育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
お世話になってます。塾の事です。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6664387
お世話になってます。塾の事です。
0
名前:
中学娘
:2017/09/14 04:20
現在中学2年生の子供に、合った個別塾を見つけて1年生の頃に通わせ始めました。
この個別塾に決めた理由は、先生がプロだと言う事です。
大学生の様なアルバイトでは無くて、受験の時まで変わらず見て下さると思いました。
それと、私の子は塾独自の教材では難しいし、やる事がいっぱいになってしまって混乱するので、とにかく学校の授業に添う事をお願いした所、学校の教科書&ワーク利用を受け入れて下さった。
だからお願いしました。
この個別に決めるまでに他5件くらい回って探し、やっと決まりました。
なかなか成績に響く事はありませんでしたが、2年生になった頃から暗記教科においては、平均点が取れる様になり、このままお願いしたら受験も少し安心だと安堵していました。
こちらで、成績が伸びない・・・と相談のっていただいた時には個別でこの様にお願いしてはどうかとアドバイスも頂いた事があります。
色々考えて、やっと見つけたんです。
成績が伸びつつあると皆さまに報告出来たらいいなと思っていました。
それなのに・・・個別自体が無くなってしまい、今まで個別でお世話になっていた子達を集めて集団で話し合いながらの教室になったんです。
それまでも「集団塾の方に移る様に指導してる」と言う事を言われていましたので、不思議ではありました。
成績が上がってもこちらは個別希望なのに、変な事言うな・・・と思っていました。
夏休みは初めて集団塾の方に参加させてもらいましたが、やはり私の子は個別がしっくり来る様なので、2学期からも今まで通り個別でお願いしようねと話していました。
なのに、その集団塾とは別に、個別だった子達を集めて先生一人で話し合いながらの教室に変わったんです。
結局、個別塾の講師が足らなかったんだと思います。
最初1対2の個別だったのに、途中から1対3になっていて、料金はそのまま。
だけど理由は「沢山の子と色々話し合いながら勉強して行く事が大切で・・・云々」と言うので黙っていました。
なんだか腑に落ちないけれど、成績が伸びればいい訳だから。
やっと効果が表れ始めたな・・・と思っていたのに、集団塾に通っている間の夏休みに個別の先生からやたらと「集団はどうですか?」とか、「○○さんもそろそろ集団で揉まれて・・・」とか言われていました。
それでも頑なに「子供は個別が好きなようですし、やっと成績も伸び始めたので・・・」とお断りした所、言いにくそうに今個別でやっている子達を集めて一つの教室にすると言われました。
それも、かなりの回りくどい言い方で。
簡潔に言うと、個別は無くなります。
今まで個別に通っていて、集団塾に移れない子達はひとまとめにして教えちゃいます。
個別塾の講師をしていた先生は手が足りないので、新しい先生にお願いします。
と言う事です。
ちなみに月謝も半額になりました。
だけど、こんな塾で満足する様なら最初から集団に行かせてる訳ですし、個別が無くなると分かっていたら通わせていませんでした。
しかも伝えられたのは2、3日前です。
最初は「皆と問題点を追及しながら話し合う事で勉強への意識を高め・・・」等と言われて聞いていましたが、腹が立ってきました。
そんな夢物語、小学生時代にする事だ。
試行錯誤繰り返しても効果なかった今、受験が近づいた今だからこそ、せめて内申だけでも維持させようと、個別に通わせたのではないか。
と思って先日の電話で言ってしまいました。
また塾探すのも大変なんですが、こんな所に通わせても仕方ない気がするんです。昨日なんて折り紙で立方体を作ったらしいですよ。
そんな事より中間テストの対策だと思いませんか?
今住んでいる地域の高校の事がよく分からないので、受験のアドバイスも欲しいんです。
だから塾に通う事は必要なんです。
長文になって申し訳ないんですが、この塾に入る為に入学金2万円払っています。
1年で個別が無くなるのであれば入会してませんでした。
返金してもらえますか?
