育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
「頭いい」って偏差値なんぼから?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6663786
「頭いい」って偏差値なんぼから?
0
名前:
はてな
:2016/11/04 16:51
自分は田舎出身で学力とかそっちのけな環境だったし
そもそも偏差値とか聞いたの大人になってからかも
偏差値ってどのくらいからが頭いいで
どのくらいからあちゃーって感じなんですか?
全然わかんない
1
名前:
はてな
:2016/11/06 01:44
自分は田舎出身で学力とかそっちのけな環境だったし
そもそも偏差値とか聞いたの大人になってからかも
偏差値ってどのくらいからが頭いいで
どのくらいからあちゃーって感じなんですか?
全然わかんない
2
名前:
、ノ、ヲ、ハ、?タ、惕ヘ
:2016/11/06 04:30
>>1
サ荀ホテマー隍筍「ハミコケテヘ、ハ、
ニ、ハ、ォ、テ、ソ。ハテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。ヒ、?」
、タ、ォ、鯆エカネ、キ、ソケ篁サ、ホハミコケテヘ、篥ホ、鬢ハ、、。」
、ヌ。「。ヨニャ、、、、。ラ、マ65ーハセ螟ヌ。「
。ヨスィコヘ。ラ、マ70ーハセ蝪「
75ーハセ螟マ。ヨハフタ、ウヲ、ホソヘ。ラ、タ、ハ。」
サ荀ホエカウミ、ヌ、マ。」
3
名前:
感覚
:2016/11/06 04:57
>>1
高校でいうと、50がボリュームゾーンで、
70だと上位約2%
65だと約7%
60だと約15%
55で約30%
とされているようです。
この中で、頭がいいか、あちゃ〜レベルかとなると、その人の感覚でこの%をどう捉えるかになると思うんだけど、
都内高校のランキングでは65以上がAランク、70以上がSランクとされているものがあるところをみると
65以上だったらまぁまぁ良い方だと言ってもいいのではないでしょうか。
ただし、ハイレベルな中学校では70ぐらいないとあちゃ〜かもしれないし、
それほど高くない中学では65で凄い!にもなりかねない。
地域やその人の感覚で大きく違うと思いますね。
4
名前:
だから
:2016/11/06 07:15
>>3
>
>ただし、ハイレベルな中学校では70ぐらいないとあちゃ〜かもしれないし、
>それほど高くない中学では65で凄い!にもなりかねない。
>地域やその人の感覚で大きく違うと思いますね。
あんまり重要視してない。
ときどき100ごえ、とか言うのがあるが、変だ。
5
名前:
そうだな
:2016/11/06 07:48
>>1
60なら頭いいんだね、って思う。
6
名前:
誉め育て
:2016/11/06 07:59
>>1
私的には55は頭いい。
うちの子です。
7
名前:
当社比
:2016/11/06 08:18
>>1
自分が偏差値72の県トップ校出身だから二番手校でも頭が良いと思えない。
あちゃーの方は見当がつきません。
うちの子は私の学校の滑り止め校、偏差値68に通学中。
みんなは頭が良いと褒めてくれるけど、親としては自分より偏差値低い息子って頭が良いと思えない。
実際文系はいまだに私の方が出来るし…。
あ、あくまで私の感覚です。
職場の同僚がうちの息子より低い高校(偏差値65くらい)で「うちの子、賢いよ〜、すごいよ〜。」って自慢しているの聞くと、うちの子が気の毒になる。
もっと褒めてやるべき?
8
名前:
うちの場合
:2016/11/06 08:24
>>1
高校受験なら、63前後ぐらいで普通、70以上で優秀かな。
60以下はやばいって感じ。
周りは60越えばかりなので実感なかったけど、学校の進学実績を見るとすごい偏差値の低い高校にいっぱい行ってるのを見てびっくりしたりする。
公立の中学だったので尚更なのかな。
でも、うちもこんなんだけど、大学はマーチが一人早慶が一人なので、偏差値70超えてても、一般的にはそんなに大したことない。
マーチをバカにするけど、それもそんなに簡単には入れないと思うんだけどね、ボリュームゾーンから考えれば
9
名前:
印象
:2016/11/06 08:27
>>1
>自分は田舎出身で学力とかそっちのけな環境だったし
>そもそも偏差値とか聞いたの大人になってからかも
>
>偏差値ってどのくらいからが頭いいで
>どのくらいからあちゃーって感じなんですか?
