育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6664737

英検3級

0 名前::2015/09/24 05:10
私立中高一貫に通う中一の子どもがいます。

10月の英検の申し込みは自由だったので申し込みを見送ったのですが、1月の英検を受けるなら3級からと学校で言われたようです。

私も主人も公立だったので、英検3級を受けたのは中学2年か3年だったような記憶なのですが・・・

難易度としては、今は中学一年生でもとれるぐらいになったのでしょうか?

目標としては、中3で英検2級の取得のようです。
かといって、学校はさほど英語に特化した校風ではないです。

所謂、自由な校風の学校で英検も個人で申し込み。
質問はいつでも受け付けてくれるけど、対策は自分でするような流れのようなので本当に英検受かるのか不安になります。

3級ぐらいなら、特に対策もたてずにみなさん受けるのでしょうか?
1 名前::2015/09/24 21:15
私立中高一貫に通う中一の子どもがいます。

10月の英検の申し込みは自由だったので申し込みを見送ったのですが、1月の英検を受けるなら3級からと学校で言われたようです。

私も主人も公立だったので、英検3級を受けたのは中学2年か3年だったような記憶なのですが・・・

難易度としては、今は中学一年生でもとれるぐらいになったのでしょうか?

目標としては、中3で英検2級の取得のようです。
かといって、学校はさほど英語に特化した校風ではないです。

所謂、自由な校風の学校で英検も個人で申し込み。
質問はいつでも受け付けてくれるけど、対策は自分でするような流れのようなので本当に英検受かるのか不安になります。

3級ぐらいなら、特に対策もたてずにみなさん受けるのでしょうか?
2 名前:ドリル:2015/09/24 21:28
>>1
CD付の英検ドリルとかあるから、
それをこなしたら受かるかも?


>私立中高一貫に通う中一の子どもがいます。
>
>10月の英検の申し込みは自由だったので申し込みを見送ったのですが、1月の英検を受けるなら3級からと学校で言われたようです。
>
>私も主人も公立だったので、英検3級を受けたのは中学2年か3年だったような記憶なのですが・・・
>
>難易度としては、今は中学一年生でもとれるぐらいになったのでしょうか?
>
>目標としては、中3で英検2級の取得のようです。
>かといって、学校はさほど英語に特化した校風ではないです。
>
>所謂、自由な校風の学校で英検も個人で申し込み。
>質問はいつでも受け付けてくれるけど、対策は自分でするような流れのようなので本当に英検受かるのか不安になります。
>
>3級ぐらいなら、特に対策もたてずにみなさん受けるのでしょうか?
3 名前:過去問:2015/09/24 21:38
>>1
今現在どの程度できるかによります。英検のHPに過去問が載ってるのでまずは4級を解いてみたら?今現在6割取れないなら、いきなり3級に挑戦するのはしんどいかも?
うちは完全独学でしたが、教本とCD付き単語本をやりました。英検を申込みした人へのサービスとして、スタディーギアというネットで英検の勉強ができるものがあるので、それをゲーム感覚でやってたかな?
4 名前:対策はしっかりと:2015/09/24 21:53
>>1
同じく中高一貫に通う息子がおります。

中高一貫なら中1で1月の受験なら受かると思います。

現在息子は中3ですが、準2級を持っています。

やはり、順々に取っていきました。

対策をきちんとしていたら3級は大丈夫です。

1月までに繰り返し問題集をやることをおすすめします。
5 名前:うちも:2015/09/24 21:57
>>1
うちも中高一貫校で、中1で3級とれましたよ。
授業だけで。
過去問も1回やった程度です。

今のカリキュラムはヒアリングも充実しているので、学校の授業程度で全然okみたいでした。

親はカリカリしましたけどね。英検特化の勉強はしなくてもしょうがないがせめて過去問ぐらいやれーって。
6 名前:目標高っ!:2015/09/24 22:00
>>1
目標で中3で2級はかなりキツイ
筆記は出来てもヒアリングが難関。

