育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6664234

子育て119

0 名前:最近:2016/11/13 22:56
最近のここ超つまらなくなった。

昔は良く参考にしてたけどね。

なんでだろう。
51 名前:オユ、筅゙、ソ:2016/11/14 23:29
>>50
オユ、筅キ、ォ、熙ク、网ハ、、。ゥ
ヌッヌロ、ハ、魏ホ、、、ホ、ォ。ゥ・オ・、・ネ、ヒオ?ツ、テ、ニ、?ッソャトケ、ア、?ミトケ、、、ロ、ノーホ、、、ホ、ォ。ゥ
52 名前:とし:2016/11/15 00:19
>>1
年を取ったんだよ。
53 名前:こういう人が:2016/11/15 00:50
>>49
>> わからないこと聞くと教えてくれる人多いから助かる人もいるとおもう。
>> みんな経験値高いから。
>
>こういう所も傲慢。
>高齢者だからといって何でも教えられるわけじゃない。
>腐った人生説かれてもね。

いるからさ。
54 名前:風潮:2016/11/15 01:11
>>1
聞く耳を持たずに自分の主張ばかりする人が増えた気がする。
年寄りの偏屈なのか、若気の至りかはわからないけどね。

プラス合理化傾向にあって、人に対してまでドライになってるところがあるよね。
今時の風潮なのかな。

寂しいね。
55 名前:不安がますから:2016/11/15 05:48
>>1
年をとってつまらないとか嫌だとか、普通の感覚だと思う。
それは周囲が変わったんじゃなくて、そう感じる、例えば主さんが日常に慣れてしまったから。
もしつまらないの上に、超がつくくらい不満を感じているなら、自分を刺激させる何かを始めた方が良いと思う。
それはすでに幼稚化の始まりだよ。
自分で新しいところを理解しようともせず、既存の知識だけで世界を見ようとしているから。
もっと新しい所に踏み出せばいい。
残念なことに今の日本は高齢者に対して、役立たずの烙印を押しているから、歳をとっていく自分に不安や焦りしか感じないようになっている。
これはとても不幸なことだと思う。
少なくとも今まで生きて来たことに誇りを持って、良い年齡を重ねるにはどうしたら良いのか良いお手本を見せてくれないと、中年は歳をとることに批判と不安しかもてないだろう。
不満や不安があるときほど、自信を持って歳を重ねた人をお手本にすべきだと思うね。
56 名前:たしかに:2016/11/15 05:51
>>54
30代で園児と小学生の母です。

誤字脱字で本題以前にお叱りを受けたり、悩み事態を否定されるとへこみますね。

でも若いママ向けのサイトでも意地悪レスや横に流れてそのままとかあります。

私はこっちのほうが参考にしやすいです。
57 名前:誤字:2016/11/15 05:55
>>56
言ったそばからすみません。

悩み自体
58 名前:こう言ったら余計凹むかな:2016/11/15 06:01
>>57
若いママさんにしては、頭がかたいんじゃないかなぁ。
ここは大分前から誤字脱字、誤変換には寛容になってるように感じるけど。
最近、そういうので突っ込まれているのは、ロジックのすり替えで攻撃のために使われているのを見るのみだよ。
誤字脱字というより、論点の中で他人を攻撃することはなかったですか?
そういうことがあれば、誤字脱字と言う一つの攻撃で突っ込まれることもあるかもしれない。
59 名前:心のともしび:2016/11/15 10:25
>>1
>最近のここ超つまらなくなった。



暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。


おぬしが面白くせえ!
60 名前:そう、それ。:2016/11/15 15:28
>>58
> 若いママさんにしては、頭がかたいんじゃないかなぁ。
> ここは大分前から誤字脱字、誤変換には寛容になってるように感じるけど。
> 最近、そういうので突っ込まれているのは、ロジックのすり替えで攻撃のために使われているのを見るのみだよ。
> 誤字脱字というより、論点の中で他人を攻撃することはなかったですか?
> そういうことがあれば、誤字脱字と言う一つの攻撃で突っ込まれることもあるかもしれない。



私も、うわっ!って思うような誤字、誤変換を見かけるたびに、ちょっと指摘したい衝動に駆られるときがあるけどめったに指摘はしない。

でも。
そのレスが理不尽な噛みつきだったり攻撃だったりすると、黙っていられない時があるのよね。
まあでも、それも最近はあまり感じないかな。
ここに来る回数も減ってきたし。
61 名前:だけど:2016/11/15 15:35
>>51
そうかな。
若い人を罵ったりしてるレスは見当たらないけど。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)