>全然わかんない
高校の偏差値でいえば、73以上だと賢いと思う。
それ未満67以上くらいは、まあまあ勉強出来る。
あちゃーはないけど。
50未満だと勉強が苦手っていう印象かな。
家から近いという理由で、ランクを落として高校を選ぶ場合もあるから70未満の高校にも優秀な子がいたりするけど。
あくまで、高校偏差値で判断した場合の印象ね。
10
名前:
私も
:2016/11/06 08:28
>>5
>60なら頭いいんだね、って思う。
こちらに同意。
11
名前:
、?シ
:2016/11/06 08:33
>>1
ハミコケテヘ、ク、网ハ、、、隍ハ、。。」
ハェサ
ホテハシ隍熙ネ、ォセ。ノ鮓ッ、オ。」
エワ、ェ、オ、ィ、ニ、、、?ォ。」
12
名前:
えっと
:2016/11/06 08:42
>>11
スレをよく読んで。
偏差値じゃないとかでなく、今は偏差値の話をしてるんだよ。
頭いいの種類が違う。
13
名前:
中学受験では
:2016/11/06 08:42
>>1
偏差値って、どういう集団かによって違うよね。
真ん中が50なのは同じなんだけど、うちは関西で、通っていた中学受験塾では、偏差値60以上が難関。(大学受験の時は東大、京大、医学部を狙える)
45〜55あたりは中堅。(トップには京大や阪大に行く子もいるが、ボリュームゾーンは関関同立)
40あたりだと誰でも入れるに近くなる。
偏差値70の学校というのはなかった。一番上でも65だった。
だから、頭いい学校に行ったと言うと60以上、あちゃーと言うのは40以下かな。
14
名前:
そうだね
:2016/11/06 08:43
>>7
>自分が偏差値72の県トップ校出身だから二番手校でも頭が良いと思えない。
>あちゃーの方は見当がつきません。
>
>うちの子は私の学校の滑り止め校、偏差値68に通学中。
>みんなは頭が良いと褒めてくれるけど、親としては自分より偏差値低い息子って頭が良いと思えない。
>実際文系はいまだに私の方が出来るし…。
>
>あ、あくまで私の感覚です。
>職場の同僚がうちの息子より低い高校(偏差値65くらい)で「うちの子、賢いよ〜、すごいよ〜。」って自慢しているの聞くと、うちの子が気の毒になる。
>もっと褒めてやるべき?
自尊心のない子になるよ。
偏差値68なら、トップ校がそのぐらいの県だってあるんだし。
私も子供達よりも偏差値の高い高校を出たけど、子供達はそれぞれ私とは違う分野で頭がいいと思うし。
自慢はしなくていいけど頭いいと思えないっていうのは可哀想。
15
名前:
えっと
:2016/11/06 08:47
>>5
>60なら頭いいんだね、って思う。
私もこれ。
16
名前:
地域差
:2016/11/06 08:49
>>1
偏差値って相対的な数値だから、置かれている環境で全然違う数値が出る。例えば慶応大学の理工学部と日本大学の医学部は同じくらい(65くらい)の偏差値。でも実際の難易度は日大の方が圧倒的に高い。それは受験生のレベルの平均値が医学部受験生の方が高いから。
これと同じように、人口も多く学校のたくさんある地域とそうでない地域では偏差値の示す賢さに差が出てしまう。大学の場合は全国区なので学部間での差が出るけど、高校の場合は基本的には地元に進学するので、偏差値60がまあまあ賢い層になる地域と60ではそこそこ普通の層になる地域が出てくる。
そこを考慮して考えると一般化しても賢いと言われるのは偏差値70以上。それ以下は地域差があると思う。
17
名前:
偏差値69
:2016/11/06 08:52
>>1
甥が神奈川に住んでて、中学受験の末、偏差値69の学校に通ってるんだけど、神奈川で偏差値69ってどんな感じ?
