ以上に良さがあるのでしょうか・・・
あるからこそ、温泉は人気があるんでしょう。
それぐらいいい大人なんだからわかってるでしょー。
温泉嫌いなら温泉の悪口をガンガン言うだけで、その良さがわからないなんて回りくどい言い方しなくてもいいのに。
しかも「・・・」付き。
私も温泉嫌い。
お風呂も嫌いなの。
水に浸かることが苦手。
プールも海も湖も嫌い。
風呂の習慣は体を清潔にすることだけが目的なので、お湯には入らなくてもいい。
こんな私でも、温泉の魅力は想像できるよ。
23
名前:
はずさない
:2018/03/17 22:53
>>1
> コンタクト外して、
コンタクトは温泉でははずさないよ。
寧ろ、
温泉に入る為にはめるのよ。
裸眼になったら、どこに何があるのか見えないから。
裸眼で入れるのは家と実家の風呂だけだ。
24
名前:
、ト、、、ヌ、ヒ
:2018/03/17 23:12
>>3
>シォツ
、、ヌ、箚ケタヌ、筍「・ウ・
ソ・ッ・ネ、マ、コ、キ、゙、サ、
ャ。ト。ゥ
>
>
>、筅キ、ォ、キ、ニイケタヒ、マ。「ソ蠹蠍リサ゚、ネ、ォサノタトカリサ゚、゚、ソ、、、ハ。「
>・ウ・
ソ・ッ・ネカリサ゚、テ、ニキ隍゙、熙筅「、テ、ソ、
ヌ、ケ、ォ。ゥ
ヘ皺眦袁ム、ホオチフウ、篶オ、、、隍ヘ、ァ
25
名前:
もう
:2018/03/17 23:59
>>22
> >それ以上に良さがあるのでしょうか・・・
>
> あるからこそ、温泉は人気があるんでしょう。
> それぐらいいい大人なんだからわかってるでしょー。
>
> 温泉嫌いなら温泉の悪口をガンガン言うだけで、その良さがわからないなんて回りくどい言い方しなくてもいいのに。
> しかも「・・・」付き。
>
ホントにね。
自分が受け入れられないものはとことん受け入れない。
だけどスレ立てて意見を聞きたがる。
温泉の悪口大会でもしたかったのだろうか?
> 私も温泉嫌い。
> お風呂も嫌いなの。
> 水に浸かることが苦手。
> プールも海も湖も嫌い。
> 風呂の習慣は体を清潔にすることだけが目的なので、お湯には入らなくてもいい。
>
> こんな私でも、温泉の魅力は想像できるよ。
>
26
名前:
とろとろ
:2018/03/18 09:15
>>21
そこ重要ですよね!
他の場所に行くときは、必ず部屋の露天風呂も温泉のところをチェックします。
温泉じゃない所は利用しません。
お気に入りのお宿は、もちろんお部屋の露天風呂も温泉です。
27
名前:
雪
:2018/03/18 09:34
>>22
>温泉嫌いなら温泉の悪口をガンガン言うだけで、その良さがわからないなんて回りくどい言い方しなくてもいいのに。
雑談ってことでいいんじゃないかな。
私も温泉の良さってわからないんだけど、
スレみてるうちに、なるほど〜って思えたよ。
いつか旅行で温泉付きだったら、このスレ思い出して楽しんでみようかなって思った^^
28
名前:
面倒よね
:2018/03/18 10:05
>>1
> 化粧落として、コンタクト外して、浴衣かなんかに
> 着替えて、そこまでで既に面倒。
私も 面倒 って思っちゃう。
夫は温泉とかスーパー銭湯とか
とにかく広いお風呂が好きでよく行きます。
泊まりでの温泉は一緒に行くけど
私は部屋のお風呂に入ります。
ユニットバスでも。
お部屋に露天風呂付きだったら入ったりするけど
動線とか配置とか好みじゃないと入りません。
自宅でお風呂に入るのは大好きなんですけどね。
29
名前:
風呂嫌い
:2018/03/18 11:00
>>1
とにかく風呂が面倒で嫌い。
家の風呂も週一でしか入らないのに温泉なんて行った事ねえわ。
30
名前:
ムリムリ
:2018/03/18 11:10
>>1
>お湯や洗い場もなんだか不潔な気がするし。
清潔観念って人に何か言われて変えられるものじゃないでしょ。
決定的、致命的だよ。
31
名前:
ーユフ」フオ、キ
:2018/03/18 11:14
>>1
、?ォ、鬢ハ、ッ、ニ、箚ソ、篷ヤシォヘウ、キ、ニ、ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ
、ス、?ヒ、?ォ、惕ヲ、ネヒセ、
ヌ、筅、、ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ
、タ、テ、ソ、鮗」、ホ、゙、゙、ヌ、、、、、ク、网
」
、ウ、ホ・ケ・?「イソ、ャクタ、、、ソ、、、ホ、ォ、?ォ、鬢
?チ。」
32
名前:
私もー
:2018/03/18 12:22
>>23
普段はコンタクトだけど、休日は眼鏡でリラックスしてる。
温泉行くときも眼鏡で出向いて、入る前にコンタクトに変える。
風呂の中に眼鏡していかれないし、裸眼じゃ勝手のわからない場所じゃ危ないよね?
