育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
夏バテする、しないは何と関係してる?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6663294
夏バテする、しないは何と関係してる?
0
名前:
どうなのかな。
:2017/07/21 13:01
夏バテする人としない人いますよね?
体質の違いかな?
食べてる物が違うのかな?
何が一番、ネックだと思いますか?
1
名前:
どうなのかな。
:2017/07/22 12:48
夏バテする人としない人いますよね?
体質の違いかな?
食べてる物が違うのかな?
何が一番、ネックだと思いますか?
2
名前:
やはり
:2017/07/22 13:01
>>1
>夏バテする人としない人いますよね?
>
>体質の違いかな?
>食べてる物が違うのかな?
>
>何が一番、ネックだと思いますか?
働いているかいないか。
3
名前:
それは
:2017/07/22 13:04
>>2
>>夏バテする人としない人いますよね?
>>
>>体質の違いかな?
>>食べてる物が違うのかな?
>>
>>何が一番、ネックだと思いますか?
>
>
>働いているかいないか。
乗るのも馬鹿らしいけど聞いてみる。
どっちがバテる方?
4
名前:
専業
:2017/07/22 13:08
>>2
>>夏バテする人としない人いますよね?
>>
>>体質の違いかな?
>>食べてる物が違うのかな?
>>
>>何が一番、ネックだと思いますか?
>
>
>働いているかいないか。
今は専業主婦だけど、私今まで夏バテは経験ないよ。
5
名前:
それには
:2017/07/22 13:14
>>2
介護とかそういうのも入る?
結構外出多いのよね。
6
名前:
OLじだいも
:2017/07/22 13:19
>>2
>>夏バテする人としない人いますよね?
>>
>>体質の違いかな?
>>食べてる物が違うのかな?
>>
>>何が一番、ネックだと思いますか?
>
>
>働いているかいないか。
ばててたけど、主婦の方がばててないかも。
内臓の冷えが悪いって言われたよ、漢方薬局で。
あと腎臓が弱いとか。
体質がネックだけど
食べ物で改善できると思う。
基礎体力とかね
7
名前:
そういや
:2017/07/22 13:23
>>2
気候にも関係あるかもしれないけど、専業になって3年目の夏。
仕事辞めてから毎年夏バテする。
以前は疲れてても夏バテって概念がなかった。
辞めて体力が落ちたんだろうか。単に年齢のせいなのか。
ここずっと毎年猛暑だから、そのせいなのか。
そういえば冷夏っていつが最後だったろう。
大学4年の長男が小2の時、毎日毎日曇ってて肌寒くて晴れる日が本当に少なくて、楽しみにしてた学校プールに2回しか行けなかったのと、雨が多くて観察の宿題だったプチトマトが枯れてしまって悲惨な観察日記になったけど、クラスの子ほとんどが枯らしてしまったと知って始業式の夕方ホッとした覚えがある。
8
名前:
、キ、ハ、、ヌノ
:2017/07/22 13:52
>>1
チ眩イチ盞ッ、ュ。「、隍ッソゥ、ル、隍ッニー、、、ニエタ、筅キ、テ、ォ、熙ォ、ッ。」
、ス、キ、ニテ?ォ、鯣ン、爭モ。シ・?ェ
、荀テ、ム、熙タ、鬢タ、鬢キ、ニ、キ、゙、ヲ、ネツホ、ヒ、隍ッ、ハ、、、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」
9
名前:
9:1
:2017/07/22 14:15
>>8
私の経験だけど、
ずっとフルで働いてい、
今専業になって1年たつけど
精神衛生には専業の方が楽ちんで
ストレスなくなったよ。
兼業と比べて、
9:1 で 専業の方がのんきだわ。
こんな生き方も、あったんだ。
10
名前:
緊張感
:2017/07/22 17:49
>>1
正社員兼業→専業なんですが、私は今の方がバテます。
仕事してる時はばててる場合じゃないって緊張してたんですよね。
今はノーストレスだけど駄目なら駄目で一日ぐだーってしてればいいやって思うとすぐばてる。
11
名前:
暑いねー
:2017/07/22 18:06
>>1
暑い日が続きますね。
私はフルで働いてます。
今日は(土、日は休み)グータラ生活で夏バテまではいきませんが、力が入らないしダラダラとした1日だった。
嫌な月曜日がやって来るけど、何かと平日は気が張ってる生活と食事をきちんと取るので夏バテしてる暇はない。
一応事務職でエアコンの効いた部屋で仕事はしてますが、何かと現場へ出て仕事をする事があって汗だくです。
だからといって帰宅後はバテてない。
むしろ暇な休日の方がバテてる。
自由な時間がありながら、家の中の事をするのも嫌でダラダラする。
このダラダラが夏バテを引き起こすのかな?
