育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
結婚&出産で専業主婦になって長い人
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6664575
結婚&出産で専業主婦になって長い人
0
名前:
世間から取り残された感
:2017/07/01 21:08
私は結婚を機に専業主婦になって16年になります。その間2回ほどパート勤めもしましたが自分には家の事もして育児もして尚且つ外で働いて、というのはしんどいな、と思い今は在宅でデータ入力の仕事を少しだけ。
友達は出産で一度専業主婦になったけど
子どもが一歳になって又働き始めました。子どもの世話に追われて世の中に取り残された感があって辛かったと。で、私にそう言う風に思わなかったのか?と
訊いてきたんだけど私はそう言うの全然なかった。何でか?自分では自分の中の自分時間が流れていた。最近知ったけど私の母も同じように思ってたんだって。
母も私たち子どもが生まれてずっと専業主婦だったけど習い事もしてたしママ友達と遊びに行ったりしてたから自分の時間を堪能してて世の中に取り残された感はなかった、って。
要はその人の心の持ちようなんだと思った。
1
名前:
世間から取り残された感
:2017/07/02 16:17
私は結婚を機に専業主婦になって16年になります。その間2回ほどパート勤めもしましたが自分には家の事もして育児もして尚且つ外で働いて、というのはしんどいな、と思い今は在宅でデータ入力の仕事を少しだけ。
友達は出産で一度専業主婦になったけど
子どもが一歳になって又働き始めました。子どもの世話に追われて世の中に取り残された感があって辛かったと。で、私にそう言う風に思わなかったのか?と
訊いてきたんだけど私はそう言うの全然なかった。何でか?自分では自分の中の自分時間が流れていた。最近知ったけど私の母も同じように思ってたんだって。
母も私たち子どもが生まれてずっと専業主婦だったけど習い事もしてたしママ友達と遊びに行ったりしてたから自分の時間を堪能してて世の中に取り残された感はなかった、って。
要はその人の心の持ちようなんだと思った。
2
名前:
はーい
:2017/07/02 16:24
>>1
私も結婚20年の間、ほとんど専業主婦です。
取り残された感があったかどうかというと
子供が幼稚園に上がるタイミングと小学校の半ばくらいで、急にパートを始める人が増えた。
その辺であったといえばあったかな。とにかく、みんなパート始めちゃったから。近所のお店とかで。
うちは私がほとんどの家事をしてるので
(主人は帰宅は遅い)、私に負担がかかるだけでいいことないんだよね。
ちょっとくらいお小遣い稼ぎにでたとしても・・
私も学校ボランティアに参加したり、クラス委員やったり
専業ならではの外とのかかわりの持ち方はしてきたから、特になあ。。私もかなりのマイペースで、自分には自分の時間が流れてました。決して暇ではなかった。
その生活でいいと言ってくれてる夫には感謝してます。はい。
3
名前:
思った事ないな
:2017/07/02 16:25
>>1
子供大学生が二人。
パートした時期もあるけど、今はやってないし、専業期間の方が長い。
でも、世の中に取り残されてる感を感じたことは今までないな。
どういう感じなのか?もいまいちイメージできないな。
元々、流行遅れな女だから?
私、結婚したの29歳。
旦那と知り合うまでさほど男性経験も無かったタイプ。
実母が私が高校の時に障害抱えちゃって、家事しないと行けなかったりでちょっと普通と異なってたのよ。
そういう母親いるから、結婚も無理かも・・と取り残されてる感じで、焦った時期はあったけどね。
そんな時、そうならない様に父は早期退職してくれたの。
お前らの結婚式で父親無職でも良いか?って。
エリートコースまっしぐらだったのに、スパッと仕事辞めちゃった。
これからは俺が家の事全部やるから、自分の時間作れって。
現在、親は二人とも他界してしまったが、同居も良しとしてくれた寛大な旦那と知り合えて本当に良かったよ。
全然違う話になってごめん。
4
名前:
転勤族
:2017/07/02 16:49
>>1
結婚と同時に夫が地方勤務。
間もなく子どもが生まれ、
もうすぐ小学校という時に海外勤務に。
日本人学校で図書ボランティアなどをし、
スポーツに汗を流す30代。
子ども中学入学時に帰国。
中高一貫校で6年間保護者会役員。
これがなかなか忙しくて、ピーク時は週3回学校へ。
大学進学時にまたまた引越し。
暇になったけれど、もう20年も専業主婦なので、
なかなか働く気が起きず。
家で趣味のことをして過ごしている。
人間関係の煩わしさから解放されて、至極快適。
5
名前:
ないなー
:2017/07/02 16:51
>>1
取り残された感ですか?17年ほど専業主婦ですが、まったくありませんねー。
そういえば、そう言ってるママ友がいたと思い出しました。焦るって。
その時、世の中と自分の立ち位置なんて考えもしなかったから、びっくりしたのを思い出しました。
多分、そういう感覚だからここまでのんびり来られたのかもしれないですね。
子供の幼稚園から小中高と役員やボランティアなど積極的にできたし、これからも必要に応じてやるつもりだし、行事も全て参加してきたり、習い事や塾などのサポートしたり、自分も習い事したり、友人とお付き合いしたり、そういうことで満足するタイプなんでしょうね。
6
名前:
晴れ晴れ
:2017/07/02 16:54
>>1
私も20年間時々働いては辞め、ほとんど専業主婦だった様な感じ。
取り残された感は、最近少し芽生えてたかな?