>自分は田舎出身で学力とかそっちのけな環境だったし
>そもそも偏差値とか聞いたの大人になってからかも
>
>偏差値ってどのくらいからが頭いいで
>どのくらいからあちゃーって感じなんですか?
>全然わかんない
18
名前:
うちの子
:2016/11/06 09:04
>>1
自分の今いる環境によるんだろうけど、偏差値的に色んな子がいるなーと思う公立中学校で考えると。
偏差値65の高校生が公立中学校のときは、頭が良い方だった。
今は普通だけど、やはり世間的には頭は良い方だと客観的に思う。
下の子は今公立中学校にいて、成績で言うと5段階9教科で38〜40くらい。
こちらも頭は良い方だと。
他に書いてる人もいるけど、マーチに行けるくらいの子はやっぱり賢いと思うなあ。
偏差値で言うと、高校なら65、大学なら60くらいかな。
あちゃーのレベルは40くらいかな。
上も下も50から10離れるとって感じかな。
19
名前:
なんで
:2016/11/06 09:04
>>16
理工学部と医学部くらべてんの。
その時点で頭悪いなと思うわ。
20
名前:
なんで
:2016/11/06 09:06
>>19
くっだらない例えだと
りんごともも
どっちが美味しい?って聞いてるようなもんや。
もしくはどっちが高い?とかね。
くらべちゃだめなやーつだよ。
21
名前:
埼玉
:2016/11/06 09:10
>>1
今日、北辰テスト受けに行ってるけど
北辰で言えば60後半以上じゃないか。
60前半でまあまあってとこだと思う。
大学だったら、全国模試で60以上じゃないかな。
22
名前:
?
:2016/11/06 09:11
>>19
>理工学部と医学部くらべてんの。
>その時点で頭悪いなと思うわ。
?
私にはわかりやすい説明だったけど。
何がいけないの?
23
名前:
んー
:2016/11/06 09:12
>>17
神奈川じゃなくたって69あったら、よいに決まってる。
わざと聞いてるのか、それとも本当にわからないのか??
24
名前:
7
:2016/11/06 09:12
>>17
>甥が神奈川に住んでて、中学受験の末、偏差値69の学校に通ってるんだけど、神奈川で偏差値69ってどんな感じ?
7番だけど偏差値ってある意味相対だから母集団で位置が変わる。
自分は自分の受験当時の模試の偏差値で覚えていたけど(息子は中受組なので高校受験の偏差値を確認したことなくて、自分の時の高校偏差値で覚えていた)、上で偏差値73って出てきてそんなのあるんかいって思って確認したら、あるサイトでは自分の学校が77になっていて驚いた。
しかもそこだとうちの子の学校も75とかなの。
進学先から言ってこの程度の差なんてあり得ない。(母校は東大メイン、子どものところは早慶〜マーチメイン)
だから69がどこの偏差値かでどれくらいかって全然違う。あと中受で入ったなら中受時69か高入69かで全然違うし。
25
名前:
そんな感じ
:2016/11/06 09:14
>>8
高校受験なら偏差値70以上が頭がよいと言える。
65だと頑張ればマーチに行けそうだからまあまあ。
60以下は日東駒専に入れるか、それも難しいのかなと。
うちも早慶とMARCHがいるけれど、
正直MARCHの時はちょっとがっかりだったよ。
でも MARCHなんて軽く言われるけれど、
実際は結構大変だよね。
26
名前:
たぶん
:2016/11/06 09:15
>>20
だから偏差値が同じでも比べられないんだよと、
その通りのことを言ってるのでは?
