NO.6664548
親に愛されなかった人
-
0 名前:ぎゅっ:2017/05/13 18:46
-
「父親に愛されなかった肯定してもらえなかった」と言うママさん、最初は同情的に話を聴いたが…
段々人に対する好き嫌いが激しく気に入らないと徹底攻撃するタイプだと判ってきた。
自分がターゲットになる前に離れる事になってよかったと思う。
うちの子どもが卒業し接点が無くなった。
まだその人と子どもどうしが同学年故、現在もお付き合いがあるお母さんから色々聴いていて怖いなと思う。
例はその人だけではないから、やっぱりなと教訓としても思う。
父親にしろ母親にしろ子どもにたった一言「可愛いね」と言ってあげないのは罪な事だと。
なんでだろ、決して…ちょー適当な家庭や親とかじゃなく、とてもきちんとされてる親の職業もお堅い格式高い感じの御宅なんだよね。
-
1 名前:ぎゅっ:2017/05/14 11:49
-
「父親に愛されなかった肯定してもらえなかった」と言うママさん、最初は同情的に話を聴いたが…
段々人に対する好き嫌いが激しく気に入らないと徹底攻撃するタイプだと判ってきた。
自分がターゲットになる前に離れる事になってよかったと思う。
うちの子どもが卒業し接点が無くなった。
まだその人と子どもどうしが同学年故、現在もお付き合いがあるお母さんから色々聴いていて怖いなと思う。
例はその人だけではないから、やっぱりなと教訓としても思う。
父親にしろ母親にしろ子どもにたった一言「可愛いね」と言ってあげないのは罪な事だと。
なんでだろ、決して…ちょー適当な家庭や親とかじゃなく、とてもきちんとされてる親の職業もお堅い格式高い感じの御宅なんだよね。
-
2 名前:ソヘウハセ羌イ:2017/05/14 11:56
-
>>1
シォクハーヲタュソヘウハセ羌イ、テ、ン、、ソヘ、タ、ヘ。シ。」
-
3 名前:双方:2017/05/14 11:59
-
>>1
そういう人の話は適当に聞き流す。
話って双方から聞かないと真実はわからないよね。
スレを読んで私は、親はちゃんとしていたけど、
その人の性格がひん曲がっているだけかもと
思った。
自分が知らないことで、彼女の親を
批判するのは違うと思う。
-
4 名前:自己責任:2017/05/14 12:07
-
>>1
親子の相性もあると思う。
うちはきちんとした家庭だったし、世話という点ではよく見てもらった。
でも、いまだにしょっちゅう言われるよ。
子供というのは、期待通りには育たないものだね。
大人しい子(私)はダメだね。
自慢できる子を持つ親が羨ましかったよ。
聞くと不愉快だからなるべく近づかないけど、親についての文句を言うつもりもないよ。
大人になってから長いし、自分のことは自分の責任だからね。
その人は、今も結局は親離れできていないだけじゃない?
-
5 名前:そうね:2017/05/14 12:21
-
>>4
>その人は、今も結局は親離れできていないだけじゃない?
ちゃんと愛してもらえなかったから、親元から離れる瞬発力が無いんだろうと思ったよ。
異性から愛されたとしてもきっとツボが違うから、いつまでたっても満たされない。
可哀想だと思う。と言って他人に話すことでもないけどね。
-
6 名前:えー:2017/05/14 12:49
-
>>1
本当に愛されない人はそもそも生きてないし、死んでるよ。
保険金目当てに殺されるか、餓死か事故か分からんけど。
満たされない私を見て欲しい目立ちたがり屋なんじゃない?
-
7 名前:なるほどの言葉:2017/05/14 13:47
-
>>1
私も親から褒められて育っていない、所謂愛情を感じられずに大人になった一人。
親に対する不満は未だにすごいあるよ。
昔、皇太子が誕生日会見だかで言った言葉が響いて心に残っているんだけどね、「親に褒められて育った人は親を尊敬するようになる。褒められずに育った人は、他人と比較、非難、攻撃する人になる。」と。
多分その人もまんま当てはまるよね。
まだ私自身独身だったけど、なるほどなぁと当時感じて、子供は褒めて可愛がろうと思ったのよね。
それを受けて育った人からしたら、当たり前かもしれないけど、そうでない人は違うのよね。
-
8 名前:いるよ:2017/05/14 14:23
-
>>1
愛されてなかった訳じゃないんだろうけど、厳しいだけの父親(親)に育てられると、他人にも厳しい(攻撃的)な性格に育ったりすることはあると思う。
そんなに珍しいタイプじゃないよね。4〜5人集まれば、一人ぐらいいる感じじゃない?(場所にもよるけど)
ママ友やご近所にいると、なかなか付き合いづらいタイプではあると思うけど、長所と短所のバランスがとれてるかどうか、だよね。
-
9 名前:夫:2017/05/14 18:24
-
>>1
夫がことあるごとに自分が苦労した話を持ち出す。
夫の母親は離婚して夫を置いて出て行った(弟だけ連れて出たらしい)以来音信不通。
父親はと言えば、再婚してママハハとその連れ子を家に連れてきて、そのママハハからはひどく当たられた。
家の商売も手伝わされてたので勉強する暇なかった・・・等々不幸話のオンパレードですよ。
わたしは普通の家で普通に育ってきたので想像つかないので、へえとしか言えないんだけど。
だけど夫は自分の思い通りに家族が動かないと怒るし(プチモラハラ)、子供に怒る時でもすぐ拳を振り上げる。(実際叩きはしないけど)ああいう所は「人って育てられたようにしか子育て出来ないんだなぁ」って思う。
結婚以来いちいち「そういうのは止めて」って言ってるけど治らない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>