NO.6663563
漢方って良いの?
-
0 名前:主:2018/05/28 15:12
-
保険の効かない、本当の漢方薬ってどうなんでしょうか?
生理痛、イライラ、自律神経、そんな症状に対してです。
話しを聞きに行ったら、一日650円くらいの金額ですと言われました。
ひと月約2万円です。
漢方など服用してる方いますか?
-
1 名前:主:2018/05/29 21:26
-
保険の効かない、本当の漢方薬ってどうなんでしょうか?
生理痛、イライラ、自律神経、そんな症状に対してです。
話しを聞きに行ったら、一日650円くらいの金額ですと言われました。
ひと月約2万円です。
漢方など服用してる方いますか?
-
2 名前:え?:2018/05/29 21:27
-
>>1
普通に病院で出してもらえば保険効くよね。
保険が効かないってのは
薬局で買うってこと?
-
3 名前:保険適用:2018/05/29 21:29
-
>>1
保険の効く、ツムラの漢方ではダメなの?
-
4 名前:主:2018/05/29 21:34
-
>>2
近所に漢方薬専門店があるのです。
生理痛や自律神経、または鬱などで服用したいのです。
>普通に病院で出してもらえば保険効くよね。
>保険が効かないってのは
>薬局で買うってこと?
-
5 名前:主:2018/05/29 21:37
-
>>3
漢方店が言うには、ピンポイントで効くように調合すると言われて、ツムラなどの単品より効きが良いのかと思いました。
でも、ぼったくりだったりするのかな?とも思います。
>保険の効く、ツムラの漢方ではダメなの?
-
6 名前:当たり前だのクラッカー:2018/05/29 21:39
-
>>5
そりゃ漢方店は自分の商品使ってもらいたいから、良い事しか言わないに決まってるじゃないの。
でもツムラもかなり昔から漢方にも力入れてるよ。
漢方店の人は西洋医学の知識もちゃんとある医者なの?
偏ってるのはどうかと思う。
-
7 名前:主:2018/05/29 21:46
-
>>6
聞きました。
薬剤師でもなければ、勿論医者でも無い。
漢方の師匠に習って来た。
もう、何十年も地元で漢方薬専門店をやってるようです。
確かに昔からそのお店があるのは知ってました。
私が知ったのは10年程前ですが。
>そりゃ漢方店は自分の商品使ってもらいたいから、良い事しか言わないに決まってるじゃないの。
>
>でもツムラもかなり昔から漢方にも力入れてるよ。
>漢方店の人は西洋医学の知識もちゃんとある医者なの?
>偏ってるのはどうかと思う。
-
8 名前:普通に:2018/05/29 21:51
-
>>1
クリニックとか病院行って
漢方出してもらう方がいいよ。
-
9 名前:えー:2018/05/29 22:02
-
>>7
>聞きました。
>薬剤師でもなければ、勿論医者でも無い。
>漢方の師匠に習って来た
薬剤師でもない漢方薬局は辞めた方がいいよ。
ちゃんとしたところは確かにきちんと処方してくれるけど、西洋医学の知識も持ってしている。
そういうとこじゃないんなら、病院で相談に乗ってもらったほうがいいよ。
-
10 名前:うーん:2018/05/29 22:13
-
>>1
最近は、婦人科や内科、泌尿器科でも漢方出してもらってる。
漢方といっても、全て安全なわけではない。薬である以上、副作用もあるんだってよ。
スレ主さんが言ってるようなのは、民間療法ってことよね。
効果や副作用など、ちゃんとした研究結果があって危険性もわかってるのかな。
-
11 名前:民間療法:2018/05/29 22:30
-
>>7
>聞きました。
>薬剤師でもなければ、勿論医者でも無い。
>漢方の師匠に習って来た。
>もう、何十年も地元で漢方薬専門店をやってるようです。
>確かに昔からそのお店があるのは知ってました。
>私が知ったのは10年程前ですが。
それってつまり民間療法ってやつだよね?
長年やってるから大丈夫というのは、何の保証でもないしね。
主さんの言ってる症状は、更年期障害も関係してない?
婦人科とかで処方してもらった薬じゃ利かないのかな?
辛いもんね。
ちなみに私は31の時、生理不順で産婦人科行ったら、当帰芍薬散と言うツムラの漢方薬を処方してもらう様になった。
保険適用だよ。
毎日何十円の単価じゃなかったっけな?
結婚して二年ちょっとの頃で、そろそろ子供もと思っていた事もあったからね。
血液の循環を良くして・・・だっけな?
見た目普通の薬だけど、相当まずかった。
それ飲んだ後、残り香が給湯室に残ったくらいよ。
そのお店のは毎日自分で煎じるの?
それ相当飲みにくいと思われるけどな。
-
12 名前:漢方内科:2018/05/29 23:08
-
>>1
ちょっと前、「漢方内科」という診療科にかかってました。出してもらうのは市販(薬局で調合しないの)の漢方薬でした。
肌がかゆくてたまらんので受診しました。
2年くらい飲んでて症状が治まってきたので今は通ってません。
20代の頃、ヌシさんが言うような漢方薬局で調合してもらって飲んでたことあります。
雑誌か本にで紹介されてたところ。
話を聞いてもらったり、舌とかみて診断してもらった。
何に悩んで行ってみようと思ったのか覚えてない…冷え性と便秘だったかな?
1回1万くらい払ったかな〜でも、そんなに高額に感じた記憶はないです。
3回くらい行ったかな?
仕事が忙しくなって面倒になってやめたような…
その薬局では薬を「お湯にといて飲んで」と言われました。結構おいしかったよ〜。
-
13 名前:防風通聖散:2018/05/29 23:46
-
>>1
近所の内科では漢方も処方してくれて
保険適用してもらえたよ。
私は便秘だったので行ったんだけど、
漢方やりましょうって先生が処方してくれた。
ちなみにダイエットにも
なる漢方だったらしい。
一か月分で1500円くらいだったかな。
一年くらい飲んでいました。
薬剤師さんから痩せたね〜って言われたから
それなりに効果あったと思います。
父も腸の動きを良くする大建中湯を
今、処方してもらっていて、
高齢なのもあるけど、一割負担?だから
びっくりするほど安い。
漢方も勉強しているお医者様に
処方してもらった方がいいと思います。
-
14 名前:相性?:2018/05/30 08:30
-
>>1
持病持ちで漢方を試したことはあるけど、
私の場合は効果を感じるという感じではなかったな。
スレみたいな漢方薬局とか、別の保険調剤とか、どちらも。
私に効く漢方もある。
風邪をひいた時の葛根湯や駆風解毒。
これはとっても合うみたいで重宝してる。
-
15 名前:ツムラ:2018/05/30 08:32
-
>>1
当帰芍薬散を、婦人科で出してもらったけど
私には効いていたよ。
後、別の症状で少し飲んでいた漢方薬も
気休め程度に効いていたと思う。
私もツムラを医者で出してもらうので十分だと思う
-
16 名前:追加:2018/05/30 08:34
-
>>15
そういえば、当帰芍薬散は聞いたけど
青柳何とかという、喘息や席に効くというのは全然ダメだった。
人によって、症状や相性はあると思う
<< 前のページへ
1
次のページ >>