ダメならいちゃもん付けません。常識を教えて下さい。
辞めた方がいいですよね?? 上手く丸め込もうとされてる気がします。
とにかく成績が伸びなきゃ意味がないのに、小学生みたいな事言ってる。
1
名前:
中学娘
:2017/09/15 13:52
現在中学2年生の子供に、合った個別塾を見つけて1年生の頃に通わせ始めました。
この個別塾に決めた理由は、先生がプロだと言う事です。
大学生の様なアルバイトでは無くて、受験の時まで変わらず見て下さると思いました。
それと、私の子は塾独自の教材では難しいし、やる事がいっぱいになってしまって混乱するので、とにかく学校の授業に添う事をお願いした所、学校の教科書&ワーク利用を受け入れて下さった。
だからお願いしました。
この個別に決めるまでに他5件くらい回って探し、やっと決まりました。
なかなか成績に響く事はありませんでしたが、2年生になった頃から暗記教科においては、平均点が取れる様になり、このままお願いしたら受験も少し安心だと安堵していました。
こちらで、成績が伸びない・・・と相談のっていただいた時には個別でこの様にお願いしてはどうかとアドバイスも頂いた事があります。
色々考えて、やっと見つけたんです。
成績が伸びつつあると皆さまに報告出来たらいいなと思っていました。
それなのに・・・個別自体が無くなってしまい、今まで個別でお世話になっていた子達を集めて集団で話し合いながらの教室になったんです。
それまでも「集団塾の方に移る様に指導してる」と言う事を言われていましたので、不思議ではありました。
成績が上がってもこちらは個別希望なのに、変な事言うな・・・と思っていました。
夏休みは初めて集団塾の方に参加させてもらいましたが、やはり私の子は個別がしっくり来る様なので、2学期からも今まで通り個別でお願いしようねと話していました。
なのに、その集団塾とは別に、個別だった子達を集めて先生一人で話し合いながらの教室に変わったんです。
結局、個別塾の講師が足らなかったんだと思います。
最初1対2の個別だったのに、途中から1対3になっていて、料金はそのまま。
だけど理由は「沢山の子と色々話し合いながら勉強して行く事が大切で・・・云々」と言うので黙っていました。
なんだか腑に落ちないけれど、成績が伸びればいい訳だから。
やっと効果が表れ始めたな・・・と思っていたのに、集団塾に通っている間の夏休みに個別の先生からやたらと「集団はどうですか?」とか、「○○さんもそろそろ集団で揉まれて・・・」とか言われていました。
それでも頑なに「子供は個別が好きなようですし、やっと成績も伸び始めたので・・・」とお断りした所、言いにくそうに今個別でやっている子達を集めて一つの教室にすると言われました。
それも、かなりの回りくどい言い方で。
簡潔に言うと、個別は無くなります。
今まで個別に通っていて、集団塾に移れない子達はひとまとめにして教えちゃいます。
個別塾の講師をしていた先生は手が足りないので、新しい先生にお願いします。
と言う事です。
ちなみに月謝も半額になりました。
だけど、こんな塾で満足する様なら最初から集団に行かせてる訳ですし、個別が無くなると分かっていたら通わせていませんでした。
しかも伝えられたのは2、3日前です。
最初は「皆と問題点を追及しながら話し合う事で勉強への意識を高め・・・」等と言われて聞いていましたが、腹が立ってきました。
そんな夢物語、小学生時代にする事だ。
試行錯誤繰り返しても効果なかった今、受験が近づいた今だからこそ、せめて内申だけでも維持させようと、個別に通わせたのではないか。
と思って先日の電話で言ってしまいました。
また塾探すのも大変なんですが、こんな所に通わせても仕方ない気がするんです。昨日なんて折り紙で立方体を作ったらしいですよ。
そんな事より中間テストの対策だと思いませんか?
今住んでいる地域の高校の事がよく分からないので、受験のアドバイスも欲しいんです。
だから塾に通う事は必要なんです。
長文になって申し訳ないんですが、この塾に入る為に入学金2万円払っています。
1年で個別が無くなるのであれば入会してませんでした。
返金してもらえますか?
ダメならいちゃもん付けません。常識を教えて下さい。
辞めた方がいいですよね?? 上手く丸め込もうとされてる気がします。
とにかく成績が伸びなきゃ意味がないのに、小学生みたいな事言ってる。
2
名前:
辞めなよ
:2017/09/15 14:02
>>1
すぐ辞めたら?
