育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6663789

弁当に梅干し(夫婦喧嘩ネタ)

0 名前:長文失礼:2017/07/01 22:00
夫はとにかく「腐る」とか「菌」に敏感でうるさい。
実家もそうでよく煮込んだものが好き。
だからローストビーフは嫌い。焼き肉も菌が菌がといって硬くなってから食べる。ちょっとでもきわどいと菌が菌がという。

高校生の子供の弁当のことで
これからは腐りやすいから気を付けてほしいという。
実家ではご飯の上にいつも梅干しがのってたからそうしてほしいという。
しかし、子供は白ご飯の上に物がのってるのが嫌いです。炊き込みご飯やのり弁も嫌い。

梅干しの抗菌効果についてはネットで調べましたが
今の市販されてる梅干しの塩分8%程度では、ご飯の周りの乗った部分にしか効果はないそうです、梅干しを効果的に利用するには上にちりばめたり、混ぜたりしたほうよいのだそうです。
おにぎりの具にした場合、昆布やツナよりは腐りにくくなると書いてありました。

それなら、息子はそういうご飯が嫌いなので
抗菌シートを利用したり、冷食を一緒に入れたり保冷剤を入れたり
加熱したり汁物の少ないおかずにしたりと工夫してます。

なのに、今日弁当に梅干しを乗せられました。
「どうしてあなたは、そんなことにまで口を出しで
実家でやってたからという理由で、梅干しにだけこだわるのか」と爆発しちゃった。

夫婦喧嘩ネタですみません。

ところで、保冷の工夫があったら教えてください。

実際、お弁当が腐って食中毒起こした方いますか?原因は何でしたか?
1 名前:長文失礼:2017/07/03 07:56
夫はとにかく「腐る」とか「菌」に敏感でうるさい。
実家もそうでよく煮込んだものが好き。
だからローストビーフは嫌い。焼き肉も菌が菌がといって硬くなってから食べる。ちょっとでもきわどいと菌が菌がという。

高校生の子供の弁当のことで
これからは腐りやすいから気を付けてほしいという。
実家ではご飯の上にいつも梅干しがのってたからそうしてほしいという。
しかし、子供は白ご飯の上に物がのってるのが嫌いです。炊き込みご飯やのり弁も嫌い。

梅干しの抗菌効果についてはネットで調べましたが
今の市販されてる梅干しの塩分8%程度では、ご飯の周りの乗った部分にしか効果はないそうです、梅干しを効果的に利用するには上にちりばめたり、混ぜたりしたほうよいのだそうです。
おにぎりの具にした場合、昆布やツナよりは腐りにくくなると書いてありました。

それなら、息子はそういうご飯が嫌いなので
抗菌シートを利用したり、冷食を一緒に入れたり保冷剤を入れたり
加熱したり汁物の少ないおかずにしたりと工夫してます。

なのに、今日弁当に梅干しを乗せられました。
「どうしてあなたは、そんなことにまで口を出しで
実家でやってたからという理由で、梅干しにだけこだわるのか」と爆発しちゃった。

夫婦喧嘩ネタですみません。

ところで、保冷の工夫があったら教えてください。

実際、お弁当が腐って食中毒起こした方いますか?原因は何でしたか?
2 名前:保冷バッグ:2017/07/03 08:03
>>1
14年間お弁当作ってきたけど、一度も食中毒起こしたことありません。
保冷バッグに保冷剤と一緒に入れておけば大丈夫だと思います。
私は念のために抗菌シートものせていました。
梅干しも効果あるかもしれませんが、
一番気をつけたほうがいいのは、素手で触らないこと。
おにぎりはラップで握り、おかずはお箸で。
プチトマトはヘタをとっておく。
3 名前:うーん:2017/07/03 08:06
>>1
なんかなぁ。
うちは
ごはんの上にゆかりかけてる。
今梅干し入りてのがあって美味しいと娘は言ってるけど。

そもそも息子さんも白飯しかってのがねー

旦那も旦那だけど
息子もどうなんだかな。
正直主さん息子に甘過ぎって印象。
夏場なんだから塩分補給にも殺菌的にも梅干しいれとくから食べなさいね、で済む話なんじゃないかと思うよ。

ちなみに
うちは追加で凍らせたゼリーとかも入れてるよ。
保冷とデザート兼用。

いままで食中毒とかはなったことないです。
4 名前:冷やす:2017/07/03 08:22
>>1
ないです。
そこまでうるさいなら、ご主人がつくればいいのに。うちの子は梅干しか嫌いです。