反対に私は主さんのご友人みたいな方に聞きたいんだけど・・・
子供の成長をじっくり見て無いと気になって気になって仕方がなく無かったのか?と不思議なの。
保育園に入れて働いてるママを否定したいんじゃなくて、どちらかと言うと尊敬に近い理由は「よく我慢できたな」なんです。
だって、子供って可愛すぎませんか?
寝てるだけの子が、手足バタバタする様になって、そのうち寝返りして、前進する様になる。
ハイハイ初めて・・・つかまり立ちした!!!!
と日々感動していて、それを見逃したくなさ過ぎた。
私の主人は子供が生まれて可愛すぎて、1才の時に単身赴任の話があったんだけど断ったぐらいです。
小学生になるとそうでもなかったけど、それまでは子供の時間を全て共有したくて、子供を預けて働くなんて絶対できなかったし、子供が帰宅後は家事よりも一緒に遊んだり、出かけたり、お話したかったから働く事は不可能でした。
旦那も「俺が働くからママは沢山一緒に遊んであげてね」なんてお願いされるし、夫婦揃って子供の為に全神経使ってる感じでした。
だから、主さんのご友人みたいに自分がどうこうなんて考えた事が無い。
だって、母親ですよね?
こちらでもよくママである自分どうこうの意見を見るけど・・・だって、そんなの子供が出来る前や独身時代に存分に叶えて来た事なのに、お母さんになってまでそれを望むのは変だよーと思って仕方ない。
ただ、最近はさすがに取り残された感はありますよ。
だけど、これって働いてたら無いのかな?
働いて来た人って、子育ても私みたいにやり切った感が無いし、女性が働いても所詮片手間でしか無いからどちらも得れて無いと思うんですよね。
私の空虚感って、母親業をしっかりやって来た人には当然訪れるものだと思っているから、晴れ晴れしくもありますよ。
7
名前:
マニア
:2017/07/02 16:59
>>1
気がついたらママ友と会話するのに話題が浮かんでこないことに気づいてあら?ってのならある。
自分の世界に安住しすぎてる。
もっと一般的なことに興味を持たなければ。
8
名前:
乗せられてじたばたしたけど
:2017/07/02 17:06
>>1
28で結婚して子供立て続けに産んでも「何か資格取らなきゃ!」「自立しなきゃ!」とニコニコしているわが子の顔をろくに見もせず過去問を解いていた馬鹿な時期があります。
写真を見たら子供の可愛かったことに気が付いて自分の愚かさにあきれました。
妊娠したので准看で終わり。でも天の配剤なのか、産んだ3人目は息子でした。以来育児に没頭しました。
子供らの方が頭の出来は良かったのはご褒美だと思います。
結局最後にあがいたのは3年前かな。
社会福祉士になろうとしたんだけど、たった1年で取れる資格は大したこと無いと言われて納得して入学やめました。20万捨てたのは惜しかったけどもういいや。
次世代の活躍と自分の来世を祈るばかりです。
9
名前:
あ、わかるかも
:2017/07/02 17:11
>>7
>気がついたらママ友と会話するのに話題が浮かんでこないことに気づいてあら?ってのならある。
うん、うちは子供が高校生だけど、そういうこともチラホラ出てきた。
悩みの内容が共通の話題じゃなくなったり、親もここまで来ると子供に対しての温度差が出てくるよね。
>
>自分の世界に安住しすぎてる。
>もっと一般的なことに興味を持たなければ。
うん。一人の大人としての世界を持たなくちゃいけない時が来たのかもと思うようになってきました。
いつまでもママじゃいられないんだなー。
10
名前:
きゃ〜!
:2017/07/02 17:21
>>3
>そんな時、そうならない様に父は早期退職してくれたの。
>お前らの結婚式で父親無職でも良いか?って。
>
>エリートコースまっしぐらだったのに、スパッと仕事辞めちゃった。
>これからは俺が家の事全部やるから、自分の時間作れって。
お父さん、かっこいい!!!
