育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6665063

働いていたら役員は無理

0 名前:次期:2017/11/11 14:34
実際のところシングルでフルで働いていたらPTA役員なんて無理だよね。
「やってられるかそんなもんまで。
家事と仕事でいっぱいいっぱい」
と思うと思う。
正直なところさ。
父やく母やく両方ひとりでしなければならないというのは切実だよね。
その身にならないとなかなか解らないけど。

ふと、前にここで立ったとあるスレを見て、馬鹿みたいだなぁーーと思って。
1 名前:次期:2017/11/12 14:13
実際のところシングルでフルで働いていたらPTA役員なんて無理だよね。
「やってられるかそんなもんまで。
家事と仕事でいっぱいいっぱい」
と思うと思う。
正直なところさ。
父やく母やく両方ひとりでしなければならないというのは切実だよね。
その身にならないとなかなか解らないけど。

ふと、前にここで立ったとあるスレを見て、馬鹿みたいだなぁーーと思って。
2 名前:免除:2017/11/12 14:24
>>1
うちの方はひとり親は免除対象になってるよ。
でも、普通の役員だったら、ひとり親でもできないことなないと思う。やる気があれば。
3 名前:そう?:2017/11/12 14:34
>>1
本部はキツイけど普通のクラス役員なら委員長以外はそんな大変じゃないと思うよ。
年3回前後数時間の集まりがあるけど、仕事で遅れて来る人途中で帰る人、来ない人もいるし。
メインの仕事が役員によって年に1、2回。
これは流石に全員参加ですが。
学校によるのかな?
うちの学校はそんな感じだからシングルママさんも普通にやってる。
4 名前:暗黙:2017/11/12 14:36
>>1
規定には片親家庭は免除と言うのはない。

でも小学校の時は、暗黙の了解と言うか、本当にどうにもならない時は解らないけど、そうじゃない場合は後回しにされてるね。

中学はそうではなかったかも?中学の場合、役員の仕事自体が仕事をしてるお父さんでも出て来やすい週末という状況だったからだと思う。

小学校は平日昼間子供が学校いる間に仕事終わらせようという感じだったからね。
低学年はPTA室に「ただいまーー」って言うのもありだった。
幼稚園生も黒板でお絵かきして遊んでたよ。
5 名前:まあね:2017/11/12 14:40
>>1
1人親なら、やる人のほうが多いと思う。

それ言い出したら旦那さんが単身赴任(国内遠方、海外)でフルで働いてる奥さんは、普段家に親一人だから免除になるのかとか、きりがないよね。
隣の町の子供会は、教師が立候補して子供会の会長になってたし。(こちらではPTAより忙しい)

PTAやるくらいなら乳児は居ない人が大半だろうから、できるんじゃない?

介護が必要な身内有りの人もいるだろうし。
つきっきり介護の人のほうが、目が離せないし大変だと思うわ(個人的にはね)
6 名前:教えて:2017/11/12 14:43
>>1
どのスレ?
何が馬鹿みたいのな?

この時期 役員ができない理由を探してる人は多いね。
7 名前:主が:2017/11/12 15:08
>>1
何を言いたいかわからんなー。
8 名前:つーか:2017/11/12 15:19
>>1
実質割りを食って困るのって、職場の人だよね

まあお互い様だけど。
9 名前:馬鹿なの?:2017/11/12 15:25
>>7
>何を言いたいかわからんなー。


わからなけらばわざわざ出てこなければいいんだよ!
10 名前:そうですね:2017/11/12 15:39
>>1
介護してる人やシングルマザーで生活のすべてを一人で担っている場合、現実的には無理だろうと思います。

そういう人にまで平等を押し付けるつもりはないし、
私が会長だった時には免除対象としました。

が、だから私はいいのよではなく、
例えば運動会やイベントのある1日だけでも「手伝います」という姿勢は欲しいもの。
なぜなら、そういうお母さんの子供も他の子同様に役員をやってる保護者のサポートを受けているのですから。

