育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6663918

医療費の膨張止まらず 75歳以上の医療費は1人当たり平均で93万1000円

0 名前:年間100万:2016/05/26 15:07
ついに年間の医療費の総額が40兆円を突破した。厚生労働省が9月3日に発表した2014年度の概算医療費は、前の年度に比べて1.8%増加、40.0兆円に達し、過去最高額となった。

相変わらず目立つのが高齢者の医療費増加。医療費全体の36%を占める75歳以上の医療費は2.3%増えた。
75歳以上の人が前年度に使った医療費は1人当たり平均で93万1000円に達するのだ。
(日経ビジネスより)
----------------

ちょちょちょっ!
老人って年間100万円も病院に使ってるんですって。
許せなくない?
どこの病院に行っても老人だらけ。
暇つぶしの集会所代わりに行ってる人がほとんどでしょ?
病院がいつも混雑していて、子供や他のアクティブ年代の人が本当に緊急に診療を受けたくても受けられない。
土日や夜間は診療してないところがほとんどだし。

老人が病院に行くことをどうにかしないとマジで日本は沈没するよ。
1 名前:年間100万:2016/05/27 11:01
ついに年間の医療費の総額が40兆円を突破した。厚生労働省が9月3日に発表した2014年度の概算医療費は、前の年度に比べて1.8%増加、40.0兆円に達し、過去最高額となった。

相変わらず目立つのが高齢者の医療費増加。医療費全体の36%を占める75歳以上の医療費は2.3%増えた。
75歳以上の人が前年度に使った医療費は1人当たり平均で93万1000円に達するのだ。
(日経ビジネスより)
----------------

ちょちょちょっ!
老人って年間100万円も病院に使ってるんですって。
許せなくない?
どこの病院に行っても老人だらけ。
暇つぶしの集会所代わりに行ってる人がほとんどでしょ?
病院がいつも混雑していて、子供や他のアクティブ年代の人が本当に緊急に診療を受けたくても受けられない。
土日や夜間は診療してないところがほとんどだし。

老人が病院に行くことをどうにかしないとマジで日本は沈没するよ。
2 名前:申し訳ないけど:2016/05/27 11:05
>>1
小指を骨折して、今整形外科に通ってるんだけど、今日は何々さん来ないけど、具合悪いのかな?とか言う会話聞くとムカついてくる・・。
そこ、喫茶店じゃないしって感じだし。


75まで生きたらもう十分でしょ。
それ以上行きたい人は、保険料の自腹金額増やせば良いのに。

もし実親がその年まで生きてたら、そんな風には考えないんだろうけど、二人とも60代初めで亡くなってるもんでね。
3 名前:海外:2016/05/27 11:11
>>1
海外だと70以上の人には風邪薬程度の治療しか
しないんだってよ。
がん治療とかありえないみたい。
だから寝たきりになる前に亡くなる。

日本もそうなればいいのに。
4 名前:北欧:2016/05/27 11:16
>>3
>海外だと70以上の人には風邪薬程度の治療しか
>しないんだってよ。
>がん治療とかありえないみたい。
>だから寝たきりになる前に亡くなる。
福祉大国のスエーデンとかそうだって言うよね。

寝たきりで無駄に長生きさせても周りが迷惑するだけだよね。
安楽死が無理なら、そういう処置必要だと思う。
5 名前:自分でも:2016/05/27 12:10
>>4
>>海外だと70以上の人には風邪薬程度の治療しか
>>しないんだってよ。
>>がん治療とかありえないみたい。
>>だから寝たきりになる前に亡くなる。
>福祉大国のスエーデンとかそうだって言うよね。
>
>寝たきりで無駄に長生きさせても周りが迷惑するだけだよね。
>安楽死が無理なら、そういう処置必要だと思う。

延命治療なんてごめんだわ。
今の7−80代ってどう思っているんだろ。
6 名前:88歳うちの親:2016/05/27 12:24
>>5
>>>海外だと70以上の人には風邪薬程度の治療しか
>>>しないんだってよ。
>>>がん治療とかありえないみたい。
>>>だから寝たきりになる前に亡くなる。
>>福祉大国のスエーデンとかそうだって言うよね。
>>
>>寝たきりで無駄に長生きさせても周りが迷惑するだけだよね。
>>安楽死が無理なら、そういう処置必要だと思う。
>
>延命治療なんてごめんだわ。
>今の7−80代ってどう思っているんだろ。

