育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6664981

子供のいない人にひっかかる

0 名前:せまい:2016/07/03 03:07
結婚してすぐ子供ができて、22年。
そんなに一生懸命でもなかったけど、精一杯やって来た。
なんか、疲れました。
色々経験して、もっと他人に寛大になっていいのに。
子供のいない同年代の男性上司の世間話にひっかかる。
なんか甘えてるな、とか。
そんなお気楽でいられないんだよ、とか。
男ってなんも考えてないんだな、とか。

はじめは愛想よく聞き流してたけど、最近どうにもイラついて。
更年期もあるのかな、47歳です。
1 名前:せまい:2016/07/04 07:23
結婚してすぐ子供ができて、22年。
そんなに一生懸命でもなかったけど、精一杯やって来た。
なんか、疲れました。
色々経験して、もっと他人に寛大になっていいのに。
子供のいない同年代の男性上司の世間話にひっかかる。
なんか甘えてるな、とか。
そんなお気楽でいられないんだよ、とか。
男ってなんも考えてないんだな、とか。

はじめは愛想よく聞き流してたけど、最近どうにもイラついて。
更年期もあるのかな、47歳です。
2 名前:ふつーに:2016/07/04 07:36
>>1
更年期でしょw

だって、子どもたちがいて楽しかったでしょう?
私は楽しかったよ!
いやいや、これからも楽しい!

子どもいない人にはわからないことでしょう?

更年期じゃなかったら、普通に、そういう人を放置できると思うよ。
3 名前:え?:2016/07/04 07:53
>>1
そんなものだよ。
イラっというかお互いの地雷さえ踏まなきゃいいんだよ。
後、距離の取り方が近いんじゃない?
あまり自分のこととか人のことを話さない方が良いのではないの?
この間、私、勘違いしたことあってね。
向こうは社交辞令だけど私は真面目に受け取っちゃって。
思い返せば恥ずかしいなと思うことをしたわ。
穴があったら入りたいって感じだね。
人との付き合いは難しい
4 名前:うーん:2016/07/04 07:57
>>1
具体的に何に引っかかるの?
5 名前:まぁ:2016/07/04 08:35
>>1
子供が居たって、男なんてそんなもんだよ。

パート先の上司なんて子供が3人いる。
親と同居(農家)で奥さまは専業。
自分は働きに出ている。

パート仲間は、下は保育園児から上は社会人と様々。
当然、子供が小さい人や家庭の事情で短時間で働く人もいる。
こんな人は103万枠ではなく、70万とか80万と面接時に話し合いをし、入社している(本社が認めている)んだけど、上司が「目標103万」と勝手に決め「働きが足らないから、もっと働け」と言っている。
出来ないっていうと「子供に気を使いすぎです。」と言われるよ。
103万とか130万枠で働いている人だけ、暇な時は早々と帰したりしている。

短時間枠の人は今の時点で、契約(80万)越えているんだけどね。
6 名前:んー:2016/07/04 20:15
>>1
相手の方が子供いない生活のことをわからないように、主さんも子供がいない今を生きる相手のことは良く理解できないのでは?

子供をいない理由は、本当は違う理由かもしれない。

最近ようやくわかったことは、全く同じ人っていないんだなあー。
ということ。

当たり前なんですけどね。

話をして、取り入れるとこは受け入れて、どうしても相容れないことは流せばいいのですよ。
7 名前:そうかも:2016/07/04 20:25
>>5
>子供が居たって、男なんてそんなもんだよ。
>

特に偉そうな子供の面倒は嫁が見るみたいなタイプ?

今日も床に座ってわめく子に
お母さんがなだめているのを遠目に
「あれじゃダメだよ」ってうんちく?を
奥さんか部下かわからない女性に語っていたおっさん。

二歳児なんてあんなもんだよ。
と思った。
8 名前:子育て論はひっかかる:2016/07/04 20:27
>>1
>なんか甘えてるな、とか。
>そんなお気楽でいられないんだよ、とか。
>男ってなんも考えてないんだな、とか。
>
その男はろくでもないなと聞き流すけど
好きじゃないですね。
甘えてるのはどっちだと思っちゃう。
そういわせてくれる奥さんなんでしょうね。