免除されてるからこそ少しでも役に立ちがいと考えるか、私はやらなくていいのと一切何もしない人では他のお母さん達の受け止め方は正反対になる。

結局そういう人のせいで、同じ立場の人の首も絞めることになる。
そういうことを自覚して欲しいと思います。
11 名前:へー:2017/11/12 15:40
>>1
そんなものまでやってられるか、ねえ。
実際子供たちの為に一生懸命やってくれる人も多いのに、ひどい言い様だなあ。
通学路の安全を点検してくれたり、主さんのお子さんだって恩恵を受けてるはずなのに。
そんなもの、ねえ。
私の周りの働くお母さん達は、家で夜出来る事ならやれるから、役員の仕事をまわしてくれって人ばかりだったけどな。
◯◯だから出来ない、◯◯だから無理
なんて言い訳する人いなかった。
12 名前:主は:2017/11/12 16:00
>>7
>何を言いたいかわからんなー。



要するに、役員逃れしたいシングル女なんだよ。おそらく、死別ではないね。ひねくれているもん。
13 名前:やったよ:2017/11/12 16:00
>>1
やったよ。
正確には有無を言わさず順番ということで
やらされた。
馬鹿みたいだけど、地域で暮らしているから
しょうがないって腹をくくったよ。
有給や代休はすべて学校のことに使って、
どうしても出られなかったときは、
講演会など代表者数人が行けば良いような行事に
手を挙げて出席した。
14 名前:やりますよ:2017/11/12 16:07
>>1
有休使ったりしてるけど、高校になったら役員会は土曜日ばかりで助かってる。
15 名前:うるせー:2017/11/12 16:08
>>9
>わからなけらばわざわざ出てこなければいいんだよ!


仕切りたがりのクソ老人は黙ってろ
16 名前:え?:2017/11/12 16:19
>>12
>>何を言いたいかわからんなー。
>
>
>
>要するに、役員逃れしたいシングル女なんだよ。おそらく、死別ではないね。ひねくれているもん。

全然違うよね?
シングルの母親の気持ちを慮っての事でしょ?
違うの?
17 名前:んー:2017/11/12 16:25
>>1
今はそういうの、だいぶ配慮されてるんじゃないの?
中学何か働いてる人のために会議は夕方7時だし。
なるべく集まりを減らす方向に行ってるよ。

あなたみたいに最初っから協力する気のない人って・・・
どこか社会性が欠けてるのではないかと思う。

うちの近所にもいましたけどね、、。
ちょっと身勝手な人だった。

これがさ、やれる人がやればいいとなると、やってる側から不満が出るんだよね。
難しいところだけどね。
18 名前:いたよ:2017/11/12 16:45
>>1
シングルでも免除はなかったのでみんなやってたよ。
そんなに大変じゃない役員もあるから、そういうのを
選んでたし、周りも協力はしてたよ。

知り合いのシンママは毎年役員やってる。
役員が好きなんだって。忙しい忙しいって愚痴ってるけど。

大変だけど、やろうと思えば出来るでしょう。
そんな事までやってられっか。は正直共感できないな。
19 名前:同意:2017/11/12 17:17
>>18
>大変だけど、やろうと思えば出来るでしょう。
>そんな事までやってられっか。は正直共感できないな。

だよね。
やる気が有るか、やる気が無いかだよね。
「シングルだから出来ない。」なんて言われても「シングルだから出来ない?やる気無いと正直に言えば。」って思う。
20 名前:先生は:2017/11/12 17:31
>>1
学校の先生は、免除でいいと思う。
自分の子の担任だと、PTAやってるからとか、色々な理由で休まれたら保護者として嫌がる人多いのに、同じ保護者としての立場なら、役員やってって言うのは、どうなんだろう?
だから、学校の先生は免除でいいんじゃないかな。
21 名前:え?:2017/11/12 17:33
>>20
PTA理由に休む先生なんているの?
聞いたことない。

昔、日教組の先生が大会に出るために、学校を休んだのはすごく覚えているけど。
22 名前:先生は:2017/11/12 17:40
>>21
うちのPTAは平日昼間なので、先生やってる保護者の方、毎回出てきていません。
でも、会議とかやること終わったあとに、ちょっとお話したりするじゃないですか、そんな時に忙しいからって何?
みたいなこと言う人がいるんです。
23 名前:うちの姉:2017/11/12 17:41
>>1
うちの姉はシングルだけど、当時正社員がどうしても見つからず仕方なく時給で働いていたので、役員の話が来た時に休んだら給料が減るので生活できなくなるので無理だと断わった。

