NO.6665082
高校入学で奨学金
-
0 名前:元親戚・・・:2016/12/18 04:13
-
旦那の兄の元奥さんがどうしても子供を私立の高校に行かせたいらしく、旦那に借金を頼んできました。
我が家も来年は中学に入る子がいるのでそんな余裕はなく、お断りしました。
それならと、今度は奨学金の保証人になってくれないかと頼んできました。
旦那の兄に連絡すると、悪いけど今の生活でいっぱいで学費を捻出する余裕はないから、どうにかならないかと頼まれました。
旦那は迷っているけど、元奥さんの所は元身内であって今は他人なので断ろうと説得しています。
そもそも、お金もないのに何故最初から私立を目指すのか分かりません。
公立という選択肢はないのかさり気なく尋ねたのですが、どうしてもその学校に行きたいらしく、他は選択肢にないそうです。
奨学金を借りて返す目途はあるのか尋ねても、高校を出て働けば何とかなると言います。
でも今時、高卒でまともな就職先はあるのか、それにまだ下の子もいてその子も同じ学校に行かせたいとかって話です。
元々、旦那の兄夫婦はお金に対する考えが甘く、旦那にも前に借金をしていたことがありました。
そのときの分も未だに返し終わっていな状態なのに何を考えているのでしょうか。
旦那の兄が甲斐性なしなのは勿論ですが、元旦那兄嫁も男を作って勝手なことをしていた経緯があり、将来の事を何も考えずにきたツケだと思います。
甥っ子も小さいころから甘やかされてきて、年の割には言動も幼く、正直話していて発達系を疑ったこともありました。
うちの子とは年に何度か会う程度で、旦那兄夫婦が離婚してからは暫く疎遠だったのですが、少し前にいきなり連絡が来て驚きました。
きっと、世間的には保証人にもならずお金も貸さないと私たち夫婦が悪者扱いなんでしょうね。
-
1 名前:元親戚・・・:2016/12/18 21:47
-
旦那の兄の元奥さんがどうしても子供を私立の高校に行かせたいらしく、旦那に借金を頼んできました。
我が家も来年は中学に入る子がいるのでそんな余裕はなく、お断りしました。
それならと、今度は奨学金の保証人になってくれないかと頼んできました。
旦那の兄に連絡すると、悪いけど今の生活でいっぱいで学費を捻出する余裕はないから、どうにかならないかと頼まれました。
旦那は迷っているけど、元奥さんの所は元身内であって今は他人なので断ろうと説得しています。
そもそも、お金もないのに何故最初から私立を目指すのか分かりません。
公立という選択肢はないのかさり気なく尋ねたのですが、どうしてもその学校に行きたいらしく、他は選択肢にないそうです。
奨学金を借りて返す目途はあるのか尋ねても、高校を出て働けば何とかなると言います。
でも今時、高卒でまともな就職先はあるのか、それにまだ下の子もいてその子も同じ学校に行かせたいとかって話です。
元々、旦那の兄夫婦はお金に対する考えが甘く、旦那にも前に借金をしていたことがありました。
そのときの分も未だに返し終わっていな状態なのに何を考えているのでしょうか。
旦那の兄が甲斐性なしなのは勿論ですが、元旦那兄嫁も男を作って勝手なことをしていた経緯があり、将来の事を何も考えずにきたツケだと思います。
甥っ子も小さいころから甘やかされてきて、年の割には言動も幼く、正直話していて発達系を疑ったこともありました。
うちの子とは年に何度か会う程度で、旦那兄夫婦が離婚してからは暫く疎遠だったのですが、少し前にいきなり連絡が来て驚きました。
きっと、世間的には保証人にもならずお金も貸さないと私たち夫婦が悪者扱いなんでしょうね。
-
2 名前:保証人なし:2016/12/18 21:55
-
>>1
うちの実親の遺言で、
『絶対にひとの保証人になってはいけない。』
というのがあって、保証人になったことはありません。
元兄嫁さんに、保証人なしの奨学金を借りるように
アドバイスしては如何でしょうか?
-
3 名前:もちろん:2016/12/18 21:57
-
>>1
貸さない。
母子家庭?ならうちの地域なら私立でもいろいろ免除受けられるけどね。
収入が少なければ、公立並みの待遇で行ける。
その辺を調べてみるように言ってみたら?
