育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
大学受験の塾はいずこへ?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6664498
大学受験の塾はいずこへ?
0
名前:
センターなくなる
:2018/03/22 01:31
新高1ママです。
東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
医学部を目指してます。
地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
地元民や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
参考にしたいので、体験談お待ちしてます。
1
名前:
センターなくなる
:2018/03/22 19:44
新高1ママです。
東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
医学部を目指してます。
地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
地元民や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
参考にしたいので、体験談お待ちしてます。
2
名前:
センターなくなる
:2018/03/22 19:45
>>1
>新高1ママです。
>
>東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
>医学部を目指してます。
>地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
>
>高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
>
>地元塾や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
>英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
>参考にしたいので、体験談お待ちしてます。
3
名前:
医学部は
:2018/03/22 19:49
>>1
現役の時は鉄緑会が多い。
関西なんで研伸館もちらほら。
駿台、河合塾もいたが、河合塾はどっちかというと文系に強いらしい。
浪人すると、医学部志望はほぼ駿台だった。(前期だけで、秋からは宅浪)
4
名前:
医学部は
:2018/03/22 19:54
>>3
思い出したけど東進だけで東大理3受かった子いた!
でも、基本塾は必要としない子で、東進は自習室のために行ってたらしい。
5
名前:
一択
:2018/03/22 20:34
>>3
うん、医学部なら駿台がいい。
一浪で受かっている人はほぼ
駿台でした。
6
名前:
それで
:2018/03/22 20:40
>>1
受かるの?
センターなんて英数はできて当たり前
苦手科目でどれだけ失点を抑えられるかが勝負だって言ってたよ。
あ、センター世代じゃないんだね。
それにしても全く経路の違った試験にはならないだろうから。。
7
名前:
色々
:2018/03/22 21:01
高2の時に中学時代から通ってた地元の小さな個別擬き塾だけでは医学部目指すまで導いてくれないなと思ったので、東進の映像授業を取りましたよ。
確か、通年で行くと馬鹿高いけどうちはそれじゃなかったと思います。
記憶が遠くて申し訳ない。
数万円の初期費用で数教科取りました。
医学部目指すなら、きっと特待生になれるのではないかな。志望校に東大を書いて一教科でも判定が良ければ只になった様な・・
過ぎれば綺麗に記憶が無くなってますが、確かに覚えてるのは、東進は合う合わないは本人次第だなと感じていました。
有名な先生の講座を大々的にやっては興味持たせ、楽しみさせといては、大切な受験生なのに遠くまで受講しに行けば雑談ばかりだったり、無駄が多い気がしました。
なので、高3で駿台に通い出し、長く通った個別を辞めました。
駿台はさすがだなと思いましたよ。
そのまま東進も続け、現役では合格しなかったので浪人中は駿台一本にしました。
8
名前:
7のひとの
:2018/03/22 21:20
>>1
7の人のレスがパソコンから見られなかったので
一応貼ってみる。
高2の時に中学時代から通ってた地元の小さな個別擬き塾だけでは医学部目指
すまで導いてくれないなと思ったので、東進の映像授業を取りましたよ。
確か、通年で行くと馬鹿高いけどうちはそれじゃなかったと思います。
記憶が遠くて申し訳ない。
数万円の初期費用で数教科取りました。
医学部目指すなら、きっと特待生になれるのではないかな。志望校に東大を
書いて一教科でも判定が良ければ只になった様な・・
過ぎれば綺麗に記憶が無くなってますが、確かに覚えてるのは、東進は合う
合わないは本人次第だなと感じていました。
有名な先生の講座を大々的にやっては興味持たせ、楽しみさせといては、大
切な受験生なのに遠くまで受講しに行けば雑談ばかりだったり、無駄が多い気
がしました。
なので、高3で駿台に通い出し、長く通った個別を辞めました。
駿台はさすがだなと思いましたよ。
そのまま東進も続け、現役では合格しなかったので浪人中は駿台一本にしま
した。
9
名前:
7の人です
:2018/03/22 22:57
>>8
7の人です。
丁寧にありがとうございます!今パソコンで確認したら反映されてないから、????だったんです。
スマホでは確認出来たのに、なぜなんですかね?
10
名前:
ムダだよ
:2018/03/23 00:22
>>1
ここの人新センター知らないのに聞いてもムダだよ。
教科統合知らない人に聞いてもムダ。
高校は私学?
一貫校じゃ無いのかな?
悪いけど今からやるなら寝ずにやらないと無理だよ。
数検何処まで取った?
漢検は?
英検は?
旧センター組に塾のこと聞いてみマジ無理だよ。
てか、旧センター組に詳しく無駄な内容聞いてその通りすれば?