今までそのような理由で断った人はいないと言われたので、じゃあ仕事を休んだ分PTAからお金がもらえるのか?と食って掛かったら、それ以降シングルは免除になったと言ってた。
24 名前:うん:2017/11/12 17:45
>>23
そうなんだよね。
ベルマーク整理の為に三時間早く退社する。
あんないくらにもならないベルマークなら、寄付を募ったほうが良い。園時代だけど。当時は何も思わなかったが。


>うちの姉はシングルだけど、当時正社員がどうしても見つからず仕方なく時給で働いていたので、役員の話が来た時に休んだら給料が減るので生活できなくなるので無理だと断わった。
>
>今までそのような理由で断った人はいないと言われたので、じゃあ仕事を休んだ分PTAからお金がもらえるのか?と食って掛かったら、それ以降シングルは免除になったと言ってた。
25 名前:そうねー:2017/11/12 19:00
>>24
幼稚園のそういう活動はお金じゃないんだよ
ママ同士のコミュニケーションの場を設けるという目的もあるのよ。

面倒な人は、そういう所には入れなければいいのです。

という私も園でベルマークやったことあるよ。
合わないと思ったけど、きょうだい合わせて6年も通わせてしまった。
26 名前:へえ〜:2017/11/12 19:08
>>24
>そうなんだよね。
>ベルマーク整理の為に三時間早く退社する。
>あんないくらにもならないベルマークなら、寄付を募ったほうが良い。園時代だけど。当時は何も思わなかったが。
>

保育園もそういうのあるの?
幼稚園なら仕方ないよ。
27 名前:うん:2017/11/12 19:26
>>26
>
>保育園もそういうのあるの?
>幼稚園なら仕方ないよ。

あるよ。廃品回収もあった。空き瓶と段ボールでいくらかになる。小中も。
28 名前:生活:2017/11/12 19:58
>>1
息子が小学生の頃、フルで働いてる、介護がある、就園前の子がいるは、役員免除だったなぁ。
規定で決まってるというのではなくて、暗黙の了解というか。
私は、小1の壁で退職して当時は専業だったから、役員は六年間で二回やった。
フルで働いてて、一度も役員やってない人もいたけど、仕方ないなって思う。
だって、働きながら家事やって、子供の面倒みてって、本当に忙しいんだよ。
想像できるよ。

役員活動のために仕事休むとか、意味わからん。
役員活動のために、下の子を人に預けるとかも、意味わからん。
生活に負担かけてまでやる活動じゃないと思うわ。
うちは、1人っ子(二人目不妊)で専業だったから時間はあるし、できる人がいないって言われて、だったらできる人がやればいいと思ってやった。

うちの辺りは、専業もわりと多いし、穏やかな地区だからか、仕事してて役員できない人をやる気がない!なんて叩く人はいなかったな。
29 名前:全部はずれ:2017/11/12 20:03
>>12
>>何を言いたいかわからんなー。
>
>
>
>要するに、役員逃れしたいシングル女なんだよ。おそらく、死別ではないね。ひねくれているもん。


ほんとに頭悪いんだね
30 名前:根底には:2017/11/12 20:29
>>1
こっちは働いてるんだから暇な人がやればいいと思っているのが本音?

自分の子供がお世話になっている学校の為なんだから、出来るだけ都合つけて参加して欲しいね。
忙しいからって、他人に子供のことを任せるのはちょっと違うと思う。

でも、お金のために必死な人はそこまで心に余裕がないから任せられるところは任せようと考えちゃうのかも。
直接子どもにも関わることでもないし。

まず、役員の絶対的な必要性を認識することが必要なのかな。

正直、私はわからないけど。なくても困らないと思ってる。
31 名前:それは:2017/11/12 20:41
>>29
>ほんとに頭悪いんだね

自分のこと?
32 名前:ワタシは:2017/11/12 20:44
>>1
>ふと、前にここで立ったとあるスレを見て、馬鹿みたいだなぁーーと思って。

ここの意味がイマイチわからんわ。
33 名前:あー:2017/11/12 23:10
>>31
>>ほんとに頭悪いんだね
>
>自分のこと?