塾は信頼あってこそだよ。
残念ながら入学金は取り戻せないよ。
ただ、主さんの希望をすべて聞き入れてくれる塾はないと思う。
希望と違うから安くしろとか、今更入学金返せってのは違うと思う。
どうしても個別でカリキュラムも無視で個人対応をしてほしいのなら、家庭教師しかないですよ。
3
名前:
無茶苦茶
:2017/09/15 14:06
>>1
イヤあなたが小学生みたいだよ・・・
残念なのはわかるし、納得がいかないのも仕方ないけど、入学金てあくまでも入学金であって、入居のための敷金や保証金とは違うんだから、返してくれなんて、ないよ。
やっと見つけたお気に入りの塾が方針転換してしまうのは確かにチクショーと思うけど、残念ながら嫌なら辞めるしかない。
もちろん入学金返せなんて言えない。
少なくとも一年はお世話になったんだから。
お茶でも飲んで落ち着いて。
4
名前:
主
:2017/09/15 14:14
>>1
早速ありがとうございます。
お二人のご意見見ただけで、もう自分の非常識を悟りました。
入学金返せは変な事ですね。わかりました。お恥ずかしい。
個別の講師が塾長&副塾長だけで回していたので、大変そうだなとは思っていました。
ただ、度々、受験時の相談はお願いします・・と言っていて、「それはもちろんです。お力になります」と言っていたのに、2日前に個別無くなるなんて言ってくるもんですから徐々に腹が立ってしまって・・・
月謝を下げろだなんて思いません。上げてもいいから学校の成績に響く授業をお願いしたいんです。
だからとてもありがたい塾でした。
でも、これでは集団塾どころか、お遊び教室みたいなのでただでさえ忙しい日々に通わせる時間がもったいないです。
塾独自の教材ってすごく難しくないですか?
賢い子は良いけれど、私の子は学校で習った事だけで精一杯なのに、混乱してしまいます。
学校の教材使ってほしいとお願いしたら受け入れて下さったのですが、本来個別はそういうのは対応できないもんなんですか?
だったら、他を探しても同じ事かもしれない・・・
家庭教師でよさそうな所はあるんですけど、受験の相談とかどうなりますか?
5
名前:
模試
:2017/09/15 14:26
>>1
主さんの腹立ちも分かるけど、仕方ないのかなって思う。塾業界は人手不足なんだって。うちの子の友達が塾の講師をしてるんだけど、鬼のようにシフト入れられて大変そうだよ。大学の校門前で「講師募集!」ってチラシを毎日配ってるらしい。
それと、私は我が子に勉強を教えていたんだけど、折り紙で立方体を作るのはいいよ。特に頭の悪い子には。すぐに点数につながるわけじゃないんだけど、根本的な理解につながる。うちでもやった。
定期テストで効率よく点数を上げるのって、学力をつけるのとまた違う指導なんだよ。テストに出るところだけを前日にわ〜っと覚えさせてテストを受けて、で、3日で忘れるとかね。記憶には短期の記憶と長期の記憶があって、短期の覚え方はその場だけ。これ、ちゃんと1、2年の頃に基礎を理解しておかないと、3年になると通じなくなるよ。
お勧めとしては家庭教師+できるだけ信頼できる模試を受けることだと思う。うちも集団塾に頼んで模試だけ受けさせてもらった。
6
名前:
カ眇熙ヒオ?ハ、、。ゥ
:2017/09/15 14:31
>>1
イネト昮オサユ、ャ、、、、、陦」
シ
ネホチ、マクトハフスホ、ネ、ス、ウ、゙、ヌハム、?鬢ハ、、、
ク、网ハ、、。ゥ
テホ、?遉、、ヒオ?ハ、、。ゥ
ツ邉リタク、ヌカオー魑リノヒケヤ、テ、ニ、?メ、ネ、ォ、ヒトセタワ、ェエ熙、、キ、ソ、鬣゙。シ・ク・
ハ、キ、ヌーツ、ッカオ、ィ、ニ、ッ、??ォ、筅陦ゥ
・ヲ・チ、マ、ス、?ヌ、ェエ熙、、キ、ニサヨヒセケサケ邉ハ、キ、゙、キ、ソ、陦」
シォハャ、筝オ、ィ、?ルカッ、ヒ、ハ、?ォ、鬢ネイ
ッー妤ュシア、ニ、ッ、?ニ。「、ェク゚、、、ホナヤケ遉ヒケ遉?サ、ニニ?