学校も個人受験させるくせに目標はかなり高めを求めてるんだね。

準2級の間違いじゃなくて?
7 名前:難易度は:2015/09/24 22:35
>>1
今も昔も変わらないと思うけど、最近は私立中を自己推薦で受験するときの基準が英検3級だったりするから(つまり、小6の秋までに合格) 、中1で3級は当たり前みたいな感じになってると思う。
うちの子は中1で準2級、中2で2級を取った。
同級生の中には中1で準1級の子もいたよ。
高校になるとなぜか英検よりTOEIC重視になった(中高一貫なのに)。
8 名前:TOEIC:2015/09/24 22:45
>>7
高校でTOEIC受験するの?
うちは、高3でTOEFL全員受験だったよ。
でも、点数見ても良くわかんない……
留学に必要らしいけど留学する子なんて滅多にいないのに。
TOEICは就職に必要だったりするよね。
9 名前:目標は高く!:2015/09/24 22:51
>>1
うちの子は英語習ってた流れで中1で3級を取りました。
中3で2級を持ってると高校受験に有利だし、大学受験にも有利な場合があるようです。

うちは公立中で無知で準2取れず挫折したけど、賢い母の子は中3で2級を取ってました。

英検は過去問があって対策しやすいと思う。
目標は高く!取れるうちにとっておくといいと思います。
10 名前:難易度は:2015/09/24 23:00
>>8
卒業の条件が420点で、系列大学推薦の基準が450点だったかな?(忘れた)
普通にやってたら大丈夫なんだけど、高3ギリギリまでそのラインに到達せずに苦労する子もチラホラ。
トップの成績の子は900点近くとってた。
一定以上の点数をとると、成績に加算されるシステム。
数検や漢検も加点してもらえるから、部活の合間を縫って受験してたわ。
11 名前:あせるな:2015/09/24 23:08
>>1
中1で個別に英語を習わずに取ろうとするなら、
授業だけではキツいと思います。

受動態や現在完了、補語、場合によっては
関係代名詞等も入りますよ。

あと、そんなにいきなり焦らなくても
順を追って、今ある実力デベルから
受けていっても
遅くならないと思いますが。
12 名前:うん:2015/09/24 23:36
>>2
>CD付の英検ドリルとかあるから、
>それをこなしたら受かるかも?

これはやった方がいいね。

というか、うちの子の学校でいうと、
今まで習ったことがない子でもほとんどの子はこれで受かってます。
13 名前:公立中2:2015/09/24 23:51
>>1
公立中に通う2年生の息子がいますが
5月か6月の試験で3級とりましたよ。

対策はドリル一冊とスタディーギアという英検を申し込むと期間限定で無料で使えるネットのHPです。
あとは、受験がありますから塾には通ってます。

大丈夫だと思うよ。
近所の勉強好きの小6の子がとってたし、息子の同級生でも英会話教室に小学校から通ってるような子は1年生でとってました。
14 名前:条件が:2015/09/25 09:34
>>7
中1で準1級って帰国子女じゃないの?
大学受験模試の偏差値70オーバーレベルだよ。

ずっと日本で中2で2級はすごいと思う。
15 名前:基本的には:2015/09/25 09:41
>>1
中学卒業レベルのはずですね

うちも今年受けます。
中二です。
塾は行ってないけど一貫です。
早い子は1年でとってます。
16 名前:先取り:2015/09/25 09:59
>>1
私立中高一貫にいく子は中学入学前に英会話教室や公文などで英語を先取りしている子がたくさんいるんじゃないかな?
うちの子(普通の公立中3年)はこの前、一般会場で準2級を取ったんだけど、試験会場に小学生が何人かいたって言ってた。まだ小学校入学してないんじゃないかというような小さな子もいたようです。だから低年齢でとる子は取ってると思う。で、内容的にはリスニングが得意なら取れなくはない。

主さんのお子さんが何かしら中学入学前に英語に触れていたのでなければ、学校の勉強のみで何の対策なしに中1で3級はきついかも。他の同級生が対策なしで受かったからと言って、出来るとは言い難いな。受けるなら今からでも対策はしたほうが良いと思うよ。
17 名前::2015/09/25 17:07
>>1
たくさんのレスありがとうございます。

3級は中学生卒業程度なんですね。
うちは小学生時代に英語はやってないので、この春からまっさらでスタートしています。

学校も英語の宿題は1週間でユメタン2ページ程度しかでないので、ほとんど自宅で勉強していません。

やはり、少しずつ対策をとるべきのようですね。

CD付きもあるようなので、休みの日に子どもと本屋に行ってみようと思います。

もし、オススメのテキストなどあれば教えて頂けると嬉しいです。
18 名前:すごいなあ。:2015/09/25 17:14
>>1
今時は中1で3級とっちゃうなんて
すごいんだね。
私自身、英検初めて受けたのは
大学入ってからだわ、、、。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)