「私なんかが生きていてごめんね」と
しょっちゅう家族に言ってる。
胃ろうや人工呼吸器の延命治療は断固拒否の方針。

後期高齢者健康保険料も介護保険料も
毎月数万徴収されているけど
医者はたま〜に整形外科にかかるくらい。

こんな年寄りもいます。
7 名前:ぐったり:2016/05/27 12:26
>>1
私、今毎日点滴にかよってるんだけど、
7時に受付にいったら、ジジババがもう座ってまってるの。
そして、知り合いをみつけてあら〜お元気〜?
なんて話をはじめやがって。
ほんとにきみまろ漫談の世界。
元気ならこないでくれ。
ほんとに具合悪い人がまわりで
ぐったりして何時間もまってるのに、、、。
8 名前:自分でも:2016/05/27 12:29
>>6
>
>「私なんかが生きていてごめんね」と
>しょっちゅう家族に言ってる。
>胃ろうや人工呼吸器の延命治療は断固拒否の方針。
>
>後期高齢者健康保険料も介護保険料も
>毎月数万徴収されているけど
>医者はたま〜に整形外科にかかるくらい。
>
>こんな年寄りもいます。

「まだちょっとは役に立つ」くらいでなくなりたい。
それ以上いても自分も不幸だし、良い事なんて無い。
長生きもゆるい拷問っぽい。
9 名前:88歳うちの親:2016/05/27 12:36
>>8
私もそう思う。

私の母親は米寿まで長生きしてきたけど
私自身は短命で構わない。

子どもは男子だけだし
もし私がどうにかなっても邪険にされそうだし。
だったらサッサと安楽シしたいと本気で思う。

私が老人になる頃には
海外の安楽シツアーに参加したい。
10 名前:幻滅:2016/05/27 12:52
>>1
こういう話聞いちゃうと、長生きなんてしたくないと思えてならない。
年金制度なんていつ崩壊するか分からないし、年金だけでなく医療費だって子供達に負担重たくのしかかってくるんでしょ。
一人の子供が一体何人の老人を抱えるんだろう、もはや支えるじゃなくて抱えるだよね。
私みたいな何の役立たず、好きな事して幸せなうちにさっさとぽっくり逝きたいわ。
11 名前:ちゃんと調べてくれ:2016/05/27 13:19
>>1
介護認定とか厳しくなったんだよ。
ついでに一定以上の資産をもった年寄りの助成金は減らされてるの。
出るほうばっかりじゃなくて、法律の改正にも触れてね。
これも余計な不安をあおってるようなもんだよ。
ついでに今年の出生率は上がったの。
多分数年後には国庫支出の割合も変わってくると思うよ。
12 名前:負担率:2016/05/27 14:56
>>1
1割負担か2割負担か、私たちと同じ3割負担かによるけど、年間100万円ということは本人は年間10万から30万円の負担。
月で割ると、思っているより高くないと思える額になるのよ。薬代も入るしね。
区などの自治体によるけど、窓口で支払う医療費無料だから子供はかかっていないと思っているのは勘違い。
実際は1回医師とお話しすれば、最低3千円はかかっているので、なんとも言えないなぁ。
13 名前:全員払う:2016/05/27 15:02
>>12
>1割負担か2割負担か、私たちと同じ3割負担かによるけど、年間100万円ということは本人は年間10万から30万円の負担。
>月で割ると、思っているより高くないと思える額になるのよ。薬代も入るしね。
>区などの自治体によるけど、窓口で支払う医療費無料だから子供はかかっていないと思っているのは勘違い。
>実際は1回医師とお話しすれば、最低3千円はかかっているので、なんとも言えないなぁ。


全員三割払ってほしいです。
子供で無料の人。東京みたいに全員無料か、全員払う。

所得制限とか年齢で一割になるとかもういい。

全員三割払う!
14 名前:そうだなあ:2016/05/27 15:21
>>13
となれば平等に子供も3割負担ね
15 名前:さんせー:2016/05/27 15:52
>>14
>となれば平等に子供も3割負担ね