医学部受けたいなら2月のZ会は受けていた方が良かったけど、受験やってたんでしょう?
>新高1ママです。
>
>東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
>医学部を目指してます。
>地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
>
>高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
>
>地元民や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
>英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
>参考にしたいので、体験談お待ちしてます。
11
名前:
zイ?ゥ。ゥ
:2018/03/23 02:11
>>10
zイホイソ、荀??ア。ゥ。ゥ
アムク?マTOEFL、腟OEIC、ヌ、、、、、ホ、ォ、ハ
ー蟲リノタ、ヲセ蟆フチリ、ヒ、マ。「、「、゙、?ム、?熙ャ、ハ、、、ネ、簗ケ、、、ソ、ャ。ト。ト
12
名前:
まだ受かってない
:2018/03/23 10:35
>>10
新センターまで受けるかもしれない人もいるかもよー
13
名前:
無理
:2018/03/23 10:49
>>1
理数と英語が出来なきゃ無理です
ちなみに英検数検漢検いりません
14
名前:
それが
:2018/03/23 11:04
>>13
新テストになったら必要かもしれないのよ。
2〜準一級レベルだよ。
15
名前:
ビックリ
:2018/03/23 11:14
>>12
甘い!
新センターは浪人受験が出来なくなるシステムです。
2002年生まれが新センター受験ですが、その前の年生まれの子達の旧センター組の救済制度は2002年生まれ年のみです。
以降は、新センターに基づく受験資格に認定されないと受験が出来なくなります。よって救済がされないので浪人や芸能人がテレビの企画で記念受験する様な入試企画も出来なくなります。
>新センターまで受けるかもしれない人もいるかもよー
16
名前:
無理
:2018/03/23 11:18
>>14
昔から中学までに3級はとるようにとされているのよ
それでも普及しなかった
英検もってて悪くはないけど、全員はいらんしとれないよ
17
名前:
入りますよ
:2018/03/23 11:19
>>13
>理数と英語が出来なきゃ無理です
>ちなみに英検数検漢検いりません
新センターは受験科目に検定試験がプラスされます。
資格に該当されない受験生は新センター受験が出来ません。
資格試験は一回のみなので浪人したら次が有りません。
又資格合格しても資格期限が設けられるので不合格した場合浪人も難しくなります。出来たとしても浪人は一回までになると思います。
因みにAO入試は無くなります。
18
名前:
???!??
:2018/03/23 11:20
>>16
>昔から中学までに3級はとるようにとされているのよ
>それでも普及しなかった
>
>英検もってて悪くはないけど、全員はいらんしとれないよ
あなた新センター組ですか????????????
19
名前:
うん
:2018/03/23 11:27
>>14
>新テストになったら必要かもしれないのよ。
>
>2〜準一級レベルだよ。
実は大学受験に必要な資格試験はそれだけじゃ無いのよ。それはここでは教えないけど。
判定試験までに必要な資格を受けて新センターに挑まないと国公立は無理だよ。
20
名前:
14
:2018/03/23 11:29
>>14
そうですよね、。
私は少し前に英検スレ立てたものです。
浪人すると新テストになります。
結局、2級合格の後どうするか子供と話し合って
とりあえず準一級のテキストをやってみるのと
理系に進みたいと言ってる子なので
数検受けてみる?って方向で話をしてます。
21
名前:
場所間違えた
:2018/03/23 11:30
>>17
すみませんぶら下がりの場所間違えました。
そうですよね。
私は少し前に英検スレ立てたものです。
浪人すると新テストになります。
結局、2級合格の後どうするか子供と話し合って
とりあえず準一級のテキストをやってみるのと
理系に進みたいと言ってる子なので
数検受けてみる?って方向で話をしてます。
22
名前:
京大
:2018/03/23 11:33
>>17
京大は、英語の外部民間検定の利用はしないと表明しています。
検定によって基準がバラバラなため、現行の入試の方が基準が統一されているし、充分学力を見れるということのようです。
上位大学では追随する大学も出てくるのでは?と言われています。
持っていた方が良いけど、TOEICも英検も持っているの全く話せないと嘆く企業も多いです。
スコア取得だけを目指した結果でしょうね。
実際に使う必要性を感じて語学力を身に付け、その過程もしくは結果としてTOEICのスコアがあるというのが良いように思います、理想でしかないですが。
23
名前:
へー
:2018/03/23 11:40
>>22
ソースは?
あと判定試験は?
