育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6664113

少子化

0 名前:日本しぬ:2016/12/21 17:18
厚生労働省が近く公表する2016年の人口動態統計年間推計で、同年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が98万1000人と推計されることがわかった。

 前年の100万5677人(確定数)から2万人以上減った。出生数が100万人を割り込むのは、統計を取り始めた1899年以降、初めて。少子化に歯止めがかからない状況を改めて浮き彫りにしている。


元々の若者人口が減っている上に、その少ない若者たちが更に非婚で子供を作らない。マイナスは累乗。


すでに色々なサービスに支障が出始めてるね。


これはもう駄目かもわからんね。
1 名前:日本しぬ:2016/12/22 08:45
厚生労働省が近く公表する2016年の人口動態統計年間推計で、同年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が98万1000人と推計されることがわかった。

 前年の100万5677人(確定数)から2万人以上減った。出生数が100万人を割り込むのは、統計を取り始めた1899年以降、初めて。少子化に歯止めがかからない状況を改めて浮き彫りにしている。


元々の若者人口が減っている上に、その少ない若者たちが更に非婚で子供を作らない。マイナスは累乗。


すでに色々なサービスに支障が出始めてるね。


これはもう駄目かもわからんね。
2 名前:あーあ:2016/12/22 08:54
>>1
そうなんだよね、年金の支給年齢も75くらいになっちゃって、支給されても微々たるもので生活できんのか?

今の若い親はいまだに、子供に多く習い事をさせてるけど、将来の蓄えを今からためといたほうが得では??

今の子供は楽して生きていこうとするし、
きっと親の期待通りには育たない。

ホント考えないと。

年取ってお金の苦労はしたくないからね。
3 名前:とりま:2016/12/22 09:02
>>1
とりま、もう年金は払わなくていいかな?
4 名前:えー:2016/12/22 09:06
>>3
> とりま、もう年金は払わなくていいかな?
>


貯金した方がいいのかな笑
5 名前:未解決:2016/12/22 09:07
>>1
少子化はまずいんだろうけど、別スレみたいに子どもが小さい人が自分の近くで働くと迷惑だよねってこともある。

あっちの主さん批判ではないし、すべての小さい子持ちの人がそうだというわけでもない。
私も小さい子がいるからって休みばっかりとっている人がいた時はフォローで苦労して腹立ててたから、かなり多くの人が自分が小さい子持ちの人に迷惑かけられると平常心ではいられないと思う。

いったいどうしたらいいんだろうね。
かといって働かないのも経済的にも本人の精神的にも辛いらしい。私は50代で出産で退職して、子どもが落ち着いてからパートに再就職したので、子育て時くらい専業で、子どものことが仕事に差し支えなくなくなったら働けばいいと思うけど、そういうと北欧(仮)では子育て中も子どもを第一にして働くのが当然だし周りも温かく見守っていますとか言い出す人いるし。

大体夫の年収が400万とかだと働かずにいられないとか、産休育休が普及したせいでいったん席を手放すと待遇の落ち方がひどすぎて嫌だとか、あるし。
6 名前:難しい:2016/12/22 09:16
>>1
これからの労働力人口で前人未到の超高齢化社会は支えきれないよ。

中途半端な高齢者医療は止めて、
安楽死を認めるべき。

これからの若者が老人に全部吸い取られていくのは気の毒でならないよ。
7 名前:怖いよね:2016/12/22 11:07
>>1
悪循環だよね。
未来はどうなってるんだろう。

多分、今の我々の世代が第二次ベビーブームあたりの人が多いと思うんだけど、
第三次ベビーブームはこなかったって。

医療の発達で平均寿命もどんどん伸びて
人口比率が上に上に寄っていってる。

どこかでごそっと減るんだろうけど遠い先の話だよね。50年後くらいかなあ?

日本の人口そのものがすごく減るんだろうけど
その頃には
外国人がすごく多くなってそう。

仕事もロボットだらけ。

都市部はゴーストタウン。

病院にはチューブに繋がれた私たちがひしめきあっている。

怖いわー
8 名前:梅干し:2016/12/22 11:12
>>4
>貯金した方がいいのかな笑


そうだね、壺に隠して貯めよう。笑
9 名前:ため息:2016/12/22 11:13
>>3
>とりま、もう年金は払わなくていいかな?