-
4 名前:悩む意味がわからない:2016/12/18 21:58
-
>>1
以前のお金返してもらえていないのに、又貸したり保証人になるのは無謀、そこまでする義理はないのでは。
-
5 名前:元親戚・・・:2016/12/18 21:59
-
>>2
すみません、元義兄嫁は心身が弱っていて現在は働いていないようです。
そんな人でも保証人なしでお金を借りられるんですか?
そういうのもあって、どんな事情であってもお金を借りたらいけない人だと思うのです。
-
6 名前:ある:2016/12/18 22:04
-
>>5
>すみません、元義兄嫁は心身が弱っていて現在は働いていないようです。
>そんな人でも保証人なしでお金を借りられるんですか?
>そういうのもあって、どんな事情であってもお金を借りたらいけない人だと思うのです。
その奨学金です。
人的保証が無理な人には、保証人協会がなってくれます。有料で。
-
7 名前:2です:2016/12/18 22:07
-
>>5
日本奨学金制度(?)で借りるのは子供さんですよ。
親が無収入なら、1種で無金利で借りられるのでは?
所得が多いのなら、2種の有利子だったはず。
-
8 名前:ない。:2016/12/18 22:07
-
>>1
ないな。
貸さない。
離婚した相手の家族にお金借りようなんて
どんだけ図太い元奥なんでしょうね。
お兄さんが実子の為に払うべきであって
そこが足りないっていうなら、お兄さんに貸す、はありかもだけど(したくないけど)。
いつ連絡取れなくなるかもわからない人なんて
絶対貸しちゃダメー
-
9 名前:ないで通す:2016/12/18 22:15
-
>>1
> きっと、世間的には保証人にもならずお金も貸さないと私たち夫婦が悪者扱いなんでしょうね。
私は悪者だと思わないよ。
貸さない、保証人にならないのが当たり前だと思う。
元嫁さんは自分の身内に頼めない事情があるのか、身内には断られたのか、今は主さんちは全くの他人なのに頼んでくるなんておかしな話。
うちだったら世間でなんと思われようがきっぱり断る。
アレコレ言わず、お金がなくて貸せません、保証人にもなれませんでいいでしょ。
何よりも家庭を守らなきゃ。
-
10 名前:ムリー:2016/12/18 22:33
-
>>1
>旦那の兄の元奥さんがどうしても子供を私立の高校に行かせたいらしく、旦那に借金を頼んできました。
>我が家も来年は中学に入る子がいるのでそんな余裕はなく、お断りしました。
>それならと、今度は奨学金の保証人になってくれないかと頼んできました。
>旦那の兄に連絡すると、悪いけど今の生活でいっぱいで学費を捻出する余裕はないから、どうにかならないかと頼まれました。
>旦那は迷っているけど、元奥さんの所は元身内であって今は他人なので断ろうと説得しています。
>
>そもそも、お金もないのに何故最初から私立を目指すのか分かりません。
>公立という選択肢はないのかさり気なく尋ねたのですが、どうしてもその学校に行きたいらしく、他は選択肢にないそうです。
>奨学金を借りて返す目途はあるのか尋ねても、高校を出て働けば何とかなると言います。
>でも今時、高卒でまともな就職先はあるのか、それにまだ下の子もいてその子も同じ学校に行かせたいとかって話です。
>
>元々、旦那の兄夫婦はお金に対する考えが甘く、旦那にも前に借金をしていたことがありました。
>そのときの分も未だに返し終わっていな状態なのに何を考えているのでしょうか。
>
>旦那の兄が甲斐性なしなのは勿論ですが、元旦那兄嫁も男を作って勝手なことをしていた経緯があり、将来の事を何も考えずにきたツケだと思います。
>
>甥っ子も小さいころから甘やかされてきて、年の割には言動も幼く、正直話していて発達系を疑ったこともありました。
>うちの子とは年に何度か会う程度で、旦那兄夫婦が離婚してからは暫く疎遠だったのですが、少し前にいきなり連絡が来て驚きました。
>
>きっと、世間的には保証人にもならずお金も貸さないと私たち夫婦が悪者扱いなんでしょうね。
悪者になっていいわ、保証人には絶対にならないって決めてるから。
保証人には絶対になるなって親からさんざん言われて育ってる。夫にも結婚した時に絶対にならないでと言ってある。
夫は一回身内から頼まれた時があったけど、断ってくれた。
子供たちにも将来兄弟ないで頼まれてもなるな、と言ってある。
-
11 名前:母子家庭なら:2016/12/18 23:03
-
>>1
父親が保証人になれないの?
