NO.6664362
お客に会計はさせるレジ増えてる??
-
0 名前:解るかな?:2016/11/16 06:48
-
セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?
うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。
でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。
店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。
不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。
この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。
あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?
皆さんの周りはどうですか?
そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
-
1 名前:解るかな?:2016/11/17 07:14
-
セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?
うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。
でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。
店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。
不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。
この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。
あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?
皆さんの周りはどうですか?
そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
-
2 名前:わからない:2016/11/17 07:22
-
>>1
見た事ないです、なので ちょっとどういう意味かわかりません。
レジのお金を客が扱うって事? 客がお金を自分でレジ箱に入れて、お釣りも客がレジから自分で取るの?
締めで間違いがあったら誰が責任取るんだろう。
-
3 名前:知らない:2016/11/17 07:24
-
>>1
セルフレジは増えてるけど、主さんの言うようなレジは見たことない。
セルフレジあるところも、普通のレジは減ってないしね。
そんなレジあるですね!
>セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?
>
>うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。
>
>でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。
>
>店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。
>
>不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。
>
>この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
>その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。
>
>あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?
>
>皆さんの周りはどうですか?
>そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
-
4 名前:やりにくい!:2016/11/17 07:25
-
>>1
あれのメリットって何だろう??と思います。
会計済んで「後ろの機械でお願いしまーす」って、ねぇ。
お年寄りにはハードル高いよね。
一見、普通のレジだと思って並んじゃうから
あとの操作でモタつく人も多い。
結局スタッフが付きっきりになるから、人員削減にもなってないような?
-
5 名前:パン屋:2016/11/17 07:26
-
>>1
新しくできたショッピングモールの
パン屋がそのシステム。
お金を触らないって事なのかなと
思うけど、
店員がモタモタ。お客さんもモタモタ。
パンはおいしいけど、レジの行列を
見ると嫌になる。
-
6 名前:誤送信:2016/11/17 07:27
-
>>3
途中で送ってしまいました。
でも、レジのお金をお客が触るってこと?なら、ごまかす人が出たらどうするのかなぁと思うし、白昼堂々とその店で強盗入っでも簡単にお金取られますよね?
その辺りはどうしてるんだろう?
-
7 名前:知ってる:2016/11/17 07:29
-
>>2
>レジのお金を客が扱うって事? 客がお金を自分でレジ箱に入れて、お釣りも客がレジから自分で取るの?
>締めで間違いがあったら誰が責任取るんだろう。
会計のみ前の端末に移動し、レシートのバーコードを読ませると画面に合計金額が出るから、それを指定の紙幣やコイン入れる所に投入するの。
監視カメラで見張ってて、その担当が目を光らせてるから、万引き行為は出来ない様になってる。
私も最初見た時びっくりしたよ。
-
8 名前:増えてる。:2016/11/17 07:31
-
>>1
うちの周りも増えてますよ。
私もそうですが、支払いの殆どが
カードという人も多いようなので
お年寄りでもあまり現金派はいないように思います。
ちなみに現金を入れるとお釣りが出てきます。
自動販売機と同じです。
-
9 名前:自己レス、わかりました:2016/11/17 07:34
-
>>2
>見た事ないです、なので ちょっとどういう意味かわかりません。
>
>レジのお金を客が扱うって事? 客がお金を自分でレジ箱に入れて、お釣りも客がレジから自分で取るの?
>締めで間違いがあったら誰が責任取るんだろう。
じゃなくて、コンビニのネット通販支払いみたいな、出てきたレシートで 別の端末機械で入金ですね、ガソリンスタンドでは昔からありましたね。
出入金を機械管理にして ミスがないんでしょうね。
スーパーではまだ使われてないです。これから導入されるのかな。それは、なんか嫌です。
-
10 名前:2:2016/11/17 07:36
-
>>7
なるほどです、わかりました!
ありがとうございます!
-
11 名前:イオン:2016/11/17 07:43
-
>>1
うちの近所のイオンモールがそれに近いかも。
品物をスキャンするまではレジの人がやって、でお会計○番でお願いします、って前に回されるの、でイオンカードとか現金とかで支払い。
何というか、半セルフレジみたいな?