箴ォヘウ、ヒチネ、皃ニホノ、ォ、テ、ソ、陦」
イネト昮オサユテオ、キ、ニクォ、ソ、鬘ゥ
7
名前:
プロ講師
:2017/09/15 14:42
>>1
特別にできる人なら、集団でもいいけれど、
それ以外は、個別または少人数がいいですよ。
一刻も早く、移動先をみつけてあげてね。
8
名前:
いやいや
:2017/09/15 14:48
>>3
取り返せますよ。
たったの一年で、方針の変更する方が、陣乗じゃないよ。
取り返す、取り返さない、の前に塾の非常識さを訴えるわ。私なら。
度を越さない言い方でね、
>イヤあなたが小学生みたいだよ・・・
>
>残念なのはわかるし、納得がいかないのも仕方ないけど、入学金てあくまでも入学金であって、入居のための敷金や保証金とは違うんだから、返してくれなんて、ないよ。
>
>やっと見つけたお気に入りの塾が方針転換してしまうのは確かにチクショーと思うけど、残念ながら嫌なら辞めるしかない。
>
>もちろん入学金返せなんて言えない。
>少なくとも一年はお世話になったんだから。
>
>お茶でも飲んで落ち着いて。
9
名前:
サン
:2017/09/15 14:49
>>1
うちの子も集団が駄目、小集団の3人に講師一人の塾も成果無しでした。
が、高校を定年退職された方が
知り合いのお子さんだけを自宅で教えてくださる所に
通い始めたら成績がグンと伸びました。
看板は出していないけれど細々と、きめ細かく教えてくれる所が案外近くにあるかもですよ
しかし、高校受験のアドバイスは貰えませんでした。
退職され今の情勢は分からないからと
でも、塾って勉強面もですが高校受験のアドバイスも込み込みですからね〜
10
名前:
学校紹介
:2017/09/15 15:35
>>6
それなら直接大学に問い合わせるといいですよ。
たいていの大学が仲介あっせんしてくれます。
○○学部○○科指定とかもできるみたい。
11
名前:
2つ
:2017/09/15 16:17
>>1
高校受験のアドバイスや情報が入るように、大手の個別に1教科だけならって、あとは家庭教師付けたらどうでしょうか?
大手の塾だと、情報量は凄いですよ。
12
名前:
ひどい
:2017/09/15 22:08
>>1
それはひどいね。
私なら言っちゃうな、入学金、全額でなくても返してほしい!って。
実際返るのは難しいと思うけど、そのくらい怒ってるってこと伝えてもいいと思うけど。
もしかすると来月のお月謝に配慮があるかもよ。
今後だけど、話し合い形式は受験には向かないでしょうね。
やはり個別か家庭教師がいいのでは。
集団塾でも個人のところで生徒の面倒見がよいところもあるかも。
でもそういうところは指導が厳しかったりする。
いろいろ話を聞いて体験して比べてみるのが一番では。
うちも中2。頑張ろうね。
13
名前:
ねえ
:2017/09/15 22:30
>>1
なんで成績が落ちる・上がるのを塾のせいにするの?
やる気は塾でうまれるわけじゃない。
塾へ行けない環境の子だって、自力で成績上げるんです。
塾に丸投げしないと受験できないようなら辞めたほうが良い。
どこ行っても同じですよ。
そんなに個別がいいのなら主さんが教えたら?
でなきゃ家庭教師とか。
個別じゃないとダメなんです・・・なんて、お子さんのメンタルの弱さを塾のせいにしないで下さい。
部活でうまくいかなければ顧問のせい、高校でうまくいかなければ担任(学科教師)のせい、大学でうまくいかなければ・・とこの先えんえん続きますよ。
あなたが塾ひとつで右往左往している姿をお子さんは見ています。
なんでも指導者のせいにすればいいんだ、今回は個別じゃなくなったせいにすれば成績低下も叱られないと学んでしまいました。
どんどん怠け癖つきますよ。
14
名前:
頭の悪い子
:2017/09/15 22:56
>>13
親が叱ったって、本人にやる気があったって、分かんない子は分かんないんだよ。友達に聞けばいいんだけど、何をどう聞けばいいのかも分かんない。そんな感じじゃないかなあ。
うまくその子に分かる言い方で説明してやれば、もうちょっと前に進めるんだよ。ずーっとついて行けるわけじゃないけどさ。
私自身は勉強で苦労したことないんだけど、我が子が本当に勉強苦手な子でさ。そっかー、分かんない子ってこんなのか!ってビックリしたよ。でも中学の勉強くらいはある程度理解させてやりたいじゃない?
ああいう子は余分なことやってる時間がないから、その子にピッタリ合わせてくれる個別がいい。本当は親が教えるのが一番だと思うんだけど、相性もあるしね。
本人が頑張って何とかなるのは、ある程度地頭が良い子だと思うよ。
15
名前:
変な人だね
:2017/09/15 23:09
>>13
>なんで成績が落ちる・上がるのを塾のせいにするの?
>
>やる気は塾でうまれるわけじゃない。
>
>塾へ行けない環境の子だって、自力で成績上げるんです。
一体何を熱く語ってるの?
