NO.6663172
いい?
-
0 名前:中学生にもなってクラス分けて:2016/11/15 05:42
-
まだ早いかもしれませんが、次のクラス編成が始まる前に別クラスをお願いしたい子がいます。
中1娘なんですが、小学校時代2年間同じクラスでいじめにあって不登校になりかけました。
頑張って学校には通いましたが、次の学年からはクラスを別にしてもらうと人が変わったように本来の明るさを取り戻した娘です。
中学に上がる際、申し送りで同じクラスにならない様に言ってくださったみたいなので中1では別でした。
次の2年3年も別クラスにしてもらいたいですが、中学生にもなってお願いするのはバカ親ですか?
娘は人がいいと言うか、バカなのか、「優しくなったから別に同じクラスになっても構わない」といいますが、同じクラスの時も気まぐれで娘に近づき、結局「(娘)とは一切遊ぶな」と周りに命令してたので2年間一人でいました。
クラスさえ別れたら、何の問題も無く友人関係を築ける娘だとわかったので、あと2年間その子とだけは離したい。
中学生でも言って良いですか?
-
1 名前:中学生にもなってクラス分けて:2016/11/16 09:22
-
まだ早いかもしれませんが、次のクラス編成が始まる前に別クラスをお願いしたい子がいます。
中1娘なんですが、小学校時代2年間同じクラスでいじめにあって不登校になりかけました。
頑張って学校には通いましたが、次の学年からはクラスを別にしてもらうと人が変わったように本来の明るさを取り戻した娘です。
中学に上がる際、申し送りで同じクラスにならない様に言ってくださったみたいなので中1では別でした。
次の2年3年も別クラスにしてもらいたいですが、中学生にもなってお願いするのはバカ親ですか?
娘は人がいいと言うか、バカなのか、「優しくなったから別に同じクラスになっても構わない」といいますが、同じクラスの時も気まぐれで娘に近づき、結局「(娘)とは一切遊ぶな」と周りに命令してたので2年間一人でいました。
クラスさえ別れたら、何の問題も無く友人関係を築ける娘だとわかったので、あと2年間その子とだけは離したい。
中学生でも言って良いですか?
-
2 名前:いい?:2016/11/16 09:25
-
>>1
すみません。題名が逆でした。
>まだ早いかもしれませんが、次のクラス編成が始まる前に別クラスをお願いしたい子がいます。
>
>中1娘なんですが、小学校時代2年間同じクラスでいじめにあって不登校になりかけました。
>頑張って学校には通いましたが、次の学年からはクラスを別にしてもらうと人が変わったように本来の明るさを取り戻した娘です。
>中学に上がる際、申し送りで同じクラスにならない様に言ってくださったみたいなので中1では別でした。
>
>次の2年3年も別クラスにしてもらいたいですが、中学生にもなってお願いするのはバカ親ですか?
>
>娘は人がいいと言うか、バカなのか、「優しくなったから別に同じクラスになっても構わない」といいますが、同じクラスの時も気まぐれで娘に近づき、結局「(娘)とは一切遊ぶな」と周りに命令してたので2年間一人でいました。
>
>クラスさえ別れたら、何の問題も無く友人関係を築ける娘だとわかったので、あと2年間その子とだけは離したい。
>
>中学生でも言って良いですか?
-
3 名前:その聞き方がね…:2016/11/16 09:30
-
>>1
>中学生でも言って良いですか?
いいか悪いかは、自分で決めなよ。
-
4 名前:そうねえ:2016/11/16 09:38
-
>>1
進学時に配慮してもらったならしてくれるかもしれない。
それくらいのいじめだったってことよね?
どうでしょうかってちらっときいてみたらどうかな。
先生も忙しいから、あとでもめるより助かるかも。
-
5 名前:言えば?:2016/11/16 09:42
-
>>1
私は上の子が小5の時だけ話してくださいと直接言ったわけではないけど、度重なって担任から電話があったときに、あの子は小2の時からうちの子とは相性が悪いので・・と言ったことがある。
その子は私立に行ってしまったので、中学は平和に過ごせました。
受験の学年ですし、どうしても心配なら言ったらいいんじゃないかな。過保護だと思われても子供を守れるのは親だけですからね。
-
6 名前:いいよ:2016/11/16 09:42
-
>>1
中学はいじめにとても敏感です。
もし、別クラスにしてほしいと申し出があったにも関わらず、同じクラスにしてから不登校になったら大問題なので、きちんとお願いした方がいいですよ。
小学校時代もクラス分けをお願いしていた事。
どの様ないじめがあったか、詳しく先生に伝えましょう。
-
7 名前:もちろん:2016/11/16 09:52
-
>>1
中学なんて親から申し出あったら絶対わけてくれるんじゃない?