へえこういうレジもあるんだーと思いました。
確かに、じじばばの後ろになってしまうと遅くて嫌だ、いっそ高齢者専用レジでもあればいいのにと思った事がある。
-
12 名前:スムーズ:2016/11/17 07:45
-
>>1
行きつけのスーパーがそれです。
精算機が何台もあるから、前の人を待つって事もなくスムーズですよ。
主さんのところは精算機1台なんですか?
-
13 名前:見たよー:2016/11/17 07:46
-
>>1
姉の家に行ったとき見た。
端末の前に行って、画面を確認してカードを入れると
支払いされてレシートが出てくる。
現金は使わないみたいだね。
こういう支払いはカード、ランチやコンビニ
自販機などの少額は電子マネー。
念のため、月の初めに三万おろして財布に入れたら
月末までそのままだったらしい。
-
14 名前:ある:2016/11/17 07:48
-
>>12
>行きつけのスーパーがそれです。
>精算機が何台もあるから、前の人を待つって事もなくスムーズですよ。
>主さんのところは精算機1台なんですか?
ひとつのレジに二台。
簡単だし、困ってる人も見た事ない。
-
15 名前:スムーズ:2016/11/17 07:51
-
>>13
いや。
私の行ってるスーパーは、現金で精算できますよ。
-
16 名前:別人だが:2016/11/17 07:53
-
>>15
>いや。
>私の行ってるスーパーは、現金で精算できますよ。
現金で清算できないんじゃなくて
お姉さんの生活の中で
現金を使わない
(カードや電子マネー)
という話だよね?
-
17 名前:スムーズ:2016/11/17 07:55
-
>>14
私のところは3つのレジで7台の精算機が置いてあって、何番の精算機で精算してくださいと、空いてる精算機を案内される。
-
18 名前:ツッコミ:2016/11/17 07:59
-
>>15
>いや。
>私の行ってるスーパーは、現金で精算できますよ。
スーパーもコンビニも自販機も全部
現金精算できるに決まってるでしょ
現金を使わないんであって
使えないんじゃないんだから
-
19 名前:スムーズ:2016/11/17 08:04
-
>>16
あっ、そうなんだ。
失礼しました。
-
20 名前:近所:2016/11/17 08:06
-
>>1
家の近所にあるけど、そのスーパーは古めでお年寄りが多い。わりといつも空いててレジが混むこともないのに「なんで自動支払機?」って感じ。
お客さんは常連が多いのでお年寄りもスムーズに支払ってるけど、このシステムの必要性は感じない。
-
21 名前:つまってた:2016/11/17 08:09
-
>>14
私が行った店、一台のレジに二台あったけど、前の人が相当もたついてて、待たされたことある。
レジの人見に行こうともしないで、スキャンもしないで、ボーーとしてた。
-
22 名前:病院にある:2016/11/17 08:15
-
>>7
>会計のみ前の端末に移動し、レシートのバーコードを読ませると画面に合計金額が出るから、それを指定の紙幣やコイン入れる所に投入するの。
>
>監視カメラで見張ってて、その担当が目を光らせてるから、万引き行為は出来ない様になってる。
>
>私も最初見た時びっくりしたよ。
病院の会計もそうだよね。
-
23 名前:決まってない:2016/11/17 08:24
-
>>18
カードしか清算できない清算機もあるよん。
-
24 名前:上の人じゃないけど:2016/11/17 08:26
-
>>23
>カードしか清算できない清算機もあるよん。
カード専用精算機があるってだけで、そのスーパーで現金使えないわけじゃないんでしょう?
-
25 名前:決まってない:2016/11/17 08:29
-
>>24
スーパーだけの話じゃなく、
>スーパーもコンビニも自販機も全部
現金精算できるに決まってるでしょ
って上の人が書いてるから、カードしができない精算機もあるよって書いたの。
-
26 名前:横だけど:2016/11/17 08:35
-
>>25
>スーパーだけの話じゃなく、
>
>
>>スーパーもコンビニも自販機も全部
>現金精算できるに決まってるでしょ
>
>って上の人が書いてるから、カードしができない精算機もあるよって書いたの。
「全部」って、その前の
「スーパー、コンビニ、自販機」
にかかっているんじゃ??