>京大は、英語の外部民間検定の利用はしないと表明しています。
>検定によって基準がバラバラなため、現行の入試の方が基準が統一されているし、充分学力を見れるということのようです。
>上位大学では追随する大学も出てくるのでは?と言われています。
>
>持っていた方が良いけど、TOEICも英検も持っているの全く話せないと嘆く企業も多いです。
>スコア取得だけを目指した結果でしょうね。
>実際に使う必要性を感じて語学力を身に付け、その過程もしくは結果としてTOEICのスコアがあるというのが良いように思います、理想でしかないですが。
24
名前:
青春時代
:2018/03/23 11:43
>>1
うちの子、新テストのプレを受けたんだけど、問題が難しいか聞いたら
「いや、特に、フツーかなって」と言ってたよ。
医学部を目指してるんなら、新テストはそんなに大変じゃないと思う。
2次対策してれば、自然に身につくと思うよ。
だから塾は相性の合うところでいいんじゃない?
理系には駿台が人気だよ。
大手の塾併用は時間的に無理がないかな?
でも、長期休みだけ違う塾に行く子はいます。
あと、それなりの進学校だよね。
課題の量と授業のスピードが半端ないから、生活リズムが整わないうちから塾に力を入れるとパンクすると思う。
>新高1ママです。
>
>東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
>医学部を目指してます。
>地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
>
>高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
>
>地元民や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
>英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
>参考にしたいので、体験談お待ちしてます。
25
名前:
無理
:2018/03/23 11:57
>>24
そこなんだよ
結局内申重視の方向になるんじゃないかと・・・・
新テストっていってもね
26
名前:
楽観と懸念
:2018/03/23 12:05
>>24
うちも、新テストのプレ受けた新高3。
どこにぶらさがろうかな〜と思ってたら同じような人がいたのでここに。
噂ほど、変わらないんじゃないかって思う。
ただ時期と回数が違う、論理的思考力を重視する、くらいなのかな
検定は持ってたらこれだけのポイントになるとか
そんなことなんじゃないか、とも思ったりしてる。
英検の記述部分の採点は甘いって英語の先生が言ってた。
多くのアルバイトがしたりしてるので甘くなるらしい。
心配なのは外部にその新テストを発注するとかなんとか?
試験内容が洩れる問題が起こるだろうと思う。
27
名前:
うちの子
:2018/03/23 12:10
>>24
今年新高一です。
うちの子もそのテスト受けましたよ。
うちの子の中学は一年から受けさせられていましたが、同じく簡単でしたよ。
内容は高校の方が受けられている物と同じ統一テストでした。
判定はSでした。
でも某会社がテストを作るのですが、うちの子の学校は中堅校に当たる偏差値68の学校なのですが、某会社が新会社設立して説明会を昨年して下さった時、そのプレテストのデータを見せて頂き、説明して下さったのが、プレの内容と変えた形で今の所検討会に話をしていますってことでしたよ。
某会社が大学キャラバンで巡回されている学校は新センターの説明を聞いていると思います。
偏差値72の進学校に通うお友達に聞いたら新センターの説明はまだ無いと聞きました。
公立の高校生は新学期スタートと同時に新センターキャラバン隊が発足されると聞いたので、塾選びはそれからでも良いのでは無いですか。
出遅れはするけれども、その方が無駄は無いですよ。
>うちの子、新テストのプレを受けたんだけど、問題が難しいか聞いたら
>「いや、特に、フツーかなって」と言ってたよ。
>
>医学部を目指してるんなら、新テストはそんなに大変じゃないと思う。
>2次対策してれば、自然に身につくと思うよ。
>
>だから塾は相性の合うところでいいんじゃない?
>理系には駿台が人気だよ。
>大手の塾併用は時間的に無理がないかな?
>でも、長期休みだけ違う塾に行く子はいます。
>
>あと、それなりの進学校だよね。
>課題の量と授業のスピードが半端ないから、生活リズムが整わないうちから塾に力を入れるとパンクすると思う。
>
>>新高1ママです。
>>
>>東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
>>医学部を目指してます。
>>地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
>>
>>高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
>>
>>地元民や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
>>英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
>>参考にしたいので、体験談お待ちしてます。
28
名前:
全否定
:2018/03/23 12:21
>>26
この話題が出たので昨年受けた某会社の説明会資料見直したら、検定試験の件が書いてあって、ポイントでは無く判断であって、新2年までに判定落ちした子は新センターは受けられないと書いて有ります。
ただ次の委員会で話し合い方向が確定すると言われました。
因みに英語は英検じゃ無いですよ。
他の会社の資格試験が採用されるっぽい様な内容で書いて有ります。
>うちも、新テストのプレ受けた新高3。
>どこにぶらさがろうかな〜と思ってたら同じような人がいたのでここに。
>
>噂ほど、変わらないんじゃないかって思う。
>ただ時期と回数が違う、論理的思考力を重視する、くらいなのかな
>
>検定は持ってたらこれだけのポイントになるとか
>そんなことなんじゃないか、とも思ったりしてる。
>英検の記述部分の採点は甘いって英語の先生が言ってた。
>多くのアルバイトがしたりしてるので甘くなるらしい。
>
>心配なのは外部にその新テストを発注するとかなんとか?