かわいそう
34 名前:諦めが肝心:2017/11/12 23:17
>>1
>実際のところシングルでフルで働いていたらPTA役員なんて無理だよね。
>「やってられるかそんなもんまで。
>家事と仕事でいっぱいいっぱい」
>と思うと思う。
>正直なところさ。
>父やく母やく両方ひとりでしなければならないというのは切実だよね。
>その身にならないとなかなか解らないけど。


だよねぇ。
大変だろうなって想像はするわ。

だからって他の人に負担がいくのもおかしな話。
線引きだってできないし、結局は「平等に」ってことになるのよ。
仕方ないじゃない?
文句があるならPTAへ働きかけなきゃね。


>
>ふと、前にここで立ったとあるスレを見て、馬鹿みたいだなぁーーと思って。


何がバカみたいなんだろ。
言いたいことが理解できない。
35 名前:えーっと:2017/11/12 23:18
>>23
武勇伝ってこと?
36 名前:フルで:2017/11/13 00:13
>>1
働いてても免除ないよね。
女医さんもやってた。
よく休んでたけど。
シングルは関係ないよね。
おばあちゃんがきたりもあるよ
37 名前:そうなんだよね:2017/11/13 00:25
>>36
逆にシングルでも実家が手伝ってくれたりしてると、はっきりいって共働きの親手伝いなしの方が大変だったりする。
うちの周り田舎だからか、母子の方が実家暮らしとかでゆったり生活してるよ。
でも役員は免除されてる。
母子免除やめて、母子でも親がいるなら優先順位上げて欲しいマジで。
38 名前:色んな:2017/11/13 06:36
>>35
同じシングルでも実家暮らしでのうのうとしてる人と
時給暮らしでは全く立場が違う一例ってことじゃない?
39 名前:プッ:2017/11/13 06:55
>>29
>>>何を言いたいかわからんなー。
>>
>>
>>
>>要するに、役員逃れしたいシングル女なんだよ。おそらく、死別ではないね。ひねくれているもん。
>
>
>ほんとに頭悪いんだね

主さん、HN統一しなよ。
HN変えてかみつくと、図星だったんだなって思われるよ。
40 名前:シルバー:2017/11/13 07:57
>>24
>そうなんだよね。
>ベルマーク整理の為に三時間早く退社する。
>あんないくらにもならないベルマークなら、寄付を募ったほうが良い。園時代だけど。当時は何も思わなかったが。
>
>
>>うちの姉はシングルだけど、当時正社員がどうしても見つからず仕方なく時給で働いていたので、役員の話が来た時に休んだら給料が減るので生活できなくなるので無理だと断わった。
>>
>>今までそのような理由で断った人はいないと言われたので、じゃあ仕事を休んだ分PTAからお金がもらえるのか?と食って掛かったら、それ以降シングルは免除になったと言ってた。


私が役員やってた時、PTAベルマーク作業の時見た事ないおばあちゃんが来て、誰それさんの代わりに来ましたシルバー人材センターの○×ですって、エプロンつけて来た事がある。
ああいう人ってパートの時給ぐらいの料金払うと簡単な作業とかちょっとした事頼むと来てくれるんだよね。
お金払うのは惜しいけど、仕事休めない時とかに頼むと便利。
41 名前:安くなる:2017/11/13 08:20
>>25
>幼稚園のそういう活動はお金じゃないんだよ
>ママ同士のコミュニケーションの場を設けるという目的もあるのよ。
>
>面倒な人は、そういう所には入れなければいいのです。
>
>という私も園でベルマークやったことあるよ。
>合わないと思ったけど、きょうだい合わせて6年も通わせてしまった。



幼稚園って、兄弟姉妹を通わせると下の子の保育料安くなるもんね。
大抵、通わせているよね。
42 名前:クレーム:2017/11/13 09:06
>>1
私は親の手伝いなし、フルタイムで仕事しながら副会長をやったよ。シングルじゃないけどね。

その時、同じフルタイムのお母さんに「こういう前例を作られると仕事をしていても出来るってなるからやめて」と言われた。

かなりモヤっとしたけど、色んな考えの人がいるんだなと勉強になった。
43 名前:んなことない:2017/11/13 14:28
>>1
我が子の学校は市内で3番目に生徒数の少ない学校。
それぞれの事情を聞いてたらやり手がいないので
シングルだろうがフルタイムだろうが乳児連れだろうが
ちゃんとやってるよ。
実際シングルフルタイムで本部役員してる人いたしね。
言い訳しないでキリキリ働けって。
44 名前:ですよね:2017/11/13 14:36
>>43
> 我が子の学校は市内で3番目に生徒数の少ない学校。
> それぞれの事情を聞いてたらやり手がいないので
> シングルだろうがフルタイムだろうが乳児連れだろうが
> ちゃんとやってるよ。
> 実際シングルフルタイムで本部役員してる人いたしね。
> 言い訳しないでキリキリ働けって。
>

同じ学校でお世話になってるんだし

フルタイムだのフルタイムじゃないだの
そんなの関係ない!!