そこに置いてある精算機全部のことではなくて。
-
27 名前:店員のごまかしや間違い:2016/11/17 08:36
-
>>1
あるよ。
いい意味では金の計算に間違いがでないね。
悪い意味では店員が悪さ出来ないようになってる。
お店を経営している人や働いてる人ならわかるとおもうんだけど、雇った人の万引きとか店のお金をくすねられるのが一番辛いのよ。
-
28 名前:うん:2016/11/17 08:37
-
>>26
>>スーパーだけの話じゃなく、
>>
>>
>>>スーパーもコンビニも自販機も全部
>>現金精算できるに決まってるでしょ
>>
>>って上の人が書いてるから、カードしができない精算機もあるよって書いたの。
>
>
>「全部」って、その前の
>「スーパー、コンビニ、自販機」
>にかかっているんじゃ??
>
>そこに置いてある精算機全部のことではなくて。
だよね。
-
29 名前:機械化:2016/11/17 08:37
-
>>1
普段利用しているスーパーには無いけど、ちょっと離れた所のスーパーがそのシステムになってた。
セルフレジもあって、わざわざ普通のレジに並んだら会計はそちらの機械でって言われて戸惑った。そういうシステムだって知ってたらスムーズに出来ると思うし、周りの人も常連らしくてお年寄りもちゃんと出来てるようだった。
混んでくるとピッと通す人とお金のやり取りをする人と二人体制になる所があるけど、その後者が機械になるってことだよね。
その分の人件費を抑えたり、お金のやり取りのミスをなくす効果はあるんだろう。
将来的には極限まで人を減らしたシステムが一般的になって、逆に人間が最後まで接客対応しますというのがウリになったりして。
-
30 名前:未見:2016/11/17 08:49
-
>>1
イオン系と地元スーパー二軒行きますが見たことなかったです。セルフレジはあるところもあります。
自分はセルフレジが好きなのでセルフレジが増える方がうれしい。主さんの書いているのはセルフレジのスキャンが苦手な人にそこまではやってあげて、お金の出し入れだけはセルフにしてお客様を待たせないようにしようってことなんでしょうか。
現金支払いの人が多いと時間がかかりそうだけどワオンやナナコみたいなカード払いが増えるとお互い時間が短くなって良さそう。(というかそれ狙い?)
商品スキャンまで店員がやると万引きも防ぎやすいですものね。
空港の荷物検査みたいにレジかごごと機械を通すとバーコードを全部読みとって支払金額が出てそれを自動入金機に支払うというシステムを聞いたことがあるんですけど、もうそういうのになると良いな。
私はガソリンスタンドもセルフが好きなので…。
横だけど、その逆でデパ地下の食品売り場のレジって丁寧すぎてすごい待ちますよね。
牛乳やペットボトルを倒していいですか?って聞くのはもちろん、ネギの根やパイナップルの葉っぱまで切り落としてくれる。以前散々待たされてやっと終わったと思ったら前の人が「あ、ブロッコリーの根(茎)も切ってね」とか言い出してこっちが切れそうになった。
でもああいうのは高齢者向きかもしれない。たかが食品でもデパート対応ですごく丁寧だし。もうすみ分けて高齢者はデパ地下でいいんじゃないの?私は物が良いからデパ地下も好きだけど。
-
31 名前:出来た:2016/11/17 09:09
-
>>1
うちのほうでは割とスムーズに進んでるような…
セルフじゃないのも一応残してあるし
でも笑っちゃうのは
どこ並ぼうってさっと見回したら
セルフの所は3人並んでて
店員さんが金銭授受してくれるレジに一人づつしかいないの
みんなセルフレジが好きなのか
それとも遠慮してるのか
面白いなと思いました
-
32 名前:大手では無いと思う:2016/11/17 09:11
-
>>27
大手スーパーで働いてたけど、
お金が合わないと大変だったから、
(文書書かされて怒られに行く)
みんな間違えないように必死だった。
そんな悪さする人なんているの?
-
33 名前:店員のごまかしや間違い:2016/11/17 09:21
-
>>32
>大手スーパーで働いてたけど、
>お金が合わないと大変だったから、
>(文書書かされて怒られに行く)
>
>みんな間違えないように必死だった。
>
>そんな悪さする人なんているの?
いるいる。
詳しくは書かないけど。
最近は厳しくなったよね。
話は違うけど
セルフレジを採用してるところで
おつりをとったら確認してくれないと社員をうたがわないといけなくなるから、気をつけてくれと書いてあったのには仰天した。
治安のいいとこだと思ってたから。
-
34 名前:今は:2016/11/17 09:29
-
>>13
>こういう支払いはカード、ランチやコンビニ
>自販機などの少額は電子マネー。
職場の売店も食堂もプリペイドに
なったから、私もほぼそういう生活だよ。
-
35 名前:最近:2016/11/17 10:11
-
>>1
>セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?