私はあまり気にせず、ケーキ屋さんでもらう保冷剤をつけてるだけ。
たまに保冷剤がわりに野菜ジュースのパックを凍らしたのをお弁当の袋と一緒にしておきます。

とにかく冷やしてる。

試合にオニギリを持っていくときは、夏はコンビニ。
自分で作ると、あの炎天下腐りそう。
これだけはご主人と似た考えかも。



そんなに気になるなら、夏だけ学食やコンビニはだめですか?
>夫はとにかく「腐る」とか「菌」に敏感でうるさい。
>実家もそうでよく煮込んだものが好き。
>だからローストビーフは嫌い。焼き肉も菌が菌がといって硬くなってから食べる。ちょっとでもきわどいと菌が菌がという。
>
>高校生の子供の弁当のことで
>これからは腐りやすいから気を付けてほしいという。
>実家ではご飯の上にいつも梅干しがのってたからそうしてほしいという。
>しかし、子供は白ご飯の上に物がのってるのが嫌いです。炊き込みご飯やのり弁も嫌い。
>
>梅干しの抗菌効果についてはネットで調べましたが
>今の市販されてる梅干しの塩分8%程度では、ご飯の周りの乗った部分にしか効果はないそうです、梅干しを効果的に利用するには上にちりばめたり、混ぜたりしたほうよいのだそうです。
>おにぎりの具にした場合、昆布やツナよりは腐りにくくなると書いてありました。
>
>それなら、息子はそういうご飯が嫌いなので
>抗菌シートを利用したり、冷食を一緒に入れたり保冷剤を入れたり
>加熱したり汁物の少ないおかずにしたりと工夫してます。
>
>なのに、今日弁当に梅干しを乗せられました。
>「どうしてあなたは、そんなことにまで口を出しで
>実家でやってたからという理由で、梅干しにだけこだわるのか」と爆発しちゃった。
>
>夫婦喧嘩ネタですみません。
>
>ところで、保冷の工夫があったら教えてください。
>
>実際、お弁当が腐って食中毒起こした方いますか?原因は何でしたか?
5 名前:わかるわ〜:2017/07/03 08:38
>>1
私も梅干し嫌いだから息子さんの気持ちわかる。
優秀な健康食品だし、好きな人は毎日食べたらいいと思うよ。
でも私はだめ。酸っぱさに敏感みたい。レモンもかじれない。お酢は大丈夫なんだけど。
だから私は梅干しをご飯に乗せたことないけど、傷んだことないよ。それより弁当箱に入れる前に粗熱を取ることと、保冷が大事だと思う。

ご主人毎日息子さんの弁当チェックしてるの?
6 名前:ぬし:2017/07/03 08:49
>>5
>> ご主人毎日息子さんの弁当チェックしてるの?

職場にお茶を持っていくんだけど
自分のいい入れ方とか茶葉の銘柄があるらしいので、自分でやってもらってます。
朝の紅茶も入れ具合があるみたいだから
わたしが弁当を作ってる間、お湯を沸かしてお茶を入れてますので、台所に入ってます。

冷ましてますから、置いてます。チェックしてはいないけど
目には入ってます。
7 名前:は?:2017/07/03 09:13
>>3
>そもそも息子さんも白飯しかってのがねー
>
>旦那も旦那だけど
>息子もどうなんだかな。
>正直主さん息子に甘過ぎって印象。
>夏場なんだから塩分補給にも殺菌的にも梅干しいれとくから食べなさいね、で済む話なんじゃないかと思うよ。


梅干し、入れたところでたいした効果はないということなのに
わざわざ嫌いな味の弁当にする必要なくない?
8 名前:私も聞きたい:2017/07/03 09:21
>>1
わかるー。
うちも先日似たようなことでムッとした。

子供とリクエストのメニューの話題で、錦糸卵も入れようと話している所に夫が通りかかり、卵は菌がすごいんだよと急に口を挟んできた。

錦糸卵だよ?というと、卵焼きでもダメだよとか、水分があるといけないんだとか、どこで何を聞き齧ってきたのか、訳のわからないことをグイグイ言うから家中どっ白けだよ。

子供が、去年の今頃もこのメニューだったから!大丈夫だったから!と一喝したけど、でもねえとブツブツ。

ほんとうっとおしい。
こっちだってちゃんと考えて臨機応変にやってるわ!と思ったよ。

でも、自家製お弁当で食中毒って聞いたことないけど、実際どうなんだろう。
9 名前:あるでしょ:2017/07/03 09:52
>>8
>でも、自家製お弁当で食中毒って聞いたことないけど、実際どうなんだろう。


