育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6664094

初めての場所に対する気持ち

0 名前:キンチョー:2017/01/13 06:25
大抵の人は、初めて行く場所へ自分の希望で行く場合は、楽しみや期待が大きいだろうと、想像つきます。

そうじゃなく一人で、指定された場所へ行かなければいけないとか、そういう時って、どんな気持ちですか?

私は、結構ドキドキしちゃいます。
前の日までに行きかたとか、周りの情報とか色々下調べして、それでもドキドキして、家を出るまでお腹が痛くなる。

子供の新しい学校とか自分の職場とかもそう。
勝手がわからないってだけで憂鬱になる。

先日、友達が子供の学校見学へ行ってきて「初めての場所はワクワクする」って言っていて羨ましかったんですが、私はドキドキが止まらなかった。

世間ではどっちが多いのかな?と思って。
条件は、一人でってことです。
1 名前:キンチョー:2017/01/14 10:35
大抵の人は、初めて行く場所へ自分の希望で行く場合は、楽しみや期待が大きいだろうと、想像つきます。

そうじゃなく一人で、指定された場所へ行かなければいけないとか、そういう時って、どんな気持ちですか?

私は、結構ドキドキしちゃいます。
前の日までに行きかたとか、周りの情報とか色々下調べして、それでもドキドキして、家を出るまでお腹が痛くなる。

子供の新しい学校とか自分の職場とかもそう。
勝手がわからないってだけで憂鬱になる。

先日、友達が子供の学校見学へ行ってきて「初めての場所はワクワクする」って言っていて羨ましかったんですが、私はドキドキが止まらなかった。

世間ではどっちが多いのかな?と思って。
条件は、一人でってことです。
2 名前:ここは:2017/01/14 10:40
>>1
わりとネガティブで気にしいで人と関わるのが苦手っぽい人が多いみたいなので
どきどき・緊張が多いんじゃないの?

私自身は、なんともいえませんね。
その場や状況でどっちでもあり。
3 名前:裏道探検隊:2017/01/14 10:43
>>2
>わりとネガティブで気にしいで人と関わるのが苦手っぽい人が多いみたいなので
>どきどき・緊張が多いんじゃないの?
>
>私自身は、なんともいえませんね。
>その場や状況でどっちでもあり。

同じく。いやもしかしたらわくわく派
行ってもいい許可証をもらっているような感覚でいい。

苦手な人がいる場所が一番いやだ(笑)
4 名前:出番:2017/01/14 10:44
>>1
子どもの志望校を見学に行くのはワクワクで、子どもが入学した中学高校に行くのはドキドキです。大学は普通に楽しい。親の出番は何もないので遊びに行くだけ。

仕事で研修に行くとか、ものすごく嫌。行けば案外普通にこなすんだけどね。
5 名前:私は:2017/01/14 10:58
>>1
あまり社交的じゃない性格だけど、初めての場所は好きです。
ワクワク派ですね。
一人でカフェも入れるし食事もできますよ。
学校説明会なども楽しい。
もちろん気の合う人と一緒だともっと楽しいけど。

初めてのPTA会合とか、知らない人ばかりの集まりに行かなきゃいけないのは憂鬱。
6 名前:子どもたち:2017/01/14 10:59
>>1
息子がそうです。幼稚園から大学まで、とにかく「初めて」に弱かった。

幼稚園も小学校も中学も大学も(一貫校なので高校は飛ばすけど)入学前に見学や体験に行ってるはずなのに(その時は割と気が楽らしいけど)初登校のときは前日とか前々日あたりに必ず体調崩して寝込むんだよね。

どういうわけだか受験そのものはしっかりしてたんだけど。むしろソッチのほうで緊張しろよと思うくらい。

だけどまあ、行ってしまえばもう大丈夫なんだけどね。

なぜかどこでも「一番の人気者」とか「すごく友だちが多い子」に好かれる傾向があって、自分から友達を作れるタイプではないのに友達は多いし、友達に引っ張られて楽しいことを経験させてもらえる星の下に生まれたらしい。(うらやましい)

