NO.6663868
浪人
-
0 名前:心配:2017/04/05 08:18
-
浪人生活が始まりました。
滑り止め合格を捨てての浪人。本当にこれでよかったのか。息子の意思を尊重しましたが、浪人してる回りを見渡すと、ほとんどが全部不合格で浪人がほとんど。
滑り止め受かった子はたいてい妥協してそこへ行っている。
やはり妥協していかせるべきだったか。行けばどうにかなるもんだとも聞いていたから。
-
1 名前:心配:2017/04/06 07:14
-
浪人生活が始まりました。
滑り止め合格を捨てての浪人。本当にこれでよかったのか。息子の意思を尊重しましたが、浪人してる回りを見渡すと、ほとんどが全部不合格で浪人がほとんど。
滑り止め受かった子はたいてい妥協してそこへ行っている。
やはり妥協していかせるべきだったか。行けばどうにかなるもんだとも聞いていたから。
-
2 名前:それは:2017/04/06 07:29
-
>>1
もうこれからが始まっているのだから、前を向こうよ。
>浪人生活が始まりました。
>
>滑り止め合格を捨てての浪人。本当にこれでよかったのか。息子の意思を尊重しましたが、浪人してる回りを見渡すと、ほとんどが全部不合格で浪人がほとんど。
>
>滑り止め受かった子はたいてい妥協してそこへ行っている。
>やはり妥協していかせるべきだったか。行けばどうにかなるもんだとも聞いていたから。
-
3 名前:期間限定:2017/04/06 07:29
-
>>1
長い人生の1年だよ。
お金はかかるけど、チャレンジする息子さんを応援しよう。
-
4 名前:5人:2017/04/06 07:35
-
>>1
子供の友達の国公立を目指した4人の浪人生。
・二浪
・志望校に合格
・1ランク下げた国公立に合格
・浪人中にfacebookに載せてた美術の才能を見いだされて美大に進学
で、うちの子は第一志望は落ちてひっかかった大学に進学したけど、やっぱり志望校に行きたいと休学して受験勉強して落ちたので、ただ単に留年する事になった。
一番アホだと思う。
-
5 名前:主:2017/04/06 07:38
-
>>4
そうなんですね。色々な選択肢がありますね。
留年するかも覚悟でのチャレンジは立派ですよ。
これで悔いは残らないでしょうね。
私も息子に悔いの残らないようにしてほしいので、一回だけの浪人を許した次第です。
毎日お弁当つくってあげるしか出来ないけど、頑張ってほしいです。
ありがとう。
-
6 名前:うちも:2017/04/06 07:58
-
>>1
マーチレベルを受かったのに蹴ったというのなら、現役で行っとけばよかったのにというだろうけど、それ以下しか受からなかったら、一浪ならいいんじゃないと思う。
うちももう大学は卒業した子どもだけど、現役で受かった大学を辞退して浪人しましたよ。
やはりどうしてもというので…
泣いて懇願されました。
もう一度志望校をトライできるとむしろ生き生きしてたなあ。
滑り止めしか受からなかった時は部屋から一歩も出ずふさぎこんでいたから、私はむしろよかったと思いました。あのまま無理やり行かせてたら、きっと今の娘はいないと思うから。
後悔しないのが一番です。
一浪してまた志望校を落ちたとしても、現役で受かったレベルの大学にもし行くことになったとしても、やるだけやったという気持ちになれるかならないかは大きいと思う。
ちなみにうちの子は第一志望はダメでしたが、現役より上のランクの大学に合格しました。とても楽しい大学生活だったようです。卒業するときに「浪人せてくれてありがとう、おかげでとても楽しい大学生活でした」と言われました。涙が出ましたね。
浪人なんて終わってしまうとなんてことないし、一年なんてあっという間。大学の何年間を思うと一年の浪人なんてなんてことないのよ。
たど、だらけてちゃんやれない人も多数いるから気をつけて。
予備校行って規則正しい生活をすること、最初から飛ばしてやらないと現役生に追いつかれるから、最初からエンジンかけて頑張ることが大事だと思う。
親も来年の受験の時期はつらいけど、なんとか頑張って。
-
7 名前:だいじょうぶ:2017/04/06 19:55
-
>>1
うちも滑り止めに行かずに浪人しました。
再チャレンジしても叶わない場合がある。
その時、きちんと受け止める覚悟があるかだけ確認しました。
そして、私達親も覚悟しての浪人。
そして…
1年遅れましたが、今年恋い焦がれていた大学に合格しました。
結果論ですが、浪人して良かったです。
保証はないですが、お子さんが頑張るなら、応援・サポートするだけです。
お子さんの前では気丈にしてらっしゃると思いますが、気持ちを切り替えましょうよ。
-
8 名前:青春:2017/04/06 20:31
-
>>1