被害者が1人だからニュースにならないだけで、
結構いるんじゃないかな。
お店だと複数人患者が出るし、営業停止になるからニュースになる。
10 名前:昭和:2017/07/03 09:53
>>1
面倒な旦那さんですね。家族を思っての事なんでしょうけど
ヘンな拘りがあると周りは迷惑ですよね。

うちもだいたい主さんや皆さんと同じ。
よく冷ます、冷凍ゼリーなどを入れる、水分の多い物は
入れない、夏は生野菜は入れない、抗菌シートを使う、
保冷剤と保冷バックを使う。くらいかな。
でも、痛んだ事はないです。

梅干しって考えがもう古いよね。
今は他に菌を発生させないグッズがいっぱいあるんだから
口出ししないで。あなたより色々調べて気を付けてる。
って言ってみては?
11 名前:こだわる人はめんどくさい:2017/07/03 10:06
>>1
うちのだんなもヘンなこだわりがいっぱいあるうえに、一度言い出したら聞かず、妻が自分の言ったことに従わないってことががまんできない人で・・
(決して「亭主関白」ってタイプじゃないんだけど、自分のヘンな「こだわり」だけは絶対否定されたくないみたい)

だから、主さんのうっとうしく思う気持ちはよくわかるわ〜

でも、もうあれは理屈じゃないんだよね。
いくら正論言っても通じないの。

一度、梅干入れた弁当で食あたりでも起こせば考えも変わるんだろうけどね。

のらりくらりとかわすしかなさそう。

ところで、保冷の工夫。
私も、息子達の高校時代の弁当をのべ5年間毎日作ってたけど、痛んでおなか壊したとかは一回も無かったよ。

特別神経質に菌やら保冷にこだわったことは無い。

ご飯や温かいおかずは、よく冷まして水気を切ってから詰める。
プチトマトはへたをとってよく洗ってから。
真夏は生野菜は入れない。

ぐらいかな〜気をつけてたのは。

あとは、お弁当袋の中に小さな保冷剤を入れてたぐらい。

長男は梅干嫌いじゃなかったから、ご飯に細かく切った梅干を混ぜて入れたりもしたけど、次男は梅干嫌いだから入れなかったし。
12 名前:思うにさあ:2017/07/03 10:07
>>1
今の日本人って、あまりに菌、菌って
過剰反応しすぎじゃないかと。

ここまで敏感なのは、この国が一番では
なかろうかと。ある意味、潔癖症すぎる。

CMでも食卓の上とか、台所シンクとか、
弁当箱の四隅とか、やたら
「菌がいっぱい、菌がいっぱい」と、
CGで作った絵とか、顕微鏡か何かで
出した菌の数とか、出し過ぎ。
あれ見て慣れちゃって、頭にイメージ化
しちゃってそう思っちゃってる。

私の子供の頃は、そこまで敏感じゃなくても
誰も弁当で腹が痛いとか、
調子が悪いとか言ってるの聞いたことない。

主よ、
旦那様のことはあまり深く考えん方が
よい。

因みに、私の息子も高校生で、
現在弁当作り4年目に突入中だけど、
夏場の弁当は、前日に詰めて
冷蔵庫に冷やしておいたおかずに、
上に必ず抗菌シートだけのせ、
そのまま持たせていますが、
一度も腹をこわしたことない。
ミニトマトはヘタは取る。
ご飯は、保温できるタイプの物を
使っています。
13 名前:案外大丈夫:2017/07/03 10:10
>>1
息子が朝早いので弁当も冷まさず蓋をすることがありますが
今の所、具合悪くなったことはありません。
私が子供の頃、保冷剤などなかった時代も
母の弁当に当たったことはありません。
14 名前:それを:2017/07/03 10:53
>>9
>>でも、自家製お弁当で食中毒って聞いたことないけど、実際どうなんだろう。
>
>
>被害者が1人だからニュースにならないだけで、
>結構いるんじゃないかな。
>お店だと複数人患者が出るし、営業停止になるからニュースになる。