そうして欲しいよ。
うちはタイミングが悪くて幼児期医療費無料がほとんど使えなかった上、その後は収入で引っかかって補助も無料も全部だめ。
もうみんな平等に補助も無料もなしで良いよ。
16 名前:政治家さんへ:2016/05/27 16:27
>>15
>うちはタイミングが悪くて幼児期医療費無料がほとんど使えなかった上、その後は収入で引っかかって補助も無料も全部だめ。


うちもそうだったけど、子供は軽減してあげていいとは思う。
でも、所得制限は外すべき。
最初はそういう話で進んでても
結局は所得制限がつく。
一票欲しさに貧乏人にゴマするのはいい加減止めて欲しい。
17 名前::2016/05/27 16:41
>>1
以前入院したとき、ほぼ老人ばかりだった。
老人なのに手術してなおも尚、生き延びたいのかと
人間の生への欲はすごいと思った。

老人への医療費はどうかと思うけど、
いざ、自分や自分の家族が医療保険のお世話になることを思えば、仕方ないのかな~と思う。

確かに日本は医療保障がすごいよね。

アメリカはその医療保障がない分、みんな亡くなるんでしょうね。
18 名前:そうかな:2016/05/27 16:51
>>16
私も0歳児の時しか、医療費無料が使えなかったけれども、
所得制限はあってもいいと思う。

高額療養費の制度は使えるのだから。

子どもは、子どもの時にしっかり治せば、大人になったら立派な納税者になる可能性もあるので、補助は必要だと思う。

子どもの時の病気が、医療費がなくて治療できずに治らず、一生、生活保護や障碍者年金を支給することを考えると、子どもの医療費補助は有効だと思う。
19 名前:65歳以上:2016/05/27 16:54
>>12
65歳以上は10割負担でお願いしたいですね。
20 名前:いや医者の欲:2016/05/28 07:02
>>1
81でピンピン元気だった母が具合悪くなり入院。
当初敗血症と診断され、あちこち調べたら心臓の弁が壊れていた。
本人も同居の姉・兄も、もう年だし手術しなくて
このまま弱って亡くなってもしょうがないと思っていたよ。
私も「昔だったら、寝込んで自然と弱って亡くなるんだろうね」って話してた。

が、医者に「元気になって退院してほしい、
80代でも十分耐えられる手術」と言われ
姉・兄もその気になって本人説得、手術を受けることに。

終わってみると、医療費700万だって!
クラクラするわ。
81のおばあさんを長生きさせるために700万!
自己負担は6万円。

あと20年は心臓持つと言われて
母も「自分はどうやって死ぬんだろうな」と言ってるよ。

でも患者を前にしたら治さなきゃいられないのが
医者の性なんだろうな。
誰が儲かるの?病院?
21 名前:何だかな:2016/05/28 08:23
>>1
うちの母。78歳。
いまだ医者いらずで医療費で税金に迷惑をかけたことが無いよ。
健康な老人って結構多いんだよ。
いいけどさ。


>ついに年間の医療費の総額が40兆円を突破した。厚生労働省が9月3日に発表した2014年度の概算医療費は、前の年度に比べて1.8%増加、40.0兆円に達し、過去最高額となった。
>
>相変わらず目立つのが高齢者の医療費増加。医療費全体の36%を占める75歳以上の医療費は2.3%増えた。
>75歳以上の人が前年度に使った医療費は1人当たり平均で93万1000円に達するのだ。
>(日経ビジネスより)
>----------------
>
>ちょちょちょっ!
>老人って年間100万円も病院に使ってるんですって。
>許せなくない?
>どこの病院に行っても老人だらけ。
>暇つぶしの集会所代わりに行ってる人がほとんどでしょ?
>病院がいつも混雑していて、子供や他のアクティブ年代の人が本当に緊急に診療を受けたくても受けられない。
>土日や夜間は診療してないところがほとんどだし。
>
>老人が病院に行くことをどうにかしないとマジで日本は沈没するよ。
22 名前:亡くなり方がない:2016/05/28 08:36
>>20
自然とお迎えがくる芽を摘んでいくと、
あとは認知症か寝たきり。
ほんと、何を目指す医療なのか、よくわからない。
80過ぎたら、
苦しい期間が短く、すーっと逝けるのがいいのに。
うちの義祖母も、4年も遺漏寝たきりで大変だった。
23 名前:安易な受診:2016/05/28 09:20
>>18
乳児医療は無料じゃなく、毎回少額負担にすればいいと思う。
無料の地域に住んでいた時は、小児科が大混雑。
薬局で済むようなことも、無料だからと病院に診せに来る。