11
名前:
全く
:2017/07/02 17:26
>>1
18年専業で居たけど
そんなの全く思わなかったよ。
快適で充実したゴールデンライフだった。
ただ、自分も元気でただの庶民で、
周りは皆パートに出る中、
何だかちょっと肩身が狭いというか、
遊んでいていいのか・・・・
そんな気持ちはあった。
その後、
夫の会社が経営不振になって、
結局45才からパートに出た。
見るつもりのない世界を色々見ることが出来て
これはこれで中々面白いと思ってるよ。
今49歳。
12
名前:
ズルい気持ち
:2017/07/02 17:31
>>1
私は仕事ばかりで育児の手抜きを全て「お母さんは仕事で忙しい」で逃げてた反発から専業だったので乗り遅れた感はないです。
ただ、途中少し働いてた時期があるんだけど、仕事しながらの母親業ってこんなに楽なのか、ズルい!と思って損してる気持ちになった。
仕事ってやっぱり楽しいと思う。だから今から働きたいです。
13
名前:
3年目
:2017/07/02 17:34
>>1
私は主さんと逆で結婚してからもずっと働いていたのね。
中々子供ができなくて10年くらい子なしでパートして、30後半で子供産んで子どもが乳児の時に正社員になった。だから子どもは保育園育ち。
その後子どもが中学に入るまで正社員やって、自分が50の時にスパッとやめて今に至る。
世間に取り残されるというより、子どもがいないと無職じゃやることないし、50になるまでは仕事している時の方が家事もはかどった。
昔、学校の先生が、人間はエンジンを一つ持っていて、それがフル回転している時はそのベルトを家事でも仕事でも育児でもなんでも架け替えるだけでフル回転で頑張れる。
エンジンのスピードが落ちると何に架け替えてもだらだらになる。
って言ってたの。
50まではそんな感じだった。
50過ぎるとエンジンの持続時間が落ちて、フル回転の時間が短くなったので仕事も家事も全部ってのが辛くなった。
そこで専業になって、今3年目だけどもう仕事したいなんて全然思わない。
私はこんな感じ。
14
名前:
6年
:2017/07/02 17:43
>>1
私は、専業期間は6年。
二人目不妊で子供は一人。
育休取って、子供を保育園に預けて、小1の壁で退職。
子供が小学生の間、専業。
その間は、国家資格取って、子供の中受をサポートしてた。
子供が中学に入学したタイミングで、資格を活かした職場でパート始めて、今は正社員。
社会から取り残されるとかいう焦りはなかったけど、もし、旦那が倒れたらどうしよう。
その時、どっぷり専業の私に、どんな仕事ができるんだろうって不安はあった。
子供をちゃんと育てられるだけの収入で、子供が恥ずかしいと思わないですむ職業に就けるだろうかって。
皆さんのレス読んでて、そういうことは思わないで自分の時間満喫って、びっくりした。
15
名前:
22年
:2017/07/02 20:50
>>1
取り残された感はないです。
22年ずっと専業主婦ですが、むしろ22年間続けているからすごいと思うよ。無給の仕事をね。
16
名前:
あのう
:2017/07/02 23:14
>>14
>子供をちゃんと育てられるだけの収入で、子供が恥ずかしいと思わないですむ職業に就けるだろうかって。
>
逆に、子供が恥ずかしいと思う職業って、どんなの?
17
名前:
高収入
:2017/07/02 23:35
>>16
>>子供をちゃんと育てられるだけの収入で、子供が恥ずかしいと思わないですむ職業に就けるだろうかって。
>>
>
>
>
>逆に、子供が恥ずかしいと思う職業って、どんなの?
水商売か風俗?
18
名前:
不快にさせるかも
:2017/07/03 00:07
>>16
前に聞いてみたことある。
・スーパーとかのレジ
(高島屋とかの百貨店ならオッケーらしい)
・介護関係
・賭博業
・清掃業
・看護師
・運輸業
・建築関係
・工場勤務
・農家
・自営
(支店がいくつもあるとか、年収が億単位ならオッケーらしい)
他にも色々いってたけど忘れた。
19
名前:
くされ親
:2017/07/03 00:21
>>18
>前に聞いてみたことある。
>
>・スーパーとかのレジ
>(高島屋とかの百貨店ならオッケーらしい)
>・介護関係
>・賭博業
>・清掃業
>・看護師
>・運輸業
>・建築関係
>・工場勤務
>・農家
>・自営
>(支店がいくつもあるとか、年収が億単位ならオッケーらしい)
>
>他にも色々いってたけど忘れた。
あなた、自分の子に聞いたの?