娘は面白いくらいに真逆。なんでも初めてのことやモノ、場所が大好き。ものすごくワクワクするタイプ。
しかも事前にガッツリ調べてしまうとワクワクが半減すると言ってロクに下調べもしやしない。
そして友達をつくるのがほんとうに上手。

私はどちらかと言えば息子寄り。楽しむ気持ちはあるんだけど緊張しぃなので行くまでが辛い。
夫もややそんな感じ。

娘は誰に似たのかと言えば間違いなく舅。旅行が好きなので現役時代から暇を見つけては一人旅を楽しんでたけど、行った先で現地の人と友達になって帰ってくるので全国や海外にも友達がいます。そして折々に名産物とかが届く。すごい。
7 名前:嫌々:2017/01/14 11:00
>>1
私の場合、自分のペースで行けるかどうかで違う。

○日中にここへ行って××をとってきて、とかだったらいいよ。
自分でバスや電車の時間を調べて、お昼はどの辺でどのぐらいの時間で食べて、お店はどこにしようかな。暇な時間に読む文庫本持って行こう・・・とか計画立てられるからワクワク。

それが何日何時にこの場所で会合があるから行ってきて。何時に終わるかはその場の流れ次第・・・とかだともう えーーー って思う。
8 名前:どちらかと言うと:2017/01/14 11:04
>>1
ドキドキもするけど、ワクワクのほうが強いかな。
新しい職場はドキドキのほうが強いかも。

学校見学なら圧倒的にワクワク。

昔職場の人が「春って寂しい気持ちになるよね」と言われて
「え?新しい事が始まるって感じでワクワクしませんか?」と言ったら
すごい驚かれた。
9 名前:淡々:2017/01/14 11:36
>>1
自分一人で行くならわくわくもしないけどドキドキもしない。業務ですからって感じで淡々。

人見知りだけど全く知り合いのいない会合や集まりも平気。駄目なのは二度目。顔は知ってる程度の微妙な知り合いがいる集まりって苦手…。
10 名前:ワクワクさん:2017/01/14 14:47
>>1
基本、どこもワクワクします。
見知らぬ人しかいない所へ一人で出向くのは、気楽でいいわ。
その後どこか寄ろうかな、とか、近くでランチやお茶して帰ろうとか、そんなこと考えるのも楽しいし。

なまじ知り合いがいるかもとか、実際いるとかのほうがちょっと面倒に感じることもある。
あと、一人でも重大なミッションがある場合はそれが終わるまで気が抜けないから緊張する。
11 名前:はい:2017/01/14 15:59
>>9
初めての方が気が楽だわ。
なので、単発仕事が好きだった。
その時のみだし。

>自分一人で行くならわくわくもしないけどドキドキもしない。業務ですからって感じで淡々。
>
>人見知りだけど全く知り合いのいない会合や集まりも平気。駄目なのは二度目。顔は知ってる程度の微妙な知り合いがいる集まりって苦手…。
12 名前:同じ:2017/01/15 06:52
>>10
>基本、どこもワクワクします。
>見知らぬ人しかいない所へ一人で出向くのは、気楽でいいわ。
>その後どこか寄ろうかな、とか、近くでランチやお茶して帰ろうとか、そんなこと考えるのも楽しいし。
>
>なまじ知り合いがいるかもとか、実際いるとかのほうがちょっと面倒に感じることもある。
>あと、一人でも重大なミッションがある場合はそれが終わるまで気が抜けないから緊張する。

私もこれだ。
一発目の方が気楽でいい。
慣れてきだして、あれ?よそは纏まり出したってくらいが嫌だな。
自分からがんがん行くほうじゃないのに顔が怖げで話しかけられることがまずない。

消極的わくわくってことで。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)