だからこういうところで聞きたいんだよね。
15 名前:だれ子:2017/07/03 11:24
>>1
主さんお疲れ様です。
私は自分のお弁当と、娘に三年間お弁当を作ってきて一度も食中毒はないです。
みなさん子書いているようにしていますし、ミニトマトはヘタを取って洗ってキッチンペーパーでよく拭いてからお弁当とは別容器に果物と一緒に入れてました。
どちらの容器にも抗菌シートを入れて、保冷剤と保冷バックで持たせてました。
16 名前:主です:2017/07/03 12:10
>>1
レスありがとうございます。朝、喧嘩した勢いで書いてしまいましたがだいぶ落ち着きました。

同じような旦那さんをお持ちの方もいて・・うちだけかと思いましたよ。
同じです。正論を言っても通じないんです。
いつもはあきらめてるんだけど、さすがに作った弁当に梅干し乗せられたので怒ってしまった。

私の高校時代なんて保冷バッグもそんなに流通してなくて、布で縛って持って行ってたけど、おなかを壊したことはありません。

14番さんの言うように、いるかもしれないから
私は叩いたりしないので(皆様にもお願い)
経験談をいただけたら嬉しいです。
17 名前:つうかさ:2017/07/03 12:26
>>1
お弁当が腐る腐らない云々よりも、自分は普段何にもしないくせに、やたら子供の心配だけしていい親ぶった挙句に中途半端な手出し口出ししてくる夫って本当にむかつきますね。
そんなに腐るのが怖いなら、そんなに子供が心配で妻に任せてられないって思うのなら、自分で弁当作ればいいんですよ。それをせずに何にもしないのに梅干しだけ「ホレ」って乗っけてきたらわたしも爆発すると思う。

保冷に関して言えば、余程炎天下にバッグを置きっぱなしにしてるんならともかく、普通にご飯冷まして蓋して保冷剤入れてバッグにイン、6時間後くらいに食べるんなら大丈夫ですよ。
朝からご飯炊いておかず作って詰めてるんでしょう?
他所様のご主人ながら本気でむかつく旦那だなって思う。
18 名前:味覚センサー:2017/07/03 12:28
>>1
うち、すっごく、すっごくいい加減で、残り物のおかずを詰めたり、冷めきらないご飯に蓋をして持っていったり、普通にある。保冷剤も使わない。119のみんなに怒られそう。ただ、夏はポテトサラダを入れないってことだけ気をつけてる。

20年お弁当を作っていると、中の物が傷んでいたことが3回くらいあった。変な味がしたから残したよーって。それだけのことだよ。お腹が痛くなったりもないみたい。

食中毒は旦那が結婚前に一度だけ。カキ焼きのお店で生焼けのカキを食べて当たったんだって。それは死ぬほど苦しかったって、今でもカキが苦手。

変な味がしたら食べなきゃいいんじゃないかな。私は食中毒の経験がない。
19 名前:ない:2017/07/03 12:51
>>1
うちも6年間お弁当作ってたけどない。
うちは、保温弁当箱で、ご飯だけ保温するやつ。
夏は大丈夫なのか?と思ったけど朝にアツアツのを入れて昼にまだ熱いのを食べていてなんともなかった。
おかずは必ず火を通す。
水のついた生野菜とかは(レタスを敷くとか)危ないって聞いてやらなかった。

旦那さんは子供の時こうだったから、にこだわってるだけだろうね。
一度同じお弁当持たせてどんな感じか食べてもらえば?
それで安心するんじゃない?
20 名前:無知:2017/07/03 14:00
>>1
いくつもの材料を煮込んだものの方が腐りやすいんだよ。
しかもそういう物には火に強いウェルシュ菌がいることが多い。
食中毒は煮物の方が怖いんだよ。
弁当は冷めてから蓋を閉める、保冷剤をいれる この二つでかなり大丈夫らしいよ。
炊き込みご飯は腐りやすいのでいれないように。