>試験内容が洩れる問題が起こるだろうと思う。
29
名前:
医学部なんですよね?
:2018/03/23 12:45
>>1
中堅私立大とはまるで話が違う。
弱点があったら厳しいですよ。
英語数学は出来て当然です。
地元塾じゃ無理では??
30
名前:
あのさ
:2018/03/23 12:54
>>28
www.keinet.ne.jp/dnj/20/20kaisetsu_02.html
ここに行ってみて。
まだ決まってないことも多いから、あまり自分の知ってることだけを変に言わないほうがいい。
31
名前:
↑
:2018/03/23 12:55
>>30
hhttp:// をつけてね。
私のパソコン 張れないのよ
32
名前:
笑笑
:2018/03/23 12:57
>>15
>甘い!
>新センターは浪人受験が出来なくなるシステムです。
>
うちは新センターがおちついてからなので
33
名前:
青春時代
:2018/03/23 12:59
>>27
文科相管轄で高校単位のプレテストだよ。
だから、同じではないと思うけど。
去年、高2で受けたんだけど。
>今年新高一です。
>うちの子もそのテスト受けましたよ。
>うちの子の中学は一年から受けさせられていましたが、同じく簡単でしたよ。
>内容は高校の方が受けられている物と同じ統一テストでした。
>判定はSでした。
>
>でも某会社がテストを作るのですが、うちの子の学校は中堅校に当たる偏差値68の学校なのですが、某会社が新会社設立して説明会を昨年して下さった時、そのプレテストのデータを見せて頂き、説明して下さったのが、プレの内容と変えた形で今の所検討会に話をしていますってことでしたよ。
>某会社が大学キャラバンで巡回されている学校は新センターの説明を聞いていると思います。
>偏差値72の進学校に通うお友達に聞いたら新センターの説明はまだ無いと聞きました。
>公立の高校生は新学期スタートと同時に新センターキャラバン隊が発足されると聞いたので、塾選びはそれからでも良いのでは無いですか。
>出遅れはするけれども、その方が無駄は無いですよ。
>
>>うちの子、新テストのプレを受けたんだけど、問題が難しいか聞いたら
>>「いや、特に、フツーかなって」と言ってたよ。
>>
>>医学部を目指してるんなら、新テストはそんなに大変じゃないと思う。
>>2
次対策してれば、自然に身につくと思うよ。
>>
>>だから塾は相性の合うところでいいんじゃない?
>>理系には駿台が人気だよ。
>>大手の塾併用は時間的に無理がないかな?
>>でも、長期休みだけ違う塾に行く子はいます。
>>
>>あと、それなりの進学校だよね。
>>課題の量と授業のスピードが半端ないから、生活リズムが整わないうちから塾に力を入れるとパンクすると思う。
>>
>>>新高1ママです。
>>>
>>>東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
>>>医学部を目指してます。
>>>地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
>>>
>>>高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
>>>
>>>地元民や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
>>>英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
>>>参考にしたいので、体験談お待ちしてます。
34
名前:
物理
:2018/03/23 12:59
>>29
> 中堅私立大とはまるで話が違う。
> 弱点があったら厳しいですよ。
>
> 英語数学は出来て当然です。
> 地元塾じゃ無理では??
>
英語数学では無くて、数学と物理は医学部受験する子は満点取ると言われてますね。
英語を苦手とする子は割と多い様ですが、数学と物理は皆が満点だから差がつかず、苦手な英語を伸ばすしか無いのですが、それも皆が上の方で1点、2点を争ってる次元なので私の子は受験前に個別塾で「センターで190点以上は取れる様に持って行って下さい」とお願いしました。
普通は個別塾でもセンター190点なんて目指して無い所ばかりです。
だから、主さんの言ってる地元の塾の感覚がどうかに寄ると思います。
医学部合格させた実績が少しでもあるなら、感覚を分かってもらえますが、私は数件英語専門個別に聞きましたが「え??センター190点?!」と驚かれる事ばかりでした。「外大受験ですか?」と聞かれた事もありました。
医学部受験したら英語が苦手としてる子でも外大レベルだと言う事です。
35
名前:
一点2点どころか
:2018/03/23 18:55
>>34
コンマの争いです
東大より難しいですよ
医学部はピンポイントですし、それぞれ癖のある問題出すところばかりですから
36
名前:
英検
:2018/03/26 23:28
>>1
落選だよ
37
名前:
26
:2018/03/27 06:52
>>36
昨日のNHKのニュースでは英検はいってたよ。
7種類くらいの検定から、ということだった。
数種類あるということは、やっぱりポイント化されるんじゃないかと思う。
でも東大は検定は使わないんだってね。
高3から二回受けられてそれを1月の共通試験のポイントとともに大学側に送るそうだ。
38
名前:
36
:2018/03/27 07:17
>>37
そうなの?