役員きちんとやれって思う

私は今年高校の役員(平)
夏の時期だけ忙しくってあとはもう出番なし!
これでおわり!
ひとりっこだし専業だから
役員もとてもやりやすかった〜〜〜

これであの嫌な役員ぎめ雰囲気ともおさらばだし

これから役員ぎめする人たちのピリピリ感
大変そうですね〜〜〜
がんばってください♪
45 名前:押し付け合いの地域:2017/11/13 14:45
>>43
>我が子の学校は市内で3番目に生徒数の少ない学校。
>それぞれの事情を聞いてたらやり手がいない

そういう理由なら事情は無視もわかるんだけど
私の住む地域では、押し付け合いなんてなかったわ〜
やってくれそうな人、まぁ専業狙いで普通に社交性がある人に
前もって話を持っていくシステムだった。
だから、シングルでフルタイムの役員さんもいたけど
あくまで、本人にやる気があるから話が行くという事なんだよね。

特に、地元で昔から商売してる家の人は
当たり前って感じで引き受けてたし。
私が役員を引き受けた時は、最後に
来年もどう?って聞かれた。
やりたい人はそこで引き受けて、徐々に本部役員への道になって行く感じ。
私は、丁重にお断りしたけど、だからといって意地悪とかされるなんてないし
再度違う学年で頼まれた時はお引き受けしたよ。

押し付け合ってる地域って、忙しい兼業ばかりなのかしら?
っていつも思うわ。
46 名前:見直し推奨:2017/11/13 15:00
>>1
うちの地域は共働きも多いので
役員の仕事は縮小されつつあります。
平役員でも一人に付き1回
父子家庭のパパさんも頑張ってます。
47 名前:死別:2017/11/13 15:14
>>1
死別か離婚で区別して欲しい。
どんな理由であれ、離婚は親の勝手だから。
勝手に結婚して勝手に子ども産んで、勝手に離婚して、居るはずだった父親を子どもから引き離す。
言い訳は盛りだくさん。「あんな父親なら居ないほうがよかった」「子どものために離婚は正解」。
そのくせシングルが大変だ大変だ言って、時には子どもに八つ当たりする。早くしなさい!お母さん忙しいんだから!!
養育費なんか遅れようものならイライラピリピリ。
死別の人は別れたくて別れたんじゃない。
ご主人が病気で33歳の若さで亡くなって、1歳と3歳の子を抱えて必死で生活している人を知ってる。
実家にも頼れず、現在子どもは少し大きくなったけどまだ小学生。
朝から晩まで働いて、役員も引き受けて、ある日倒れた。ママ友さんが子どもを預かってくれて、2週間入院。
快復したとき、役員免除されました。
主人が生きていてくれたら・・って涙する姿を見てみんな泣いたよ。
死別と離別ははっきり区別して死別を優遇するべき。
48 名前:ならば:2017/11/13 15:28
>>1
シングルは自分勝手に選んだんだから免除なしって言うなら、自分勝手にポコポコ産んで乳幼児がいるから免除ってのもなくて当然だよね。
誰もあなたに産んでくれとは頼んでないし。
介護もその人がやらなくても、お金で解決。

って事で、みんな平等にでどうぞよろしく。
49 名前:たしかに:2017/11/13 15:38
>>47
死別は別(免除で)

それに賛成です。

免除理由で?
とおもうのはうつとか精神的な病?
好きな事では外出できるのに
役員となるとできない
だなんて納得いきません。
50 名前:うん:2017/11/13 15:41
>>47
死別は大変だよ。
学校役員をやる年齢って、一概には言えないけど30代〜50代くらい?
それで死別ならご主人は若くして亡くなったのでしょう。あ、シングルファーザーで死別っていうこともあるか。それだって奥さん若くして亡くなったのだろうし、どちらにしても免除してあげてほしい。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)