こんなこと言う子に育てた親に呆れるわ。
親がそんな考えだってことだよね。
20
名前:
キ?ノ
:2017/07/03 07:34
>>18
・゙・゙。「、ェ、ヲ、チ、ヒ、、、ニ、ヘ。」
、テ、ニサ
ォ、ハ。」
21
名前:
くるくるぱー
:2017/07/03 07:39
>>18
>前に聞いてみたことある。
>
>・スーパーとかのレジ
>(高島屋とかの百貨店ならオッケーらしい)
>・介護関係
>・賭博業
>・清掃業
>・看護師
>・運輸業
>・建築関係
>・工場勤務
>・農家
>・自営
>(支店がいくつもあるとか、年収が億単位ならオッケーらしい)
>
>他にも色々いってたけど忘れた。
頭おかしい。
22
名前:
それ、叱った?
:2017/07/03 07:44
>>18
差別意識バリバリだな。碌なもんじゃねえ。
23
名前:
変わる
:2017/07/03 07:59
>>1
これから世界が変わって行くよね。
AIで、銀行員は四千人も配置換えとか。
手数料収入もなくなってきて
高収入ではなくなった。
優雅な専業主婦も消えるかも。
これからはコンピュータができない
人間の仕事が高所得になって行くと
思ってるから、体使った仕事は〜
なんて言ってると、パートのレジさえ
出来なくなると思うな。
でもさ、どんなに子育て専念してても
自分優先の人っているよね。
全然子供の気持ちなんて聞いてない人。
兼業でもいるけど、専業でそれだと
子どもも家計もきついだろうね。
子供を通してあそこは意思疎通ができてない
って話聞くと可哀想に思う。
うちも気をつけよう。
24
名前:
ごめん
:2017/07/03 08:00
>>23
>これから世界が変わって行くよね。
>AIで、銀行員は四千人も配置換えとか。
>手数料収入もなくなってきて
>高収入ではなくなった。
>優雅な専業主婦も消えるかも。
>
>これからはコンピュータができない
>人間の仕事が高所得になって行くと
>思ってるから、体使った仕事は〜
>なんて言ってると、パートのレジさえ
>出来なくなると思うな。
>
>でもさ、どんなに子育て専念してても
>自分優先の人っているよね。
>全然子供の気持ちなんて聞いてない人。
>兼業でもいるけど、専業でそれだと
>子どもも家計もきついだろうね。
>
>子供を通してあそこは意思疎通ができてない
>って話聞くと可哀想に思う。
>うちも気をつけよう。
差別意識の人に書いたつもりだった。
ぶら下がり間違えたわ。
25
名前:
ズボラ
:2017/07/03 08:27
>>1
今はデータ入力してるんでしょ?
ちょっとでもそういう事してると、兼業にならないの?
私は週に8時間くらい働いてる。だいたい年100万くらい。
私はズボラなので、働いてないと生産性がなさすぎて無理。
主婦業が向いてない。だからと言ってフルタイムは無理なので楽させてもらってる。
>私は結婚を機に専業主婦になって16年になります。その間2回ほどパート勤めもしましたが自分には家の事もして育児もして尚且つ外で働いて、というのはしんどいな、と思い今は在宅でデータ入力の仕事を少しだけ。
26
名前:
はい、
:2017/07/03 08:48
>>18
爆弾投下、笑。
こんなこと書いてるけど、一体なんの職業してるんだろうね、この人。
>前に聞いてみたことある。
>
>・スーパーとかのレジ
>(高島屋とかの百貨店ならオッケーらしい)
>・介護関係
>・賭博業
>・清掃業
>・看護師
>・運輸業
>・建築関係
>・工場勤務
>・農家
>・自営
>(支店がいくつもあるとか、年収が億単位ならオッケーらしい)
>
>他にも色々いってたけど忘れた。
27
名前:
へー
:2017/07/03 09:03
>>18
>前に聞いてみたことある。
>
>・スーパーとかのレジ
>(高島屋とかの百貨店ならオッケーらしい)
>・介護関係
>・賭博業
>・清掃業
>・看護師
>・運輸業
>・建築関係
>・工場勤務
>・農家
>・自営
>(支店がいくつもあるとか、年収が億単位ならオッケーらしい)
>
>他にも色々いってたけど忘れた。