27
名前:
7
:2016/11/06 09:17
>>24
>だから69がどこの偏差値かでどれくらいかって全然違う。あと中受で入ったなら中受時69か高入69かで全然違うし。
↑高入69、は「高入者偏差値69」の意味ね。
ちなみに滑り止め校は偏差値が高く出勝ちだそうです。
受かった子は同じ偏差値でも出口が良い方に進学する。そこで抜けた合格者の分に補欠の子が繰り上がりで入るから実質、入った子の持ち偏差値は模試などで表示されている「合格者偏差値」より低い。
28
名前:
、ハ、?ヌ
:2016/11/06 09:18
>>26
>、タ、ォ、鯡ミコケテヘ、ャニア、ク、ヌ、篳讀ル、鬢?ハ、、、
タ、隍ネ。「
>、ス、ホトフ、熙ホ、ウ、ネ、タ、テ、ニ、?ホ、ヌ、マ。ゥ
、タ、テ、ニ、ウ、ウ、マ119、タ、ォ、鬢ヘ
29
名前:
自分基準
:2016/11/06 09:25
>>1
わたし自身が基準。
わたしより頭がいいと感じたら、頭がいい。
へー、そんなこと知ってるんだ〜
と感心させられたとにも頭いいと感じます。
でもね、同じ人でもバカだよな〜っておもうこともあるから、偏差値で線引きするのは難しいです。
30
名前:
、ノ、ホ、ッ、鬢、、ホネステヌ
:2016/11/06 09:28
>>1
ハミコケテヘ、ホネステヌ、マ70、エ、ィ、タ、陦」
、ス、?ハイシ、マ、ケ、エ、ッチリ、ャク?、、ォ、鬘」
、、、、、箍ュ、、、筅エ、チ、羲ョ、シ、ヒ、ハ、テ、ニ、?」
・ヤ・
ォ、鬣ュ・遙」
ネモネエ、ア、ニ、?ホ、マ70ーハセ蝪」
31
名前:
偏差値69
:2016/11/06 09:32
>>24
詳しくありがとう。
こちらは田舎なので、公立が上なんだよね。
義親が、義弟のお嫁さんのこと良く思ってなくて。
わざわざ中学受験サイトを調べさせられたのよ。
頭いい学校ですね!って私が言ったら、神奈川なら普通だろ!って言い張るから、神奈川の中でも頭いいのかと思って。
やっぱり、頭いい方ですよね。
>>甥が神奈川に住んでて、中学受験の末、偏差値69の学校に通ってるんだけど、神奈川で偏差値69ってどんな感じ?
>
>7番だけど偏差値ってある意味相対だから母集団で位置が変わる。
>自分は自分の受験当時の模試の偏差値で覚えていたけど(息子は中受組なので高校受験の偏差値を確認したことなくて、自分の時の高校偏差値で覚えていた)、上で偏差値73って出てきてそんなのあるんかいって思って確認したら、あるサイトでは自分の学校が77になっていて驚いた。
>しかもそこだとうちの子の学校も75とかなの。
>進学先から言ってこの程度の差なんてあり得ない。(母校は東大メイン、子どものところは早慶〓マーチメイン)
>
>だから69がどこの偏差値かでどれくらいかって全然違う。あと中受で入ったなら中受時69か高入69かで全然違うし。
32
名前:
、キ、ト、筅?ウ
:2016/11/06 09:48
>>16
セワ、キ、ス、ヲ、ハ、ホ、ヌ。「ニ?「ノヤサラオト、ヒサラ、ヲナタ、ハ、
ヌ、ケ、ャ。「
サ萸ゥケ篁サ、テ、ニクゥホゥク
ゥケサ、ネネ讀ル、ニ
、ノ、ホウリケサ、簗ミコケテヘケ筅ッスミ、ニ、゙、サ、
ォ。ゥニア、ク、隍ヲ、ヒネ豕モ、ヌ、ュ、ハ、、ハフハェ、ホ、隍ヲ、ハ。ゥ
ニア、クハミコケテヘ、ヌ、篏萸ゥ、マシォ、?ア、ノ。「ク
ゥケサ、タ、ネエ惕ハ、、、ォ、鮟ヨヒセケサ・?
