NO.6663842
大学の警備ってどんな感じ?
-
0 名前:他はどうなんだ?:2017/05/26 07:24
-
すごく大きな大学だと、正門以外の出入り口とかも何カ所もあるんですよね?
その正門には警備員はいますか?それ以外は?
うちの子の通う大学はさほど広くはないんじゃないかな?建物はいくつか別れてたり、引っ付いてたりで建ってます。
それでも、正門以外に裏門がどこかにあるみたいですが、どちらにも警備がいて、中に入る際、学生証の提示が必至。
様子を聞くとそれで意味あるの?とは思いますけどね。
もし忘れたら、生徒番号、学部等を記載しないと入校不可。提示しないと警備が声かけて来るそうです。
その記載が会ってるかどうかの確認まではしてないんでしょうけどね。
そこにも監視カメラが設置されてるから、顔は認識されてしまう?
他の大学はどうなんですかね?
今は学食に一般人が入れるような大学もあるみたいだし、そうなると、学生とそういう人の区別はつかないだろうし?
うちの子の大学はそれも無しです。
-
1 名前:他はどうなんだ?:2017/05/27 04:48
-
すごく大きな大学だと、正門以外の出入り口とかも何カ所もあるんですよね?
その正門には警備員はいますか?それ以外は?
うちの子の通う大学はさほど広くはないんじゃないかな?建物はいくつか別れてたり、引っ付いてたりで建ってます。
それでも、正門以外に裏門がどこかにあるみたいですが、どちらにも警備がいて、中に入る際、学生証の提示が必至。
様子を聞くとそれで意味あるの?とは思いますけどね。
もし忘れたら、生徒番号、学部等を記載しないと入校不可。提示しないと警備が声かけて来るそうです。
その記載が会ってるかどうかの確認まではしてないんでしょうけどね。
そこにも監視カメラが設置されてるから、顔は認識されてしまう?
他の大学はどうなんですかね?
今は学食に一般人が入れるような大学もあるみたいだし、そうなると、学生とそういう人の区別はつかないだろうし?
うちの子の大学はそれも無しです。
-
2 名前:駐車だけ:2017/05/27 06:43
-
>>1
子供の大学、近所の大学2校は少なくともどこからでも入れますよ。
近所の私大は広く市民に開放したカフェがあるし
国立大は小学校の子供連れて何かの講座に通ってたし
子供の大学は夏休みに敷地に勝手に入って見学してきた。
ちょうど薬草園の市民講座やってたし、何も言われなかった。
そこにもちょいと紛れ込んだりして。
大抵、駐車場だけ警備員がいて、勝手に停める等を監視してるようで
歩いてる人ならいろんな門からどうやってでも・・・
-
3 名前:フリー:2017/05/27 10:09
-
>>1
子供の大学は自宅から通える地元。
教育学部では、地元の外国人の子に
勉強を教えたりするスクールあり。
毎週一般の人も聴講オッケーの講座あり。
学食はフリー。
学生が朝市をやっていたりで、自由に入れる。
私の学生時代も他の学校の学食へ行ったり、
サークルに参加していたから、同じような感じ。
警備が厳しいって立地と時代かな。
-
4 名前:バス:2017/05/27 11:21
-
>>1
大学行きの路線バスが4系統あります。
構内にバス停が4つ。
門も数ヶ所あり、徒歩でもバスでも入り放題です。
-
5 名前:北海道大学とか?:2017/05/27 16:46
-
>>4
>大学行きの路線バスが4系統あります。
>構内にバス停が4つ。
>門も数ヶ所あり、徒歩でもバスでも入り放題です。
どんだけ広いと校内にそんなにバス停があるんだろう?
駅からうちまでまでもバス停は二つ目。
1キロくらい?
従兄弟が通っていた筑波大学も校内チャリが無いと大変と言っていたけどバスまで走ってるかは知らない。
友達の北海道大学も相当広そうな話だったよ。
-
6 名前:バス:2017/05/27 17:00
-
>>5
関西の大学の理系キャンパスです。
バス停が4つという書き方が悪かったですね。すみません。
4系統のバス停がロータリーに並んで設置されています。
一番利用者が多い路線は、連結バスが走っています。
-
7 名前:通り道:2017/05/27 19:10
-
>>1
息子二人がそれぞれ違う国立大学に通っています
どちらのキャンパスも大きいので中に道路が
通っていて路線バスも走っています。
当然門もあちこちにあるし
長男の方は塀がない開放的な感じなので門がない
一応正門にはどちらも警備の方いますね
主さんの大学に比べたら本当に意味ないですね
キャンパスの中は近道する近所の方が自転車で通って
いたりします
入るのに身分証がいるなんて新鮮です
次男の方の学食は近所の女子大の学生がたむろしているし
観光地みたいにもなっているので 入り放題ですよね
-
8 名前:あった:2017/05/27 20:47
-
>>1
うちの子の大学は日本で何番目かに学生が多い大学なのですが
かなりキャンパスはオープンです。
地域住民の憩いの場もキャンパスに併設されてたり
図書館も一部市民が使えるところがあったりと。
大学内の教室が並んでいるところは
「大学関係者以外の立ち入りはご遠慮」の看板が
出てるけど別に守衛さんいるわけでもなかった。
お茶女に某講習で行ったときはさすがに
入校許可書みたいなものを正門の守衛室で
見せてから入りました。
女子大は厳しいよね。
-
9 名前:塀がない:2017/05/27 23:27
-
>>1
うちの子たちの大学も入り放題だよ。
田舎の大学だと、近所のおばちゃんとか学食食べにくるし、校内に銀杏が落ちていて、それを拾いにも来るらしい。大学内に道路があって、そこは出入り口というより普通の通路。でも図書館は学生証がないと入れないんだってさ。
もう一人は都会(?)って感じの大学だけど、そもそも塀がないんだよね。バス停が大学内に3つあるくらい広い。そういや正門ってどこだろうな? 学部に近い所から入るから、親は未だに分かってない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>