>夫はとにかく「腐る」とか「菌」に敏感でうるさい。
>実家もそうでよく煮込んだものが好き。
>だからローストビーフは嫌い。焼き肉も菌が菌がといって硬くなってから食べる。ちょっとでもきわどいと菌が菌がという。
>
>高校生の子供の弁当のことで
>これからは腐りやすいから気を付けてほしいという。
>実家ではご飯の上にいつも梅干しがのってたからそうしてほしいという。
>しかし、子供は白ご飯の上に物がのってるのが嫌いです。炊き込みご飯やのり弁も嫌い。
>
>梅干しの抗菌効果についてはネットで調べましたが
>今の市販されてる梅干しの塩分8%程度では、ご飯の周りの乗った部分にしか効果はないそうです、梅干しを効果的に利用するには上にちりばめたり、混ぜたりしたほうよいのだそうです。
>おにぎりの具にした場合、昆布やツナよりは腐りにくくなると書いてありました。
>
>それなら、息子はそういうご飯が嫌いなので
>抗菌シートを利用したり、冷食を一緒に入れたり保冷剤を入れたり
>加熱したり汁物の少ないおかずにしたりと工夫してます。
>
>なのに、今日弁当に梅干しを乗せられました。
>「どうしてあなたは、そんなことにまで口を出しで
>実家でやってたからという理由で、梅干しにだけこだわるのか」と爆発しちゃった。
>
>夫婦喧嘩ネタですみません。
>
>ところで、保冷の工夫があったら教えてください。
>
>実際、お弁当が腐って食中毒起こした方いますか?原因は何でしたか?
21 名前:わさび:2017/07/03 14:46
>>1
焼肉やステーキの焼き加減は好みだから仕方ないとは思う。
でも、梅干しにこだわられても困るよね。
子供と夫で話し合ってもらったら?
子供が望んでないとなれば、梅干しを勝手に入れるのは過干渉ということで、納得するのでは。

うちの夫も些細なことでこだわったり、言い返して来たりとすごく困ってる。
男性の更年期障害じゃないかと思ってる。
受診してもらおうかなと。
22 名前:なんかさ:2017/07/03 14:54
>>1
子供の弁当まで口出しするの?
面倒な人だね。

長い間、弁当を作っているけど
蓋をする前にきちんと冷ますことと、
ワサビやカラシ、AGの抗菌シートを
乗せるのみだよ。
(それも特にこだわらず、行った先の
お店にあるものを買う)
腐ったことはない。
23 名前:冷やす:2017/07/03 15:03
>>1
ウェルシュ菌は嫌気性だから空気を混ぜ込むように火を入れたらいいよ。

弁当は全部朝作る。
ご飯は朝炊いたのを冷ましてから入れる
弁当箱の底にもでかい保冷剤を敷きながら詰める
ステンレス製だから熱を逃がすのも早い。
弁当箱と一緒に保冷剤入れる。

梅干しなんか入れなくても腐った事はありません。
24 名前:今昔物語:2017/07/03 15:28
>>16
>
>私の高校時代なんて保冷バッグもそんなに流通してなくて、布で縛って持って行ってたけど、おなかを壊したことはありません。
>



そもそも昔と今じゃ気温が違うって。
同じように考えてたらマズイと思う。
25 名前:主です:2017/07/03 17:36
>>1
みなさん引き続きありがとう。

17番さんの前半、すっきり読みました。
本当にその通りだと思います。
味覚センサーさん、勇気ある書き込みありがとう。
多少はあるのね(^^)でも、お子さんがセンサーが働くってすごいです。人間そうじゃないといけない。

混ぜた煮物のほうが菌が繁殖しやすいのは
勉強になりました。

子供炊き込みご飯の炊き立ては食べます。
弁当の時のご飯は白ご飯∔ふりかけがいいらしい。
好き嫌いは、ほとんどないです。

夫、ちょっと精神的にやられてるのかもしれませんね。
仕事が忙しいんですよ。休むように言わないといけない。

明日から期末テストで弁当なしだから
ちょうどよかったかもです。
26 名前:捨てる:2017/07/04 07:19
>>1
旦那さん、お弁当の仕上がりをチェックしてるの?

旦那さん、発達障害者だよね?
お弁当の仕上がりをチェックさせて、そのあと梅干しを外して捨てちゃえばいいんじゃない?

そしたら旦那は満足、子供も満足。そして手間はほんのひと手間。

喧嘩のない朝を過ごせませんか?
27 名前:そうね:2017/07/04 07:56
>>26
>お弁当の仕上がりをチェックさせて、そのあと梅干しを外して捨てちゃえばいいんじゃない?