うちの小生意気な中学息子でさえスーパーレジはカッコイイと言ってるぞ。この中で同意なんて賭博くらいかも。
友達のお母さんがイオンのレジで働いていると聞いて「大手じゃん!スゲエ!」と言ってたもん。
良かった。可愛らしい子に育って。
28
名前:
じいさんか
:2017/07/03 09:04
>>27
これさ、うちの80過ぎの父と同じ価値観だよ
29
名前:
専業が夢だった
:2017/07/03 09:07
>>1
私は結婚16年目で、出産を機に専業になりました。
実は、母と同じ専業主婦が若いころからの夢でした。
結婚前から派遣で働いていたから、「仕事を辞めて」感は少ないけど、
それでも電車に乗って職場に行くという習慣が無くなってから15年です。
私も主さんと同じで自分なりの時間が流れていた感じで、世間から取り残された感はあまりありませんでした。
もちろん、パソコンとかオフィス用語なんか、私が働いていたころから比べたら雲泥の差で進化していて、付いて行けないほどだから、今再就職できたとしたら、きっと仕事になじむまでにかなりの時間もかかり(出産後すぐより)、職場の人から「やっぱりね」と言われちゃうかもしれないけど。
でもね、最近、夫の定年がそれほど遠い先じゃないことに気づき、
『私も頑張って働いていたら裕福な老後だったかも』と思うこともあります。
家事も育児も仕事もなんて、私はとても無理だったろうし、精神的にきつくて家族に当たっていただろうから、
お金は有っても‘たのしいわが家’ではなかったかもしれないけど、
でも、そういう試練もあって、豊かな老後があるなら、それもアリだろうな・・・・とか。
もちろん、夫の稼ぎが十分な人ならこんなこと考えないだろうけどー。
30
名前:
この親子は
:2017/07/03 09:10
>>18
あげつらった職業の方々にお世話になることは絶対にないんだろうね。
そりゃないよね、あるはずない。
>前に聞いてみたことある。
>
>・スーパーとかのレジ
>(高島屋とかの百貨店ならオッケーらしい)
>・介護関係
>・賭博業
>・清掃業
>・看護師
>・運輸業
>・建築関係
>・工場勤務
>・農家
>・自営
>(支店がいくつもあるとか、年収が億単位ならオッケーらしい)
>
>他にも色々いってたけど忘れた。
31
名前:
となり
:2017/07/03 09:14
>>28
うちの隣にいた小学校の校長してた爺さんが、娘を折角大学行かせたのにスーパーのレジしてるって、嘆いてたな。孫はリサイタルやるほどの音楽家だから、自慢だろうけど。
32
名前:
軽い?
:2017/07/03 09:58
>>25
>今はデータ入力してるんでしょ?
>ちょっとでもそういう事してると、兼業にならないの?
>
主さんの感覚では専業がちょっと内職している・・・程度なのかも。
私は大家しているけれど、実働はたいしたことない。
自分のことは専業感覚よ。
仕事があるという理由で何かを断わったことはないかも。
33
名前:
、ス、?オ。「
:2017/07/03 11:03
>>31
>、ヲ、チ、ホホル、ヒ、、、ソセョウリケサ、ホケサトケ、キ、ニ、ソフ?オ、
ャ。「フシ、゙ウムツ邉リケヤ、ォ、サ、ソ、ホ、ヒ・ケ。シ・ム。シ、ホ・?ク、キ、ニ、?テ、ニ。「テイ、、、ニ、ソ、ハ。」
、隍ッ、ス、ヲ、、、ヲ、ウ、ネクタ、ヲソヘ、、、?ア、ノ、オ。「・?ク・ム。シ・ネ、キ、ソ、ッ、ニ、ネ、ォ、゙、「、、、、、荀テ、ニヒワソヘ、ャサラ、テ、ニ、荀テ、ニ、?ハ、鬢、、、、ク、网
ヘ。」
、ス、筅ス、筍「タクウ雜?ヌ・ム。シ・ネスミ、カ、?タ、ハ、、、隍ヲ、ハケテネ蠡ュ、ホテカニ皃キ、ォクォ、ト、ア、鬢?ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ。「、ス、ヲ、ヌ、ハ、ッ・ム。シ・ネ、キ、ニ、?ホ、ォ。「、ス、?ャフ萃熙ク、网ハ、、、ォ、ネ。」
ツ邉リ、゙、ヌスミ、ニ。「ス「ソヲ、キ、ニ、ネ。「、ス、?ハ、熙ホソヘタク、ホクェスュ、ト、ア、ニタ、、ホテ讀ヒスミ、ニ。「、ォ、鬢ホキ?ァ、ヌ、キ、遉ヲ。」
、ス、?ハ、熙ホソヘ、ネスミイィ、?チ・罕
ケ、筅「、?マ、コ。」
ヘトニ?