鬣
ッヘ釥ネ、ケ、ネ、ォ。「ニアナ
ヒニア、クハミコケテヘ、ホソ妤ネ、マ、゚、?ハ、、エカ、ク。」
シツコン65、ー、鬢、、ホハミコケテヘ、ヌサ萸ゥケ篁サ、マシォ、?ホ、ヒク
ゥ、タ、ネヘ釥チ、?ネ、ォツソ、、オ、、ャ、ケ、?」
ヒワナ
ヒケ筅、70アロ、ィサ萸ゥーハウー、マセッ、キケ筅ッスミ、ニ、゙、サ、
ォ。ゥ
33
名前:
すみません
:2016/11/06 09:50
>>32
> 詳しそうなので、日頃不思議に思う点なんですが、
> 私立高校って県立公立校と比べて
> どの学校も偏差値高く出てませんか?同じように比較できない別物のような?
> 同じ偏差値でも私立は受かるけど、公立校だと危ないから志望校ワンランク落とすとか、同等に同じ偏差値の数字とはみれない感じ。
> 実際65ぐらいの偏差値で私立高校は受かるのに公立だと落ちるとか多い気がする。
> 本当に高い70越え私立以外は少し高く出てませんか?
>
文字化けしてしまいましたので
もっかい。
34
名前:
利益
:2016/11/06 09:56
>>33
私立って、滑り止めに受けてる人を見越して 定員より多めに合格出すから。
公立が一点の攻防してるのに比べて、上位と下位の幅が大きくなるよ。
合格者出しておけば前納金で儲かるし。
35
名前:
べつもの
:2016/11/06 10:20
>>34
私立と公立校は別物と思って偏差値みた方がいいよ。
同じレベルの偏差値ではない。
36
名前:
関係ない
:2016/11/06 11:24
>>1
大人になれば関係ないですよね、どこの学校出たとか。
頭の良さって、頭の回転の良さかな?と最近思うんです。
たくさん読書する人は語彙も豊富で、そこにコミュニケーション能力があれば対人関係はうまくいく。
どんな学校行ってもいいけど、ジャンル問わず本はたくさん読むように勧めるのが良い子育てかも。
37
名前:
私
:2016/11/06 11:39
>>36
>大人になれば関係ないですよね、どこの学校出たとか。
>頭の良さって、頭の回転の良さかな?と最近思うんです。
>たくさん読書する人は語彙も豊富で、そこにコミュニケーション能力があれば対人関係はうまくいく。
>どんな学校行ってもいいけど、ジャンル問わず本はたくさん読むように勧めるのが良い子育てかも。
本が好きでいろいろ読むけど語彙がない。
頭いいのに、と思うママ友に作家の話しても、わからないと逸らされる。
やっぱり話術とか器用さとか計算力なんだと思う。
スポ少にはついていけなかったし。
38
名前:
あちゃーは言えないわ
:2016/11/06 11:44
>>1
>そもそも偏差値とか聞いたの大人になってからかも
えー? そうなんですか?
私も結構なド田舎出身ですが偏差値はもうありました。
>偏差値ってどのくらいからが頭いいで
そうですね。
60以上かな。
>どのくらいからあちゃーって感じなんですか?
それはうちの子だ。
聞かないで〜。
39
名前:
経験値も
:2016/11/06 11:51
>>36
本だけじゃなく、いろんな経験を積むようにしてあげたい。
今ちょうど高校受験生だけど、部活やってはいけない学校・コースはやめようと思ってる。本人も行きたくなさそうだし。
40
名前:
でも
:2016/11/06 12:00
>>35
世間は一緒に見るのよ。
出た本人は違うと思いたいだろうけどね。
だから、私立は…と妬む人が後を絶たないんだよねー。
妬んでないと言うだろうけどね。
大学入試になると、私立と同等の偏差値の国公立大学、偏差値的に私立より劣るとされる国立大学公立学校は特に、軽量入試と揶揄私立より馬鹿にするけれど、世間一般の認識は偏差値通りの評価なんだって。
就職の時もね。
ジタバタ言ったって、ただの悪あがきよ。
41
名前:
ん?
:2016/11/06 12:05
>>35
>私立と公立校は別物と思って偏差値みた方がいいよ。
>同じレベルの偏差値ではない。
だから、それはなんでかって話をしてるんじゃ?