子育て論を言われるとイラっとしますね。
9 名前:介護もね:2016/07/04 20:34
>>1
というか、
経験ない人間には言われたくはないですよね。

それは、介護にしてもですよ。
10 名前:義姉:2016/07/04 22:18
>>1
ご立派な育児論を語るが子どもがいない。

でも最近、ショックなことがありました。
高校生の娘が、義姉にメールしていろいろ相談していた。
兄が口を滑らせたんだけど、専業主婦の義姉と何度かお茶したらしい。
ぜんぜん知らなくて、相談内容も「言えない」の一点張り。
血の繋がりのない義姉に、なぜ懐く?
何か品物を贈ろうとしたけどこだわりが強くて好みじゃないものは食べてくれない。商品券しかないかな・・・。
あまり、会いたい人じゃないんだけど・・・。
11 名前:わかるわー娘さんの気持ち:2016/07/04 22:28
>>10
物で相談内容を聞き出すつもり?

だから娘さんは母親には話したくないのよー。
鬱陶しい!
12 名前:そっとしとこうよ:2016/07/04 22:33
>>10
私には子供のいない妹がいるけど、この妹が姪っ子である私の娘にいろいろ吹き込むのよね〜。笑

よく親戚のおじさんが悪いこと(と言っても行儀の悪いこととかイタズラみたいなこと)を教えてくれなかった?
そんな感じなのよ。

親には言えないことでも友達感覚で相談できなりするんじゃないの。
ほっとこうよ〜。
13 名前:伯母:2016/07/04 23:04
>>10
>血の繋がりのない義姉に、なぜ懐く?

母としては寂しいけど、親には言いたくないこともあると思うよ。
身近な大人なんだよ、伯母さんというのは。
うちの姪や甥も私に甘えてくるよ。

義姉さんが嫌いではショックも大きいだろうけどね。
14 名前:ふーん:2016/07/04 23:08
>>10
子どもの生育には、
親じゃないけど親の年代の人(例えば叔父・叔母)の
意見を聞くことが大事、ってどっかで読んだ。

身内なら酷い事は言わないだろうし
いいんじゃないかな。

わざわざ商品券送るの?
なーんか他人行儀でヘンなの。
次に会った時に
「いろいろ話聞いてもらったみたいでありがとう」って
言っておけば?
15 名前:それはね:2016/07/05 05:23
>>1
男がバカ過ぎるからイラつくんだよ。
男は馬鹿ばっかりじゃん。
16 名前:何時代:2016/07/05 06:28
>>1
せっせせっせと子供に勉強教えてたら兄が

「俺は女には教育は必要ないと思ってるから」

だって。

わざわざ県外の国立大行って、すんませんーて感じ。
17 名前:要らないでしょ:2016/07/05 10:02
>>10
商品券というのは、お世話になったお礼ですか?
それなら必要ないと思う。
娘さんに、なんで相談に行くの!と責めるのもNGですよー。
あなたにとっては兄嫁は他人でも、娘さんにとっては伯母さんなのです。
母親(あなた)が伯母さんに良い感情を持っていないこともお嬢さん知っていますよ。
どうかそっとしておいてあげて。
18 名前:うちは実姉:2016/07/05 10:24
>>10
うちは私の実姉だけど
うちの子どもたちも、私には言わないことを姉には言うみたいだよ。

まあ、思春期には親には言えないけど
自分のことをちょっと知っていてくれて、まるっきり他人ではないような感じの関係の人に、いろいろ話したいこともあるのだと思う。

そっとしておけばいいよ
19 名前:てへ:2016/07/05 10:30
>>10
叔母(父の妹)に母を庇うつもりで
家のこと色々喋ってしまい
後から大問題になったことがある。
口は災いの元だねえ。
20 名前:ああ:2016/07/05 10:54
>>16
わたしも子供のいない親戚に言われたことがある

女が学が高くなるといい嫁さんにはなれない。
21 名前:あるある:2016/07/05 13:59
>>10
私は姪っ子に懐かれたパターン

姪っ子の母親(義姉)はとにかくめちゃくちゃ頭が固く厳しいので、
彼氏がいることも言えず、
でもって、姪っ子、
おばあちゃん(義姉の母)か私のところに、
彼氏を連れてくるんだよ。

レス主さんがそうとは言えないけどね。

うちの娘も、私の母にいろいろ相談しているよ。
母からダダ漏れだけど、
私は聞かなかったことにしている。
22 名前:逆だよ:2016/07/06 09:14
>>1
でもさ、子供自慢とか
独自の子育て論を延々と聞かされたりするより
独身や子供がいない環境を謳歌してる人の話の方が
世間話としては面白いと思うけど・・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)