ネ、ォ、ハ、鬘「、ス、?マ、ス、?ヌ、、、惕、、晥ヘ、ィ、ニコ」、ホノラ、ハ、
タ、惕ヲ、キ。」
、タ、、、ソ、、。「、ウ、ホコミ、ヒ、ハ、テ、ニ、ホ・ム。シ・ネ、マヒワソヘ、ホ、ウ、タ、??。ツ隍タ、隍ヘ。」
34
名前:
夢だったので
:2017/07/03 11:21
>>1
25歳で結婚してからずーっと専業主婦です。
それが夢だったので、婚約が決まると同時に会社を辞めました。親は、大学出て数年しか働いてないのにって言ったけど。
子どもがなかなかできなかったけど、もう欲しいとも思わなくなった。あまりに快適で自由で、この生活手放したくないって思った。31歳で妊娠したとき、ぜんぜん喜べなかった。あー、これで自由が終わるって。旦那は喜んでいたけど。子どもは可愛いけど案の定手がかかった。二人目は欲しくない、お産が辛かったからって言い張ってひとりっこ。まあでも、私は何があっても働かないわけだから、事実上ひとり育てるのでやっと。(収入面で)
母は他界していたし、手伝いに来た姑とはモメるし(私が気が強いから)あまりお産にいい想い出はないなー。
あのさ、豊田議員っていたじゃない?怒鳴る人。
あんな感じでイライラして夫にも当たってた。
子どもは今でもママ嫌いだと思うし、子どもに申し訳ないとか私も思わないし、つくづく親業に向いてないんだなー。夫のほうがよほど可愛がってるから、大きくなった今も相談事は夫にしてるみたい。
35
名前:
出産から12年
:2017/07/03 11:57
>>1
妊娠してお仕事辞めて
本当に寂しくて寂しくて落ち着かなくてたまらなかった
産んでからは戦いというか…
いつかは働かなきゃと思いつつ専業できてしまった
そうこう言ってるうちに親がボケてきて
頭を悩ます事になってきた
色々あるよね人それぞれ
36
名前:
そうね
:2017/07/03 12:25
>>1
結婚して子どもをたくさん産んだので18年位専業でしたよ。
けれど私は家でじっとしているというタイプではなくて
なので市の託児付きの学習センターに行ったり
午前は公園、午後は子供のプール(月曜〜金曜まで毎日行っても良かったので)行ったり
車で遠出したり、それなりに楽しんでました。お金かからないで遊べるところとかも探してましたね〜
市の学習センターで出会ったの勉強して 今は人に教える立場になりました。今は週3のパートとそれの講師を月二回やってます。
子供柄小さい頃は大変でしたが今は本当にいい思い出です。
夏休みはあれしようこれしようと計画立てていた頃が懐かしいです。
本当に人生は自分次第です。
>私は結婚を機に専業主婦になって16年になります。その間2回ほどパート勤めもしましたが自分には家の事もして育児もして尚且つ外で働いて、というのはしんどいな、と思い今は在宅でデータ入力の仕事を少しだけ。
>
>友達は出産で一度専業主婦になったけど
>子どもが一歳になって又働き始めました。子どもの世話に追われて世の中に取り残された感があって辛かったと。で、私にそう言う風に思わなかったのか?と
>訊いてきたんだけど私はそう言うの全然なかった。何でか?自分では自分の中の自分時間が流れていた。最近知ったけど私の母も同じように思ってたんだって。
>
>母も私たち子どもが生まれてずっと専業主婦だったけど習い事もしてたしママ友達と遊びに行ったりしてたから自分の時間を堪能してて世の中に取り残された感はなかった、って。
>
>要はその人の心の持ちようなんだと思った。
37
名前:
え
:2017/07/03 12:32
>>23
今 心の持ちようの話なのに
何故こうも自分の意見になる?
あなたこそ意思疎通できてるのか心配になるわ。
>これから世界が変わって行くよね。
>AIで、銀行員は四千人も配置換えとか。
>手数料収入もなくなってきて
>高収入ではなくなった。
>優雅な専業主婦も消えるかも。
>
>これからはコンピュータができない
>人間の仕事が高所得になって行くと
>思ってるから、体使った仕事は〜
>なんて言ってると、パートのレジさえ
>出来なくなると思うな。
>
>でもさ、どんなに子育て専念してても
>自分優先の人っているよね。
>全然子供の気持ちなんて聞いてない人。
>兼業でもいるけど、専業でそれだと
>子どもも家計もきついだろうね。
>
>子供を通してあそこは意思疎通ができてない
>って話聞くと可哀想に思う。
>うちも気をつけよう。
38
名前:
息子さん可愛い
:2017/07/03 12:33
>>27
>>前に聞いてみたことある。
>>
>>・スーパーとかのレジ
>>(高島屋とかの百貨店ならオッケーらしい)
>>・介護関係
>>・賭博業
>>・清掃業
>>・看護師
>>・運輸業
>>・建築関係
>>・工場勤務
>>・農家
>>・自営