まさか断らないでしょ。難しい時期なのに。
娘さんがそんな事言われるのが嫌と言うなら、私なら「娘には私がこんな話しているのは内緒なんですが・・・」と前置きを入れる。
そしたら、娘の評価は落ちないでしょ。バカ親になりきるわ。
-
8 名前:今となっては:2016/11/16 10:23
-
>>1
私も「この子とは同じクラスにならない方がいい」って子はいた。
そしてその子と同じクラスになり、よりにもよって娘と仲の良い子は一人もいないクラスになった。
小学校からの持ちあがりのような中学校で、友達も少ない方ではない娘なのに、そんなことがあるとも思わなかった。
案の定娘がその子のターゲットになり、それでもほかに仲が良い子がいればよかったのにいなかったので、4〜5月くらいに「学校に行きたくない」と言い出した時には本当に悩んだよ。
娘はもっと悩んだんだと思う。
担任にも相談に行き、担任も大きく事を動かしてくれたわけではないけど、娘の心をわかってくれただけでも娘にとっては良かったと思う。
そして結果的には不登校になることもなく、穏便に過ごして行けたし、乗り越えられて良かったと思う。
でも、娘が学校に行きたくないと言い出した時には「わかっていたのになぜ言っておかなかったんだろう」って思ったよ。
私も基本的にクラス替えのことに口出しはしない方が良いと思ってきたし、色んな子と関われた方が人間的に成長するとも思ってた。
確かにそれはそうなんだけど、昔より不登校のハードルも下がってるし、何より無難に中学生活を終えられるならその方が子供にとっても学校にとってもいいと思う。
中学だからこそ言っておいた方がいいと思うな。
-
9 名前:何クラス?:2016/11/16 10:37
-
>>1
友人は同じように小学校のトラブルがあって
進学時に申し送りされたと思っていて言わなかったら
中2のクラス替えで同じ組にされたそうです。
中1時は平穏で平和で楽しく過ごせたけれど
中2は修学旅行もあったしどちらも成長して大人の対応だったけど
常に心がザワザワして1年間過ごしたみたい。
-
10 名前:すごく:2016/11/16 11:06
-
>>3
> >中学生でも言って良いですか?
>
> いいか悪いかは、自分で決めなよ。
>
すごく意地が悪い人だね?なんで?
題名に腹立ったの? 内容読んだら普通だったでしょ。
-
11 名前:当然:2016/11/16 11:11
-
>>1
いいに決まってる
-
12 名前:そう?:2016/11/16 11:48
-
>>10
>> >中学生でも言って良いですか?
>>
>> いいか悪いかは、自分で決めなよ。
>>
>
>すごく意地が悪い人だね?なんで?
>題名に腹立ったの? 内容読んだら普通だったでしょ。
そういうことじゃないでしょ。
どう思うか、とか、意見を求める書き方ってあるでしょ。
なんでもかんでも、〇〇していい?って、小さな子供じゃないんだからさ。
そんな書き方じゃ自分で決めなよってなるよ。
-
13 名前:いいさ:2016/11/16 11:59
-
>>1
言わない後悔より言う後悔の方がまだいいよ
うちは逆に、中3で不登校の子と一緒になった。
中1の時、一番仲が良かったと思う。
その子と修学旅行の班も一緒になったと言ってて
(翌日からまた来なくなった)
ああ、配慮されたんだなと感じた。
そういうことがあるんだから。
-
14 名前:すごく:2016/11/16 12:05
-
>>12
でも皆普通にレスしてるよ?カリカリしすぎなんじゃない?更年期?