12
名前:
んー
:2017/07/22 19:15
>>1
その時の体力かな。
13
名前:
小さい頃から
:2017/07/22 19:21
>>1
私は小学校から大学まで暑い場所で運動を続けて来たからそのせいかなと思ってる。
実家にはエアコン無かったし。
かく言う私も、中学の頃は朝礼や真夏の部活中に気失って倒れたりしてたくらいだったんだけど
高校大学で外の部活で休むことなく全うした。
最近はエアコンの中にずっといるせいか、寧ろ食欲も変わらずしっかり食べている。
こんなところかな。
14
名前:
当たり前
:2017/07/22 20:54
>>9
>私の経験だけど、
>ずっとフルで働いてい、
>今専業になって1年たつけど
>精神衛生には専業の方が楽ちんで
>ストレスなくなったよ。
>兼業と比べて、
>9:1 で 専業の方がのんきだわ。
>
>
当然じゃん。
家に居たらストレスなんて無いもの。
15
名前:
睡眠
:2017/07/22 21:07
>>1
栄養と睡眠と、いい汗をかけるかどうか。
汗かかなくてさらっと涼しげにしている人に
夏ばてって多い。
16
名前:
体質
:2017/07/22 21:13
>>1
専業主婦で、体重は37キロです。
身長も小さいですけど、体重は少なすぎ。
それでも独身時代、働いている頃はまだマシでした。
40代になってからは、夏バテで一日中吐いたり(お食事中の方すみません)頭痛がひどすぎて二日間食べられなかったり、気が付くと病院だったり。(脱水症状で倒れていた)
夜5回トイレに起きようと、日中トイレが近くなろうと、水分とっています。
ただ体質的に脱水症状を起こしやすいと言われました。
小食でほとんど食べられないし無理して多く食べると吐きます。
これから夏本番なのに、もう病院で点滴受けました。
用事で1-2時間外出すると翌日から最悪ですね。
先日なんかどうしても外に2時間いなくちゃいけなくって、日傘に帽子で完全防御したのに夜中吐いて意識が遠のき、トイレで失神。
50代、60代になったら夏を無事に過ごせるんだろうか。
夏の間一歩も外に出ないなんて無理だし・・・。
17
名前:
大変
:2017/07/22 21:15
>>16
大変ですね・・・・
ちょっと運動した方がいいのでは?
もちろん、涼しいところでね。
プールとか、スポーツジムとか。
18
名前:
オ、ケ遉、、ホ、゚
:2017/07/22 21:34
>>1
サ荀ホセ?遉マオ、ケ遉、。」
イニ、マシシイケ35ナル、ホチメクヒカミフウ、ハ、ホ、ヌ。「
、ェカ筅ホ、ソ、皃ヒナン、?ニ、、、鬢?ハ、、。ェ、ネ、、、ヲオ、ケ遉、、タ、ア、ヌ、ホ、熙ュ、テ、ニ、?」
ナレニ?マ・ケ・ンセッ、ヌ1ニ?豕ー、タ、キ。」
、ウ、
ハ、ウ、ネ、荀テ、ニ、?ホ、ヌ。「カッ、ッ、ハ、テ、ニ、?ホ、ォ、筍」
ソゥサ
マトォヌ゚エウ、キ、エネモソゥ、ル、ニ。「フ?マ、ス、ヲ、皃
」
19
名前:
病気の9割は歩けば治る
:2017/07/22 21:37
>>1
病気の9割は歩けば治るんです。
運動不足が夏バテを招くと思います。
20
名前:
体力おばさん
:2017/07/22 23:42
>>1
多分夏バテってしたことない。
スポーツもずっとしてるし、生まれつき体力があるんだと思う。
汗はかきやすい。
体質だと思う。
21
名前:
無理しないこと
:2017/07/23 00:23
>>1
無理しないことかな。
よく眠ってよく食べる。
直射日光を浴びないように帽子や日傘を持つこと。
22
名前:
うん
:2017/07/23 07:05
>>9
>私の経験だけど、
>ずっとフルで働いてい、
>今専業になって1年たつけど
>精神衛生には専業の方が楽ちんで
>ストレスなくなったよ。
>兼業と比べて、
>9:1 で 専業の方がのんきだわ。
>
>こんな生き方も、あったんだ。
本当に専業になって楽できる。
家族の為に家事がゆっくり余裕持ってできるのが本当にありがたい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