子供が高熱で病院に行こうとして、予約制で9時にネット予約しても、タイミングがちょっと遅かったら2時間後の予約しか取れなかったりする。

引越したら、1回500円かかる地域。
前の地域ほど病院は混雑してない。
500円かかるから、みんな安易に病院に行かないんだよね。
24 名前:そうなんだよね〜〜:2016/05/28 09:21
>>2
>小指を骨折して、今整形外科に通ってるんだけど、今日は何々さん来ないけど、具合悪いのかな?とか言う会話聞くとムカついてくる・・。
>そこ、喫茶店じゃないし



息子が部活で怪我して整形外科に行ったら…
年寄りだらけで2時間待ちだよ。

年寄りは病院開く前から並んでおしゃべりして待ってるのよね。

先生や患者さん同士でお喋りして、貰うの湿布だけ。
何だかな〜。

いつも年寄りに占拠されてるから、診察カードだけ出して2時間後にまた行く事にした。
25 名前:これだね:2016/05/28 09:31
>>13
>全員三割払う!

赤ちゃんでもお年寄りでも働き盛りでも国会議員でも誰でも全員三割払えばいいよね!
スッキリするし。
26 名前:変える:2016/05/28 09:40
>>24
年寄りは行く病院を変えてほしいよ。

年寄専門の病院。
老人ホームの中に総合科を作って、みんなそこに行けばいい。

市井の病院に来るなと言いたい。
27 名前:それはすごい:2016/05/28 10:03
>>21
血圧の薬飲んだり、病気じゃないけど、そうならない為のそういうの飲んでる人多いのに、それはすごいね。
28 名前:30年後:2016/05/28 17:19
>>1
今は若くて皆まだ元気だからそんなこと言ってるけど、
実際30年後にはどうかな。

調子悪くてどこか痛かったり
苦しかったりしたら、
結局皆病院行くと思うよ。

大口叩くのは、自分が年取って
痛くて苦しくても病院に行かない日々を過ごしてから
にしてくれよ。
29 名前:ついでに:2016/05/28 17:25
>>19
専業も十割負担で宜しく。

>65歳以上は10割負担でお願いしたいですね。
30 名前:幼児は:2016/05/28 17:36
>>23
薬局で済むような薬を自己判断で飲ませてなにかあったらどうする?

幼児程きちんと医者に診せるべきだと思うけど。

自己判断で医者に連れて行かず肺炎になってしまったり、微熱がダラダラ続いてしまったら生死に関わる。
症状が悪くなってから医者に診せるよりも、悪化させる前に診せなきゃ体力的にも難しい。

もう子供が大きいからって幼児の医療費をあげろってどんだけせこいんだ。
31 名前:ホント:2016/05/28 17:50
>>20
昔は、ご長寿さんって、あやかりたいと思っていたが、

いまは、長生きって周囲を巻き込むんだよねーー。

寝たきりだったり、介護が必要だったり。

「老害」って言葉も、ネットで知った。

日本の医療は進歩しているけど、誰のためなんだろう?
32 名前:関係ないと思うよ:2016/05/28 17:52
>>23
>
> 引越したら、1回500円かかる地域。
> 前の地域ほど病院は混雑してない。
> 500円かかるから、みんな安易に病院に行かないんだよね。
>


多分お金の問題ではなく、
ただ、その病院が人気がないだけだと思うよ。

人気のある小児科はすっごく混雑してるけど、
近くにある別の小児科は空いてる。
そんなことはよくあることじゃん。

人気のある先生のところは混雑する。
小児科はとくに顕著だと思うわ。
33 名前:この前:2016/05/28 17:55
>>1
姑を病院に連れて行った時、姑の知り合いと待合室で一緒になった。
その人は病院で出された薬、20錠飲んでるんだって。
一回でだよ?

糖尿も持ってるらしいけど、伴う胃薬だとか何だとかで20錠。それでそこの病院からも出るんだから、それ以上飲むってことだよね?

日本は薬の出し過ぎだと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)