育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6665260

マイナンバーカード

0 名前:コーヒー:2017/03/07 02:06
パートの仮採用中に研修を受けて、時間給と電車賃を支給していただいたのですが、体調を崩したため、パートを辞めることになりました。

担当の方にパートをやめる連絡をしたところ、「一度でもお給料を振り込んだら、マイナンバーカードの写しと
免許書の写しが必要なので送ってほしい。」と言われました。

こんな事聞いたことがなかったのですが、パートでは正しいのでしょうか?
1 名前:コーヒー:2017/03/08 09:51
パートの仮採用中に研修を受けて、時間給と電車賃を支給していただいたのですが、体調を崩したため、パートを辞めることになりました。

担当の方にパートをやめる連絡をしたところ、「一度でもお給料を振り込んだら、マイナンバーカードの写しと
免許書の写しが必要なので送ってほしい。」と言われました。

こんな事聞いたことがなかったのですが、パートでは正しいのでしょうか?
2 名前:給与:2017/03/08 09:58
>>1
そりゃそうでしょ。

給与もらってたんでしょ。
3 名前:当然:2017/03/08 10:20
>>1
給料を計上するためにマイナンバーはいるからね?
4 名前:正しい経理:2017/03/08 10:54
>>1
>パートの仮採用中に研修を受けて、時間給と電車賃を支給していただいたのですが、体調を崩したため、パートを辞めることになりました。
>
>担当の方にパートをやめる連絡をしたところ、「一度でもお給料を振り込んだら、マイナンバーカードの写しと
>免許書の写しが必要なので送ってほしい。」と言われました。
>
>こんな事聞いたことがなかったのですが、パートでは正しいのでしょうか?

逆にすごくちゃんと経理をしてる会社だと思うよ。
主さんの取り分の数万ですら、法に則り申告してるのよ。
ただ、そうなると、数万でも所得税は引かれての入金になると思う。
そして、年末に源泉徴収表が送られて来るから
それで主さん自身が来年の今頃に税務署に申告して
会社から支払った所得税を取り返すって
流れになります。

法人には、報酬や給与を支払った相手に対して
所得税の徴収義務があるのです。
5 名前:そういうこと:2017/03/08 11:31
>>1
マイナンバー導入されてから働いたことがなかったのかな。

今はそういうシステムです。当然のことです。
仮採用だろうが研修だろうが、賃金が発生し支払うということになると必要になってきます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)