育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6664784

公立小で食堂ある?

0 名前:見たことはない名:2017/02/27 19:55
皆さんのお子さんで食堂がある公立小行ってた方いらっしゃいます?

新しい学校で教室廊下の扉が無かったりするのは見たことがあるけど、公立で食堂があると言うのは見たことないような気がします。

今朝の新聞で3.11で非難してる人が多い福島で新しく出来た小学校が食堂がある様に紹介されてます。

新しいとそういう感じなのが流行なんでしょうか?
児童数が多い地域はちょっと不可能なのかな?とは思うけど、少子化だし、出来なくない地域も増えてるのかな?
1 名前:見たことはない名:2017/03/01 07:41
皆さんのお子さんで食堂がある公立小行ってた方いらっしゃいます?

新しい学校で教室廊下の扉が無かったりするのは見たことがあるけど、公立で食堂があると言うのは見たことないような気がします。

今朝の新聞で3.11で非難してる人が多い福島で新しく出来た小学校が食堂がある様に紹介されてます。

新しいとそういう感じなのが流行なんでしょうか?
児童数が多い地域はちょっと不可能なのかな?とは思うけど、少子化だし、出来なくない地域も増えてるのかな?
2 名前:芝中庭:2017/03/01 08:06
>>1
給食があるから、お金をはらってたべるような食堂はないけど、
月に何度か教室ではなくランチルームでたべますよ。
自校式給食で、厨房の隣がランチルームになっていて、
天気だと芝の中庭やテラスに出てたべてるようです。
3 名前:中学なら:2017/03/01 08:16
>>1
うちの子の学校ではないんですけど、近くの中学校では食堂があります。

「食堂」というか、「ランチルーム」とか言って、給食をそこで食べるって方式みたいですが。

好きなものを買って食べる「学食」みたいなものとはちょっと違うけど、広くてきれいなところで食べられるのはいいなって思ってました。

普通の公立中学です。

震災前、もう10年以上前からあったと思います。

ちなみに、うちの子が通った小学校は、オープン教室といって、廊下と教室の間の壁がない学校でした。
4 名前:あるある:2017/03/01 08:18
>>1
>皆さんのお子さんで食堂がある公立小行ってた方いらっしゃいます?
>
>新しい学校で教室廊下の扉が無かったりするのは見たことがあるけど、公立で食堂があると言うのは見たことないような気がします。
>
>今朝の新聞で3.11で非難してる人が多い福島で新しく出来た小学校が食堂がある様に紹介されてます。
>
>新しいとそういう感じなのが流行なんでしょうか?
>児童数が多い地域はちょっと不可能なのかな?とは思うけど、少子化だし、出来なくない地域も増えてるのかな?



前ねー、選挙の仕事で行った小学校にランチルームがあったよ。
給食はみんなでランチルームで食べるんだそうで、厨房からカウンターが仕切りになって向こう側がランチルームになってるの。
5 名前:あった:2017/03/01 08:51
>>1
前に住んでいた市で、新しくできた公立小学校に、
ランチルームがあった。

新しいといっても、もう15年近く前になるが。
6 名前:メリットだらけ:2017/03/01 09:32
>>1
うちの子の学校もランチルームありましたよ。

食事をランチルームで食べるのはメリット以外ないとおもうわ。

埃っぽいゴミっぽい狭い教室で食べるより、食事専用の部屋で食べるのは清潔だし、他の学年・クラスの子とも顔を合わせられるし。
出来た食事を遠くの教室まで子供たちが運ぶ必要もないし。
7 名前:・鬣?チ:2017/03/01 10:31
>>1
オ?ゥシシ、ヒトセキ?ホ・鬣チ・?シ・爨ャ、「、?」
、ェカ筅ァ、テ、ニソゥ、ル、?ゥニイ、ネ、マー网テ、ニ。「
、「、ッ、゙、ヌオ?ゥ、ゥ、ル、??熙タ、ア、ノ。」
8 名前:前に見た:2017/03/01 10:38
>>1
子供が減って空き教室が増えているので、空き教室をランチルームとして他学年と交流しながら給食を食べているところもあるそうです。
9 名前:自校式:2017/03/01 10:43
>>1
うちの子が通ってた公立小がそうだったよ。

といっても皆さんが言うようなランチルーム的なものだけどね。

歴史が古い学校で、うちの大学生が2年くらいのときに創立130年を迎えてたんだけど、うちが入学する5年くらい前に大規模リフォームがあって、少子化で教室が有り余ってるもんだから各階の2教室分をぶち抜いて広いスペースを作り、ジョイントマットを敷き詰めていて、普段は休み時間なんかに自由でくつろいたり、ちょっとしたレクが出来たりする場所なんだけど、週に一回そこで学年みんな散らばって食べる日が設けられていて、子どもたちはクラスを超えて好きに固まって自由に食べてる。

今は知らないけどうちの子のときは学年で2〜3クラスしかなかったのでごちゃまぜでもそのスペースに入りきったから出来たことかな。
今もそう子供は増えてないと思うけど。

その日はお皿の要らない、サンドイッチとかハンバーガーとかおにぎりとかの給食だったから、作り付けのベンチをテーブル代わりにしたり、床に座ってランチクロス広げて食べたりしてて楽しそうだった。

ちなみに卒業後の謝恩会もそこで開かれるので親としては楽ちんでよかった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)