育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
お腹が弱い人
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6663524
お腹が弱い人
0
名前:
ぐるぐる
:2018/03/08 01:51
お腹が弱くて下痢止めを必ず持参してます。
診断は過敏性腸症候群です。
検査したら大腸は綺麗でした。
先日も子供とお出かけをしていたら、お腹が痛み出して
耐え切れなくなり、途中で帰宅しました。
ご飯はお粥とうどんにして、良くなってきたかなと思って
普通食に戻したらまた腹痛。
病院に行っても下痢止めと整腸薬が出されますが
根本的な解決にはならないし、胃も弱いので薬で胃が痛くなるし。
一番困るのは外出の時です。車に乗るのも短時間でないと乗れない。
とにかく下痢を止めたいです。
同じような症状の人で改善された人がいたら教えてほしいです。
1
名前:
ぐるぐる
:2018/03/08 23:01
お腹が弱くて下痢止めを必ず持参してます。
診断は過敏性腸症候群です。
検査したら大腸は綺麗でした。
先日も子供とお出かけをしていたら、お腹が痛み出して
耐え切れなくなり、途中で帰宅しました。
ご飯はお粥とうどんにして、良くなってきたかなと思って
普通食に戻したらまた腹痛。
病院に行っても下痢止めと整腸薬が出されますが
根本的な解決にはならないし、胃も弱いので薬で胃が痛くなるし。
一番困るのは外出の時です。車に乗るのも短時間でないと乗れない。
とにかく下痢を止めたいです。
同じような症状の人で改善された人がいたら教えてほしいです。
2
名前:
そうだね
:2018/03/09 05:49
>>1
タイミング良くないと解決は無いと思います。私も以前にスレ立てた気がするけど、何も返事がなかったと思う。
子供が成長したので、大家族から別居しました。そしたら良くなった。波があって、まれに腹痛下痢になりますが、寝込む事は無くなりました。
うまく付き合うしかないのかも知れません。
>お腹が弱くて下痢止めを必ず持参してます。
>診断は過敏性腸症候群です。
>検査したら大腸は綺麗でした。
>
>先日も子供とお出かけをしていたら、お腹が痛み出して
>耐え切れなくなり、途中で帰宅しました。
>ご飯はお粥とうどんにして、良くなってきたかなと思って
>普通食に戻したらまた腹痛。
>病院に行っても下痢止めと整腸薬が出されますが
>根本的な解決にはならないし、胃も弱いので薬で胃が痛くなるし。
>一番困るのは外出の時です。車に乗るのも短時間でないと乗れない。
>
>とにかく下痢を止めたいです。
>同じような症状の人で改善された人がいたら教えてほしいです。
3
名前:
精神
:2018/03/09 07:56
>>1
何かストレスや心配な事がありませんか?
私は昔、不安症がひどく
常にトイレを気にしていました。
最後は服痛の事をなんとかなるさ、
と忘れるのが一番の薬だったなと思ってます。
4
名前:
サ釥キ、ソ。ゥ
:2018/03/09 08:00
>>1
・ケ・ネ・テ・ムー訷
タ、ウ、ネ、「、?ゥ
サ荀マシ遉オ、
ホ、隍ヲ、ハツホシチ、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌー訷
タ、ウ、ネ、マ、ハ、、、
タ、ア、ノ
イシホ。、゚、皃ソ、、、ネ、、、ヲ、ホ、ヌサラ、、ノ筅ォ、
タ、ホ。」
、「、ネ、ヲ、チ、ホ、ェハ「、ホシ螟、ツゥサメ、マ、?ォ、筅ネ、霹?訷
ヌ、、、゙、ケ。」
5
名前:
低fod食品が良いらしい
:2018/03/09 10:02
>>1
fodmapで検索してみて。
私は、朝食の蜂蜜ヨーグルトを止めたら、お腹の調子がマシになった。以前から腸がゴロゴロするから腸の為にと思って、納豆やヨーグルトや食物繊維を摂るよう心掛けてたけど、それが裏目に出てどんどん下痢が酷くなった。
高fod食品を沢山摂取すると、過敏性腸症候群が酷くなるみたいよ。
6
名前:
たいしょう
:2018/03/09 10:04
>>1
うちの夫は
大正漢方胃腸薬から出てる整腸剤を飲んでます。
白い箱で青い文字のやつ。
これが一番効いたみたいです。もし興味があるならお試しあれ。
7
名前:
ふじ
:2018/03/09 10:53
>>1
富士薬品の赤玉という薬が本当によく効きます。
私もすぐに下痢をして寝込む方でしたが、ちょっと
怪しいなと思う時に飲むとひどくならずに治まります。
8
名前:
ダメちゃう?
:2018/03/09 11:15
>>1
>ご飯はお粥とうどんにして、良くなってきたかなと思って普通食に戻したらまた腹痛。
お粥やうどんはあまり噛まないからだ液が少なくて胃腸に負担をかけやすいらしい。
普通食でよく噛んで唾液を多く出して胃腸に負担かけない食べ方したほうがいいんじゃないかしら。
うちの主人も同じタイプで、見ていると精神面での思い込み(心配)から引き起こされてる部分がかなり大きい気がしてます。
お腹、常に温めてますか?
そして止めたいと考えるより、上手に付き合っていくくらいの気持ちでいた方が楽かもしれません。
とにかく漢方医学でいう陽の食べ物を取って、よく噛んで身体を温め、お腹のマッサージをして過ごしてみては。
9
名前:
ぐるぐる
:2018/03/09 12:00
>>1
教えてくれてありがとう。
今日もお腹の調子が良くなくて、少し腹痛がしてます。
教えてもらった薬を試してみます。
ストッパは飲みましたがあまり効果が出なかったので
今はエクトールという薬を飲んでます。
ヨーグルトは食べてませんが朝の牛乳はやめました。
それでもあまり変わらず。
腹巻したり、外出時はカイロをして冷やさないようにしてます。
ストレスは自分ではよくわからないのですが
子供が今年入学や就活があるので、思ったよりストレスがかかってるのかな〜
でもこのお腹が一番ストレスかも(笑)
10
名前:
あったな
:2018/03/09 12:05
>>1
若い時そうだった。
いつの間にか治ったわ。
繊維質多くとるといいと思う。
きのことか、よく噛んでね。
便にほどよいかたさが必要。
あと、緊急時は薬よりも懐炉がいいんじゃないかな。
薬飲むと、かえって刺激になりそう。
11
名前:
コロン
:2018/03/09 13:22
>>1
小学生の頃から腹痛と下痢を繰り返しています。
本当に下痢をしたくない時は食べないのが一番です。
薬は、過敏性腸症候群の第一選択薬は、コロネルなどゲル形成薬です。腸で水分を吸収してゲル状になるので下痢、便秘共に効果あります。
私はコロネルは1日2〜3回1個ずつ飲んでいます。
痛くなるようならさらにラックBを飲みます。緊張しすぎる時は抗不安薬のソラナックス。胃も痛いときはレバピミド、ガスが溜まって張って痛いときはガスモチン。その時その時の状況で調整しています。
治ることはないと思って、仕方ないのでこんな感じで付き合っています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>10
▲