うちも滑り止めの大学では嫌だと泣きました。真面目に浪人して成績も上がりましたが、再チャレンジするもドジってしまい。現役よりはマシな滑り止めを受けていたので、そこに行きました。
本人なりに納得は行ったようです。そこそこ楽しそうに大学に行っていました。ですが就活で、志望大学に落ちたんだと再確認・・・。
でも浪人したことに後悔はありません。これもまた青春です。1年はあっという間でした。
-
9 名前:寮:2017/04/06 21:14
-
>>1
>浪人生活が始まりました。
>
>滑り止め合格を捨てての浪人。本当にこれでよかったのか。息子の意思を尊重しましたが、浪人してる回りを見渡すと、ほとんどが全部不合格で浪人がほとんど。
>
>滑り止め受かった子はたいてい妥協してそこへ行っている。
>やはり妥協していかせるべきだったか。行けばどうにかなるもんだとも聞いていたから。
いとこの家が3人とも国立ですが、二人は浪人。
現役時代よりいいところに受かりました。
二人とも、予備校の寮にはいって勉強してました。
まわりのみんなが勉強してるので、やりやすかったようです。
-
10 名前:主:2017/04/07 07:19
-
>>1
皆さんありがとう。
そうですよね、浪人しても滑り止めの所すら合格する保証もない、ましてや第一志望も合格するかもわからない、その場合は最悪今回よりもレベルが下の大学もしくは専門学校になるかもしれないこと、引きこもりにだけは絶対にならないこと、条件に確認はしましたね。
まだ今は頑張ってます。といってもセンターまではもうあと9ヶ月、お弁当作りだけですが頑張ります。ありがとう。
-
11 名前:横だけど:2017/04/07 09:05
-
>>1
卒業式の写真が届いて夕べ見てました。
家は全落ちで浪人になり、いたたまれない気持ちで
卒業式に出席しました。
その際のよそのお母様の幸せそうなお顔を思い出して
泣いてしまいました。
ずっと息子に嫌味を言ってしまいます。
こんなことにならないように
早め早めに対策立ててサポートしてきたのに
裏でさぼっていた息子。
結果この体たらく。
なんだったんだろう。
空しくて悲しくてこんな気持ちが1年続くのかと苦しいです。
気持ちを切り替えるために浪人を決めた段階で
親子で予備校もあれこれ見て
本人と頑張ろうと決めたはずなのに、ダメです。
あの時の絶望感にとらわれて来年もダメだったら…と
不安で不安でしょうがない。
怖いです。
-
12 名前:頑張れ:2017/04/07 09:24
-
>>11
お子さんの人生です。
別人格の人生、苦しいけど片目だけつむりましょう。
>卒業式の写真が届いて夕べ見てました。
>家は全落ちで浪人になり、いたたまれない気持ちで
>卒業式に出席しました。
>その際のよそのお母様の幸せそうなお顔を思い出して
>泣いてしまいました。
>ずっと息子に嫌味を言ってしまいます。
>こんなことにならないように
>早め早めに対策立ててサポートしてきたのに
>裏でさぼっていた息子。
>結果この体たらく。
>なんだったんだろう。
>空しくて悲しくてこんな気持ちが1年続くのかと苦しいです。
>気持ちを切り替えるために浪人を決めた段階で
>親子で予備校もあれこれ見て
>本人と頑張ろうと決めたはずなのに、ダメです。
>あの時の絶望感にとらわれて来年もダメだったら…と
>不安で不安でしょうがない。
>怖いです。
-
13 名前:主:2017/04/07 13:37
-
>>11
卒業式辛かったですね。分かりますよ。
私も心無い言葉(あちらに悪意はないのは分かってますが)かけられうんざり状態でしたよ。
幸い国公立狙いの子は合否がまだでしたから、結構ピリピリ状態の卒業式だったかも。
ただ息子に対しては元から期待してなかった分腹は立たなかったですが。
子どもさんと予備校巡りもされていいお母さんだよ。
私もう本人任せだから。
お金とお弁当つくりが私の役目。
頑張ろうと決めたのにダメですって・・・・母の心が???
それとも子どもさんのモチベーションが???
皆不安だよね。それを表面に出さずに応援出来るように支えてあげようねお互い。
-
14 名前:本人次第:2017/04/07 13:47
-
>>1
我が子が行ってる予備校ではもう既にやる気ない子達が居るそうです。
昼食をしにレストルーム行くと、数名で固まったグループがずっとそこで参考書広げてるけど喋ってる。
我が子は食べ終わると、自習室へ戻り夕方ジュース買いにレストルーム行くと、まだそのメンバーが居る。
毎日そんな状態だと。
全落ちして行く所なく、親から無理やり予備校行かされてって子はこうなるんだろうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>