育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6665063

働いていたら役員は無理

0 名前:次期:2017/11/11 14:34
実際のところシングルでフルで働いていたらPTA役員なんて無理だよね。
「やってられるかそんなもんまで。
家事と仕事でいっぱいいっぱい」
と思うと思う。
正直なところさ。
父やく母やく両方ひとりでしなければならないというのは切実だよね。
その身にならないとなかなか解らないけど。

ふと、前にここで立ったとあるスレを見て、馬鹿みたいだなぁーーと思って。
1 名前:次期:2017/11/12 14:13
実際のところシングルでフルで働いていたらPTA役員なんて無理だよね。
「やってられるかそんなもんまで。
家事と仕事でいっぱいいっぱい」
と思うと思う。
正直なところさ。
父やく母やく両方ひとりでしなければならないというのは切実だよね。
その身にならないとなかなか解らないけど。

ふと、前にここで立ったとあるスレを見て、馬鹿みたいだなぁーーと思って。
2 名前:免除:2017/11/12 14:24
>>1
うちの方はひとり親は免除対象になってるよ。
でも、普通の役員だったら、ひとり親でもできないことなないと思う。やる気があれば。
3 名前:そう?:2017/11/12 14:34
>>1
本部はキツイけど普通のクラス役員なら委員長以外はそんな大変じゃないと思うよ。
年3回前後数時間の集まりがあるけど、仕事で遅れて来る人途中で帰る人、来ない人もいるし。
メインの仕事が役員によって年に1、2回。
これは流石に全員参加ですが。
学校によるのかな?
うちの学校はそんな感じだからシングルママさんも普通にやってる。
4 名前:暗黙:2017/11/12 14:36
>>1
規定には片親家庭は免除と言うのはない。

でも小学校の時は、暗黙の了解と言うか、本当にどうにもならない時は解らないけど、そうじゃない場合は後回しにされてるね。

中学はそうではなかったかも?中学の場合、役員の仕事自体が仕事をしてるお父さんでも出て来やすい週末という状況だったからだと思う。

小学校は平日昼間子供が学校いる間に仕事終わらせようという感じだったからね。
低学年はPTA室に「ただいまーー」って言うのもありだった。
幼稚園生も黒板でお絵かきして遊んでたよ。
5 名前:まあね:2017/11/12 14:40
>>1
1人親なら、やる人のほうが多いと思う。

それ言い出したら旦那さんが単身赴任(国内遠方、海外)でフルで働いてる奥さんは、普段家に親一人だから免除になるのかとか、きりがないよね。
隣の町の子供会は、教師が立候補して子供会の会長になってたし。(こちらではPTAより忙しい)

PTAやるくらいなら乳児は居ない人が大半だろうから、できるんじゃない?

介護が必要な身内有りの人もいるだろうし。
つきっきり介護の人のほうが、目が離せないし大変だと思うわ(個人的にはね)
6 名前:教えて:2017/11/12 14:43
>>1
どのスレ?
何が馬鹿みたいのな?

この時期 役員ができない理由を探してる人は多いね。
7 名前:主が:2017/11/12 15:08
>>1
何を言いたいかわからんなー。
8 名前:つーか:2017/11/12 15:19
>>1
実質割りを食って困るのって、職場の人だよね

まあお互い様だけど。
9 名前:馬鹿なの?:2017/11/12 15:25
>>7
>何を言いたいかわからんなー。


わからなけらばわざわざ出てこなければいいんだよ!
10 名前:そうですね:2017/11/12 15:39
>>1
介護してる人やシングルマザーで生活のすべてを一人で担っている場合、現実的には無理だろうと思います。

そういう人にまで平等を押し付けるつもりはないし、
私が会長だった時には免除対象としました。

が、だから私はいいのよではなく、
例えば運動会やイベントのある1日だけでも「手伝います」という姿勢は欲しいもの。
なぜなら、そういうお母さんの子供も他の子同様に役員をやってる保護者のサポートを受けているのですから。

免除されてるからこそ少しでも役に立ちがいと考えるか、私はやらなくていいのと一切何もしない人では他のお母さん達の受け止め方は正反対になる。

結局そういう人のせいで、同じ立場の人の首も絞めることになる。
そういうことを自覚して欲しいと思います。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)