-
15 名前:もちろんです:2016/11/16 13:00
-
>>1
守ってあげて下さい。娘さんにはわからないところで学校に伝えるといいでしょう。部活も違うのかな?親も不安になるけどあと二年後悔しないように。
-
16 名前:わけてくれるよ:2016/11/16 13:18
-
>>1
うちは言われた側だけど、3年間一緒になることは
なかったよ。
-
17 名前:漏れないの:2016/11/16 15:34
-
>>1
どこかから、主さんが学校にクラス替えでお願いしたと漏れないの?
うちは本人がそういうのを嫌がるので学校に相談やお願いをしたことがない、まぁそんなに深刻な問題にぶちあたらなかったからだけど。
学校に相談したことって、担任でもない関係のないおしゃべりな先生から生徒へ、とどこかから漏れたりしないのかしら。
本人、嫌がらない?
-
18 名前:いい:2016/11/16 15:44
-
>>1
言っていいに決まってる。
小学校から中学校に申し送りのがハードル高そうだから、何故今更躊躇するのかわからん。
狭い教室に適当に押し込めて、放ったらかしにする方がおかしい。
>まだ早いかもしれませんが、次のクラス編成が始まる前に別クラスをお願いしたい子がいます。
>
>中1娘なんですが、小学校時代2年間同じクラスでいじめにあって不登校になりかけました。
>頑張って学校には通いましたが、次の学年からはクラスを別にしてもらうと人が変わったように本来の明るさを取り戻した娘です。
>中学に上がる際、申し送りで同じクラスにならない様に言ってくださったみたいなので中1では別でした。
>
>次の2年3年も別クラスにしてもらいたいですが、中学生にもなってお願いするのはバカ親ですか?
>
>娘は人がいいと言うか、バカなのか、「優しくなったから別に同じクラスになっても構わない」といいますが、同じクラスの時も気まぐれで娘に近づき、結局「(娘)とは一切遊ぶな」と周りに命令してたので2年間一人でいました。
>
>クラスさえ別れたら、何の問題も無く友人関係を築ける娘だとわかったので、あと2年間その子とだけは離したい。
>
>中学生でも言って良いですか?
-
19 名前:イエス:2016/11/16 16:11
-
>>1
そういった経緯が既にあるなら、学校側へ伝えるといいです。
お子さんが平穏に勉強や部活動に取り組めるなら、学校側だってそれに越したことはないと思うよ。
学校もひと昔前と対応が違ってきていると思います。
うちの子も、小学校から一緒だった子とトラブルになりましたが、学校側は相手の子の過去の情報を聞きたがって、指導の参考にしたいのでと言われました。
小学校で苛めをしつこくする子は、中学に上がってもどこか不安定なんだと思う。
こちら側の対応だけじゃなく、そういった情報を元に相手の子へも指導やサポートしてあげるのだろうと思いました。
-
20 名前:学校って:2016/11/16 16:50
-
>>1
以前ここでも話題になったけど、
中学校って学年が上がる時の引継ぎがない、
又は緩い、甘いことが多いらしい。
大きな病気を持った子が、発作を
起こして立ち上がれなかったら、
「ふざけるな」と、怒鳴られたって
いう話も聞いた。
後の話し合い時に
「前担任から何も聞いていなかった」と
言ったらしい。
気にかけて欲しいことがあったら、
きちんと伝えた方がいいよ。
-
21 名前:私は言う:2016/11/16 16:51
-
>>1
同じような状況になった小6の子供がいます。
今度の個人面談の時に中学への申し送りをしてもらう予定ですし、また今週中学生の子供の三者面談があるので、その時に小学校からの申し送りに対応してもらえるのかも確認する予定です。
それによって、スクールカウンセラーや教育研究所に相談するつもりです。
今はクラスも変えてもらって、また、本人も辛い時期を経験し、支えてくれた友達と前よりももっと仲良く、そして積極的になりましたが、相手が和解をしたいのか時々つきまとってるようですが、それが本人にとってとてもストレスになり、それが続くと登校が苦しくなったり体調を崩すので、主人とも相談して今後も一切同じクラスにはしないでほしいと伝える予定です。
酷い時期はジサツを考えてることもあったので、もう本当にかかわらせたくない。
上の子の友達でも、小学校からいじめと言っていいことをされてる子のお母さんも、相手と同じクラスにはしないでほしいと伝え、学校側から了承してもらってると言っていてました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>