露天風呂の景色も楽しめないし。
主さんがなぜコンタクト外しちゃうのか謎だわ。
33
名前:
主
:2018/03/18 12:28
>>1
主です。
たくさんのレスありがとうございました。
なんとなく中年女性は温泉好きみたいなイメージが
あって、私みたいなのは少数派かと思ったのですが、
意外と嫌いな人もいてほっとしました。
足を伸ばしてゆっくり浸かる、なるほど開放感ですね。
裸を見られるのが割と平気な人もいて驚きました。
レスすべて拝見しました。
何を求めてのスレかわからないとの意見もありましたが、
良さを教えてもらったので、温泉もいいよねと
思えそうです。
〆ます。
ありがとうございました。
34
名前:
めんどう
:2018/03/18 20:53
>>1
私は眼鏡しながら入っています。
湯によって腐食するかしら・・・
若い子が、大きなお風呂入った翌日、
筋肉痛が治ったと、
不思議がっていました。
それが温泉のよいところなんだよーって、
中年おばさんに言われていました。
35
名前:
効能
:2018/03/18 20:57
>>1
上の人も書いてるけど
効能がある温泉はいいね
髪の毛とかサラサラになるし
お肌がツルツルに
不潔というなら温泉権利付の宅地を買って家で入りゃいいのよ
36
名前:
逆でしょ
:2018/03/18 21:07
>>33
> なんとなく中年女性は温泉好きみたいなイメージが
> あって、私みたいなのは少数派かと思ったのですが、
> 意外と嫌いな人もいてほっとしました。
温泉好きなのはむしろ若い子でしょ。
年寄りが好きなのは湯治だよ。
37
名前:
二度と行かない
:2018/03/18 22:08
>>9
知人と行った近所の日帰り温泉。
髪の毛もさーっと乾かして(生乾きに近い)化粧水も何も塗らずに「帰るよー」。待って待って!って慌てた。待たせてしまって申し訳なかったけど、家の風呂上りじゃあるまいし、これからスーパーだって寄るし、他に用もあるし、46歳スッピンは恥ずかしい!夜ならともかく午前中だよ。
向こうは普段からスッピンなものだから化粧してきた私に、これからお風呂なのにーって笑ったし、価値観合わないなって思った。
38
名前:
、ス、?テ、ニ、オ
:2018/03/18 23:34
>>37
、ノ、テ、ウ、箚ケタマーュ、ッ、ハ、、、隍ヘ。ゥ
テア、ヒー??ヒケヤ、テ、ソチ?熙ャーュ、ォ、テ、ソ、タ、ア、タ、隍ヘ。」
39
名前:
老若の割合は知らんが
:2018/03/19 05:20
>>36
> > なんとなく中年女性は温泉好きみたいなイメージが
> > あって、私みたいなのは少数派かと思ったのですが、
> > 意外と嫌いな人もいてほっとしました。
>
>
> 温泉好きなのはむしろ若い子でしょ。
>
> 年寄りが好きなのは湯治だよ。
温泉に浸かることを湯治と言うんじゃないのか??
40
名前:
ウィキ
:2018/03/19 07:24
>>39
湯治は病気の治療目的で疲労回復とか温泉旅行なんかとは違うよね。
お年寄りは生活習慣病や腰痛の治療で温泉に何日も通う人がいてそれを湯治といい、若い人は物見遊山的に温泉を楽しんで治療目的ではないってことなのでは?
ウィキでも湯治と温泉旅行は本来分けるべきって書いてあるよ。
41
名前:
中年女性も
:2018/03/19 08:12
>>40
物見遊山の旅行がほとんどで治療目的に長逗留しないでしょ。
温泉好きでよく行く人も、お風呂ももちろんだけど、旅館が〜食事が〜って話題が多い。
ちなみに私も温泉入るの好きじゃない。
足なら家でも伸ばせるし、長湯するときは本さ白湯やウォークマン持ち込んでゆっくり浸かるけど、温泉じゃあただぼーっとするしかない。ぼーっとしてるとすぐ飽きてしまうのよね。
42
名前:
逆だわ
:2018/03/19 08:35
>>41
>物見遊山の旅行がほとんどで治療目的に長逗留しないでしょ。
>
>温泉好きでよく行く人も、お風呂ももちろんだけど、旅館が〜食事が〜って話題が多い。
>
>ちなみに私も温泉入るの好きじゃない。
>足なら家でも伸ばせるし、長湯するときは本さ白湯やウォークマン持ち込んでゆっくり浸かるけど、温泉じゃあただぼーっとするしかない。ぼーっとしてるとすぐ飽きてしまうのよね。
温泉好き派なんだけど、私は自宅の風呂でもぼーっと浸かってる。で、長風呂は苦手。熱いお湯にさっと使って手足伸ばしてほわーっとしてさあ疲れとれたーって感じ。
本だのスマホだの持ち込むと逆に疲れちゃう。風呂の中で頭に刺激はいらない。
温泉は泉質のせいか、露天だと頭が冷えてるせいかぼーっとしながら長く浸かれて好き。
そこらへんの性癖で温泉の好き嫌いも判れるのかもね。
43
名前:
ウィキ
:2018/03/19 09:39
勘違いしてなにやら怒ってるみたいだけど、温泉に入ることを湯治というのではないのか?と聞いてるから、温泉に入るイコール湯治ではないよと答えただけだよ。
中年女性がとか全く関係なくね。
ただ湯治で病気の治癒目的だったら(例えば腰が痛いとか)お年寄りに多いだろうって話しで、若い子は何日も治療目的で温泉に通う子はいないよね。
温泉地だとお年寄りが毎日のように通う話しはニュースとかで聞くけどさ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>37
▲