私は朝日を見たのよ
結局受ける大学次第になると思うわ
めんどくさい感じになりそうだね
東大だけは別なのかもしれないけど、今年から合格者の質も変わったみたいだし、東大も何かしら変わりそうな感じではあるよ
39
名前:
26
:2018/03/27 09:00
>>38
そうなんだね。まだ情報錯綜中?
でも高3に限って、2回受けるというのは
受験生もある時期に殺到するだろうし
うちも一度あったけれど暴風警報で変に延びて二次までの期間がとても短くなってしまったり
他の受験科目の学習に影響が大きかったり
理系学生に不利だったり、検定料も高いし
結局、大学がそれ使わない受験方法を売りにしてしまうことにもなりかねない・・
京都工芸繊維大学の教授がスピーキングの採点にどれだけのばらつきがでるかを実験していたけれど
かなり人により評価が異なることも証明されてしまって
これは、実際的なのかと甚だ疑問です。
40
名前:
別人
:2018/03/27 09:14
>>39
ってか、普段の勉強をちゃんとしてれば
受かるように勉強しておくんだよ。
そのために時間を使うようじゃ、時間がもったいないかもしれない。
どうしても第一志望ならともかく。
スピーキングも、あまり大したこと言ってなくても情報藩新緑・アピール力を見る人と
原稿を読んでるようなものでも、その原稿の中身に重点を置く人といるだろうから
難しいよネ。その学校の受け入れられたい人材になれるように努力するしかない。
だけど、一般的に、どこの大学もほしい人のなんとなくの理想像は一緒だろう。
細かい情報に左右されないほうがいいよ。
その子の第一志望の大学によっても違うことだし一概に言えない事態だと思う。
41
名前:
うーん
:2018/03/29 20:21
>>1
東進だけで、他塾と掛け持ち無しで、医学部合格した人っていますか?
東進で40万くらいのセットをすすめられた。
ちょっと遠い河合塾まで頑張って通う方がいいのかなあ?
42
名前:
地頭
:2018/03/29 20:26
>>1
>新高1ママです。
>
>東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
>医学部を目指してます。
>地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
>
>高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
>
>地元民や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
>英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
>参考にしたいので、体験談お待ちしてます。
先程の京大医学部のスレの娘さんは、予備校無しで家と自習室ですって。
43
名前:
アムク。、マ
:2018/03/29 20:30
>>37
>コ?ホNHK、ホ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌ、マアムク。、マ、、、テ、ニ、ソ、陦」
>」キシ?爨ッ、鬢、、ホク。ト熙ォ、鬘「、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、タ、テ、ソ。」
>ソ?爨「、?ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ。「、荀テ、ム、?ン・、・
ネイス、オ、??
ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」
>
>、ヌ、簀?遉マク。ト熙マサネ、?ハ、、、
タ、テ、ニ、ヘ。」
>
>ケ筌ウ、ォ、鯣
ア、鬢?ニ、ス、?アキ釥ホカヲトフサ鋕ウ、ホ・ン・、・
ネ、ネ、ネ、筅ヒツ邉リツヲ、ヒチ
?ス、ヲ、タ。」
アムク。、マコ」、マサーオサヌス、ャ1シ。。「サヘオサヌス、ネ、ハ、?ネ2シ。、゙、ヌ、タ、ォ、鯱錝ェ。」
、ス、キ、ニ。「サヘオサヌス、ャー?
ヌシア、鬢??ムク。、釥テ、ソ、ホ、ヌ、ス、?ャトフ、テ、ソ、
タ、テ、ニ。」
44
名前:
違う
:2018/03/29 21:08
>>42
今年は予備校行ってなかっただけ
去年までは予備校行っていた
45
名前:
前に書いたけど
:2018/03/29 22:30
>>41
>東進だけで、他塾と掛け持ち無しで、医学部合格した人っていますか?
いますよ。
複数知ってます。
しかし、親が医学部教授みたいな、サラブレッドでしたが!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>18
▲