出た〜自己中自営さん。
法人が1円から興せる時代になったんだから
自営枠なんて無くせばいいのに。
10 名前::2016/12/22 12:31
>>1
昔は、なかなか抽選が当たらない、と言っていた、新婚の巣みたいだった市営住宅も空き部屋だらけで老人ばかりだもんね。
ショップは物が売れず、しまむらとか200円でパンとコーヒーが頂けるベーカリーとかが年寄りでにぎわっている。

昔って、テレビドラマも映画もラブシーンが多かったよね?
一人身なんてあんまり考えられ無かったし。
またベッドシーンなんか出せば?
でも見たくないけど。
11 名前:あんなんむり:2016/12/22 12:36
>>1
昔は結婚適齢期になったらお節介おばさんが良い人居るわよって結婚相手紹介してたのが良かったんだよね
客観的に見て合いそうな人連れて来るから
奥手な人同士とかおとなしい人とかでも結婚できたもんね。
今はそんなの通じないし理想もプライドも高いから、結婚したくても出来ない人が多いんだろうな。
同級生で独身の人居るけど、相手の理想聞いてたらドラマの見過ぎって感じだよ。
その時のブームでころころ変わるし。
12 名前:非婚化する理由:2016/12/22 15:13
>>1
最近いとこが結婚したのだけど、相手の親が年金なんか払わなくていいって娘に言い聞かせていたんだって。(娘半分ニート)
結婚後専業主婦になるため手続きをしたら役所に未払い分30万円払って下さい、あと少し遅かったら無年金になるところでしたよと。

当然のように「明日まで30万」と要求され、イトコは怒りながら用意した。
手続きは無事済んだけど、イトコの母親は「どうしてあんな女性と結婚したのか。焦って相談所へ行けなんて言った親の責任を痛感してる」と。

40歳近くなって、仕事仕事で出会いはないし、親にたきつけられる感じで結婚相談所へ入会。
変わった女性が多くて辟易していたある日、美人でかわいらしい女性(33歳)と出会い結婚。
出会ったときは、こんな人が残っていたんだと感動したとか。

派遣社員と言っていたけど、実は実家暮らしのニート。
単発の派遣で働いたことはあるからウソではないと「入籍後」に悪びれた様子もなく語った。

相談所は無職女性でも入会できるが男性の審査は厳しい。
ニートが養ってもらおうと思ったら恰好の出会いの場。

新婚数日で「30万ちょうだい」と言われて、感謝の言葉もない。
早く子どもがほしい気持ちもしぼんで、今のうちに離婚したほうがいいのかと真剣に考えている。
でも数か月で離婚したらさすがに会社での立場は悪くなるし、仕事に響く。

世の中マトモな人間ばかりじゃないし、焦って探すと外れを引く。

婚活しないで自然に出会うまで待って、出逢わなければ独身でもいい気がする。
13 名前:どうせ:2016/12/22 15:35
>>12
遊ぶだけ遊んでる中古品でそ。


結婚なんてしない方がいいよ。集られるの目に見えてる。
14 名前:うわあ:2016/12/22 17:09
>>12
子供が「結婚しない」と言っているので、その意見にますます賛同したくなったよ。
相談所に行ってまではね・・・。

結婚しなくても困らない時代になったんだね。
子供も出来にくくなったし、出来て産まれてももいろいろだしね・・・。
15 名前:うぬぬ:2016/12/22 17:39
>>1
年金制度崩壊かしらね。

色々とロストしてくジェネレーション…。

お金貯めなきゃね。
16 名前:お付き合い:2016/12/22 17:41
>>12
数年間お付き合いする事って大切だな〜って思う。
17 名前:ありえる:2016/12/22 17:54
>>12
結局、売れ残っている男女には理由がある。
男ばっかりキモイとかヲタクとか言われるけど女性だって変なの居るよ。
付き合っているときにはボロを出さない。女性のほうが演技はうまいよね。美人で気立ても良くてかわいらしい人が30歳過ぎまで残っているワケないのにね。
18 名前:大停電:2016/12/22 18:30
>>1
とりあえず、大停電の日を作る。

数か月に一度、強制的にやる。

小さいベビーブームの波が来ると思う。
19 名前:方向:2016/12/23 06:37
>>1
生命体が、生きている一番の目的である「自分の遺伝子を残したい」という欲求が減少してるということは
今の人間の考え方ややり方は間違えているってことじゃ。

少なく産んで大事に育てる、
寿命以上に長生きさせる、
何でも便利で素早く、
あらゆる物を消費する、
ジェンダーフリー、
女性の社会進出、
行き過ぎた娯楽、
この世に無い化学物質を合成していく

とにかく便利で快適な物のマイナス部分は
皆考えたくないので抹殺しがちだけれど
本当はそこが一番怖いってことだと思ってる
20 名前:ほんとだよね:2016/12/23 08:29
>>19
寿命以上に長生きさせる、が一番の問題じゃないかな。
元気で自分のことができてるなら良いけど、食べられない歩けないのに寝たきりで生かされてる。
結婚しないでも普通に生きていける社会も。
親世代の頃って、中年になっても結婚してない人は男女ともに、変わった人って受け取られていたみたい。
夫の親が当時としては晩婚で、36歳と30歳。
舅の方は、性的倒錯者のように警戒されて、姑の方は悪い遺伝を持ってるって噂されて、居た堪れなかったらしい。
普通に仕事が楽しく忙しかっただけなんだけどね。
でもそんな二人が結婚したら四人子供に恵まれた。
結婚さえしたら子供はかなりの確率で産まれるから、若者を結婚させる事と、老人を無駄生きさせないことじゃないかな。
私の両親、管に繋がれて長く苦しんだから、特にそう思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)