NO.6663326
親の介護をまるごと頼む
-
0 名前:どうします?:2018/04/03 05:14
-
もしあなたのご主人が長男で、
離れて暮らす親の介護を親の近くで暮らす下の兄弟に
すべて任せているとします。
援助しますか?(お金ってことになりますが)
長男だからとかそんなのは関係ないですか?
-
1 名前:どうします?:2018/04/04 14:51
-
もしあなたのご主人が長男で、
離れて暮らす親の介護を親の近くで暮らす下の兄弟に
すべて任せているとします。
援助しますか?(お金ってことになりますが)
長男だからとかそんなのは関係ないですか?
-
2 名前:してない:2018/04/04 14:59
-
>>1
主人・長男、実家から車で6時間の距離に住んでいます。
次男、車で1時間の距離。
長女(妹・3番目)、車で5分の距離。
次男も長女も、親からの援助で家を建てました。
次男も長女も、子供(孫)の大学進学で援助を受けました。
3人で学歴に差はありませんので、現時点で援助金額だけ大きな差が出ています。
という事で、我が家は義実家の介護のお手伝いもしなければ、援助もしていません。
親の援助を受けた者が介護をする。
そんな感じです。
-
3 名前:その時は:2018/04/04 15:40
-
>>1
うちがその状況になったら義親と義弟にお金がないから、援助じゃなく請求されるだろう。
実親を介護しても嫁がドケチなので援助はないだろう。
幸い実親はお金に困ってないからどうにかなると思ってるけど。
親の介護は、長男だからとかじゃなく子供がするものだと思ってるよ。
-
4 名前:折々に:2018/04/04 15:56
-
>>1
下の兄弟に親の介護を任せている時点で、長男とかそういうのは基本関係ない。
親にかかるお金は全部親が負担しているとする。
それでも申し訳けないから、何かの節目にお祝い金みたいな形で多めに出す。
-
5 名前:割り勘:2018/04/04 16:06
-
>>1
親の介護まる投げで、その親がお金に困っているなら、そりゃ兄弟で出すんじゃないの?
そして弟家族が時間を割いて世話しているというなら、その分差っ引いて兄が負担すればいい。
時間もお金も負担しない、はあり得ない。
親が裕福じゃなくても困っていないなら、近くで世話してくれる人に親が交通費出したりお礼にお小遣いあげればいい。
遠くで何もしない人にはなくて当然。
でも近くにいてくれている感謝を兄は弟に示すのが道理。
うちも義親は近くにいた義姉妹がよく見てくれていて、お金が足りないとかはないし、義親はガソリン代などちゃんと出していた。
でも昔の人だし、嫁の私に小姑に感謝しろ感謝しろとは言っていた。それはそれは、嫌でした。
私の前に夫が言えよって話だよね。でも息子には言わないの。
まぁそれも過ぎた事だけど。
夫は古い義実家相続して墓とともに管理していて、現金がいくらあったか知らないけど、それはちゃんと姉妹に大目に分けたと言っていた。でも義姉に文句言われた事がある。夫に確認するも「は?あげたに決まってるでしょ」と言われたけど、私には関係のないお金の話なので詳細はもうどうでもいいやと思って黙ってる。
-
6 名前:どうだろう:2018/04/04 16:15
-
>>1
今時長男とか考えている人いるのかな?
昔だって、長男だからって考えは財産全て継ぐからこその介護責任だったんでしょう?
何も無いのに、長男もクソも無いよね。
親の介護で金銭の負担を考える時点で財産は無いだろうし、そこは長男も次男も折半と考えます。
その上で、金銭以外に全部丸ごと頼んでいるのだから明細明らかにしてかかるお金はやっぱり全部長男負担だと私は思うんだけど実際は無理かもね?