>>(支店がいくつもあるとか、年収が億単位ならオッケーらしい)
>>
>>他にも色々いってたけど忘れた。
>
>うちの小生意気な中学息子でさえスーパーレジはカッコイイと言ってるぞ。この中で同意なんて賭博くらいかも。
>友達のお母さんがイオンのレジで働いていると聞いて「大手じゃん!スゲエ!」と言ってたもん。
>良かった。可愛らしい子に育って。
39
名前:
あなたの
:2017/07/03 12:36
>>34
旦那とお子さん気の毒
>25歳で結婚してからずーっと専業主婦です。
>それが夢だったので、婚約が決まると同時に会社を辞めました。親は、大学出て数年しか働いてないのにって言ったけど。
>子どもがなかなかできなかったけど、もう欲しいとも思わなくなった。あまりに快適で自由で、この生活手放したくないって思った。31歳で妊娠したとき、ぜんぜん喜べなかった。あー、これで自由が終わるって。旦那は喜んでいたけど。子どもは可愛いけど案の定手がかかった。二人目は欲しくない、お産が辛かったからって言い張ってひとりっこ。まあでも、私は何があっても働かないわけだから、事実上ひとり育てるのでやっと。(収入面で)
>母は他界していたし、手伝いに来た姑とはモメるし(私が気が強いから)あまりお産にいい想い出はないなー。
>あのさ、豊田議員っていたじゃない?怒鳴る人。
>あんな感じでイライラして夫にも当たってた。
>子どもは今でもママ嫌いだと思うし、子どもに申し訳ないとか私も思わないし、つくづく親業に向いてないんだなー。夫のほうがよほど可愛がってるから、大きくなった今も相談事は夫にしてるみたい。
40
名前:
、「。シ
:2017/07/03 12:40
>>18
、ス、ホサメカ。、ャキ
ャ、?隍ヲ、ハー釤ゥナケ・ム。シ・ネ、ホサ茖」
、ア、?ノヘ隍?ェオメ、ヌー?ヨフフナン、ハ、ホ、ャツソ、、、ホ、ャ・ケ。シ・トテ螟ソ・オ・鬣遙シ・゙・
」
イ」ハチ、ハツヨナル、茹オ。シ・モ・ケ、キ、ニナ
ソ、?ー、ネ、、、ヲ、ホ、ャツソ、、。」、「、ネエ
箜
、サ
篦ソ、、。」
、ア、?ノキ惕゚カネ、ン、、ソヘ、茹ケ。シ・トカネ、ヌ、ハ、、、荀ヲ、ハソヘ、ハ、ノ、マ、エテレチ
ヘ、ネ、ォ、「、熙ャ、ネ、ヲ、ネ、ォクタ、テ、ニオ「、?ウ、ネ、ャツソ、、、キ。「イ」ハチ、ハツヨナル、篝ッ、ハ、、。」
、ス、キ、ニ、「、゙、?カ、鬢ォ、オ、ハ、、。」サナサ
ヌハメノユ、ア、?ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ユシア、キ、ニ、?ォ、鬘ゥ
テマー霏ュ、ャ、「、?ォ、筅タ、ア、?ノ
、ウ、ホ・ケ・?ォ、?ネ、ハ、?
「・オ・鬣遙シ・゙・
マ、ウ、ヲ、、、ヲケヘ、ィ、ホソヘ、ャ、、、?ォ、鬢ハ、
タ、ハ、ネサラ、ヲ。」
、チ、ハ、゚、ヒ・オ・鬣遙シ・゙・
ホシ。、ヒツヨナル、ャーュ、、、ホ、マ・ソ・ッ・キ。シ、ホアソナセシ遙」
キンヌスソヘ、荳ワオメ、ホマテ、マイメ、タ、ア、ヌ、荀テ、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、隍ネサラ、ヲ、?」
41
名前:
なぜ
:2017/07/03 16:25
>>34
なぜ子どもを作ったのか。
子どもは要らない、けれど働きたくないと旦那に事前にいっておくべきではなかったのか。
それを言うと離婚されるから?
だったら離婚して、新しい男を探せばよかった。
若いうちなら相手はいくらでも居たでしょうに。
身内の話で恥ずかしいけど、イトコがこういうタイプでした。
ニート状態で、35歳で結婚。
39歳で妊娠したとき「あー、最悪」と思ったそうです。
旦那さんは早朝出勤で「寝ていていいよ」と言ってくれて、毎日昼近くまで眠る日々。
こんな生活が一生続くのねと天国だったとか。
年齢的に子どもはできないでしょ、と思っていたら妊娠。
旦那さん(当時43)大喜び。
産んだものの、早々に育児ノイローゼ。
内容は書けないけど虐待めいたこともしていた。
従姉妹のお姉さん夫婦に子どもがいなくて、ぜひ養子に欲しいとお願いされて、子どものためにもそのほうがいいだろうと2歳になる少し前にもらわれてゆきました。
イトコ夫婦は離婚しました。
42
名前:
おー
:2017/07/04 08:12
>>3
>実母が私が高校の時に障害抱えちゃって、家事しないと行けなかったりでちょっと普通と異なってたのよ。
>
>そういう母親いるから、結婚も無理かも・・と取り残されてる感じで、焦った時期はあったけどね。
>そんな時、そうならない様に父は早期退職してくれたの。
>お前らの結婚式で父親無職でも良いか?って。
>
>エリートコースまっしぐらだったのに、スパッと仕事辞めちゃった。
>これからは俺が家の事全部やるから、自分の時間作れって。
>
やはり「出きる男」は違うね!