>
>うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。
>
>でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。
>
>店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。
>
>不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。
>
>この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
>その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。
>
>あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?
>
>皆さんの周りはどうですか?
>そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
最近まとめ買いする時よく利用するスーパーがそうなった。
イオンモールのセルフレジは見た事あったけど。その店はよそと比べて安いから結構高齢の人も見るから少し驚いた。
レジの流れがスムーズになったような気はする。
-
36 名前:チャレンジした:2016/11/17 10:24
-
>>1
スーパーって4時ごろすごく列が長くなったりするので
そういう時は便利かなと思った。
暇なときはやってみてる。
-
37 名前:何でも:2016/11/17 11:31
-
>>1
慣れればスムーズにいけるのでは?
人間がお金のやりとりするレジでも、もたつく人はもたつくし、世間話始める人もいる。
-
38 名前:ピッ:2016/11/17 12:57
-
>>37
>慣れればスムーズにいけるのでは?
>人間がお金のやりとりするレジでも、もたつく人はもたつくし、世間話始める人もいる。
そうだね、Suicaも最初は使うのにドキドキしたよ。
-
39 名前:増えてなくなる:2016/11/17 21:47
-
>>1
グンマー増えてます。
ドラッグストアやスーパーマーケット。
そんな矢先この前生活支援のロボットの特集番組で、
「レジ打ちパートという職種は、最初になくなるだろう」
なんて言ってた。
-
40 名前:うちの近く:2016/11/17 23:36
-
>>1
うちの近くのスーパーもこの方式に変わった。
混んでる時はすごく並ぶから、解消されるならいいよ。
そんなにまごまごしてる人も見ないし。
-
41 名前:この夏、初めて見たわ:2016/11/18 00:04
-
>>1
夏に成田空港に行った時に寄った、つくばのスーパーで初めて体験した。
で、アラモアナのウォルマートでも同じシステムのレジだった。
ものすごく焦りながらの会計。
アシストしてくれる若い女の子が親切で助かったけど。
金銭面でミスを防ぐ為かな?
それとも、やっぱり人件費削減?
私は、昔ながらのレジの方が良いな〜。
-
42 名前:うん:2016/11/18 16:54
-
>>1
あれいいよね〜。
支払い場所も2つあるから1人モタモタしてても大丈夫だし。
そんなにもたついてる人は見た事ないかなあ。
入り口も広いし。
人件費削除だと思うけど、おかげで混雑が減ったよ。助かる。
>セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?
>
>うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。
>
>でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。
>
>店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。
>
>不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。
>
>この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
>その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。
>
>あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?
>
>皆さんの周りはどうですか?
>そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
-
43 名前:横だけど:2016/11/18 17:00
-
>>1
guのセルフレジが凄かった。
箱みたいなのに服を投げ入れると会計ができる。
適当に投げ入れてても大丈夫、どうやって読み込んでるんだろう。
>セルフレジではなく、合計が出るまでは店員さんが今まで通りの作業をし、会計のみお客さんが他の端末でレシート読ませて会計すると言うタイプのスーパー今増えてるんでしょうか?
>
>うちの近所にもそのタイプ二軒ほどあったけど、また増えたんです。
>
>でもそれって、高齢者とか指がうまく動かないのかモタモタしててかえって後ろがつかえる場合もあり・・。
>
>店によっては従来のやり方のレジも併用させてる所もあるけど、全部がそれと言う店もあります。
>
>不慣れな人の対応をするための店員さんも配備されてるみたいだけど、そういう高齢者多いと対応しきれない最初から、自分でやろうとしない人とか見たことあるし・・。
>
>この間、小銭がつかめなくて困ってる高齢者がいて、思わず声かけて助けてあげちゃったけど・・。
>その人は一生懸命自分でやろうとしてたもんで。
>
>あのやり方の方が多くのお客さんをさばけるって事かな。レジのパートも少なく出来る?
>
>皆さんの周りはどうですか?
>そんなの見たことないと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
-
44 名前:へー:2016/11/18 19:49
-
>>43
それ見てみたいー。うちのちかくのGUにはないなあ。
最近行ってないからもしかしたらあるのかなあ
<< 前のページへ
1
次のページ >>