じゃあ、親は何を期待して塾に行かせるのよ。高いお金を払って。
少しでも成績をあげたいから、少しでもやる気を引き出してほしくて行かせるんじゃないの?
あなたは、お金を払って塾に何しに行くものだと言ってるの?
それにこの主さんって、ずっと相談している人だって知ってる?
ずっと子供の成績が伸びないって試行錯誤繰り返して来たのに、丸投げって・・・
なんか、以前娘が学生服のスカートをゴミ箱に捨てたってスレに、「短い校則違反のスカートなんてはかせるのはいけない事です」と自分がいかに真面目でダサい学生だったか熱く語っていた人とそっくり。
あなただ。
絶対におかしい人だよ。
16
名前:
うーん
:2017/09/15 23:45
>>1
>それと、私の子は塾独自の教材では難しいし、やる事がいっぱいになってしまって混乱するので、とにかく学校の授業に添う事をお願いした所、学校の教科書&ワーク利用を受け入れて下さった
上記のような指導なら他の方も書いてるように親が見るか家庭教師で十分じゃないですか。
ちなみにうちの中2息子も塾なしで、ほぼ同じやり方で400点ちょっと取ります。
わからない所は高2の娘に聞いてるみたい。要は理解出来ない所を重点的に教えてくれる人がいれば良いわけですよね?それがテスト対策に繋がる訳だし。
うちは、これ以上になるには塾の力が必要だとは分かっているのですが、部活外の習い事が忙しく今は現状維持が精一杯です。来年集団塾に入れる予定。
話は変わりますが私なら入学金は諦めるかな。とっとと他探します。
お互い良い指導者に恵まれると良いですね。
17
名前:
わがやもずっと個別
:2017/09/16 08:42
>>1
すぐに他の個別を探しましょう。集団はある程度学力がないと、効果は出ないそうですよ。
うちの子も勉強嫌いでしたが、高校受験、大学受験とも、個別でした。
それでも中堅大学には受かりましたよ。受験対策考えたら、大手の個別が良いですよ。先生も沢山いるから、相性が悪ければ変更も可能です。
東京(関西)個○指導学院は、ベネッ○と提携してるから、受験情報も豊富ですよ。
18
名前:
、タ、ャ
:2017/09/16 08:54
>>16
スホ、ヒケヤ、テ、ソ、ォ、鬢テ、ニセ螟ャ、?ネ、マクツ、鬢ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
19
名前:
仕方ない
:2017/09/16 09:22
>>18
>塾に行ったからって上がるとは限らないけどね。
やはり地頭の良し悪しだね。
20
名前:
読もう
:2017/09/16 09:53
>>16
>上記のような指導なら他の方も書いてるように親が見るか家庭教師で十分じゃないですか。
4で主さんもそう書いてるよ?
家庭教師で良さそうなところはあるけど、受験の相談はどうなりますか?って。高校に関する情報は大手の塾のほうが詳しいけど、集団塾も、塾の教材を使わせる個別もいらないんでしょ?
主さんの書き込みくらいは読んでからレスしたらいいのに。
21
名前:
ひどいなあ
:2017/09/16 10:38
>>13
ひどい書き方だなあ。
前スレも見たけど、この主さんは頑張ってると思うよ。
親も試行錯誤した結果、今の形に辿り着いたんだと思うよ。
子供によって学習の形は違うんだと、我が子を見て初めて知ったよ。
私自身はほぼ塾なしで、わからないところは親に聞きながら、後は自力でできた。
でも、我が子は違う。
まず、学習計画を自分で立てられない。
やり方を教えてもダメ。
親には反抗して話を聞き入れない。
ある程度本人任せてみたけれど、うまくいかない。
仕方なく塾に頼ってる。
塾と言っても、うちの場合は競争心が強いので、個別よりは集団が向くんだけど。
ここも子供の性格を見て選ぶ必要があるから、難しいね。
ちなみにうちの子は、いろんな意味で変わってる。
22
名前:
併用
:2017/09/16 14:27
>>1
その半額になった金額で集団で続けてみて、
家庭教師を併用したらどう?
大学の学生課に貼り出してあったり問い合わせたりしたら間とられないからいいよ。学部も指定して。
私は昔、教え子を少なくとも公立校に合格させたよ。顔合わせの時に親の真剣さも見せたらいいよ。
少し出費は増えるかもしれないけど
一年半の辛抱で。
その為には入学金どうこうの話はしづらいけど、私だったら
個別のつもりの入学金だったんですけどと一度は訴えるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>1
▲