それいいかも。
そうね、嘘も方便ってやつかも。
朝は平和な方がいいよね。

でも!
捨てるのはもったいない、主さん食べちゃえば?
28 名前:、ス。シ、ス。シ:2017/07/04 08:02
>>27
>、ヌ、筍ェ
>シホ、ニ、?ホ、マ、筅テ、ソ、、、ハ、、。「シ遉オ、ゥ、ル、チ、网ィ、ミ。ゥ

・ッ・ィ・タタンシ隍ヌクオオ、・筵?筵遙ェ
29 名前:主です:2017/07/04 08:25
>>26
> 旦那さん、お弁当の仕上がりをチェックしてるの?

6のレスに書いた通りで
朝お茶を入れるので弁当箱が見えてます。
少し前から、どうして弁当に梅干しを入れないんだと言うようになりました。

> 旦那さん、発達障害者だよね?

検査は受けたことがないです。
融通の利かないところと、自分の頭の中で考えた計画を実行しようとするところは、多少その傾向があるんじゃないかと思います。それじゃなければ、レスをいただいたように更年期か何か精神的な疲弊があるのかなと。

> お弁当の仕上がりをチェックさせて、そのあと梅干しを外して捨てちゃえばいいんじゃない?
>
昨日から微妙に口をきいてなくて・・。
そういうかわいい奥さん行くのがいいんですかね。
でも梅干し高いですよ。

昨日のレスに書いた通り今日から期末試験なので
4日間弁当はありません。
30 名前:カップゼリー:2017/07/04 08:29
>>1
梅干しは体にいいからね。
旦那さんにもイラっとするけど
息子さんも変なこだわりあるから
親子なんだなあ、と思った。

梅干しはお父さんが体のためを思って
やってくれたんだから、文句言わずに食べろという。
父親の気持ちも汲んであげないと。

旦那さんには、ただでさえ暑くて食欲も落ちるのに
わざわざ嫌いなものを入れるような嫌がらせは止めろと。

折衝案としてはやっぱり凍らしたゼリーを
ご飯の真ん中に埋め込んで、梅干し風にして
これで冷やされるから大丈夫だよと言っておくかな。

ぬしさんは息子さんが可愛いから
旦那にムカついてるんだろうけど
無関心な父親も多いのに優しいパパだよ。
そういう事で文句言うと男の人は傷つくんだよ。
恋人時代ならそこまで言わなかったはず。
いいほうに
31 名前:捨てる:2017/07/04 09:02
>>29
> でも梅干し高いですよ。


梅干し一つでみんなの気分を嫌なものにさせて、それを回避できる方法があるのに値段?

みんなの気分を考えたら、梅干しなんて安いもんだよ。

もったいないなら食べられる人が食べればいいんだし。


要は主さんが旦那さんをひれ伏せさせたいんだよね。
旦那さんを挫いてやりたいだけだよね。
32 名前:とりあえず:2017/07/04 09:18
>>1
今日は弁当に梅干し入れたよ。主さんのスレのおかげ。
33 名前:主です:2017/07/04 12:57
>>1
皆さんありがとう。

もやもやした気持ちもわかってもらい、保存方法の参考にもなったし、修復の方法までレス頂き、感謝です。

夫婦喧嘩は犬も食わぬと言いますが、
食ってくれてありがとう。
だから変なスレもあるけど119やめられないです。

私もあまり頑なにならず
次の弁当には梅干し入れようかな。子供と相談ですね。
34 名前:主こそ:2017/07/04 13:44
>>1
主こそ発達障害でしょう?


そんなの、そう?っつって梅干し乗せればすむ話じゃん。

スレまで立ててアホらし。
35 名前:食べる人は?:2017/07/04 14:02
>>34
お弁当を食べる息子自身は梅干し嫌いなんでしょ?
お弁当を食べる本人の意思を無視して、梅干し入れて家庭円満にするって、息子が踏み台にされてるじゃん
そこが今度は歪みになるよ?
夫を立てるために息子の好き嫌いを蔑ろにするのって変じゃない?



>主こそ発達障害でしょう?
>
>
>そんなの、そう?っつって梅干し乗せればすむ話じゃん。
>
>スレまで立ててアホらし。
36 名前:こわ:2017/07/04 14:18
>>34
> 主こそ発達障害でしょう?
>
>
> そんなの、そう?っつって梅干し乗せればすむ話じゃん。
>
> スレまで立ててアホらし。



普通の人は、あなたみたいに自分勝手じゃないんだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)