-
12 名前:たぶん:2016/12/18 23:08
-
>>11
親や兄弟、祖父母はダメなのがあるのでは?
または複数の保証人が必要とか?
よくわからないけど、甥の大学の奨学金の保証人になってやってくれって義父母に頼まれていた。
私も抵抗あったけど、旦那は義父母の言いなりで署名と捺印、そして印鑑証明まで渡していた。
一応、父親(この家も離婚している)の念書をもらっていたけどね。
-
13 名前:色んな制度があるよ:2016/12/18 23:58
-
>>1
母子家庭なら無利子で貸し付けを受けられる制度があるよ。
私立高校の授業料も国の補助もあるし県の補助もあると思うよ。
私の住んでる県だったら、国と県の補助を受ければ
収入がない人や低収入の人なんかは、
授業料の自己負担が0円とか月3000円とかになる。
自治体によって違うと思うけど、
私立高校でもなんらかの補助金が出るはずだから
ちゃんと調べるように言った方がいいよ。
-
14 名前:冗談:2016/12/19 00:01
-
>>1
冗談じゃない。
断固お断り。
お金がないなら公立に行けばいいんだよ!
-
15 名前:氷の心:2016/12/19 00:48
-
>>1
高校受験ってこれからでしょう?
それなら、とりあえず公立を第一志望でどうしてもダメなら滑り止めの私立って駄目なの?
うちは平均的な収入があるけど、公立が第一志望で滑り止めを私立受験するよ。
どうしても行きたい私立って、特色ある授業や行事があったりクラブ活動でやりたいことがあるとかいうパターンだよね。
冷たいようだけど、お金がない家の子はそんな学校を選べないんだよ。
格差だなんだと言われているけど、もう仕方がないこと。
本当にできる子なら、どんな学校や環境の所でも将来はきちんとした道に進むけど、アホな子にレールを敷いてあげてもその通りにすすめるかどうかもわからない。
しかも、そのレールを敷くのに他人の懐をあてにするとか、もうその時点で終わってるわ。
奨学金なんて気軽に借りられりるイメージだと思うけど、借金を子供が背負うってことわかってるのかな?
きっと、お金にいい加減な人だとわからないんだろうな。
もしも、高校出てからもっと上の学校に行きたいってなったら、またその時は借金するんだよね。子供が可哀相。
お金に対して気軽に考えているような人は、早く縁を切った方がいい。
絶対に保証人になんかなったらダメだよ。
冷たくなんかない、普通の考えだと思う!
あっ、ちなみにお金もないのに私立に行くと、周りとの金銭感覚の違いでつらい思いをするのは子供だよね。
親も保護者会やら何やらで嫌な思いをすると思うけど、子供はそれ以上だよ。
その辺、義兄さんの元奥さんはわかってないんだろうな。
-
16 名前:うちの県なら:2016/12/19 08:11
-
>>1
年収500万以下くらいの人は、助成がたくさん出るから、そんなにたくさん支払わなくて済むはず。半額以下。
あとは、県でも片親家庭に対する奨学金などがあるはずです。成績が良ければ、特待生もある。
主さんが手を貸す必要ないと思う。
主さんたちご夫婦が手を差し伸べなくても、何か手立てはあるはずです。
-
17 名前:奈々子:2016/12/19 11:32
-
>>1
母子家庭で収入が少ないなら授業料は、就学支援金で何とかなると思う。うちの県では年収250万以下なら
全額助成される。でも、私立だと他にもいろいろかかってくるので、その分を奨学金で何とかしようとする考えなのかな。その私立のみでしかできないことがあって、どうしてもそこに行きたいというのなら仕方ないけど、公立でも同じような勉強ができるなら、公立に行くべきだと思う。それは、主さんの考えることではないけどね
。保証人は断っていいと思います。人的保証ではなく公的保証という制度のある奨学金を借りればいいだけ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>