払えるならどこの家庭も問題にならないけど、そんな有り余る金が長男家庭にあるところばかりじゃ無いし、どうなるんだろ。
出来る限りの金銭負担は長男がすると約束しても丸投げ背負った方も大変だろうしな。
介護って、子供に負担だね。金残さないとせっかく育てた子供達が不幸になるね。
-
7 名前:悪い例:2018/04/04 16:28
-
>>1
私は昔から義母に意地悪ばかりされたし、旦那が借金した時に愚痴ったら全部私のせいにされた等々、全く義親への情は失ったから付き合い自体を切って5年。
そのうち、介護が必要になったみたいで義妹から連絡あったけど、何もしないと言ったよ。
義妹も嫌なら何もしなくていいんじゃない?と言ったら連絡来なくなって去年離婚したみたい。
旦那が長男だから旦那が責任あると言われても土地も財産も無いし、育ててもらっても無い、しかも嫌いな義母の介護をするのは実質私になるわけで、それを強要するなら離婚していいよと旦那に言ったら、潔く家族を選んだよ。
私は旦那が離婚して義母の介護を思い存分したらいいと本気で思ってたけど旦那も死にゆく老人には時間や金割けないよね。
そんなこんなで、私は長男家庭でも知りません。
義親介護なんてなぜしなきゃならないのか全くわからない。
金か情のみ。金を残せないなら嫁に充分な情を与えないとこうして全く面倒を見ない嫁が出来上がる例ってことで。
-
8 名前:うちは:2018/04/04 16:38
-
>>1
親に財産があるなら全て処分して
それで施設に入所させる。
施設ではなく近隣の兄弟が世話をするというなら、自分の分の財産分与を放棄してそれを兄弟に渡す。
財産がない親なら兄弟で平等に施設代を折半する方向で考える。
-
9 名前:そうだな:2018/04/04 16:54
-
>>1
遠距離で自分たちもお金ないなら
実質、丸投げかな。本当にゴメン。
義親に財産あったら全部面倒見ている
兄弟に財産行くように手続きしてもうか、
財産で施設に入れるように提案します。
現実ではうちは長男夫だけど、
遠距離ではないし義実家は貧乏じゃないから
看護になったらどうするんだろうか・・・
義妹(旦那妹)の夫が考え方が古いから
うちにやれって言いそうな気がするよ。
一番お世話になっているのは義妹夫婦なのにさ。
義弟は独身で身軽だしとても良い人なので
一緒にやってくれそうな気がする。
それよりうちの実家だよな・・・お金あるのかな。
弟が近距離だけど、夫婦とも忙しくて
介護どころじゃないだろうから、
私や姉がやるしかないのかな。
お互いに実家から車で3時間くらいだから
何とかなるかな。子育てもそろそろ終わりだし。
おねーちゃんとワイワイ介護したいです(理想)
-
10 名前:援助ってか:2018/04/04 17:25
-
>>1
親がお金に困ってなくても、介護する人には申し訳なさ感じるから何らかのことはすると思う。
介護することのストレスや時間や労力や諸々のお礼。
>もしあなたのご主人が長男で、
>離れて暮らす親の介護を親の近くで暮らす下の兄弟に
>すべて任せているとします。
>
>援助しますか?(お金ってことになりますが)
>長男だからとかそんなのは関係ないですか?
-
11 名前:すべき:2018/04/04 18:03
-
>>1
当然、すべきでしょうね。
任せきりでお金も出さないなんて
あり得ないよ。
-
12 名前:大丈夫かな:2018/04/04 20:03
-
>>7
それ、通用するかしら?
この先はもっと自力では何も出来なくなって、本当に人手が必要になった場合は役所から金だけでも払えと連絡来るよ。
確か、兄弟は逃げられるけど親は無理だった様な。
聴いてる分には気持ちいいけど、あなたがこの先も義親を放置出来るようにお祈りしておくわ。
>私は昔から義母に意地悪ばかりされたし、旦那が借金した時に愚痴ったら全部私のせいにされた等々、全く義親への情は失ったから付き合い自体を切って5年。
>そのうち、介護が必要になったみたいで義妹から連絡あったけど、何もしないと言ったよ。
>義妹も嫌なら何もしなくていいんじゃない?と言ったら連絡来なくなって去年離婚したみたい。
>旦那が長男だから旦那が責任あると言われても土地も財産も無いし、育ててもらっても無い、しかも嫌いな義母の介護をするのは実質私になるわけで、それを強要するなら離婚していいよと旦那に言ったら、潔く家族を選んだよ。
>私は旦那が離婚して義母の介護を思い存分したらいいと本気で思ってたけど旦那も死にゆく老人には時間や金割けないよね。
>
>そんなこんなで、私は長男家庭でも知りません。
>
>義親介護なんてなぜしなきゃならないのか全くわからない。
>金か情のみ。金を残せないなら嫁に充分な情を与えないとこうして全く面倒を見ない嫁が出来上がる例ってことで。
<< 前のページへ
1
次のページ >>