42
名前:
学歴ロンダリング
:2016/11/06 12:16
>>40
私立のスポーツ科なんて、スポーツばっかりで偏差値50切ってる子が殆どだよ。
医学部特進クラスなんてある私立に、スポーツ科?スポーツクラスなんてあるから、学校偏差値66とかいいつつ40の子も存在する。
学校名をただ聞いただけじゃ成績なんてわからない。これが私立マジック。
それを見越してスポーツに邁進する子は私立のスポーツ科狙うし、学校は潤う。特進の子は学費安くてもらってウインウイン三巴。
43
名前:
主人だけじゃないのね
:2016/11/06 12:18
>>1
>自分は田舎出身で学力とかそっちのけな環境だったし
>そもそも偏差値とか聞いたの大人になってからかも
それで主人と喧嘩になったことがある。
子供の入試の時偏差値を理解してくれないの。
私と4つしか違わないのに、偏差値知らない何てあり得ない!って・・。
私の時は、市内全域で公立が業者テストして、偏差値たたきだしてた!
主人は田舎育ち。
高校は一つしかなくて、中学の殆どが同じ高校なんて、私の価値観ではあり得なかったし・・。
主人だけじゃないんだ・・。
44
名前:
学校
:2016/11/06 12:20
>>35
学校によるんじゃないの?
公立だと第一希望で受ける子が多いから、大体は偏差値通り。
私立で第一希望が多い学校も同じ。
併願が多い私立だと、進学者平均は少し下がると思う。
実際、うちは併願でもよく使われる学校に通っていて、上下差が大きいなと感じる。
45
名前:
なんぼの文化圏
:2016/11/06 12:27
>>43
私も偏差値無しで育ちましたよ。
都会ですが変な受験運動をしている地域でした。
偏差値の存在は知っていましたが、
自分がどの位置にいるかわからないし、
知る事が出来ませんでした。
46
名前:
アウトプット
:2016/11/06 12:55
>>37
本は読むだけじゃなくて、アウトプットしないとね。
あとは読む本の内容も大事だよね。
本好きといっても、好みもあるし。自分が好きだからといって、他の人も好きとは限らない。
でも、周りに本好きの人なかなかいないから、そんな話題振られたら、私なら、嬉しいけどな〜。頭はよくないけど。
47
名前:
Eカップ
:2016/11/06 12:56
>>1
昔はアルファベットでAランクとかBランクとか言ってた気がするんだけどそれが偏差値って呼び方に変わったの?
なんだかそこら辺がよくわかんないな。
48
名前:
色んな立場から
:2016/11/06 14:52
>>1
自分の中では65以上だとおーと素直に思える
うちの近辺では、偏差値でいうと62の高校から
賢い、と見なされる風がある。
40くらいだとあちゃーと思うと思う
でも不登校から復活してのそれだったら、よく頑張ったねと思う。
49
名前:
科目数
:2016/11/06 15:30
>>41
>>私立と公立校は別物と思って偏差値みた方がいいよ。
>>同じレベルの偏差値ではない。
>
>
>だから、それはなんでかって話をしてるんじゃ?
私は東京に住んでるので都立のことしか知らないけど、
都立の受験科目は5科目、一方ほとんどの私立は3科目。
だから同じ偏差値狙うとしても、
私立なら3科目頑張ればいいけど、
都立だと5科目頑張らなくちゃならない。
ウチの子の周りの体験だけでいえば、
都立が第一志望の場合の併願の私立の偏差値は、
都立と同レベルくらいのところにする人が多い。
つまり滑り止めだから基本は合格圏内を選ぶんだけど、
見かけの偏差値では本命と同じレベルになるということ。
大学でも同じ状況で、
国公立と私立は受験科目数が違うから、
同じ偏差値に見えても国公立の方が難易度が高い。
50
名前:
おなじだわ。
:2016/11/06 15:55
>>1
私も偏差値を気にしたことがあまりなく育ちました。
地方在住で私立は滑り止めの地域。学区内の一番の高校にいって大学に進学しました。
今見てみると高校は63くらい。大学は55くらいだった。
塾にもいっていなかったので、偏差値を気にしたことがなく、高校の進路指導にも偏差値云々はあまり言われませんでした。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