>現在、親は二人とも他界してしまったが、同居も良しとしてくれた寛大な旦那と知り合えて本当に良かったよ。
ご主人も素敵。
43
名前:
うん
:2017/07/04 08:30
>>1
多分、お友達は子育てが好きじゃなかったんだね。
でも、子育てが好きじゃないなんて言えないから、
色々とカッコよさそうな理屈を並べてるだけだと思う。
44
名前:
私の友達
:2017/07/04 09:00
>>43
>多分、お友達は子育てが好きじゃなかったんだね。
>でも、子育てが好きじゃないなんて言えないから、
>色々とカッコよさそうな理屈を並べてるだけだと思う。
私の友達は、子供といると息が詰まる、子育てに向いてないと言い仕事を探し出したよ。
子供と一緒にいる時間を減らしたいから、保育園と仕事を探してた。
あの時は驚いたけど、今になると、それはそれでそうなってみないとわからなかったことだよなーと。
取り繕わない彼女は潔かったね。
45
名前:
同意
:2017/07/04 09:25
>>44
>私の友達は、子供といると息が詰まる、子育てに向いてないと言い仕事を探し出したよ。
>子供と一緒にいる時間を減らしたいから、保育園と仕事を探してた。
>
>あの時は驚いたけど、今になると、それはそれでそうなってみないとわからなかったことだよなーと。
>
>取り繕わない彼女は潔かったね。
ほんとそうだよ。
こちらにも働く母親像を美化したがる兼業が沢山いるけど止めた方がいい。
私の母親がバリバリの兼業主婦だったんだけど、子どもはそれなりに寂しい思いしてるのに「やりがい」とか言われて働かれたらたまらんよ。
母親の癖にやりがいなんて知るか。
私の母親はべったり子育てが嫌なんだろなって子どもながらにわかってたよ。
だから言い方によるけど「お母さんも思い詰めないように、あなた達と楽しく過ごせるように働くね」とか言ってほしかった。
だから兼業主婦にのやりがいと言うセリフが一番嫌いだもん。
正直に言えばいいじゃん。
46
名前:
ああ
:2017/07/04 09:49
>>45
うちの母がそうだったわ。
あの人は家庭に収まらない人だった。
仕事が優先だった。
今は縁を切っちゃったけど
いっそ自分のためにて言ってくれた方が気が楽だったよ。
母が家庭のために働いてるから
良い子でいなきゃというプレッシャーが半端なかった
>>私の友達は、子供といると息が詰まる、子育てに向いてないと言い仕事を探し出したよ。
>>子供と一緒にいる時間を減らしたいから、保育園と仕事を探してた。
>>
>>あの時は驚いたけど、今になると、それはそれでそうなってみないとわからなかったことだよなーと。
>>
>>取り繕わない彼女は潔かったね。
>
>ほんとそうだよ。
>こちらにも働く母親像を美化したがる兼業が沢山いるけど止めた方がいい。
>私の母親がバリバリの兼業主婦だったんだけど、子どもはそれなりに寂しい思いしてるのに「やりがい」とか言われて働かれたらたまらんよ。
>母親の癖にやりがいなんて知るか。
>私の母親はべったり子育てが嫌なんだろなって子どもながらにわかってたよ。
>だから言い方によるけど「お母さんも思い詰めないように、あなた達と楽しく過ごせるように働くね」とか言ってほしかった。
>
>だから兼業主婦にのやりがいと言うセリフが一番嫌いだもん。
>正直に言えばいいじゃん。
47
名前:
本音
:2017/07/04 10:04
>>45
>>私の友達は、子供といると息が詰まる、子育てに向いてないと言い仕事を探し出したよ。
>>子供と一緒にいる時間を減らしたいから、保育園と仕事を探してた。
>>
>>あの時は驚いたけど、今になると、それはそれでそうなってみないとわからなかったことだよなーと。
>>
>>取り繕わない彼女は潔かったね。
>
>ほんとそうだよ。
>こちらにも働く母親像を美化したがる兼業が沢山いるけど止めた方がいい。
>私の母親がバリバリの兼業主婦だったんだけど、子どもはそれなりに寂しい思いしてるのに「やりがい」とか言われて働かれたらたまらんよ。
>母親の癖にやりがいなんて知るか。
>私の母親はべったり子育てが嫌なんだろなって子どもながらにわかってたよ。
>だから言い方によるけど「お母さんも思い詰めないように、あなた達と楽しく過ごせるように働くね」とか言ってほしかった。
>
>だから兼業主婦にのやりがいと言うセリフが一番嫌いだもん。
>正直に言えばいいじゃん。
そういえば、ちょっとパートに出たらなんて楽なんだってレスがどこかにあったね。
はじめは?と思ったけど、こういうことなんだろうな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>22
▲