育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6664951

受験生親

0 名前:47:2016/11/13 18:18
大学受験の息子がいます。
ウェブ出願だの、センター利用だの昔と違う事ばかり。ウェブに写真を取り込む??何の事やらです。
頼りの主人は単身赴任中で頼りになりません。偏差値47位の我が子に受かる大学なんてない。でも言えない。もうこちらの方がくじけそうです。
1 名前:47:2016/11/14 07:36
大学受験の息子がいます。
ウェブ出願だの、センター利用だの昔と違う事ばかり。ウェブに写真を取り込む??何の事やらです。
頼りの主人は単身赴任中で頼りになりません。偏差値47位の我が子に受かる大学なんてない。でも言えない。もうこちらの方がくじけそうです。
2 名前:75:2016/11/14 07:40
>>1
>大学受験の息子がいます。
>ウェブ出願だの、センター利用だの昔と違う事ばかり。ウェブに写真を取り込む??何の事やらです。
>頼りの主人は単身赴任中で頼りになりません。偏差値47位の我が子に受かる大学なんてない。でも言えない。もうこちらの方がくじけそうです。
3 名前:質問:2016/11/14 07:52
>>1
>大学受験の息子がいます。
>ウェブ出願だの、センター利用だの昔と違う事ばかり。ウェブに写真を取り込む??何の事やらです。
>頼りの主人は単身赴任中で頼りになりません。偏差値47位の我が子に受かる大学なんてない。でも言えない。もうこちらの方がくじけそうです。
その位の偏差値の子が行く大学でもセンター利用があるのは知ってるんだけど、そのメリットは?

センター利用した場合の合格者数と、一般で受けた合格者数だと後者の方が多いと聞いたことがあるんだけど?

それに、私立ならその大学に特化した勉強した方が能率的だって。
4 名前:どっち?:2016/11/14 07:56
>>2
偏差値75を自慢しに出てきただけ?

それとも75歳のBBAだから、引用だけして送信失敗しちゃった?
5 名前:きっと:2016/11/14 07:57
>>4
>偏差値75を自慢しに出てきただけ?
>
>それとも75歳のBBAだから、引用だけして送信失敗しちゃった?
前者だろうね。
6 名前:頑張って:2016/11/14 08:06
>>1
うちは高2なんで、来年。
いつまで経ってものんびりしている子に親の方がモヤモヤする。

うちも国公立志望ではないけど、センター利用の予定だよ。
他の方の疑問に答えると、センター利用だと、チャンスが増えるよね。

親はお金だけ用意して、口は出すなっていう子だなんで、辛いわ。

主さん、またここで良い報告聞かせてね〜、待ってるよ。
7 名前:息子に聞く:2016/11/14 08:16
>>1
息子さんのほうが、ウェブ出願の方法は詳しいのでは?
パソコンを持ってない人用に、従来の方法の郵送での出願は今はないのですか?
8 名前:75:2016/11/14 08:17
>>1
>大学受験の息子がいます。
>ウェブ出願だの、センター利用だの昔と違う事ばかり。ウェブに写真を取り込む??何の事やらです。
>頼りの主人は単身赴任中で頼りになりません。偏差値47位の我が子に受かる大学なんてない。でも言えない。もうこちらの方がくじけそうです。
9 名前:要注意:2016/11/14 08:17
>>1
長男でさんざん大変な思いをしました

本当に手続きが面倒でした。
最初は本人にさせようと考えていたけど
大人でも難しいので、私が一手に引き受けたよ

受験料等の銀行の窓口振り込みは
10万円以上だと身 分証明書が必ずいるから注意してね
3時までだから、仕事の合間に頑張っていかないと
だめなのに とほほでした

受験料で振り込め詐欺なんてないよ
柔軟にしてほしいわ
10 名前:うざ:2016/11/14 08:23
>>8
自慢したいなら、ちゃんと文章打ったら?
11 名前:耄碌:2016/11/14 08:29
>>5
> >偏差値75を自慢しに出てきただけ?
> >
> >それとも75歳のBBAだから、引用だけして送信失敗しちゃった?
> 前者だろうね。
>


どうも後者らしいよ。
それか、ただのウザい構ってちゃん。
12 名前:76:2016/11/14 08:34
>>1
>大学受験の息子がいます。
>ウェブ出願だの、センター利用だの昔と違う事ばかり。ウェブに写真を取り込む??何の事やらです。
>頼りの主人は単身赴任中で頼りになりません。偏差値47位の我が子に受かる大学なんてない。でも言えない。もうこちらの方がくじけそうです。
13 名前:相談:2016/11/14 09:11
>>1
インターネット出願のみの大学も増えてきたみたいだから、面倒ですよね。

高校の先生は、相談には乗ってもらえないのでしょうか?

偏差値47って、高校入試の時の偏差値? それとも大学入試模試の偏差値。後者なら、平均よりちょっと下ぐらいだから、行ける大学は沢山ありますよ。

前者なら、OAとか、公募推薦を勧められなかった?
偏差値47の高校なら、ほとんどの子が、一般入試を受験しないで、OAや公募推薦で大学を受験するイメージですが、どうでしたか?

どちらにしろ、高校の先生か、塾に行っているなら塾の先生に相談するのが一番だと思う。

ネットで検索しても、大学受験の情報は、結構、出ていますよ。
14 名前:ほう:2016/11/14 10:33
>>13
ウェブ出願のみって所があるんですね。

うちの子は中3なので、高校の説明会に今いろいろ行ってますが、、私立高校の願書もウェブ出願が多いです。
だけど、ウェブ出願になっていてもパソコンを持ってない人用に郵送も受け付けるって説明会で言ってました。

ウェブ出願のみってなったら、これからはパソコンとプリンターを持ってないと大変ですね。
15 名前:がんばれ〜:2016/11/14 10:43
>>1
そういうの、自分でちゃっちゃとできる子だとほんとうに楽なんですけどね。

うちも、長男はもともとなんでも自分でやっちゃう性格に加えて、情報系の学部志望でPC関係はお手のものだったので親はお金用意しただけでした。
出願関係一切はもちろん、お金の振り込みも自分でやってたし。

それに対して、次男はそういうのさっぱりな子で・・
ほんとうに疲れました。
ほっとけばいい、自分でやらせろ・・とは言われるけど、ほっといたらどこにも入学できなくなりそうで、怖くてほっとけませんでした。

とにかく、募集要項には一緒に目を通して、期日や方法を一緒にひとつひとつ確認して、カレンダーにも書かせて・・

自分にわからないことは、長男に聞いて(遠方の大学に行ったので、電話であれこれ・・)、頭がうにになりそうでしたね。

なんとか第一志望に合格して無事入学しましたが、正直「一番がんばったの、私じゃない??」って思うくらいでしたよ。

主さんも、もうちょっとの辛抱です。
がんばってくださいね。
16 名前:たしか:2016/11/14 10:43
>>1
受験方法が複雑で難しかった。
うちの子もネット出願してたけど、ネット出願でも必要書類は別で郵送してたと記憶してます。

わからないことがあれば、受験する大学に問い合わせて聞くのが一番確実だと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)